タグ

2011年6月16日のブックマーク (38件)

  • 『Debian Lennyでpxebootを設定、AMD64対応のSqueezeをインストールする』

    Debian Lennyでpxebootを設定、AMD64対応のSqueezeをインストールする | labunixのラボゆにっくす amd64用の起動ディスクの作成を省く目的で行ないました。 dhcpサーバとtftpサーバが動作するOSであればWin/Linux/Macを問いません。 今回は、Debian Lennyを使用した方法です。 ■必要なパッケージの確認とインストール。 ※tftpクライアントも用意します。 $ echo dhcp3-server atftpd tftp | apt-cache show `xargs` | less ※dhcp-3serverインストール時に下記のエラーが出ますが、 設定していないからですので問題ありません。 Starting DHCP server: dhcpd3 failed to start - check syslog for diagn

    『Debian Lennyでpxebootを設定、AMD64対応のSqueezeをインストールする』
    labunix
    labunix 2011/06/16
  • 今すぐフォローすべきPython界のスーパーエンジニア - ANS-prog

    PyCon JP 2011 8月27日(土) 9:30~17:10 (仮) 産業技術大学院大学 (品川シーサイド駅から徒歩3分) Call for Papers:演題募集中 情弱なので、フォローして是非情強になりたいです。 Armin Ronacher (@mitsuhiko) Ian Bicking (@ianbicking) Michael Foord (@voidspace) Bob Ippolito (@etrepum) Atsuo Ishimoto (@atsuoishimoto) Yutaka Matsubara (@mopemope) Takayuki Shimizukawa (@shimizukawa) Moriyoshi Koizumi (@moriyoshit) Yasushi Masuda (@whosaysni) Atsushi Odagiri (@aodag

    labunix
    labunix 2011/06/16
    今すぐフォローすべきPython界のスーパーエンジニア - ANS-prog:
  • どこにいてもオンラインで教育を受けられるiPhone/iPadアプリ『Motuto』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Motuto』は、オンライン上で世界中の家庭教師から教育を受けられるサービスです。iPhoneおよびiPadのアプリを利用します。 学習範囲は、中学1年生から高校3年生までの範囲。 詳細は以下より。 アプリは「Motuto」からダウンロードできますよ。 サービスを初めて使う場合、20分間のセッションを1度だけ無料で利用することができる。2度目以降はセッション1回あたり5ドルほどの費用がかかることとなる。 有料ですが、実際の家庭教師より安い値段で利用できるようです。 このように、ホワイトボードなどで説明する図を相手に送ることができるのは良いですね。チャット機能もありますので、コミュニケーションもすぐにとれます。 こういった遠隔指導する教育システムは、これからどんどん増えていきそうです。iPadなどのタブレットPCが増えていくと、ますます需要がたかまりそうですね。 via Tech Crun

    どこにいてもオンラインで教育を受けられるiPhone/iPadアプリ『Motuto』 | ライフハッカー・ジャパン
    labunix
    labunix 2011/06/16
    どこにいてもオンラインで教育を受けられるiPhone/iPadアプリ『Motuto』|ライフハッカー[日本版]:
  • このスーツケースが世界を変える? 米国政府が開発

    まるで「スパイの七つ道具」みたいなこれ、何でしょう? 中東や北アフリカなどではFacebookやTwitterが政府に対抗するための手段として使われています。このスーツケースは、そうした市民の活動をインフラから支援すべく米国政府が開発しているものです。 名付けて「Internet in a suitcase」と呼ばれるこのキットは、一部の国で裏ネットワーク、つまりその国の政府に妨害されずにインターネットにつなげられるネットワークを立ち上げるために作られています。この「一部の国」というのは、インターネット利用が妨害されたり、エジプトやリビアのように完全に使えなくなったりした国のことです。 このキット開発には総額200万ドル(約1.6億円)が投じられていますが、このプロジェクトは氷山の一角に過ぎません。というのは、米国政府は外国の抑圧されている人たちを支援するプロジェクトを多数秘密裡に行ってい

    このスーツケースが世界を変える? 米国政府が開発
    labunix
    labunix 2011/06/16
    このスーツケースが世界を変える? 米国政府が開発 : ギズモード・ジャパン:
  • Facebookの「いいね!」を振り返ることができる『いいね!ログ』が素晴らしい|男子ハック

    WebサービスFacebookの「いいね!」を振り返ることができる『いいね!ログ』が素晴らしい2011年6月16日37 @JUNP_Nです。Facebookには「いいね!」したものを振り返る機能がなかったのでずっと使わなかったのですが、振り返ることができるアプリができたのでこれからは積極的に「いいね!」していこうと思います。

