ブックマーク / futureinsight.hatenadiary.jp (17)

  • 「サブカルで食う」大槻ケンヂ を読んでサブカルでは食えないことを学んだ - FutureInsight.info

    サブカル好きはくすくす笑いながら読めると思う、そんなです。サブカルでう 就職せず好きなことだけやって生きていく方法大槻 ケンヂ 白夜書房 2012-04-28売り上げランキング : 5686Amazon楽天市場価格.comby カエレバ簡単に言うと大槻ケンヂがサブカルという極めて狭い界隈でどのようにべることができるようになるか、ということを語ったなのですが、そもそもこのに書かれているサブカルでえているモデルケースが杉作j太郎氏や吉田豪氏ですから半端ないです。いや、この2人はすごいとは思いますが、そこを目指していいのか、という根的な問題はあると思います。 山形浩生も以下のエントリーで書評書いていますが、このの面白さはその客観性ですね。これほど勘違いしていないも珍しいとおもいます。 大槻『サブカルでう』:大槻モヨコ殿の一代記。楽しいよ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」 自

    「サブカルで食う」大槻ケンヂ を読んでサブカルでは食えないことを学んだ - FutureInsight.info
  • 米国/ベイエリアで働くエンジニアのライフスタイル - Future Insight

    以下のエントリーでスタートした「みんなでライフスタイル」プロジェクトですが、アンケートにも多くの人から回答いただきました。 ライフスタイルの多様性を改めて考える「みんなでライフスタイル」プロジェクトを始めます - Future Insight アンケートをこれから順次公開していきたいと思いますが、まずはお礼を申し上げます。あと、これらの情報を集約するためのサイトも別個作りました。これから公開していくアンケートは順次、こちらのサイトでも公開していくようにしたいと思います。 http://minnadelifestyle.tumblr.com/ まず、最初はたびたび僕のブログでも名前がでる@umitanukiです。それぞれの回答をみながら考えていきたいと思います。 簡単な自己紹介と海外移住した理由 @umitanukiです。29歳です。23歳でソフトウェアエンジニアになってから数年間日で働

    米国/ベイエリアで働くエンジニアのライフスタイル - Future Insight
  • Appleとマイクロソフトのデザイン部門のトップ(ジョナサン・アイブとサム・モロー)のインタビューとWindows 8の大きな一歩 - FutureInsight.info

    Appleのデザイン部門のトップであるジョナサン・アイブのインタビューが掲載されるということで非常に楽しみにしていた今月号のBRUTUS Casa。ジョナサン・アイブがインタビューに応えることは非常に少ない(昔クーリエ・ジャポンの特集で読んだくらい)ので、2ページの記事でしたが読んで良かったと思う素晴らしい内容でした。他の特集も非常に面白く今月のCasaは買いだと思います。Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2012年 03月号 [雑誌] マガジンハウス 2012-02-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools ジョナサン・アイブの強い言葉とデザイン哲学 詳しくはCasaを読んで欲しいのですが、僕が非常に印象に残ったのは、以下の言葉。 つまり会社の設立とはアイデアを実行するためにあるわけです。そして会社として実際にデザインをし、開発をして製造

    Appleとマイクロソフトのデザイン部門のトップ(ジョナサン・アイブとサム・モロー)のインタビューとWindows 8の大きな一歩 - FutureInsight.info
  • 評価経済社会を議論するときに気になるポイント - FutureInsight.info

    最近、評価経済社会やノマドなどの議論を見るようになった。流行に敏いtechwaveでも取り上げている。 「評価経済社会」への移行期における併存する価値観と、議論することの不毛さ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ) さて、この評価経済社会の議論が始まると、以下のなような流れで議論が発展することが多い。 すでに日では無理していっぱい働かなくても適当に働くだけで生きていけるだけの余裕はある 現在貨幣経済の価値は下落しつづけており、それに変わって他者からどれだけ評価されているか、また、他者の興味をどれだけ喚起できるか、という部分が重要になってくる そのような社会では、企業の中にいて自由に情報を発信できない人に変わり、自由に情報を発信できるノマドの価値が高くなる 僕はこの意見自体を否定するつもりは全くないのだが、以下の記事でこの議論をする際、いつも問題となる破壊力のある指摘が取り上げら

    評価経済社会を議論するときに気になるポイント - FutureInsight.info
  • 週4時間働くだけで済む体制をどうやって構築するか - 「週4時間だけはたらく。」その2 - FutureInsight.info

