初めてNode.jsにコミットした話。初めてOSSにコミットしてみて気づいたこと・学んだこと。Node学園25時限目で話した内容です。 https://nodejs.connpass.com/event/54749/

npmrcのドキュメントを読みなおしていたら、.npmrcは/path/to/my/project/.npmrcのようにプロジェクト毎に配置することが出来る事に気づいて、ちょっと使ってみたら便利だった。 globalやhomeディレクトリへの設定を前提としたnpm configの記事は結構あるが、プロジェクト毎でnpm-configについて書かれている記事があんまり無かったのでまとめてみる。 npm-configの何が良いのか? project毎に出来ると何が良いのか? npm-configの設定をすると、色々コマンドを省略出来たりして良い事がある。 (参考:2016年版 Node.jsで幸せになれる10の習慣) npmrcやnpm-configは、個人開発用であれば、$HOME/.npmrcへの設定だったりnpm config setでの設定で十分。 また、npm registryに登録
Node.js Advent Calendar 2015の7日目の記事です。遅刻してごめんなさいごめんなさい。 sinopiaをs3対応して記事を書こうと思ったのですが、思ったより手こずってしまい、ESLintの2系のalpha版が出たので、そちらについて調べました。 ESLint v2.0.0-alpha-1 released 新しいルール 下記のルールが新しく追加される。 array-callback-return Arrayのfilterやreduceなど、callback内で値を返す必要があるのに返してない場合にエラーを出す。 no-implicit-globals 暗黙的にグローバルに定義されている変数がある場合にエラーを出す no-restricted-imports 任意のパッケージのimportを禁止する prefer-rest-params ES6のRest Parame
phi I'm a Game Programmer and Frontend Engineer passionate about programming education. Math / C / C++ / C# / JavaScript / HTML5 / CSS3 / Python Browser だと標準でグローバルに atob(), btoa() という関数が定義してあります. それぞれ文字列をbase64に, base64を文字列に変換してくれる便利なメソッドです. ですが, この関数は Node.js にはありません. 代わりに toString() が便利になっていて, encoding を指定できるようになっています. 自分は Browser 側の JavaScript に慣れ親しんでいる人なので, 今回はこの toString() を 使って Node.js 上で bt
core-decorators.js Library of JavaScript stage-0 decorators (aka ES2016/ES7 decorators but that's not accurate) inspired by languages that come with built-ins like @override, @deprecate, @autobind, @mixin and more. Popular with React/Angular, but is framework agnostic. Similar to Annotations in Java but unlike Java annotations, decorators are functions which are applied at runtime. These are s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く