kyontan2のブックマーク (409)

  • CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?
    kyontan2
    kyontan2 2024/06/29
  • 『学園アイドルマスター』を遊んでくれと言われたけど、第一希望と違う上に一番めんどくさくて不安定なアイドルがやってきて最悪です

    当はね、「有村麻央」をリクエストしてたんです。 ある日「『学園アイドルマスター』遊んでほしい!第一希望から第五希望までのアイドルよろしくね☆」みたいな感じで言われて、私は第一希望に「有村麻央」をリクエストしたんです。 でも実際にやってきたのは、「月村手毬」だった。 バンナム、嘘だよな? さすがにどんなアイドルか知っておきたかったので、公式サイトを見てみた。 月村手毬の紹介文には、こう書いてあった。 (画像は学園アイドルマスター(学マス)|君と出会い、夢に翔けるより)中等部ナンバーワンアイドルと呼ばれていた元エリート。 クールでストイックな皮肉屋と思いきや、甘えん坊で怠け者なトラブルメーカーでもある。二面性のある少女。嫌いな自分と決別し、自分自身を好きでいるために、トップアイドルを目指している。 モンスターだよ。 なんだコイツ。「クールでストイックな皮肉屋かと思いきや、甘えん坊で怠け者なト

    『学園アイドルマスター』を遊んでくれと言われたけど、第一希望と違う上に一番めんどくさくて不安定なアイドルがやってきて最悪です
    kyontan2
    kyontan2 2024/05/17
  • 白峰三山ホワイト大縦走!前編〜そんなヒジリに騙されて〜 | BBG

    例えば後でべようと楽しみにとっておいたケーキがあったとする。もしあなたがそのケーキを予定外のタイミングでべる羽目になり、挙句にそのケーキが想像以上に不味かったらどんな気分になるだろうか? 今回はそれと同様の気持ちで「白峰三山」の縦走路に突入し、そしてボロボロに砕け散って行った男の物語。これは壮大な南アルプスを目一杯使って繰り広げられた白き悲劇の一部始終なのである。 [toc] 白を愛し、白に愛された男 その男がずっと憧れ続けていた縦走路がある。 それは「白峰(しらね)三山」と呼ばれる、日標高2位北岳ー3位間ノ岳ー15位農鳥岳を繋ぐ縦走路。 そこは彼が長年「いつか確実に天気が良い日に行こう!」と、楽しみにとっておいた南アルプスが誇る王道コースだ。 しかしその憧れのコースの入り口に立った彼は、すでに満身創痍の状態で目も虚ろ。 なぜあんなにも楽しみにしていた白峰三山の登山を前に、彼はこうも

    白峰三山ホワイト大縦走!前編〜そんなヒジリに騙されて〜 | BBG
    kyontan2
    kyontan2 2024/05/05
  • スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。SREのkyontanです。Rubyが大好きなのでRubyの話をします。ちなみにリクルートはRubyKaigi 2024へGold Sponsorとして協賛しています! *1。ぜひ沖縄でお会いしましょう。 これはあるアプリケーションのメモリ消費量を示すグラフなのですが、まさかgemを入れ替えるだけでこんなに嬉しい変化が見られるとは思っていませんでした。今日はそんなgemの話をします。 話は遡って2023年4月のある日、インターネットを眺めていたところ、ShopifyがpitchforkというOSSを公開したという情報が目に留まりました。 調べてみると、どうやら著名なRackサーバー実装の1つであるunicornの派生版であり、メモリ使用量の削減に特化しているらしいのです。 github.com これはスタディサプリ小中高のあのリソースドカいマイクロサービス第一位である api

    スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog
    kyontan2
    kyontan2 2024/04/02
  • 開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity

    2024/2/15 Developers Summit 2024 登壇資料 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215

    開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/16
  • Walker's Alias Methodの箱の作り方のわかりやすい説明 - Qiita