    ティモシー・フェリスの「週4時間だけはたらく。」を取り上げた最初のエントリーが非常に閲覧数が伸びているのですが、はてぶ・Twitterの反応は「フルタイムで働いても300万円いかない」というものと、「完全に同意」の両極端に分かれており、非常におもしろいです。 「年収2000万円で一つの場所に拘束されるより、年収500万だけど好きな場所で生活できる方が楽しい人生を送れる」という話 - 「週4時間だけはたらく。」その1 - FutureInsight.info まず、大前提として、このに書かれていることはエッセンスとしてはいろいろ利用できますが、最終目標である週4時間はたらくだけで済む体制の構築は日企業ではほぼ達成不可能なので、自体はほぼネタとして捉えたほうがいいです。ただしネタとしては非常におもしろいことも事実です。「週4時間」だけ働く。 ティモシー・フェリス 田中じゅん 青志社 20

    週4時間働くだけで済む体制をどうやって構築するか - 「週4時間だけはたらく。」その2 - FutureInsight.info
  • ずっと前から欲しいと思ってたThinkVision LT1421が激安販売していたのですぐに購入した - FutureInsight.info

    一部のThinkpadファンの人々からThinkVision LT1421がThinkpadのサイドに置く液晶として非常に優れているという話を聞いていました。使用用途としては、ノートパソコンでデュアルディスプレイするときに、でかいPCモニターではなく、ちょこんと隣にPDFとかマニュアルとか開きっぱなしにしながらプログラムとかブログ書くようなイメージです。 ThinkVision LT1421 レノボ、携帯可能な14型USB液晶ディスプレイ ~LEDバックライト搭載の16:10液晶も3モデル - PC Watch USBケーブル1で接続が可能な14型のLEDバックライト付ワイド液晶モニターです。ThinkPadと同様の数々の耐久テストをクリアした製品であり、優れた携帯性を特徴としています。最薄部厚さは9.3mm、重さ約840g、そしてUSBケーブル1での映像出力が可能です。電源もACアダ

    ずっと前から欲しいと思ってたThinkVision LT1421が激安販売していたのですぐに購入した - FutureInsight.info
  • 「米国の新卒エンジニアの給与は8万ドル!」の件について - FutureInsight.info

    「米国の新卒エンジニアの給与は8万ドル!」というtweetを見かけました。 米国の新卒エンジニアの給与は8万ドル! - Togetter でも、実際にアメリカは必要な他のコストが高いから、8万ドルって日の給料だと600万円ぐらいだし、だったらGo社とか、そのあと結果出してGr社とかD社あと行っても同じくらいじゃないの?かしらとおもって、以下のtweetをした。 そしたら、yamazさんから以下の一連のtweetを頂き、まぁ、独身で優秀な人は地理に縛られないんだから行けばいいよね、という当たり前の結論に達した。 まぁ、でも、独身で優秀な人は当にチャンスだと思いますね。既婚者は奥さんの説得次第(笑)最近、周りで何人かシリコンバレーにいっている人がいるのですが、その中の一人に聞いた話だとだいたい8万ドルくらいからスタートして、30万ドルくらいまでがエンジニアの給料のレンジで、それプラスストッ

  • スタンフォードの起業家育成コースが「スタンフォード白熱教室」としてスタート - FutureInsight.info

    ハーバード白熱教室に引き続き、スタンフォードのティナ・シーリグ氏が担当する起業家育成コースの名物講義が「スタンフォード白熱教室」という題目でNHKでスタートしました。スタンフォードはご存知GoogleやSunを生み出した起業家育成に関しては定評のある大学で、その中の名物講義を持ってきた形です。 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/stanford.html こちらの講義は以下のにもなっており、以前ブログでも取り上げました。 「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」は劇薬なので読むべきタイミングは考える必要がある - FutureInsight.info 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリグ Tina Seelig 阪急コミュニケーションズ 2010-03-10 売り上げランキング : 16

    スタンフォードの起業家育成コースが「スタンフォード白熱教室」としてスタート - FutureInsight.info
  • 「1000人の凡人が一人の天才に負けるエンジニアリング」ではなく「凡人1000人で本当に良いプロダクトを作るエンジニアリング」を指向したい - FutureInsight.info

