2020年1月6日のブックマーク (28件)

  • Spring+GraphQLからKtor+GraphQLに移行する - shiraji’s diary

    はじめに これは Ubie Advent Calendar 2019 - Qiita の7日目の記事です。 6日目は かみな/Kaito Minatoya@Ubie (@kamina_zzz) | Twitter による 地球上の Kubernetes ユーザーは絶対使うべきツールたちを紹介するよ - Qiita でした。 想定読者 Spring + Kotlin + GraphQLを使っていて、Ktorに移行したくなっちゃった人 (需要🤔) UbieでAdvent CalendarをKtor縛りで書くぞ!となりました。じゃあ自分は何を書こうかなーって考えてたらGraphQLに決まってるじゃん?と振られたので、UbieではKtor+GraphQLは使ってないのですが、もしSpringのアプリケーションである https://github.com/ubie-inc/kotlin-gr

    Spring+GraphQLからKtor+GraphQLに移行する - shiraji’s diary
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 「効果検証入門」をPythonで書いた - Qiita

    TL;DR 書籍「効果検証入門 正しい比較のための因果推論/計量経済学の基礎」のRソースコードを、Pythonで(ほぼ)再現しました https://github.com/nekoumei/cibook-python 記事では、主にRではライブラリどーん!で済むけどPythonではそうはいかない部分の解説をします 書籍の紹介 https://www.amazon.co.jp/dp/B0834JN23Y 上記Amazonに目次が載っているのでそれを見るのが早い気がしますが。。 とても良いです。正確な意思決定を行うためにどうやってバイアスを取り除くか?に焦点を当てて種々の因果推論の手法(傾向スコア/DiD/RDDなど)をRソースコードによる実装とともに紹介されています。 全体を通して、現実問題の効果検証に因果推論を活用するにはどうすればいいか?という観点で書かれており、非常に実用的だなーと

    「効果検証入門」をPythonで書いた - Qiita
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog

    年末年始の時間を使って実験していたこと。 tl;dr vscode をカスタマイズして静的サイトとしてデプロイしたい。やった。公式にない永続化層も作った。 できた。ここで試せる。 https://mizchi-vscode-playground.netlify.com/ やりたかったこと フロントエンドにまつわるものはフロントエンドで作業を完結したい。なので vscode がブラウザで動いてほしい。 vscode をカスタマイズしたものを各自が自由にデプロイできると、様々な可能性がある。インストールの手間を省いたプログラミング教育用のツールだったり、専用の開発環境だったり、その他諸々。 問題 この用途で期待していた vscode online が使いづらかった。MS のアカウントを要求されたり、Docker コンテナの Enviroment を作ったりする必要があり、面倒だった。そもそもリ

    vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは

    2. 自己紹介 • 秋葉拓哉 (@iwiwi) – 東京大学 修士 2 年 (博士進学予定) – DB 系グラフアルゴリズムの研究 • プログラミングコンテストガチ勢 – TopCoder レーティング 3035 (いわゆるレッドコーダー) – 世界的コンテストの決勝進出 10 回 – トップ 10 入り 4 回 銅メダル (2012) 世界 7 位 (2011) 世界 9 位 (2010) 日人のメダルは 9 年ぶり 世界 9 位 (2009) 1

    勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • TVアニメ「おーばーふろぉ」公式サイト

    TVアニメ「おーばーふろぉ」公式サイト。お風呂「で」入っちゃう…っ!Web広告で一世を風靡した大人気の美少女コミック!!かいづか原作の大人気デジタルコミックが待望のアニメ化! TOKYO MXにて2020年1月放送開始!完全版はComicFestaアニメで配信中!

    TVアニメ「おーばーふろぉ」公式サイト
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • Guide to Web Authentication

    WebAuthnA better alternative for securing our sensitive information online Often a password is all that lies between a malicious user and our bank accounts, social media accounts, and other sensitive data.Passwords have an ever-growing list of problems associated with them, both for users and developers. Users have to worry about passwords being stolen by phishing tools, or their passwords being l

    Guide to Web Authentication
  • Linux システムコール 徹底入門

    Linux システムコールについて調べたことをまとめる。システムコールの仕組みを理解すると、 OS とアプリケーションがどのように連携して動いているのかを理解できるようになります。 システムコールは CPU に依存する処理が多いため、 x86_64 に絞ります。 検証環境]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.0.1905 (Core) ]# uname -a Linux localhost.localdomain 4.18.0-80.11.2.el8_0.x86_64 #1 SMP Tue Sep 24 11:32:19 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux ]# cat /proc/cpuinfo | head processor : 0 vendor_id : GenuineInte