    はじめに 指定された重みに従って離散的な値を確率的に選択したい、ということがよくある。例えば[1,4,5]という配列が与えられた時、確率10%で0、40%で1、50%で2というインデックスを返すような関数が欲しい。 普通に考えると部分和をとって乱数を一度振り、どの場所が選択されたか二分探索で調べる、というアルゴリズムが思いつくが、これは要素数Nに対して$O(\log(N))$の手間がかかる。logの手間というのは無視できることが多いが、この関数呼び出しが頻繁にある場合には無視できないコストになる。 さて、こんな用途のためにWalker's Alias Methodというアルゴリズムがある。この手法は一度$O(N)$の手間で配列を作ってしまえば、後は$O(1)$でインデックスを選ぶことができる。 例えば重みとして[3, 6, 9, 1, 2, 3, 7, 7, 4, 8]という10個の要素を

    Walker's Alias Methodの箱の作り方のわかりやすい説明 - Qiita
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/06
  • ソシャゲサーバー開発するとき始めに考慮しておかないと死ぬポイント備忘録

    事前知識編 システム開発するプログラマも読んでおいたほうがいい資料とか。 今時のシステムならまず仕様や運用に反映される。されてなかったらむしろこっちから確認取りに行った方がいい。 JOGAガイドライン 昔ガチャとかが問題になったときに出てきた協会のガイドライン。 オンラインゲーム安心安全宣言 オンラインゲームにおけるビジネスモデルの企画設計および運用ガイドライン ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン オンラインゲームガイドライン 開発環境編 GitHubみたいなPullRequestを出せる環境 GitだけじゃなくてGitHub。必然的に規模が大きくなるのでプルリク出して進めることになります。 CIまで設定をする 最初のうちにCircleCIのようなテストの自動実行する仕組みまで揃えてしまっておいたほうが良いです。後からだとそもそも対応できなく

    ソシャゲサーバー開発するとき始めに考慮しておかないと死ぬポイント備忘録
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • ToC(制約理論)入門 / ToC Introduction

    2021年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    ToC(制約理論)入門 / ToC Introduction
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 作業者じゃなく開発者でありたい - id:onk のはてなブログ

    自分がこうありたいというメモ。 作業者と開発者の違いとして、問題解決への寄与だとか、創意工夫の余地があるかというのがありそう。 これは今 GPT-4 に聞いた。 Q: 作業者と開発者の違いを100文字ぐらいで教えて。 A: 作業者は指定されたタスクや手順を実行する人を指し、特定のルーチンや手順に従って作業を進めることが主な役割です。一方、開発者は新しい製品やソフトウェアを設計・構築する人を指し、創造性や技術的なスキルが求められます。作業者は指示に従い行動し、開発者は新しいアイディアや解決策を生み出します。 単なるタスクの遂行でなはく、より多くの責任とリーダーシップを求めている コードを書くだけではなく、問題解決や創意工夫の余地が多くあるタスクが欲しい 自分のアイディアをベースとして、形にすることで、プロジェクトを完遂したい そもそも何が問題なのかを明らかにするだとか、最適な解決策を見つける

    作業者じゃなく開発者でありたい - id:onk のはてなブログ
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • フィードバックする技術・される技術|memory

    こにふぁーさんの https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2019/04/03/182930 を読んだ。 これを読んで思い浮かべたのは 1on1 でのフィードバック。 フィードバックする側も,される側も「客観的事実」「期待値」が非常に重要だなって,最近思っています。 定量的なデータをもとに FB されないと「それってあなたの感想ですよね…?」になり,納得の行かない評価になってしまう。 期待値も異なっていると「別に今その話してるんじゃないんだけどな…」となるんじゃないだろうか。 お互い,話す内容の期待値,それこそ「期待するレスポンスの粒度」「今持っている期待値」のすり合わせが大事。 そして,定量度合いも重要だと感じる。フィードバックする側としては「あなたは〜〜だと思う」「あなたは〜〜な気がする」っていうお気持ち的な FB よりも 「あなたは〜〜と

