タグ

2020年7月7日のブックマーク (2件)

  • 本の補足動画をつくってみる - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    の補足動画を作ろう アドビプレミアは使ったことがあったので、ちょっと練習すればいけるかなと思ってやってみた。プレミアはVAIOPCにライセンスが紐ついていたのでVAIOから乗り換えるとともに使わなくなった。 AviUtlは聞いたことがあったけれど、64ビット対応ができずに動画出力で問題あるという認識しかなかったな。Davinci Resolveと併用したら色々できそうな気もしますが、なにぶん初心者なので説明が多いAviUtlから使ってみようと思う。 動画としてはゆっくり実況ツールを使って、では描けないようなマウス操作などを補完できればと思う。 www.youtube.com 最近は、AviUtlはバージョンアップしたとかで、導入もやりやすくなっているとは聞いていたが、それでもプラグインを色んなサイトからダウンロードする必要はある。 www.youtube.com とりあえずカット編集

    本の補足動画をつくってみる - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2020/07/07
    なれないことをやってみた。
  • 最悪拷問の恐怖…産経新聞記者によって中国“タブーメディア”に名前をさらされた話 | 文春オンライン

    想像してみてほしい。あなたにある日、大手新聞社のベテラン記者から取材依頼のメールが届いた。だが、業務に関係する話題を興味位に取り上げられたくなかったあなたは断りのメールを返信する。 ……ところが数日後、新宗教団体○教の機関紙のウェブサイトに、あなたの名前や経歴を詳しく記した記事が、あなたと「接触した」と称するその記者のコラムとして掲載された。○教は教義に政治主張が組み込まれたアクの強い団体であり、その日から上司や同僚・近隣住民があなたを見る目が妙に冷たくなった。 削除を求めたが、その後も記事はネットを漂い続けた。結果、あなたは○教と対立する危険な政治団体▲■党の党員から「○教の回し者」だとみなされ、外出するたびに謎の人物に尾行されたり、職場に中傷ビラを送りつけられたり、電話を露骨に盗聴されたりするようになった。 そこで辛抱たまらず「私は○×教とは無関係だ」と実名でSNSに書き込んだところ

    最悪拷問の恐怖…産経新聞記者によって中国“タブーメディア”に名前をさらされた話 | 文春オンライン
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 2020/07/07
    「ほめ殺し」という手法。https://ja.wikipedia.org/wiki/ほめ殺し