    Linux システムコール 徹底入門
  • ゴーン被告逃亡、多国籍チーム10人以上が関与か…20回来日し空港10か所下見 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【ニューヨーク=橋潤也】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は5日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が関西空港から日を脱出した際、異なる国籍で構成する10~15人のチームが関与したと報じた。このチームは20回以上、来日し、関西空港を選ぶ前に、少なくとも10か所の日の空港を下見していたという。 ゴーン被告らが事前に関空の保安態勢を調べた上で、計画的に脱出したことが明らかになった。 計画を知る関係者の話によると、ゴーン被告が実行を決断したのは12月下旬だが、計画自体は約3か月前から検討されていたという。チームは下見で関空発のプライベートジェット(PJ)のターミナルに普段は人がいないことや、大型荷物が検査機器に入らないことなど、保安上の特徴も把握していたという。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ゴーン被告は関空で、息ができるように穴を開けた音響機器運搬用の大型

    ゴーン被告逃亡、多国籍チーム10人以上が関与か…20回来日し空港10か所下見 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 首都圏再開発で2020年に開業する大規模施設。五輪の年に大きく変わる

    首都圏再開発で2020年に開業する大規模施設。五輪の年に大きく変わる
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 日本の税金は世界の中で重いの?軽いの?調べてみました!

    mina @MinaMaeda ついでに日とオーストラリアの税金や保険料、固定でかかる費用比較したら年収が150万くらいの層にいかに日の固定負担が非情なほどにおおきいかわかった。無理。年収別に比較したけど一番オーストラリアとの差が出たのはその層でした。貧困広がるの当たり前だよ。どっかにいつかあげておく。 2019-12-28 21:47:47 ※オーストラリアと比較したのはたまたまこのツイートが流れてきたからです。 ※オーストラリアはレンティア国家という意見がありますが、オーストラリアのGDPに占める鉱業の割合は8.4%参考にすぎず、レンティア国家とみなすのは不可能でしょう。レンティア国家と言えるのはクウェートやUAE(アブダビ)くらいまでで、イランはクウェートの1.5倍程度の産油量がありますが人口が8000万と多いので分配はうくすなり、2019年には経済難に起因するデモで3桁ほどの死

    日本の税金は世界の中で重いの?軽いの?調べてみました!
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • UI Interactions of the week #191

    l08084
    l08084 2020/01/06
  • Flutter samples

    Showcases Material 3 features in the Flutter Material library. T...

    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 米軍が殺害、ソレイマニは大量殺人テロの親玉だった 「米国vsイラン」危機の深層 | JBpress (ジェイビープレス)

    米軍に殺害されたイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官(2018年7月資料写真、写真:Abaca/アフロ) (黒井 文太郎:軍事ジャーナリスト) 2020年1月3日、米軍の無人機がイラクの首都バグダッドにあるバグダッド国際空港を攻撃し、イラン革命防衛隊コッズ部隊のカセム・ソレイマニ司令官と、親イラン派民兵「人民動員隊」(PMF)のアブ・マフディ・ムハンディス副司令官を殺害した。 コッズ部隊はイラン革命防衛隊の特殊工作部隊で、主に海外での破壊工作を担当している。PMFはそんなコッズ部隊の指揮下にあるイラクのシーア派民兵の集合体である。ムハンディス副司令官は、その中でも最強硬派の「カタイブ・ヒズボラ」の司令官だ。 発端はイラクの「反イラン」デモ カタイブ・ヒズボラは2019年12月27日にイラク北部・キルクークの米軍基地をロケット砲で攻撃して軍属の米国人1人を殺害するなど、イラク駐留米軍への攻撃を

    米軍が殺害、ソレイマニは大量殺人テロの親玉だった 「米国vsイラン」危機の深層 | JBpress (ジェイビープレス)
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 「風呂なし3万円」は「最高の育て方」か - 紙屋研究所

