ブックマーク / logmi.jp (147)

  • 「すごい人間になる必要なんてない」 Facebook・ザッカーバーグ氏が学生に贈ったメッセージ - ログミー

    同じTシャツを着ているのは決断の回数を減らすため Facebook社員・チャールズ氏(以下、チャールズ):それでは会場のみなさんが質問を考えている間に、ひとつ質問を読み上げましょう。イタリアのソレントから、アントニオさんの質問です。 「どうしてあなたは毎日同じTシャツを着ているのですか? ひょっとして1枚しか持っていないのですか?」 (会場笑) マーク・ザッカーバーグ氏(以下、マーク):実は同じものを何枚も持っています(笑)。この話はシェリルにしてもらいましょうか。 シェリル・サンドバーグ氏(以下、シェリル):7年間マークと一緒に働いていますが、私は聞かれるたびに「マークはあのTシャツをたくさん持っているのよ」と何度も答えました(笑)。 マーク:ありがとう、シェリル(笑)。これは単純なようでいて、奥が深い質問です。コミュニティにおいて、どのように責務を果たすべきだと考えているか、ということ

    「すごい人間になる必要なんてない」 Facebook・ザッカーバーグ氏が学生に贈ったメッセージ - ログミー
    kynokb
    kynokb 2015/07/29
  • メディアは身売りしないと生き残れない? ジャーナリズムとマネタイズを考える

    ログミーは儲かるモデルではない 前島恵氏(以下、前島):前半もかなり広めにお話いただきまして、後半のテーマはこれからのメディア、最初の話題として僕がやっているメディアにすごく関わってくるんですけれども、マネタイズの話から始めたいなと思います。 先ほど出ていたジャーナリズムの公共性とか、いろいろあるんですけど、そもそもメディアって会社です。新聞社も株式会社なんで、そういう意味でいうと、儲からないとどうしようもない。儲からないとジャーナリズムが保てないというのもあります。 僕自身もメディアをやってて、なかなかマネタイズが難しいなと思っていて、PV主義以外でえる方法はないかなということで、こういうイベントとかやったり、いろいろ試してるんですけど。まず、ログミーのほうで、これまでの現状とこれからみたいなところで、マネタイズの話をしていきたいと。 川原崎晋裕氏(以下、川原崎):ログミーのマネタイズ

    メディアは身売りしないと生き残れない? ジャーナリズムとマネタイズを考える
    kynokb
    kynokb 2015/07/15
    ログミーは儲かるモデルではない
  • 外国語を6ヶ月でマスターするための7つのアクション - ログミー

    人が苦手とされる外国語の習得。しかし、中国語をたった6ヶ月でマスターしたという言語学者のChris Lonsdale(クリス・ロンズデール)氏は語学には才能も現地留学も必要ないと断言します。「核となる1000語をまず覚える」「ネイティブスピーカーの筋肉の使い方を真似する」など、外国語を容易に、効率良く学ぶための7つのアクションを紹介します。学習する時間がない、英語の才能がないと思っている人はぜひご覧ください。

    外国語を6ヶ月でマスターするための7つのアクション - ログミー
    kynokb
    kynokb 2015/06/18
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    kynokb
    kynokb 2015/06/18
  • 新聞社はバイラルメディアを見習うべき--佐々木俊尚氏とスマニュー松浦氏が対談

    佐々木俊尚氏がプレゼンターを務める有料会員制コミュニティ「LIFE MAKERS」のプレイベントに佐々木氏とスマートニュース・松浦茂樹氏が登壇。パートでは、SNSが我々の生活をどのように変化させているかや、これからの時代のメディア・コミュニティについて両者が意見を交わします。(LIFE MAKERSプレイベントより) 盛り上がりつつあるオンラインサロン 高山達哉氏(以下、高山):皆さんこんにちは。日はありがとうございます。LIFE MAKERSを運営しております、RIDE MEDIA&DESIGNの高山と申します。今からLIFE MAKERSのプレイベント、佐々木俊尚さんがモデレーターという形で、スマートニュースの松浦さんをお招きしてのトークセッションとなります。 LIFE MAKERSのほうは5月からスタートとなっておりまして、毎月こちらの「いいオフィス」さんで、メディアのイノベーシ

