タグ

2020年12月15日のブックマーク (6件)

  • 先週注目を集めたDoorDashとAirbnbのIPOを振り返る | Coral Capital

    先週はスタートアップ界で大成功を収める企業が相次ぎ、大きな盛り上がりを見せました。具体的には、Sequoia Capitalの主要投資先であるDoorDashおよびAirbnbが上場を果たしたのですが、上場直後から株価が急騰し、金曜日の終値ベースでは時価総額がそれぞれ560億ドル(約5兆8200億円)および830億ドル(約8兆6300億円)にまで達したのです。偶然にも、どちらの投資もSequoiaのAlfred Lin氏が主担当として進めたものでした。今回の上場によって史上最も成功しているベンチャーキャピタリストとしての評価を確実なものにしたのは明らかですが、驚いたことに、今回が彼にとって初めてのIPOだったそうです。DoorDashもAirbnbも、投資自体は何年も前のことですが、長年の取り組みの末にようやく伝説級の巨大ホームランとして芽が出たのです。ベンチャーが長期にわたる積み重ねを経

    先週注目を集めたDoorDashとAirbnbのIPOを振り返る | Coral Capital
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
  • デザイナーがマーケティングを勉強した方がいい理由(ペルソナを題材に):実践顧客起点マーケティング|ジマタロ

    前にペルソナの考察を書いたとき、デザインで扱うペルソナとマーケティングで扱うペルソナには違いがあるらしい、ということを知りました。でもデザインで扱うペルソナの論理だけでは、ビジネスで実践するためには市場や売上との関係の説明に限界があるので、マーケティング観点との融合ができないものかと考えていました。 そうしていたら、マーケティング側にいいがありました。 たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング 西口 一希 翔泳社 2019.04 著者の西口さんは、P&G、ロート製薬、ロクシタン、SmartNewsで、ブランドマネージャーやマーケティングディレクターでの実績があります。異なる市場で数々のヒットをつくった一番の要因は、書のタイトルにある「たった1人の分析から事業は成長する」という考え方です。 N1分析はペルソナではない N=1というと「ああ、ペルソナのことか」と思い

    デザイナーがマーケティングを勉強した方がいい理由(ペルソナを題材に):実践顧客起点マーケティング|ジマタロ
    kyo_ago
    kyo_ago 2020/12/15
  • 自前アーキテクチャなコードを Redux 構成に書き換えているお話 - Chatwork Creator's Note

    こんにちは、フロントエンド開発部の西口 (cw_nishiguchi) です。 Chatwork はおかげさまで、サービス開始から来年で 10 年を迎えようとしています。 この記事は、その歳月においての Web クライアントのアーキテクチャの変遷をたどるお話になります。 アーキテクチャの変遷 これまでのアーキテクチャを大まかに分けると、 サービス開始当初の jQuery 期 React 導入期 Redux 導入期 となり、現在は Redux へ移行中というステータスです。 便宜的に 3 期に分けて書きましたが、実際には jQuery 期のコードも部分的にですが、まだ現役で動いています。 アーキテクチャの刷新を実際におこなうには、それなりのコストが発生します。また、その間機能開発を止めるわけにもいかないので、エイやで一度に置き換えられないため、部分的に少しずつ機能開発と並行して進めています。

    自前アーキテクチャなコードを Redux 構成に書き換えているお話 - Chatwork Creator's Note
    kyo_ago
    kyo_ago 2020/12/15
    m(__)m
  • 請求書、企業間で完全デジタル化 22年10月に国際規格 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    企業間でやりとりする請求書の完全なデジタル化をめぐり、政府と会計ソフト会社など約70社は標準ルールとして国際規格を導入する。共通の仕様であればシステム上で自動的に請求書のやりとりが済ませられる。同じ規格を利用する海外企業との取引も迅速になる。2022年10月をめどにサービスを開始し、23年度中に日全体での普及を目指す。欧州やアジアの各国、オーストラリアなどの30カ国以上で利用されている「ペポ

    請求書、企業間で完全デジタル化 22年10月に国際規格 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 「養子縁組」で母になったTBS久保田智子、いま何を思うのか

    一児の母となった久保田智子が語る、幸せのカタチとは(11月末、久保田の自宅にて撮影) Photograph by Mayumi Suzuki for Newsweek Japan <TBS元アナウンサーの久保田智子は、特別養子縁組制度がつないだ縁で母になった。なぜその選択をしたのか、「家族」に血のつながりは必要か、彼女が語る「幸せのカタチ」とは――> TBSの元アナウンサーで、2016年に退社後、今月1日付で同社の報道局に復帰した久保田智子(43)は現在、1歳10カ月の女児の母だ。彼女は19年1月、特別養子縁組がつないだ縁で生後4日目のハナちゃん(仮名)を養子に迎えた。 特別養子縁組とは、厚生労働省の言葉で言うと「子の福祉を積極的に確保する観点から、戸籍の記載が実親子とほぼ同様の縁組形式を取るものとして、昭和62年に成立した縁組形式」のことだ。普通養子縁組と違って、特別養子縁組は生みの親と

    「養子縁組」で母になったTBS久保田智子、いま何を思うのか