    この記事、はてなブックマークでは評判が悪いな。肯定的にコメントしている人も少なくないけど。 president.jp 要は、“特段の援助もせずに実家から放り出してみろ”というススメであり、そうすれば自活能力がつくし、条件を改善していく体験を得られるし、大変になれば実家に戻ればいいし、いいことづくめだよ、という意見である。 昭和生まれ、昭和育ちとして、この意見は体感的にうなずける部分がある。 しかし、多くのブコメ同様、どうもモヤモヤする。うなずけない部分もあるからだ。 都内の風呂なし3万円木賃アパートで十数年住んだ昭和世代のぼくは ぼくは万博前後に生まれた世代で、18歳で実家を出てからは、35歳でつれあいと同居するまで、風呂なしアパート以外に住んだことはない(1年間を除いて)。そのうち十数年は都内(中野区)である。 中野の木賃アパートは家賃3万円で相当に古く、屋根裏ではネズミが走り回り、ぼく

    「風呂なし3万円」は「最高の育て方」か - 紙屋研究所
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功

    発生の初期にヒト細胞を注入され、4週が過ぎたブタの胎児。2017年初頭に大きな話題を呼んだ研究は現在、ヒツジを使った実験を行う段階まで進んでいる。(PHOTOGRAPH COURTESY JUAN CARLOS IZPISUA BELMONTE) 2017年の「人間とブタのハイブリッド胎児」に続き、2例目となるヒトと動物のハイブリッド胚の作製に成功したと、米国の科学者チームが発表した。今回作製されたのは、ヒト細胞を0.01%もつヒツジの胎児だ。 4週が経過する時点まで育てられたこのヒツジの胚は、人間への移植を目的とした臓器作製に向け、一歩前進といえる成果である。 米国では臓器移植待ちリストに連なる人が10分に1人の割合で増加しており、毎日そのうち22人が亡くなっている。米国内だけでも、心臓移植を必要とする人は10万人以上にのぼるが、実際に移植を受けられるのは1年にわずか2000人だ。 こう

    人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • http://aicevote.com/

    http://aicevote.com/
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) - AtCoder

    プログラミングに詳しい方へ ここから先はプログラミング未経験者の方は読む必要がありません APG4bは多くの一般的な教材とはいくつか違う点があるため、プログラミングに慣れた人がこの教材を見ると色々思うところがあるかもしれません。 ここではこの教材がどのようなコンセプトで書かれているかを説明した後、APG4bがなぜ一般的でないことをしているのかを説明します。 APG4bのコンセプト プログラムとは何のためにあるのでしょうか? 「便利なアプリを作るため」「ゲームをつくるため」「『人工知能』をつくるため」など、色々あると思います。 これらの具体例は決して間違いではありませんが、プログラミングにはより根源的な用途があります。 それは「計算」です。 コンピュータが開発された当初、その用途は高度な電卓でした。 それから月日が流れ、様々な用途に応用されるようになっても、最終的にコンピュータが行っているこ

    C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) - AtCoder
    l08084
    l08084 2020/01/06
    競プロ目的でC++始めたけど、このページがC++入門向きで本当に便利
  • 【2020年1月】令和だし本格的にVSCodeのRemote Containerで、爆速の"開発コンテナ"始めよう - Qiita

    【2020年1月】令和だし格的にVSCodeのRemote Containerで、爆速の"開発コンテナ"始めようJavaPythonPHPJavaScriptGo VSCode の Remote Conainer で"開発環境+プロジェクト全部入りのコンテナ"からスタートダッシュをキメるッ!? 開発でVS Code の Remote Conainer使っていますか?単に既存のコンテナに入るだけなら Remote SSH でも構いませんが、"ローカル開発環境の一部"として、いやむしろローカルの開発環境=Remote Containerとして、ビンビンにRemote Container使っていきましょう。令和だし!(すでに2年だけどね・・・?) 特にMacを使っていると最初からPythonやらPHPやらRubyやらが入ってしまっているので開発環境があるのですが、これらは割とmacOSのエコシ

    【2020年1月】令和だし本格的にVSCodeのRemote Containerで、爆速の"開発コンテナ"始めよう - Qiita
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • Goでジョブキューを実装した - オープンソースこねこね

    HQというGoで実装したジョブキューを公開しました。 github.com WebのUIもあります。 概要 以下の特徴があります。 Goによる実装で、シングルバイナリ。 スタンドアロンのHTTP APIサーバー。ジョブのデータベースも組み込みであるため、別途特別な依存を必要としないで動作する。 シンプルでプログラミング言語非依存。HTTP APIでジョブを投入し、ジョブはHTTP POSTメッセージをワーカーアプリケーション(Webアプリ)に送信するというアーキテクチャ。 フロントエンドとしてCLIとWebUIを組み込みでサポート。 上記のリポジトリのREADMEにも載せてありますが、ざっくりジョブのフローを図解すると、以下のようなアーキテクチャになっています。 HTTP APIでジョブ(JSON)を投入します。HQはジョブを取り出し、ジョブに記載されたURLにHTTP POSTして、別途