    新聞社はバイラルメディアを見習うべき--佐々木俊尚氏とスマニュー松浦氏が対談
    kynokb
    kynokb 2015/05/25
  • 「成功すればヒーロー、失敗してもチャレンジャー」電通マンのとっておきの口説き文句とは - ログミー

    “全部100点をとらないと”というこだわりで働きすぎてしまう…… 自分を追い込むストレス過多な働き方をする人が見落としているもの

    「成功すればヒーロー、失敗してもチャレンジャー」電通マンのとっておきの口説き文句とは - ログミー
    kynokb
    kynokb 2015/05/23
    「成功すればヒーロー、失敗してもチャレンジャー」電通マンのとっておきの口説き文句とは
  • 「スマニューの編集長は人工知能」 機械に取って代わられないために、これからの編集者がすべきこと

    若手編集者3名、佐藤慶一氏、小川未来氏、前島恵氏が下北沢の屋B&Bで対談。スマートニュースの編集長が人工知能であるという話を引き合いに、拡張する「編集」の未来について意見が交わされました。(B&Bトークイベント「ウェブ生まれの編集者が屋で語る、これからの編集・メディア論」より) 編集の定義は「企画を立て、人を集め、モノをつくる」 前島恵氏(以下、前島):次はラストですね。『はじめての編集』という、改めて編集っていうキーワードに戻ってきました。小川君のほうからお願いします。 小川未来氏(以下、小川):菅付雅信。僕がこの1年間弱アシスタントをしていた編集者で、僕が良く知っているので、説明したほうがいいでしょうと。いろいろなマネタイズとか、あるいは個人のキャリアプランの話もしてきて、メディアの多様性、Web、紙、テクノロジー、広告、いろいろなものが多様に変化している中で、編集って何だろうって

    「スマニューの編集長は人工知能」 機械に取って代わられないために、これからの編集者がすべきこと
    kynokb
    kynokb 2015/05/18
  • 「変態になるのが大事」 仕事がつまらないと嘆くあなたへ、元スクエニCTOがアドバイス

    Life is Tech !が主催する教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2015」。パートでは、Life is Tech !執行役員CTOで元スクウェア・エニックスCTOの橋善久氏が、業界内で「井の中の蛙」にならないために大切な7つのマインドを紹介します。(Edu×Tech Fes 2015より) 「井の中の蛙」にならないために大切な7つのマインド 橋善久氏:もう1つあって全然アングルが違うんですけど、ゲーム開発は簡単に炎上するんですよ。特に一定以上のサイズになると。ゲーム開発が炎上する主要因というのは、全部じゃないですけど、他人事、おごり、非合理、いくじなしとか大体ここら辺になるんですよ。 まとめると、炎上する理由の多くがマインドの問題だっていうのが、ずっとやってきていて思うところで、それがあった上での方法論なんですけど、マインドのところで大体こけていると。それで

    「変態になるのが大事」 仕事がつまらないと嘆くあなたへ、元スクエニCTOがアドバイス
    kynokb
    kynokb 2015/05/15
  • 「組織の改革はトップダウンで」ヤフー、楽天、ソフトバンクの意思決定力の秘訣

    どのように構造変革を起こしていくのか 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、それではどうぞよろしくお願いします。「トランスフォーメーション ― 構造改革を実現する」というセッションですね。モデレーターを務めさせていただきます朝倉です。よろしくお願いいたします。 今日は4名のパネリストをお迎えして、会社の中の大きな構造変革をどうやって起こしていくのか、そういった取り組みなどについてお話をうかがっていこうと思います。 それでは、皆様、冒頭に御一方ずつ自己紹介と会社のこれまでの取り組みなどの紹介資料をご用意いただいておりますので、順番にお話いただこうかと思います。それでは、まず爆速ヤフーの小澤さんからお願いできますでしょうか。 小澤隆生氏(以下、小澤):小澤でございます! 今日もよろしくお願いいたします! 構造改革でございますがね、相変わらず私がなぜここに呼ばれているのかわからないままでの登壇です。

