タグ

クリップスタジオに関するkyukyunyorituryoのブックマーク (8)

  • 厚塗りの光源設定 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    を見ながらなら厚塗りを描けるようになってきたので、自分でポーズを考えながら描けるように練習した。問題は質感や光源設定による影とハイライトの表現になる。 下絵 立ったときに重心の位置が変ではないか、手や足の長さが変でないかをラフのときに確認。元の絵は剣を持ったポーズだったが手を変えたりした。 肌塗りの練習なので露出度が高くなっている。元の絵から服装も変えたが露出は減っているはず。 色塗り サクッと光源を右からにして塗った。正面、後光もあるが立体感が出にくい。 自分にでは上のような右上からの光源を設定して想像で描いてみた。想像で書くと細部が決まらないのでどうもぼやっとした絵になってしまう。 最後にハイライトを入れて仕上げ、オリジナルの要素を多くしたわりには頑張ったほうだと思う。目をわざと大きくしてみた。 にあった元の絵を模写すると光源は左上に設定してあった。 少し色塗りが上達した気がする

    厚塗りの光源設定 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
  • HidKeySequenceでシーケンスセットを切り替えてキーの割当を増やす - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    HidKeySequenceはキーボードやマウス、コントローラーをプログラマブルキーボードのようにできるソフトウェアです。初歩的な内容は下のページを読んで下さい。ここではテンキーでキーの数が少ないときに、切り替えるキーを設定する方法を書きます。 99nyorituryo.hatenablog.com 線画用、色塗り用といったように用途ごとに切り分ける方法。NumLock やCaps Lockのような使い方。 その他に、shift ctrlのようにあるキーを押している間だけ切り替えることもできる。 線画用→色塗り用→線画用とTabキーで切り替える 押下時アクションでともに「シーケンスセットの切り替え」をしている。 色塗り側のシーケンスセット 2つ作るのが面倒なので、基機能を引き継いで専用機能だけ書き換える形にしている。ココではTabキーをつかって切り替える設定にしている。 機能を切り替える

    HidKeySequenceでシーケンスセットを切り替えてキーの割当を増やす - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2016/12/25
    左手デバイスの設定例
  • 厚塗り習得への道 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    厚塗りをするときにどのように色を混ぜるかがわからなかったのでわりと間違ったことをしていた。拡大して塗っていると縮小したときにどういった絵になっているのかがわかりづらくて、必要以上に細かく書いているところと手抜きの部分の差が大きい。 下ので練習をした。 デジ塗りを極める (肌塗り編) 作者: サイドランチ 出版社/メーカー: 有楽出版社 発売日: 2014/10/01 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ラフから線画にするが最終的に線画は表示しない。あくまで色を塗るためにガイドにした。 色を塗り分けるときに、髪の毛だけ毛先の表現のためにペンツールで細く塗っている。下のレイヤーでクリップすることで、色をぬるときにはみ出しても大丈夫になる。 肌を塗るときに光が当たる場所と影になる場所、反射する場所を決める。 不気味の谷を超えられるか、ベースカラーを決めて色を伸ばしな

    厚塗り習得への道 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2016/12/12
    Painterがセールやってたのが気になった。
  • お絵かきにかかるコストってどのくらい? - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    が100円ちょっとのペンが高級なペンと呼ばれていたりする昨今。絵を描くのに最低どのくらいお金がかかるものなのかを調べている。あんまり金をかけないで絵を描くにはどうするかやネットにアップロードするにはどうするか。 デリーター アルコールマーカー ネオピコ-2 基12Aセット 出版社/メーカー: デリーター 発売日: 2004/08/23 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 自分の環境はPCに液タブというある意味豪華な環境なのかもしれない。ただ、液タブ中古だしPCもそれほど高いやつではない。絵を描く道具はKindleを売ったカネで買うという制限を自分で加えている。高性能なデスクトップパソコンを買えるぐらいには頑張りたい。 ペンタブレットについていた、クリップスタジオペイントが2年経って使用期限切れになったので、優待販売で延長した。最近はそれぐらいしか絵にお金を使