    Goでジョブキューを実装した - オープンソースこねこね
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • GitHub - Songmu/ghq-handbook

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Songmu/ghq-handbook
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 検索 UI まとめてみた。|あき

    検索 UI を作る機会があったので、リファンレンスを集めた。あたまの整理をかねてパターン分け。 パターン一覧 1. フリーワード型 2. サジェスト型 3. グループ型 4. あとからフィルター型 5. 条件指定型 6. レコメンド型フリーワード型キーワードで検索。入力中に検索結果がリアルタイムに変わるものが多い。 良いところ シンプル。入力と同時に検索結果を表示できるので、最短で検索対象へたどり着ける。 イマイチ キーワードが間違っていると、対象へたどり着けないことがある。 感想 タスク管理やシンプルなファイル管理に多く採用されていた。 複雑な検索条件が不要。ユーザーが検索対象のキーワードを把握している場合に有効そう。見つける、というよりも、ショートカット的な役割に近い。サジェスト型キーワードを入力すると、検索候補が表示。 良いところ キーワードを正確に把握していなくても対象へたどり着け

    検索 UI まとめてみた。|あき
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita

    今回は高校生の私たちが公開した投票サイトが三日で1万PVを記録したので、その経緯をサイトの紹介も含め、全て公開します。 qiitaで後日談を書きましたので、よかったらお読みください リンクはこちらです サイトの内容 名前はAICEVOTE(アイスボート) リンクはこちら ----> aicevote.com(大量アクセスで現在サーバーが不安定な状況です。ご了承ください。) このサイトを一言で言うとこんな感じです。 "投票用紙を氷に見立てた次世代のリアルタイム投票サイト" AICEVOTEとは 普通の投票とAICEVOTE(アイスボート)の違い 普通の投票 普通の投票では、投票箱A/Bに最終的に投票された票の数の比で結果が決まります AICEVOTE AICEVOTEでは投票用紙の代わりに氷を投票します。 それぞれの投票箱の底は網目になっています 時間が経てばあなたが投票した氷は少しずつ溶け

    高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • JavaScriptの ~. 構文って知ってる? Promise Pipeliningが拓く非同期処理の未来 - Qiita

    JavaScriptの ~. 構文って知ってる? Promise Pipeliningが拓く非同期処理の未来JavaScriptECMAScript PromiseはES2015からJavaScriptに導入された機能で、非同期処理をいい感じに記述できるたいへんありがたいオブジェクトです。実は、Promiseの強化版ともいえる新機能、その名もHandledPromiseが提案されています。また、このHandledPromiseのための新構文~.も同時に提案されています。 例えば、~.を用いて次のようなプログラムを書くことができます。 この記事では、HandledPromiseと~.について概説します。例によって、これらはStage 1プロポーザルです。つまり、「こういうのがあってもいいんじゃない?」と思われている段階であり、具体的な方向性とかは何一つ決まっていないということです。この記事で

    JavaScriptの ~. 構文って知ってる? Promise Pipeliningが拓く非同期処理の未来 - Qiita
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)をShellScriptでハイパーテクニックする - ハイパーマッスルエンジニア

    業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)を ShellScriptでハイパーテクニックする はじめに この記事は今年イチ!お勧めしたいテクニック by ゆめみ feat.やめ太郎 Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 今年は「お勧めテクニック」ということで、業務効率化ッ!!を盾に業務時間の30%はShellScript遊びに当てている私にピッタリな企画ですね、ありがとうございます。 今回は業務でよく使うツールを、ShellScriptでハイパーテクニックする方法をいくつかご紹介。 今回紹介するコードは全部Githubにあげているので実際に試したい人はどうぞ。 ハイパーテクニックする対象 GoogleChrome iTerm2 SequelPro GoogleChrome ブラウザに移動せずTerminalで自在にタブ移動する Web開発を

    業務で使うツール(iTerm2,SequelPro,Chrome)をShellScriptでハイパーテクニックする - ハイパーマッスルエンジニア
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 家事代行利用歴3年の私に語らせてくれ|ハヤカワ五味