    「組織の改革はトップダウンで」ヤフー、楽天、ソフトバンクの意思決定力の秘訣
    kynokb
    kynokb 2015/05/09
    「組織の改革はトップダウンで」ヤフー、楽天、ソフトバンクの意思決定力の秘訣
  • ログミーBiz

    ”全部100点をとらないと”というこだわりで働きすぎてしまう…… 自分を追い込むストレス過多な働き方をする人が見落としているもの

    ログミーBiz
    kynokb
    kynokb 2015/04/28
  • 「スマニューには伝統メディア出身者は1人しかいない」 これからのメディアに求められる人材とは

    インターネットの可能性を咀嚼して語れる人が必要 藤代裕之氏(以下、藤代):お2人はヤフーもスマートニュースも伝える側じゃないですか。主張がある書き手っていうのは、今までは新聞社やテレビ局にいたかもしれないけど。そういう人が個人で書いてたり、ブログで書いてたりするわけですよね。ニュースメディアの運営側として必要な人とか必要な技術っていうのは、どういうことになるんですかね。 片岡裕氏(以下、片岡):技術は必ずしも「こういうのをやってください」というのはなくて、書き手として何をユーザーに届けたいと自分が思っているのか、ちゃんとファンをつくれるような、例えばリアルに落とし込んだ時にコミュニティが作れるような人が、有料にしてもそうだし……。 藤代:いやいや、運営側にです。ヤフーさんやスマートニュースさんにどういう人材が必要なのかっていうことですね。 片岡:ニュース業界と固定化しないほうがいいなと思っ

    「スマニューには伝統メディア出身者は1人しかいない」 これからのメディアに求められる人材とは
    kynokb
    kynokb 2015/04/28
  • キュレーションを「編集」と呼んでいいのか?「今のWebメディアにはイデオロギーがない」と若手編集者が語る

    若手編集者の佐藤慶一氏、小川未来氏、前島恵氏が下北沢の屋B&Bで「これからの編集・メディア論」をテーマに対談。キュレーションや引用に頼った編集物がネット上に溢れる時代に、雑誌のような「イデオロギー」のある文化をWebメディアで築いていく必要性を訴えます。 独り歩きしている「編集」というキーワード 前島恵氏(以下、前島):では、「ウェブ生まれの編集者が屋で語る、これからの編集・メディア論」ということで、いろいろと話をしていこうと思うんですが、まずちょっと自己紹介からさせていただきます。 僕は前島恵といいます。今CredoというWebメディアをやっていまして、大学院生のようなちょっと専門性のある人がニュースを解説するっていうことをコンセプトにしたメディアです。毎日、世の中の出来事をわかりやすく伝えるということを目的にしてやっています。 立場としては一応企業なので、そこの経営をやりつつ、東大

    キュレーションを「編集」と呼んでいいのか?「今のWebメディアにはイデオロギーがない」と若手編集者が語る
    kynokb
    kynokb 2015/04/21
  • 「週100時間働け」 世界最高の起業家イーロン・マスクが若者へ捧げる“5つの金言”

    「週100時間働け」 世界最高の起業イーロン・マスクが若者へ捧げる“5つの金言” 南カリフォルニア大学マーシャル経営大学院 卒業式 2014 イーロン・マスク テスラ・モーターズCEOのElon Musk(イーロン・マスク)氏が、南カリフォルニア大学マーシャル経営大学院で行った卒業スピーチです。「超多忙であれ」「リスク負え」など、人生を成功に導くための5つの原則を紹介し、社会へ羽ばたく卒業生を激励しました。 超多忙であれ イーロン・マスク氏:5、6分のスピーチで思いつく限りの真実を語らないといけないわけですね? では、やってみますか。いくつかありますがどれも重要なことだと思います。聞いたことがあるようなものもありますが、言う価値はあると思います。 まず言いたいことは、「超多忙であれ」ということです。何を仕事にするかにもよりますが、特に最初の職場ではとにかく忙しく働く必要があります。「超多

