タグ

2006年6月29日のブックマーク (11件)

  • ITmedia D PC USER:米Googleがオンラインショッピングの世界に進出――その名も「Google Checkout」 (1/2)

    Googleがオンラインショッピングの世界に進出――その名も「Google Checkout」:黒船来襲……か!?(1/2 ページ) Googleによれば、新サービスのGoogle Checkoutは、現状のオンラインショッピングが抱える問題の解決からスタートしたものだという。例えば、今このようにインターネットに接続しているユーザーで、Amazon.comのようなショッピングサイトやYahooオークションのようなオンラインオークションサイトを利用したことある人数はかなりにのぼるだろう。だが実際にあらゆる買い物の中でオンラインを利用する割合はどの程度なのだろうか。米Forrester Researchのデータを借りれば、2006年の統計でオンラインでの買い物比率はわずか8%にとどまり、その原因をGoogleは「ショッピングサイトごとに独立した決済システム」「ショッピングカートのチェックアウ

    ITmedia D PC USER:米Googleがオンラインショッピングの世界に進出――その名も「Google Checkout」 (1/2)
    labson
    labson 2006/06/29
  • Web 1.0に学ぶ失敗しない法則--グーグルをつくれなかった男の話 - CNET Japan

    Gary Cullissという人物をご存知だろうか。彼は世界でもトップクラスの大学で行われた起業家コンテストで優勝し、ベンチャーキャピタルから3000万ドルの融資を獲得した。専門家たちは、彼の会社は検索の世界に革命を起こすと断言していた。 しかし、彼の名前を覚えている人は少ないだろう。 Culliss氏はDirect Hitの共同創設者として、検索の世界に2年間君臨した。1998年にはForbes誌が「市場にはこれに匹敵するテクノロジーは存在しない」と書き立てた。Googleは当時まだMetacrawlerなどの無名サイトと同列に扱われていた。 Washington Post紙は、Culliss氏をNetscapeのAndreessen氏やYahooのYang氏やFilo氏などに肩を並べるインターネットのパイオニアに位置づけた。 CNET News.comでも、最初に署名入りの記事でGoo

    Web 1.0に学ぶ失敗しない法則--グーグルをつくれなかった男の話 - CNET Japan
    labson
    labson 2006/06/29
  • Dell、新サポートサービスでGoogle Earth活用

    Dellは6月28日、Googleの地図情報サービス「Google Earth Pro」を使った企業向けの新しいサポートサービス「Platinum Plus」を発表した。 Platinum Plusはサーバとストレージシステムを対象としたサポートサービス。Web対応の仮想エンタープライズコマンドセンターが導入され、サポートサービスの現状をチェックできる。コマンドセンターの情報は、Google Earth Proを使って3Dで表示することが可能。従来のように電話で確認しなくても、世界中のサービス派遣状況をリアルタイムで参照できるとしている。 また、重要なITパフォーマンスを定期的に過去の実績や同様の設定の環境と照らし合わせて比較できるパフォーマンスベンチマーク機能も導入された。これにより、IT管理者がパフォーマンスをチェックして、問題解決に必要な時間を把握することが可能になるとDellは説

    Dell、新サポートサービスでGoogle Earth活用
    labson
    labson 2006/06/29
  • ITmedia Biz.ID:Gmailをメールバックアップとして使う

    3Gバイト弱という容量ばかりが喧伝されるGmailだが、普通のWebメールアカウントのようにプライベートのやりとりに使うだけではもったいない。サブアカウントとしても、さまざまな活用が可能だ。 皆さんはBiz.ID創刊記念のGmailアカウントプレゼントキャンペーンには応募していただけただろうか。“先着1000名に”ということもあり、いったん受付を終了させていただいたが、Gmailの想像以上の人気に改めて驚いた。 こうしてもらったGmailアカウント、どのように使ったら便利なのか。さまざまなGmailのLifeHackがあるが、順次紹介していこう。 「Bcc」を使ってメールをバックアップ 最近、Web関連企業の方とメールのやりとりをしていると、メール送信の際に、CcでGmailアドレスを入れる方をよく見かけるようになった。つまり、自分が出したメールはすべてGmailにも届くようにしているわけ