    Facebookの「いいね!」を振り返ることができる『いいね!ログ』が素晴らしい|男子ハック
    labunix
    labunix 2011/06/16
    Facebookの「いいね!」を振り返ることができる『いいね!ログ』が素晴らしい *男子ハック:
  • tips - netatalk2.1.xが遅い理由と対策 : 404 Blog Not Found

    2011年06月16日08:45 カテゴリTipsiTech tips - netatalk2.1.xが遅い理由と対策 誰得な発見という感じもするのですが、備忘録として。 Obsoleted by Nettalk 2.2.x and OS X Lion netatalkというオープンソースソフトウェアがあります。 netatalk - Wikipedia netatalkはUnix系OS上でMac OSやMac OS Xに対してAFPによるファイルサーバの機能を提供するオープンソースのソフトウェアである。 これを使うと余ったPCMac用ファイルサーバーに仕立て上げられるという優れもので、AFP対応を謳ったNASの多くも内部でこれを動かしていたりします。当然私も愛用しているのですが、2.1系列になったとたん、遅くなったのです。 もう少し詳しく言うと、大きなファイルの転送は遅くないのに、多数

    tips - netatalk2.1.xが遅い理由と対策 : 404 Blog Not Found
    labunix
    labunix 2011/06/16
    404 Blog Not Found:tips - netatalk2.1.xが遅い理由と対策:
  • ドルビー、RIMを特許侵害で提訴--「BlackBerry」や「Playbook」のオーディオ技術めぐり

    オーディオ技術企業Dolbyは米国時間6月15日、「BlackBerry」を製造するResearch in Motion(RIM)を特許侵害で提訴したと発表した。 Dolbyは、「非常に限られた伝送容量とストレージ容量で高品質なオーディオをメーカーや消費者に提供する、非常に効率の高いデジタルオーディオ圧縮技術」を使用しているとして米国とドイツにおいてRIMを提訴した。

    ドルビー、RIMを特許侵害で提訴--「BlackBerry」や「Playbook」のオーディオ技術めぐり
    labunix
    labunix 2011/06/16
    ドルビー、RIMを特許侵害で提訴--「BlackBerry」や「Playbook」のオーディオ技術めぐり
  • 13さいの備忘録 : SQLite3→MySQLへデータ移行

    2011年05月28日20:40 カテゴリrailsmysql SQLite3→MySQLへデータ移行 Rails3のデフォDBSQLite3なわけで、確かに早くて手軽で便利なんだけど、1点だけ問題がある。 それは、排他制御がファイルのロックであること! なんだよねぇ。 Railsだけで使っていれば問題ないんだけど、どうしても運用中にDBを弄ることが発生してしまう。 ってことでRails3既存環境をMySQLへ 変更してみる。 環境 ubuntu 11.04 Rails(3.0.7) SQLite3 MySQL5 参考 http://d.hatena.ne.jp/arcright/20100725/1279992599 参考サイト様によると、 yamlでエクスポインポすると簡単に移行できるらしい。 とありえず、MySQLをインストール $ sudo apt-get install mys

    labunix
    labunix 2011/06/16
    13さいの備忘録 : SQLite3→MySQLへデータ移行:
  • 黄金比をさっと算出!Metallic Ratio | バシャログ。

    高木豊の次男がオランダ1部リーグ・ユトレヒト移籍!?いやあ、日人の欧州リーグ移籍が活発ですね。kimoto です。 Web サイトに限らず、デザインをする時に黄金比を意識する事ってあると思います。 そこで、よく使われる比率をさっと算出してくれるサイトを紹介。 Metallic Ratio この Metallic Ratio というサイトでは、黄金比はもちろん白銀比や青銅比、単純な 4:3 など、よくある比率を一発で算出してくれるサイトです。 画面はこんな感じ。 上部の比率を現すエリアをクリックして算出したい比率を選択し… 下の数値入力フォームに数字を入れると、もう片方の辺の数値を出してくれます。 また、プルダウンで、入力フォームを横の辺にするか縦の辺にするかを選択でき、さらに、小数点をどこまで求めるかも選べます。 ちょっとした計算が億劫な時にいかがでしょうか。

    黄金比をさっと算出!Metallic Ratio | バシャログ。
    labunix
    labunix 2011/06/16
    黄金比をさっと算出!Metallic Ratio | バシャログ。
  • 「AppStoreはもう死んでる」はそのままあなたにお返(以下略