    「週100時間働け」 世界最高の起業家イーロン・マスクが若者へ捧げる“5つの金言”
    kynokb
    kynokb 2015/03/18
  • Web編集に必要なのは「削る力」と「客観性」人気メディアの仕掛け人たちが語る--Web Writers Meeting

    Web業界における“ライターの価値向上”をテーマに掲げる「Web Writers Meeting Vol.01」のトークセッション。さまざまなメディアの運営に携わってきた、サイボウズ・藤村能光氏、デサント・加勇田雄介氏、プレスラボ・梅田カズヒコ氏、サムライト・後藤亮輔氏が「オウンドメディアの定義」と「編集者・ライターに求められる資質」について、それぞれの持論を展開しました。 オウンドメディアとは何か 後藤:題に入りますが、じゃあ藤村さん。 藤村:はい。 後藤:オウンドメディアって何なんですかね? 藤村:今日のテーマですね(笑)。 後藤:ちなみに梅田さんはオウンドメディアって何だと思いますか。 梅田:僕の場合は、基的に編集者って役割なんで、コンテンツを使って企業の認知度を上げたりだとか、具体的な商品をPRしたりだとかっていうことをやりますよっていうような言い方をしますね。 後藤:結構商品

    Web編集に必要なのは「削る力」と「客観性」人気メディアの仕掛け人たちが語る--Web Writers Meeting
    kynokb
    kynokb 2015/03/14
    Web編集に必要なのは「削る力」と「客観性」人気メディアの仕掛け人たちが語る–Web Writers Meeting
  • 「読者はタダのものほど文句を言う」Webライターたちの悩みとは--Web Writers Meeting

    企業とライターの理想的な関係 後藤:意外と1時間って早いですね。 梅田:もうそんな時間ですか。 後藤:そうなんですよ。加勇田君の自己紹介が長すぎたので、そろそろ質疑応答に移りましょう。この4名で何でも答えますので、お金のこと以外は。 質問者1:私自身は地方でライターをしていて、最近東京でライターをしているのですけれども、先程「事業会社に対して提案を」というお話があったと思うのですけれども、私に話が下りてくる時点ではある程度企画が決まっていて、「こういう意図で書いてください」という依頼が多いのですけれども。 そういう時は、「今後こうしたほうがいいじゃないか」と言いながら書き進めるときがあるのですけれども。一緒に提案できるような、もっていくスキル、そういうきっかけとか。 全員:ああ。 梅田:僕が一番答えやすい。 全員:そうですね。 梅田:僕はライターもやっていたんですけれども、企業がコンテンツ

    「読者はタダのものほど文句を言う」Webライターたちの悩みとは--Web Writers Meeting
    kynokb
    kynokb 2015/03/14
  • ログミーBiz

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    ログミーBiz
    kynokb
    kynokb 2015/03/14
  • “いいモノを作ろう”という考えは古い–コピーライター・小霜和也氏が語った、勝てるビジネスの条件

    コピーライター・小霜和也氏と戦略PRの第一人者、田哲也氏が「自前コピー、自前PR。自前広告の時代」をテーマに対談。パートで、「いい商品を作れば売れる」時代から、ビジネスモデルで勝つ時代へ変化していると語る小霜氏が、その流れを汲んだ広告手法について紹介します。 「何をつくったら売れるのかわからない」という悩み 司会:では、次の質問。こちらの方にお願いします。 質問者:小霜先生のほうにちょっとおうかがいをしたいのですが、私はスタートアップビジネスのコンサルをしております。正直言って、今スタートアップをやられる方々の1番の悩みが、「実は何をつくったら売れるのかがわからない」というものが圧倒的に多いのですが、を読ませていただいて、色々感じているのは、今までの商品企画、サービスでもいいんですけど、企画のあり方というものがもう通用しないような時代になりつつあるのかなと。 逆に言うと、ユーザーさん