    お絵かきにかかるコストってどのくらい? - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2016/09/14
    漫勉が始まるがどういう環境で作っているのだろう。
  • 安く液晶ペンタブレットを手に入れる方法 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    液晶ペンタブレット 液タブとは、液晶タブレットではなく、液晶ペンタブレットの略です。ペンでマウスのように液晶画面を直接操作することができるデバイスです。絵を書く人がよく使うけどCAD設計者も使っていたり、医療や教育用にも使われている。 まあ、私が実際に買ったときに気になったことも書いておく。購入したときの問題は大きくて配置を考える必要があった。それとセカンドディスプレーの使い方がわかっていないため、今のところ場所をとっていて少し邪魔なところもある。今まで板タブを使っていたので使い勝手がぜんぜん違いとまどうこともある。液晶視野角が広いのを選ばないと近くで見るので厳しそうだとは思うね。絵を描くのって色んな角度で使うからでっかいのを選ぶと机の場所をとるのよね部屋のどこに置くかを考えて選ぶことをおすすめする。 普通にwacomの液晶ペンタブレットを買おうとすれば10万から30万という価格になってし

    安く液晶ペンタブレットを手に入れる方法 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
  • kritaの使い方  13 パース 定規 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    使い方を覚えるのには苦労したが一度覚えるとクリップスタジをより使いやすく感じる。 ツールは下の三角がクリップスタジオでいうところの、いわゆるパース定規ですね。 その次の□がグリッド定規というのです。 パース定規の設定の仕方は、ツールオプションから、消失点や楕円、スプライン、遠近法グリッド、同心円、平行定規、定規、無限定規、flash eye pointが選べるようです。 それらをパース的に変形ができます。また、定規なので定規にそって動かすようなスナップといった機能も付いている。 定規にそって動かすための設定は、ペンのツールオプションから、補助線というのを選択する必要がある。 sp-cute.hatenablog.com sp-cute.hatenablog.com

    kritaの使い方  13 パース 定規 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2015/07/26
    kritaにもパース定規というのがある。
  • kritaの使いかた 5 色塗り - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    kritaカテゴリーの記事 krita - KDPのメモ 急急如律令 まえに、Gmicという色塗りを自動でやってくれるツール(それ以外の機能ももちろんあるのだが)を見つけたので使ってみることにした。使ってみた感想としては、バケツツールで塗る感覚と違い細かい部分まで自動で塗ってくれるのが印象的である。 また適当に線を引いいていてもあまり破綻がなく塗ってくれて修正も可能なのが面白いところだ。 sp-cute.hatenablog.com 雑に線を描いているのでclipstudioでもすぐには色塗りができないだろうと思う線。線画を綺麗に描かなければ色が塗りにくいということがなくなっている。 ある程度色を指定するだけで勝手に色を塗ってくれる。かってに塗るのでところどころ間違うので、細かく指定するとまた考えて修正してくれる。 Gmicを使って思ったことは、はっきりした線画ではなくても色が塗りやすいの

    kritaの使いかた 5 色塗り - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
  • テンキーを左手デバイスにした - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    左手デバイスとは 左手デバイスとは、ゲームで使われる場合は右手にマウス持ち、左手にコマンドを割り当てた左手デバイスを利用することがあるようです。ここでは、デジタルでの画像処理や絵を描くのを効率化のために使用しています。ペンタブレットで絵を書いているときにショートカットを割り当てる。ブラシサイズの変更等の操作をキーボードのショートカットを操作するよりも、左手で持って操作できれば時間が短縮できる。ざっくり言うと左手に入力デバイスを持って、ショートカットキーを割り当てて操作することで、お絵かきの効率が上がるデバイスのこと。 99nyorituryo.hatenablog.com 前の記事でゲームコントローラーを左手デバイスにしていたのが億劫になってきたので、テンキーを買ってきました。税込み324円也。これをHidKeySequenceを使ってプログラマブルキーボードにします。razerやG13と

    テンキーを左手デバイスにした - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2015/01/15
    USBのテンキーをプログラマブルキーボードにして、左手デバイスとして使ってみた。
  • 1