    ITmedia Biz.ID:Gmailをメールバックアップとして使う
    labson
    labson 2006/06/29
  • Googleに常に居所をキャッチされる日:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕はGmailを常用している。Gmailは、gmail.comのドメイン以外からもメール送信できるし、しかもその別ドメインをデフォルトに設定することも可能だ。つまり、Webメールというよりも、Webメーラーなのである。 さて、そのGmailが、米国ではモバイルブラウザーに合わせた最適なViewを表示できるようになり、ケータイのデファクトメールの座を狙い始めた。日でもauとの連携で、すぐに追随することになるのだろう。 単に携帯電話からGmailやGoogle Newsにアクセスできるだけでなく、インタフェースや情報が携帯電話に合わせて自動的に最適化される。(Biz.ID) Googleがモバイル強化。携帯電話からGmail利用可能にこれが何を意味するかといえば、まあさまざまな予測が立つわけだが、いよいよ世界中どこにいてもGoogleに居場所を知られ、どんなツールを使っていてもGoogle

    Googleに常に居所をキャッチされる日:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    labson
    labson 2006/06/29
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    labson
    labson 2006/06/29
  • Google Spreadsheetsはサッカーママに本当に最適(かもしれない):坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    Google Spreadsheetsは「プアマンズExcel」という記事。原題「Google Spreadsheets: The Soccer Mom's Excel」となっており、もっと皮肉というかウィットというか、時々表計算ソフトを使うサッカーママ(北米では習い事に熱心で職を持たない主婦層を指すようだ)向けだという、私には挑発的に聞こえる見出しであった。なんか、息子のサッカー練習の世話をしたり一緒にリフティング練習したりしている我が女房が馬鹿にされた気がして少し腹が立ったのだが、冷静に考え直してみると、数年後に当にサッカーママ達がGoogle Spreadsheetsをこぞって使っている様子を私は見るかもしれないという気がしてきた。 Google Office が Microsoft に勝てる理由 という記事を中島聡氏が書かれているように、Google Spreadsheetsは

    labson
    labson 2006/06/29
  • FON、無線LANを有料開放できる「Bills」開始

    FON、無線LAN有料開放の「Bills」サービス開始という記事より。 個人宅などの無線LANアクセスポイントを開放・共有するプロジェクトのFONは6月25日、自分の無線LANを有料でほかのユーザーに公開できる「Bills」サービスの立ち上げを発表した。 日に進出している無線LANアクセスポイントを共有する「FON」ですが、自分のアクセスポイントを有料で公開することができる「Bills」というサービスを立ち上げたそうです。 言ってみれば自分のアクセスポイントを有料のホットスポットにできるサービスということですね。ちなみに、以下のようなサービスになっています。 1. Linus(ボランティア精神で全く無料でホットスポットを設置) 2. Bill(ホットスポットを設置して帯域幅使用料をFONから受け取る) 3. Aliens(ホットスポットネットワークを有料で利用する) Google、Sky

    labson
    labson 2006/06/29
  • Google Reader アップデート (2006/06)

    labson
    labson 2006/06/29
  • 米Google、Gmailなどのモバイル版サービスの提供を開始 - 日経トレンディネット

    Googleは米国時間6月26日、新しいモバイル向けサービスの提供開始を発表した。同日より、携帯電話やPDAといったモバイル端末から同社の無料電子メール・サービス「Gmail」、ニュース・サイト「Google News」、ユーザーがカスタマイズしたGoogleのホームページ「Personalized Home」にアクセスできるようになった。 モバイル向けGmailは、パソコンと同じようにWebブラウザを搭載したモバイル端末から「Gmail」(http://gmail.com)にアクセスして利用できる。Gmailアカウントを使ってログインする。同サービスでは、使っている端末に合わせてインタフェースが自動的に最適化される。添付画像やファイルの閲覧ができ、Gmailの連絡先リストに電話番号が登録してあれば、送られてきたメッセージに携帯電話で返事ができる。アクセス方法に関わらず、Gmailメッセ

    labson
    labson 2006/06/29
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    labson
    labson 2006/06/29