    ちょっとだけかつてのソフト流通(PC用ね)ってやつのそばに居た人間として、今のAppleがやってること(新機能と称してISVからパクること)が「昔、マイクロソフトがやってたことの繰り返し」「だからApp Storeはほとんど死んだ」というのはとてつもなく歴史を知らないし、アタマ悪い、と言いたい。 元記事はコレ。「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方 昔のISV(いわゆるソフトの開発販売会社)は、OSに準拠しながら様々なハード体に対応しつつ、アプリ作ってハコ作ってマニュアル入れてシュリンクしてアッセンブルして、最後はソフトバンクさんに頭下げて各量販店に流してもらう、そういうめんどっちーことをやっていたわけですわ。 それがiPhoneというバリエーションが片手ぐらいしか無いプラットフォームを眼の前に置いてもらって、しかもアプリを売るための店舗までそ

    labunix
    labunix 2011/06/16
    「AppStoreはもう死んでる」はそのままあなたにお返(以下略 - Reason to be cheerful, part 3:
  • ハンゲームのゲーム事業、キーワードは“スポーツ・スマートフォン・持続的な投資” | 韓国ゲーム | オンラインゲーム情報はSgame(エスゲーム)

    オンラインゲームはインターネットがようやく一般にも浸透しだした90年代後半からとてつもない勢いで成長した事業です。もちろん、あの頃のゲームとは今のオンラインゲームは比べ物にならない程に成長しておりますし、なるほどと思えるシステムや課金制度などが整備され、今やゲームと言えばオンラインゲームのほうがコンシューマーゲームより先に来る時代となりました。そんなオンラインゲーム全盛期(これからも続いて行くでしょうが)の現代だからこそ、いろんなオンラインの可能性を、オンラインゲームを嗜むネット世界の情強の方々に判断してもらいたくこちらの記事を書いております。 オンラインカジノ、というものを聞いた事はあるでしょうか。おそらくこちらのサイトにいらっしゃる方は聞いた事のある人の方が断然多いと思われますが、一応注釈しておくと文字通りネット上で遊べるカジノです。... テーブルトークというものを聞いたことがある人

    labunix
    labunix 2011/06/16
    全世界のゲーム企業ハッキングに疲弊 Sgame(エスゲーム)
  • マウスドラッグで津波被災前・後の空中写真を動的に比較、国土地理院が公開 

    labunix
    labunix 2011/06/16
    マウスドラッグで津波被災前・後の空中写真を動的に比較、国土地理院が公開 -INTERNET Watch
  • Apache MavenでAndroidアプリ開発 - 面白コンテンツ探求日記

    最近ではAndroidアプリを開発する際もサードパーティ製ライブラリを使う事が多いため,プロジェクト管理にはApache Mavenを活用しています. 現在はAndroidのArchetypeも公開されており手軽にプロジェクトを始められるようなので,手順をここにメモしときます. プロジェクト作成 開発環境はEclipse 3.6+m2eclipseプラグイン,Mavenは3.0.2.ArchetypeはMaven Android Archetypes - GitHubで公開されているものを利用します. まずは新規プロジェクト作成ウィンドウからmavenプロジェクトを選択し,Archetype選択画面まで進んだら [Archetypeの追加] をクリック.すると以下のウィンドウが表示されるので, Archetype group Id: de.akquinet.android.archetyp

    labunix
    labunix 2011/06/16
    Apache MavenでAndroidアプリ開発 - slimelog:
  • Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2011年6月16日 Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始 〜700万曲以上の楽曲をいつでも、どこでも楽しめるように〜 ソニーは、Qriocity™による音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity™ (“キュリオシテイ”ミュージックアンリミティッド)」に対応したAndroid(アンドロイド)搭載携帯電話用アプリケーションをAndroidマーケット経由にて、アメリカ、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランドの9カ国1で、日より提供を開始します。http://m.qriocity

    labunix
    labunix 2011/06/16
    Sony Japan | ニュースリリース | Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始:
  • chrome-life.com

    This domain may be for sale!

    chrome-life.com
    labunix
    labunix 2011/06/16
    Markdown・Textile・Wiki記法をサポートしたJavaScript製ドキュメントフレームワーク「Invisible.js」を公開しました(オープンソース) | Chrome Life
  • 会社やめてフリーランスになることになりました。これまでのことと、これからのことを少しだけ。 | stay playful, do fun thing.