    フィードバックする技術・される技術|memory
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU

    春だ。初めてソフトウェアエンジニアとして働き始めた頃、いつも機能のレビューで突っ込まれまくって涙目になっていたのを思い出した。今ならそんなことにはならないので、意識していることを雑にまとめておこうと思う。 今の状況を最初に伝える ざっと考えた仕様や、とりあえず作ってみたプロトタイプを見てもらおうとしただけなのに、めちゃくちゃ細かい部分まで突っ込まれて「あー今そういう感じじゃないのになぁぐぬぬぬ」となったことはないだろうか。これを防ぐには、最初に今の状況を伝えて認識を合わせておくとよい。 「先に今の状況を伝えておくと、まだ完成度は20%くらいです」 「まだ叩き台なのでアラも多いと思うんですがとりあえずざっと作って持ってきました」 みたいな一言があるだけでもだいぶ違う。大事なのは、これを最初の説明で自分から言うことだ。意見をもらい出すと相手も白熱してきてなかなか言うタイミングが難しくなることが

    うまくフィードバックをもらうためのTips - Konifar's ZATSU
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 走馬灯のIaCは考えておいて

    技術的負債に向き合う Online Conference https://findy.connpass.com/event/297813/ 走馬灯のセトリは考えておいての短編はどれも面白いのでオススメです。 https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015282/ 登壇ブログ |『走馬灯のIaCは考えておいて』というタイトルで登壇しました。 https://syu-m-5151.hatenablog.com/entry/2023/11/21/132144

    走馬灯のIaCは考えておいて
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 3PCA 最終日: 3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか? | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の最終日である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie ここまで、 3rd Party Cookie との 30 年に渡る戦いと、 ITP 以降それが Deprecation されるに至った流れ、そして Privacy Sandbox の API について解説してきた。 最終日は、ここまでを踏まえて、来年以降の Web がどうなっていくのかを考えていく。 「Web 史上最大の破壊的変更」の意味 筆者はこのアドベントカレンダーの最初に、これを「Web 史上最大の破壊的変更」と言って始めた。 Web で破壊的変更と言え

    3PCA 最終日: 3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか? | blog.jxck.io
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • Standard Webhooks

    Open source tools and guidelines to send webhooks easily, securely and reliably. Why Standard Webhooks?Standard Webhooks is a set of open source tools and guidelines to send webhooks easily, securely and reliably. Webhooks are becoming increasingly popular, though every webhooks provider implements them differently and with varying quality. This makes it hard for providers who need to reinvent the

    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog

    項は「C# Tokyo オンライン「世界一わかりやすいClean Architecture」他」による発表の登壇原稿となります。過去に発表した.NET版の記事はこちらにアーカイブしています。 稿のサンプルコード・PPTはこちらで公開しています。 「CC BY-SA 4.0」で公開していますので、気に入っていただけたら営利目的含め、ライセンスの範囲で自由に利用していただいて問題ありません。 github.com また動画を以下で配信しています。よろしければご覧ください。 世界一わかりやすいClean Architecture はじめに まず初めに、クリーンアーキテクチャの誤解されがちな二つのことについてお話させていただきます。 その上で、クリーンアーキテクチャの質とは何か?押さえておくべき、当に重要だと考えている三つの事について、お話しします。 注意事項 さて題に入る前に、少し注意

    世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/04
  • 正しいクラウドはある意味で遅い - Software Transactional Memo