    非常に刺激的な記事。 http://engineer.typemag.jp/elife/2011/04/post.php 僕のチームラボ社長猪子寿之氏好きは昔からで、出演する番組やUSTは大体チェックしてるし、昔書いた以下のエントリーをきっかけに一度お話させて頂く機会もあった。 チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info 今回の対談も非常に面白く読んだのだが、最近よくわからなくなってきたのは、小飼弾氏が述べている「1000人の凡人が一人の天才に負けるエンジニアリング」という言葉。というのも、昔は僕もエンジニアリングは一人の天才で全部ひっくり返される可能性があるなー、と漠然と感じていたが、最近はそれって違うんじゃないかと思っている。 一人のエンジニアが全てをひっくり返すにはレバレッジが必要 特にここでシリコンバレー賛美を始めるつもり

    「1000人の凡人が一人の天才に負けるエンジニアリング」ではなく「凡人1000人で本当に良いプロダクトを作るエンジニアリング」を指向したい - FutureInsight.info
  • 50過ぎのおやじはどうしてFREEのネタを語りたがるのか - FutureInsight.info

    J-CASTの以下のニュースを見たときに、朝まで生サブカルパジャマトークを行う前、恵比寿のもつ鍋屋で飲んでいたときに、最近の50過ぎのおやじがすぐにFREEのネタを語りたがるという話でもりあがったのを思い出した。 「無料全文公開」で10万部突破 出版界驚かす「フリー・キャンペーン」: J-CAST ニュース まず、上のニュースで書かれているように無料購読キャンペーンがの全体的な購買を押し上げることになるとは、僕は思っていない。あくまでFREEはロングテールを提唱したクリス・アンダーセンの語り口のわかりやすさ、いままで誰もが感じていたけど、言語化されていなかった現象に名前をつけたことが多くの人に評価され売れたんじゃないでしょうか。データがないでもなんとも言えないけど。フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略小林弘人 日放送出版協会 2009-11-21 売り上げランキング : 13 おす

    50過ぎのおやじはどうしてFREEのネタを語りたがるのか - FutureInsight.info
  • id:phaさんに求められるNEETの再定義 - FutureInsight.info

    最近、id:phaさん界隈があつい。まさに10年代をスタートするのにふさわしい議論の出発点だと思います。 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記 それに、働かない人もある程度社会の中で気楽に暮らせる社会のほうが、働く人にとっても生きやすいと思うんですよね。働いている人だっていつ病気や事故で働けなくなるかわからないし、仕事がうまくいかなけりゃ半年くらい休んだりできたほうが楽だし。 ご存じな方も多いと思いますが、今年はおおよそ新卒者の30%が就職できないと言われています。ここから専門学校、大学院に流れる人も多いので、来年はさらに厳しくなると予想されます。 http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100119/ecc1001190505001-n1.htm さらに今、日が直面しているのは、景気の問題というよりどちらかと言うと構造的な

    id:phaさんに求められるNEETの再定義 - FutureInsight.info
  • 少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか - FutureInsight.info

    最近、立て続けにいくつかのスタートアップがサービスが終了しました。まずは、江島健太郎さんが米国で展開していたLingrとRejawです。この終了に伴うエントリーで以下のような総括をしていました。 LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance - CNET Japan しかし一方で思うのは、4人というのはやはり大所帯だったということです。アーキテクト・デザイナ・クライアントという専門には重複がなく、これにアーキテクチャとデザインの両方を見られるマネージャであるぼくを加えて4名なら、適正な少数精鋭と言えると思っていました。しかし、これは決して「少数」ではなかったのです。 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきであった、と思います。「少数精鋭」を突き詰めると、

    少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか - FutureInsight.info
  • Web業界が死にゆくフェーズに入ってしまったという言説に関して - FutureInsight.info

    ちょっと前のエントリーですがid:ramyanaさんのエントリーに以下の言説がありました。 シリコンバレーに行ってきた私的まとめ - トメトメボンド IT/Web 業界はちょっとずつ死んでるんだなーということをあらためて感じました。 (中略) これ読んだときにあー、まさに IT (私の場合だと Web) 業界が同じ状況だなぁと思ったり。ゆっくり死んでいるという肌感覚が去年の中頃から強く感じていて、また梅田さんと直接話すことで納得感もあり。 これ、ちょっと気になったので考えてみました。ここでのWeb業界はWebサービスを提供することを指していて、ITや組み込み業界は意味してませんのであしからず。 まずはゲーム業界 僕は仕事的にはWeb業界にそもそも所属していないので、この死にゆく感覚っていうのが完全にはつかめないのですが、その前に任天堂の岩田社長が言っていてゲーム業界の「ぬるま湯のなかにいて