    Some rights reserved by Hamad AL-Mohannna 2011年の6月で、勤めている会社を辞めることになりました。「普段何してるんですか?」と聞かれることも多いので、これを機に簡単に説明することにします。これまでのことと、これからのことを簡単に書きたいと思います。 去年の9月ごろから、株式会社ビオピオ、という企業にフルタイムのアルバイトとして仕事をするようになりました。(それ以前のことはまたいずれ書きます。) ビオピオってどんな会社かという説明は以下のとおり。 ビオピオは、ソーシャルデザインカンパニーとして、持続不可能な今の社会を当の意味でサステナブルに変えていく、またそんな未来の仕組みをデザインしていくクリエイティブチームです。 あなたの暮らしと世界を変えるグッドアイデアを厳選してオススメするウェブマガジン「greenz.jp」の運営や、コラボレーションプ

    labunix
    labunix 2011/06/16
    会社やめてフリーランスになることになりました。これまでのことと、これからのことを少しだけ。 | stay playful, do fun thing.
  • 今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ

    今すぐフォローすべきnode.js界のスーパーエンジニア - 大人になったら肺呼吸の記事に便乗しまして。 独断と偏見に基づいて、自分がフォローしているPerl界隈の人から数人をピックアップして並べてみます。 @dankogaiさん blog: 404 Blog Not Found Perlへの言及はそれほど多くないけど 要所要所で鋭いツッコミが @hidekさん blog: hide-k.net#blog 同じ会社の人たちとの絡みが面白い。深夜のDJも注目 @Yappoさん blog: YappoLogs 基的にネタ発言が多いけど面白いので大好きです @acotieさん blog: iDeaList::Writing Perl界の女性エンジニアでは最も有名? @kamipoさん blog: かみぽわーる MySQLとかインフラな話とか。空mentionすると瞬時に返してくれるbot @w

    今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ
    labunix
    labunix 2011/06/16
    今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモ (id:sugyan / @sugyan)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    labunix
    labunix 2011/06/16
    動画:どんなディスプレイもマルチタッチ対応にする ITRI のアタッチメント:
  • グーグル、Wi-Fiに接続されたモバイル機器の位置情報を公開

    Wi-Fiに接続された「iPhone」やノートPCなど多数のデバイスの推定された位置をGoogleが公開している、という情報を米CNETが入手した。 位置情報サービスを有効にしている「Android」電話機は、周辺にあるWi-Fiデバイスの固有のハードウェアIDを定期的にGoogleに送信している。同様のことは、MicrosoftApple、Skyhookも行っており、世界中のアクセスポイントやルータの住所をマッピングしている。 しかし、GoogleとSkyhookのみが、ハードウェアIDと住所を結びつけた位置情報データベースをインターネットに公開している。追跡されているハードウェアIDがモバイル機器のものである場合、プライバシーに関する懸念が生じる。 Wi-Fiに対応した機器は、MACアドレスと呼ばれる固有のハードウェアIDを、半径およそ100から200フィート(約30mから60m)に

    グーグル、Wi-Fiに接続されたモバイル機器の位置情報を公開
    labunix
    labunix 2011/06/16
    グーグル、Wi-Fiに接続されたモバイル機器の位置情報を公開
  • スライド式の栓抜きを内蔵したiPhone 4用ケース「Opena」

    スライド式の栓抜きを内蔵したiPhone 4用ケース「Opena」を開発するプロジェクトが、Kickstarterで出資を募っています。[source: Kickstarter ] ペットボトルに押され、国内では瓶入りの飲料を滅多にみることが無くなりましたが、海外では未だ需要があるようです。 そのため、いつも持ち歩くiPhoneに栓抜きの機能を付けるというアイデアは以前からあり、既に商品化されたものもあります。 この「Opena」の特徴は、栓抜きをスライド式にすることで、デザインがスッキリとしていること。 そして厚みが最小限に抑えられていることです。 背面のカーブにより、裸のiPhone 4よりも持ちやすいかもしれません。 既にプロトタイプによる、強度やiPhoneへの影響などのテストは行われ、資金が集まれば製造を開始できるレベルまで達しているようです。 Kickstarterは、製品のア

    スライド式の栓抜きを内蔵したiPhone 4用ケース「Opena」
    labunix
    labunix 2011/06/16
    スライド式の栓抜きを内蔵したiPhone 4用ケース「Opena」 - Touch Lab - タッチ ラボ
  • ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に