    “いいモノを作ろう”という考えは古い–コピーライター・小霜和也氏が語った、勝てるビジネスの条件
    kynokb
    kynokb 2015/03/12
  • 夏野剛氏、人材育てても「Googleに就職しちゃうんじゃなぁ…」 才能を潰す"日本のおっさん"に苦言--未踏会議にて

    ITの人材発掘・育成を目指す「未踏事業」 夏野剛氏:みなさん、こんにちは。「未踏」っていうのはですね、ITの人材発掘・育成事業というものを経産省ならびにIPAがやっているわけですが、そこの統括プロジェクトマネージャーをやっております、夏野剛と申します。 今回一般社団法人未踏の理事もつとめておりますが、私がまずはじめに「未踏って何だ?」というところを説明させていただきます。 未踏とういうのは、今若手のプログラマーエンジニアの間では知らない人はいないブランドになっています。毎年何十人ものクリエーターを輩出しています。トータルでいうと1600人のクリエーターを輩出しております。 エンジニアのなかでは「未踏」がひとつのブランドになっている。しかしですね、一般にはほとんど知られていない。特に企業の人事部。 人事担当者というのは、企業の即戦力じゃないから人事をやっているというのはありますけども(笑)

    夏野剛氏、人材育てても「Googleに就職しちゃうんじゃなぁ…」 才能を潰す"日本のおっさん"に苦言--未踏会議にて
    kynokb
    kynokb 2015/03/10
  • リクルートのヤバさの秘密は「失敗のマネジメント術」 現役&元リクによる、ぶっちゃけ座談会

    「リクルートはなぜ強いのか?」をテーマに、リクルートホールディングスで執行役員を務める傍ら、IndeedCEOとしても活躍する出木場氏と、リクルートライフスタイルでAirレジを手がける大宮氏が、リクルートを卒業後KAIZEN platformを創業した須藤氏をモデレーターに迎えて対談。同社が持つ強みについて語り合いました。(IVS 2014 Fallより) 卒業生と現役が語る、リクルートの強さの秘密 須藤憲司氏(以下、須藤):今回は「リクルートの強さの秘密」ということで、現役リクルートのこのお二方と一緒にお話をしたいと思います。 出木場久征氏(以下、出木場):現役なのかな?(笑) 現役か。IndeedCEOやってます、出木場と申します。一応、現役リクルート。 大宮英紀氏(以下、大宮):リクルートライフスタイルでAirレジをおもに担当してます、大宮です。現役です。よろしくお願いします。

    リクルートのヤバさの秘密は「失敗のマネジメント術」 現役&元リクによる、ぶっちゃけ座談会
    kynokb
    kynokb 2015/02/20
  • “ネット業界の仙人”CA藤田晋氏が、安易な海外進出にクギ「どうせみんな帰ってくる」

    スピード感ある海外進出を行うことが多いIT業界と、一歩一歩着実に海外進出への足がかりを築こうとしているサイバーエージェント。自らを「ネット界の仙人」と称するサイバーエージェントの藤田晋氏が、安易な海外進出をよしとする業界の風潮に改めてクギを指しました。(IVS2014 Fallより) 世界進出へサイバーエージェントが放つ次なる一手は? 長谷川:なるほど。今、いろんなIT企業さんも大きく成長されている中で、市場に出てから高い利益を求められて、ある意味「軸」を失ってしまってる会社さんも結構出てきているなと思ってるんです。 サイバーエージェントさんは「21世紀を代表する会社を作る」というビジョンがあって、そのビジョンに対してどういう……ビジョンが実現できてる状態って、社員さんはどういう状態をイメージされてるんですか。 藤田:あえて、ビジョンは「21世紀を代表する会社を作る」と、ちょっとぼやっとさ

    “ネット業界の仙人”CA藤田晋氏が、安易な海外進出にクギ「どうせみんな帰ってくる」
    kynokb
    kynokb 2015/02/17