    TL;DR 正しく設計するとキャパシティは常にカツカツになる これはpyspaアドベントカレンダーの8日目の記事です。前日はShibukawaさんです。 世はクラウド時代、ソフトウェアはひとたび作られたら何億回実行されても摩耗するものではないので、どんな間抜けなロジックであろうと動く以上は別のどこかで瑕疵が出てくるまで使い倒されるのは日常茶飯事である。 サービスを負荷の前提の上に定義する クラウドより前の時代においてサービスを支えるマシンは「ロードアベレージが1.0を超えてなければとりあえずOK、超えたらマシンを増やして負荷を分散する」というノリのベストプラクティスがよく言われていたがそれはサーバ資源の確保にそれなりに時間がかかる時代の常識であって、クラウド時代でサーバは分単位で確保できるようになった。 クラウドの利点としてその即時的なスケーラビリティが常套句として使われて久しいが、これは

    正しいクラウドはある意味で遅い - Software Transactional Memo
    kyontan2
    kyontan2 2024/02/03
  • スタディサプリにおけるKarpenterの導入トラブル振り返り - スタディサプリ Product Team Blog

    スタディサプリにおけるKarpenterの導入トラブル振り返り こんにちは。スタディサプリ小中高SREの@aoi1です。 スタディサプリでは、Kubernetesを利用しているのですが、Nodeの運用自動化のために2023年3月から番環境を含む全環境でKarpenterを導入しています。 Karpenterのおかげで開発者体験を向上させることができたり、コスト削減を行うことができました。便利で良いことが沢山ある一方、番環境で問題が発生するなどいくつかハマったこともありました。 ブログでは私たちがハマったポイントを通じて、Karpenterの導入を検討している方、あるいは既に番環境でKarpenterを運用している方にとって参考になればと思います。 Karpenterとは KarpenterはAmazon Web Sevice(AWS)が開発しているOSSで、「Karpenter s

    スタディサプリにおけるKarpenterの導入トラブル振り返り - スタディサプリ Product Team Blog
    kyontan2
    kyontan2 2023/11/20
  • 筋の良い解決方法に辿りつくためには - あんパン

    ということを以前考えていたので、やや加筆しつつここにメモ。 筋の良い解決方法に辿りつくためには 仕様を十分に理解できている 選択肢が十分に洗い出されている それぞれの選択肢について、実現する上での制約が洗い出されている それぞれの選択肢について、メリット/デメリットが十分に洗い出されている の4状態を辿ればよくて、これができるとあとは決めれば良い状態になる。このフェーズは上から順に辿る必要がある。なぜなら上の状況が変わると下の判断に影響が及ぶため。それぞれが十分に行われていないと大きな手戻りが発生してしまう。 これはタスクの大小問わず、日々の暮らしのうちおおよその課題には適用できると思う。 仕様を十分に理解できている 仕様が与えられたらすぐさまその実現方法を考えようとなってしまいがちだが、まずは立ち止まって仕様を理解することに注力する。以下のようなことを気にかけておくと良い。 そもそも仕様

    筋の良い解決方法に辿りつくためには - あんパン
    kyontan2
    kyontan2 2022/09/24
  • Make WordArt - Online word art generator

    WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt WordArt

    Make WordArt - Online word art generator
    kyontan2
    kyontan2 2022/09/23
  • Argo Workflowsの代替としてのCloud Workflowsの調査 - yasuhisa's blog

    夏休みの自由研究です。軽く触ってみました程度の技術調査なので、あまり当てにしないでください...。 Argo WorkflowsからCloud Workflowsへの移行のモチベーション ワークフローエンジン上で動かしている既存のジョブ Cloud Workflowsとは ワークフローを動かしてみる よかったポイント 改善して欲しいポイント 所感 Argo WorkflowsからCloud Workflowsへの移行のモチベーション 仕事やプライベートでデータ基盤や機械学習のワークフローエンジンとして、Argo Workflowsを最近ずっと使っている。単体だと足りない部分も多少あったが、補助のスクリプトを自前で書くことで概ね満足した使い勝手になっている。 一人や少人数のチームで使う分にはいいのだが、Argo WorkflowsはKubernetesネイティブなワークフローエンジンというこ

    Argo Workflowsの代替としてのCloud Workflowsの調査 - yasuhisa's blog
    kyontan2
    kyontan2 2022/08/31