    ドワンゴは6月16日、専門学校の学生が在学中から同社に入社できる「飛び入社」制度を始めると発表した。優秀な学生に早期入社してもらい、実務に必要なスキルを現場に近い環境で学べるとしている。 ゲーム業界向けクリエイターを育てるバンタンゲームアカデミーと、Webやソーシャルメディア、スマートフォンに特化した「バンタンドットライブアカデミー」のの在校生(卒業学年)で、プログラミング経験がある学生が対象。 今月中旬から応募を受け付け、ドワンゴは8月に書類選考・Webテスト、9月に面接を実施して内定者を決め、10月1日付けで入社する。入社決定者にバンタンは「仮卒業」の資格を与え、授業をドワンゴでの実務に振り替え、2月にリポートを提出することで卒業が認められる。 ドワンゴは「今後も年齢・性別を問わず、才能のあるエンジニアに活躍の場を提供することで、Web業界における将来的な人材育成を進めていく」としてい

    ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に
    labunix
    labunix 2011/06/16
    ドワンゴが「飛び入社」制度 専門学校生が在学中から入社可能に - ITmedia ニュース
  • 林原めぐみさんが「著作権法30条」を読み上げる! 不思議な動画に戸惑いの声 - はてなニュース

    音楽の大切さを訴える日レコード協会のキャンペーン「LOVE MUSIC」内で、「著作権法30条1項3号読上げコンテスト」が開催されています。著作権法30条1項3号を読み上げる映像を一般から募る同コンテストのサンプルボイスに、人気声優の林原めぐみさんが参加しています。あまりにも不思議な朗読の動画に、はてなブックマークには戸惑いの声が寄せられています。 ▽ 一般社団法人 日レコード協会 ▽ 一般社団法人 日レコード協会 林原めぐみさんは動画で、違法配信されている音楽や映像のダウンロード違法化に関する「著作権法30条1項3号」を朗読しています。前半はロボットのような声で淡々と読み上げているものの、後半になるにつれてセクシーな声、抑揚のある声など、多彩な“声色”を織り交ぜています。不思議すぎるこの動画に、はてなブックマークのコメント欄には「!!?」「なにやってんですか」「ちょw」などの声が集

    林原めぐみさんが「著作権法30条」を読み上げる! 不思議な動画に戸惑いの声 - はてなニュース
    labunix
    labunix 2011/06/16
    林原めぐみさんが「著作権法30条」を読み上げる! 不思議な動画に戸惑いの声 - はてなブックマークニュース:
  • アクセルマークさんと合併します!

    アクセルマークさんと合併します!
    labunix
    labunix 2011/06/16
    アクセルマークさんと合併します! « エフルート社長のブログ:
  • 15歳の高校生、ActiveStateに自身が立ち上げたスタートアップ企業を売却 - スラッシュドット・ジャパン

    labunix
    labunix 2011/06/16
    15歳の高校生、ActiveStateに自身が立ち上げたスタートアップ企業を売却 - スラッシュドット・ジャパン:
  • C++の文法が複雑過ぎると話題に(俺の中で) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー C++の言語仕様を個別に関連づけながら図にしたのを見つけたんだけど,これがすごい。George Mason大学のSeal Lukeさんいわく「正しくかつ完璧なC++パーサーを作るのは数学的に不可能」なのだそうで,さもありなんと頷ける。 余りに巨大なので縮小してる。クリックで元画像を開きます。 同じようにして作ったC言語の文法図はこんなかんじ。 C++を華麗に使いこなせるのは,Googlerみたいに頭のよい人だけなのかも...。

    labunix
    labunix 2011/06/16
    C++の文法が複雑過ぎると話題に(俺の中で) | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD
  • GMO、24時間無料の社員食堂をオープン~福利厚生拡充で託児所も 

    labunix
    labunix 2011/06/16
    GMO、24時間無料の社員食堂をオープン~福利厚生拡充で託児所も -INTERNET Watch
  • Yahoo! JAPAN、Twitterと提携 | スラド

    Yahoo! JAPANがTwitterと提携、つぶやきの検索やYahoo! JAPANの各サービスとの連携などを発表した。 つぶやきの検索は「リアルタイム検索」という名称で提供されるとのこと。また、Yahoo!ニュースやオークションなどのサービスとの連携も考えているという。 Twitterはすでに米Googleと提携しているが、日Yahoo! JAPANと提携するとは意外。確かにYahoo! JAPANが持っていないサービスではあるが……。

    labunix
    labunix 2011/06/16
    Yahoo! JAPAN、Twitterと提携 - スラッシュドット・ジャパン:
  • Microsoft Edge

