タグ

2018年1月8日のブックマーク (3件)

  • 三田紀房先生に残業代を請求したことについて - マンガアシスタントについてのブログ

    私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。 記録によると平成17年9月5日から平成29年4月27日まで、11年と7カ月です。 かなり長いこと働いていました。 その間、楽しいこともあったし、いやなことも少しはあったような気がしますが、だいたい平和な11年7カ月であったと思います。 それは職場の人間関係が落ち着いていたことに加えて、業界の水準に比べても三田先生の職場が時間にきっちりしていたことが大きいと思います。 完成するまでとにかく徹夜と残業で乗り切るといったようなマンガ家の職場としてよくあるようなルーズさはありませんでした。だからこそ11年7カ月の間、落ち着いて仕事を続けられたのだと思いますし、業界の良くない慣習に流されずそうした職場をつくったことは三田先生の手腕だと思います。 しかし、です。 業界の水準よりはずっとましではあるものの、完全にホワイトかと言わ

    三田紀房先生に残業代を請求したことについて - マンガアシスタントについてのブログ
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2018/01/08
    マンガ業界の労働環境の改善。
  • 【危険!】お願いだからもう電気関係弄るのやめてくれ・・・→家電の電源プラグ(コンセント)が壊れたので5分かけて修理してみた

    シロクマ🌟👻🎋🐰 @Shirokuma2434 @denkiya846 @to_1805 より線の場合は、芯線側にのみハンダされてましたね。単線の場合はハンダ無しでした。圧着端子が付いてたのは、端子台のあるブレーカーやリレー、タップなどでした。 2018-01-07 11:03:58 場末さん・改 @comet403sq @Osaka_KL_629 @to_1805 単線は輪っか作って締め付けて、単線も半田上げしてから輪っか作って締め付ける工法が多いですね。圧着端子の方が信頼性高いのは確かですが、圧着ペンチを常備している家庭は余り無いと思います。リングスリーブ用で圧着端子を潰す人も居ますからね。これは、色々難しいです。 2018-01-07 11:17:06

    【危険!】お願いだからもう電気関係弄るのやめてくれ・・・→家電の電源プラグ(コンセント)が壊れたので5分かけて修理してみた
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2018/01/08
    電気工事士の試験で電源プラグの接続方法は出ない。
  • 【DIY】家電の電源プラグ(コンセント)が壊れたので5分かけて修理してみた|DIY|Testbed Lab.

    悲劇である。 年末の大掃除で日頃目の届かない場所まで綺麗にしよう。その一心でレンジ台の裏側を覗いた瞬間に違和感に気づいてしまった。 我が家で5年以上愛用しているヘルシオ(AX-HC4)の電源プラグの様子がおかしい。 電源プラグと自宅のコンセントを繋ぐ「延長コード」のプラスチック部分が溶けてしまい、電源プラグと延長コードが完全に融着されてしまっていたのだ。 当にしっかりと融着してしまっているため、電源プラグを取り外すこともできず、このままでは大事なヘルシオが延長コードと一生一緒にいなければならなくなってしまった。 (セガサターンが故障しフタが空かなくなる事態が発生し、そのサターンが故障前にプレイしていた「超兄貴」専用マシンになってしまったというエピソードとどこか似ている) 何よりショックなのは、この状態に気づかずに長期間に渡って家電を稼働させていたことである。 電源プラグはAC100Vの商

    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2018/01/08
    これはあかんやつと思っても正しく突っ込める人が少なそう。