    注意:このnoteはマジでPaid/Adじゃない。 こんにちは、ハヤカワ五味です。 今日のnote家事代行が最高すぎるという話です。 「部屋が汚いから別れてほしい」というめちゃくちゃな別れ話を持ちかけられたこともある私ですが(ちなみに相手は浮気していた)、そんな私が大慌ての中ニュージーランド旅行に出発し帰って来たあとの自宅の様子がこちらです。 あんだけ散らかして出たのに!!!!家事代行さん!!!! ビフォーは載せれるレベルでなかったので、もしかしてホテルに戻って来ちゃったかな?と思いました。自宅です。(うちより汚いとかそういうコメントは要りません) 家事代行を使い始めて、なんだかんだん3年ほど経ってしまいました。 今思い返せば、大学在学中の21歳から使い始めているので家事代行ユーザーとしてはかなり若い方だと思う。 家事代行をこれだけ若いうちから使っていると、 「若いうちから家事代行を使う

    家事代行利用歴3年の私に語らせてくれ|ハヤカワ五味
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 落ちこぼれ理系東大生が夏の院試に落ちてから就活を始めて1ヶ月で決まった話|のっさ|note

    0.はじめに 初投稿の落ちこぼれ理系東大生です。 正月暇だったので、2019年を振り返って一筆書いてみました。 タイトルにある通り、昨年僕が院試に落ち、そこから就活に切り替え、内定を得た経験を書きます。東大生に限った話ではなく、理系で院試に落ちるなどして4年秋に就活をすることになった人などの参考になれば幸いです。 以下、目次。 1.大学院は面接をナメると落ちる 2.4年秋から就活しても間に合う 3.大人達は今の就活を知らない 4.就活は怖くない 5.院試と就活の違い 6.逆張りオタクの精神 1.大学院は面接をナメると落ちる大学院入試は面接が全てと言っても過言ではない。 僕の学科では学力試験に加え、4分間で自分の研究内容をプレゼンするというもの。 しかし面接試験がどれほどの比重なのかは公開されていない。だからそんなに大きいものだという認識は僕にはなく、ただ学力試験のみを2,3週間程度で詰め込

    落ちこぼれ理系東大生が夏の院試に落ちてから就活を始めて1ヶ月で決まった話|のっさ|note
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • ツイライフ

    月額330円のツイライフのプレミアム会員では、日々のツイート集計に加えて以下の機能が追加されます! 減ったフォロー・フォロワーが誰か確認できる! ※フォロー数およびフォロワー数が7.5万人以下、かつフォローフォロワーの合計人数が9万人以下のユーザー限定の機能です。 ツイライフがフォロー・フォロワーの中でリムーブ(フォロー解除)した人を記録。「リムーブリスト」で確認できるようになります。 さらに、単なるリムーブなのか、アカウント削除しているのか、はたまた凍結しているのかも一括で確認できます! RT・いいねされた数の集計がより厳密に! 無料会員では前日のツイライフ投稿以降にツイートされたものだけ行われていたRT・いいねされた数の集計。 その性質上、RT・いいね数は少し少なめに出ることが多かったのですが…… プレミアム会員になると、RT・いいねされた数の集計が過去3日に遡って行われます! RT数

    ツイライフ
    l08084
    l08084 2020/01/06
  • 【公開終了→目次は読めます】『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』を全文公開します。|ときど

    はじめまして。プロ格闘ゲーマーのときど(谷口一:たにぐちはじめ)と申します。メディアでは「東大卒プロゲーマー」として取り上げていただくことが多いです。 年間を通じて「ストリートファイター」シリーズの大会に出場し、ゲームの対戦をすることが主な仕事です。 12月5日に『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』を出版させていただきました。 今回、このをもっと多くの人に知っていただきたくて、1/5(日)いっぱいまで、内容を「全文公開」することにしました。 このタイミングでなぜ全文公開をすることにしたのか、ご説明したくてnoteを開設しました。もしお時間あれば、読んでいただければうれしいです。 僕が、の全文公開を通じて伝えたいこと。それは格闘ゲームへの思いです。プロゲーマーである僕にとって格闘ゲームは大切な生業ですが、それだけにとどまりません。 若い頃からほかに趣味らしい趣味もなく、学校の

    【公開終了→目次は読めます】『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』を全文公開します。|ときど
    l08084
    l08084 2020/01/06