You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
前置き 自然言語処理分野の博士課程の学生です。言語理解みたいなものが興味の対象です 自然言語処理の研究に悩む の続きのつもりです(あらすじ参照) まだ悩んでいる あらすじ 自分の研究的なトピックは「機械による読解 machine reading comprehension 」です。雑に言うと、言語理解のモデル化のひとつの手段として「国語の文章題が解けるようなシステムを作る」のがこのトピックの目標です。ここ2,3年でそれなりな流行を見せており、大規模(問いが数万個、の単位)なデータセットが数多く出てきて、それを解くようなニューラルなシステムがたくさん提案されています。中には人間の精度に匹敵する性能を出せたものもあります。 しかしこのような進展を見ても、システムに人間と同等の文章読解力があるとは到底思えない感じがします。システムを評価する側のデータセットが簡単そうに見える、というのが大きな理由
先週末にサポーターズさん主催の【まつもとゆきひろ氏 特別講演】20代エンジニアのためのプログラマー勉強法 に参加してきました! これまで技術的なことしか書けていなかったのですが、とても学びが深い講演会だったので初めて雑記的にまとめを書いてみようと思います。 内容濃すぎ && 80分 という講演会だったのでざっくりまとめです! 講演会の様子はyoutubeで配信もされたので、このブログの最後にURL貼っておきます。 以下Matzさんによるプログラマー勉強法まとめ 今回「勉強」という言葉を使ったのはあえてミスリードを誘う目的。 具体的には「(学校)勉強」には「苦手を克服するべき」というメタファーがある。 「苦手を克服するべき」は社会人の勉強では間違い。 学生と社会人の勉強の違い9つ 1.満点VS満点なし 社会人の勉強に満点がない、つまり上限がない。平均値や偏差値がないから学生時代の常識が通用し
この画像を大きなサイズで見る 系統の異なる種の生物が同じような環境に適応した結果、身体的特徴が似通った形状や姿に進化する現象を収斂進化という。この現象は進化の一貫性を示すものとして、その概要解明のヒントとなっている。 ここでは驚くべき収斂進化(収束進化)10の例を見ていこう。 10. 人間とイカの目 この画像を大きなサイズで見る 人間とイカがほとんど共通点のない生息環境で進化を遂げたことはあらゆる点からも明らかだ。人間は陸上に適応し、イカは水中の大圧力と冷たい気温に適応してきた。それなのに奇妙なことだが、人間の目とイカの目は生物学的にほぼ同一のものだ。 これはPax6という同じ遺伝子が同じように変化したことが原因だ。我々の祖先において、この遺伝子は単純な目の形成を促し、原始的な多細胞生物は闇の中で光を感知できるようになった。この遺伝子は種が多様化する以前から存在していたため、ほぼすべての生
Yepの意味と使い方 英語「Yep」の意味は日本語で言うと「うん」に相当する言葉ね。 「Yes」のくだけた簡易版、カジュアル版だと思ってボクは使用しています。何か質問をされたときに、仲の良い友だち間で使えるフレーズですね。 その感覚で間違いないわ。ほとんど同じ表現にYupもあるわね。どちらもそんなに難しく考えて使い分ける必要はないわ。好きな方を使えばいいの。 ただし、yepやyupは、ある程度親密な間柄になってから使ったほうがいい言葉かもしれないわね。 いきなり連呼されると子供っぽく見えちゃうかも(笑) いわゆるスラングなのよ。まぁそんなに難しく考える必要のない言葉だけどね。 You got it?(わかった?) yep. (うん) では実際にボクとソフィアはどんな場面で使ったのでしょうか?本編をご覧ください。 Yepの意味と使い方 ボクとソフィアのやりとり8日目と9日目 8日目 9日目
当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日本ディジタルイクイップメント(DEC
古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 奇跡。 その確実な割合は知らないし、きっと定義がない言葉。 でも、人は多分にある考えられない確率に起こる物を通常「奇跡」と呼んでいる気がする。 2018年9月29日…僕はスペインの首都マドリードにいる。 JAPAN WEEKEND MADRIDとこちらの大人気番組「LATE MOTIV」にピコ太郎が呼んでもらえたのである。 僕はいつもの通りプロデューサーとして帯同していた。 無論、ここにそんな数年前では考えられない、1つのどでかい「奇跡」があるのは否定しようがない。しかし、今回はそこには触れずに書きたい事があるのです。 今年、4月… 一人の可愛らしい三歳の女の子と出会いました。 名前は「あいり」ちゃん
当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日本ディジタルイクイップメント(DEC
こんにちは。 決定木の可視化といえば、正直scikit-learnとgraphvizを使うやつしかやったことがなかったのですが、先日以下の記事をみて衝撃を受けました。そこで今回は、以下の解説記事中で紹介されていたライブラリ「dtreeviz」についてまとめます。 explained.ai dtreevizの概要 dtreevizとは より良い決定木の可視化を目指して作られたライブラリです。 解説記事 : How to visualize decision trees Github : GitHub - parrt/dtreeviz: A python machine learning library for structured data. Sample Imagesdtreeviz/testing/samples at master · parrt/dtreeviz · GitHub 多
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く