    Web業界が死にゆくフェーズに入ってしまったという言説に関して - FutureInsight.info
  • チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info

    チームラボの組織運営にはとても興味があり、以前もこんなエントリーを書きました。 クリエイティビティの源泉 - FutureInsight.info こんなのチームで出てくるわけないって思いませんか?でもチームラボでは、これをチームでやってるそうです。しかもミーティングの度にPMが変わるのだそうです。凄いですよね。どのようにやっているかというと、たとえばチームのデザイナーが5人だとすると、5人のデザイナーがそれぞれ同じテーマで別のイメージを作ります。それを見て、PMが「こっちの方向性」とどれかひとつを選ぶと、5人のデザイナーはそのひとつをベースにまたそれぞれ別のバリエーションを作ります。でてきたものに対して「これでOK」と思うまで、繰り返しこのプロセスを行うのです。 上のエントリーで書いた、まるで遺伝的アルゴリズム型チーム運営システムに大変驚き、そして感銘を受けたものです。というか、あのid

    チームラボの猪子社長の常人のものではないアカギ的発想について - FutureInsight.info
  • 日本にとってひきこもり永久機関の構築方法は急務 - FutureInsight.info

    この間、RSSをチェックしたいたら日で最も先進的なニートの一人であるid:phaさんのblog「phaニート日記」に以下のような言説がありました。 ネットスーパーでひきこもりは完成した - phaの日記 <前半略> という風に人生における大体のことを自宅にひきこもったままネット経由で解決できるルートを無事構築したのでもういっそのこと死んでしまってもいいような気がするんだけど、あとはネット経由で生活できるだけの収入を得られれば「ひきこもり永久機関」が完成するのでそういった方向に進んでいけたらいいなーとか思います。VIVAひきこもりひきこもり永久機関の必要性 このひきこもり永久機関という発想に衝撃を受けました。僕自身は結構、日的企業が肌に合っていることもあり、こういう生活にあこがれるということはないのですが、id:phaさんの指向するひきこもり永久機関をきちんと検証して、ある程度その

    日本にとってひきこもり永久機関の構築方法は急務 - FutureInsight.info
  • 社会をハックするハッカーのナイーブな発言 - FutureInsight.info

    Twitterでも少し発言したけど、このニュースを読んで若干違和感を感じました。 [ITpro Challenge!] プログラムは人間の予測を超えた現象を生み出す---Winny開発者の金子勇氏 | 日経クロステック(xTECH) この中の、金子氏の以下の発言です。 「自身の表現手法の1つとして面白いからプログラムをし,フリーソフトを作っている。ですから,検閲しないようにお願いします。(職業プログラマーの)みなさんの迷惑にならないように,裁判は頑張る」 Winnyのような社会をハックしようとするソフトウェアを作成しておいて、社会的な力を行使された時に「自分は面白いからソースコードを書いただけ」という発言をするなら、その態度は社会的に見たらナイーブであると言われざるを得ないと思います。金子氏の著作である「Winnyの技術」などを読んで、なかなかおもしろい人だなと思っていたけど、少なくとも4

    社会をハックするハッカーのナイーブな発言 - FutureInsight.info
    kybernetes
    kybernetes 2008/09/12
    Winnyとソーシャルウェブは社会的影響という点では同じ。ソーシャルウェブだけが社会を扱っているように見えるのは、ユーザーが社会的なものを意識して使うように仕向けているだけ。
  • ネットサービスの目指す道 - FutureInsight.info

    はてなCEOであるid:jkondoが現在のネットサービスが先進ユーザのたこつぼになっていることついて書いていました。 たこつぼ - jkondoの日記 例えば久しぶりに友人に会えば、日常的にはてなを使っている人はほとんど居ない、という現実を目の当たりにする事になる。毎日これだけ全力で良いサービスと作ろうと努力しているのにまだ届かないのかと、惨めで悔しい想いをする事になるが、その悔しさを乗り越えない限り未来は無いと思う。 限られた時間の中で、勉強し、人と接し、そして自分で手を動かしてものづくりをするのは大変な事だが、中途半端にやって中途半端な結果に終わるくらいならちゃんとやった方が良い。ちゃんと生きて、ちゃんとものづくりをする、そういう風にやっていきたいものだ。 僕もtumblr.やtwitterのような、一般的な感覚では何がおもしろいのかよくわからないようなサービスを利用していますが、

    ネットサービスの目指す道 - FutureInsight.info
  • 1