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Microsoft Edge
    labunix
    labunix 2011/06/16
    Internet Explorer 9 - 配布、更新、ブロッカー ツール | TechNet:
  • 「試作チップを期日に納品できなければ返金」、米国のASICベンダーが期間限定で実施

    「試作チップを期日に納品できなければ返金」、米国のASICベンダーが期間限定で実施:ビジネスニュース 業界動向 米国のASICベンダーであるOpen-Siliconがユニークなプログラムの提供を始めた。顧客企業の開発スケジュールに合わせ、期日通りに試作チップを届ける。もし守れなければ、物理設計のエンジニアリング費用を50万米ドルを上限に返金する。 ASICの設計・製造を手掛ける米国のOpen-Siliconは、設計エンジニアリングのスケジュール遅延に対する返金保証プログラム「On Time or On Us」を発表した。2011年12月までの期間限定で実施する。同社によれば、こうした取り組みは業界初だという。 Open-Siliconは同プログラムの下、顧客企業の開発スケジュールに合わせて、期日通りに試作チップを届けるという。もし期日を守れなかった場合は、物理設計のエンジニアリング費用を返

    「試作チップを期日に納品できなければ返金」、米国のASICベンダーが期間限定で実施
    labunix
    labunix 2011/06/16
    ビジネスニュース 業界動向:「試作チップを期日に納品できなければ返金」、米国のASICベンダーが期間限定で実施 - EE Times Japan
  • RDBの機能をNoSQLで実現する(2)

    前回は、NoSQLデータベースを使って、RDBMSが備えるデータの絞り込みや並べ替えの機能を実現する方法を考えてみました。今回は、NoSQLを使いながら、テーブル結合やデータ集計の機能を実現する方法を考えます(編集部) テーブル結合やデータ集計に挑戦 前回は「リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)が提供しているさまざまな読み取り処理の機能を、NoSQLデータベースで実現するには?」をテーマに、KVS型のNoSQLデータベースで検索処理や並べ替えを実現する方法を紹介しました。 分散環境で性能を発揮できるようシンプルさを追求したNoSQLデータベースには、RDBMSのように便利なデータ加工処理機能はありません。RDBMSが相手なら、SQL文を書くだけで簡単に使えた検索処理や並べ替えも、「データベースにお任せ」というわけにはいかず、アプリケーション側での工夫が必要になります。今回も

    RDBの機能をNoSQLで実現する(2)
    labunix
    labunix 2011/06/16
    RDBの機能をNoSQLで実現する(2)(1/3) - @IT
  • ソフトウェアルータ 「Vyatta」 - オープンソース

    おはようございます。 今日は旬な話題というわけではありませんが、 ソフトウェアルータ「Vyatta」をご紹介します。 VyattaはDebianをベースとして ・ルーティングソフトウェア「Quagga」 ・パケット処理機能「iptables」 ・Virtual Private Network ソフトウェア「OpenVPN」 ・ネットワーク進入検知/防止システム(IDS/IPS)「Snort」 などのOSS(オープンソースソフトウェア)を 組み合わせて構成されたソフトウェアルータです。 ルーター機能はもちろん、ファイアウォールやVPNなどの機能が利用できます。 Webプロキシ(キャッシュ)機能までも・・・。 また、ソフトウェアなので、仮想化・クラウドとも相性がよいです。 非商用版もあって、手軽に試すことができます。 参考URL Vyatta.org http://www.vyatta.org

    labunix
    labunix 2011/06/16
    Young Life Proposal ソフトウェアルータ 「Vyatta」:
  • Scalaはオブジェクト指向言語です(2) - kmizuの日記

    1日空いてしまいましたが、引き続きふつーのオブジェクト指向言語 としてのScalaを説明していきます。 高階関数:ただのメソッド これはジョークではなく、当にただのメソッドなのです。とりあえず、説明は後にして、代表的な高階関数である、mapScala実装を見てみましょう*1。 def map[A, B](list: List[A], fun: A => B): List[B] = { val newList = new ArrayList[B] val it = list.iterator() while(it.hasNext()) { newList.add(fun.apply(it.next())) } newList } 利用例は以下のようになります。 val a = new ArrayList[String]{ add("A"); add("B") } println(map(

    Scalaはオブジェクト指向言語です(2) - kmizuの日記
    labunix
    labunix 2011/06/16
    Scalaはオブジェクト指向言語です(2) - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記:
  • ウェブ言語モデル

    音声認識用N-gram 作成中 仮名漢字変換N-gram 仮名漢字変換用のN-gramは上記の「仮名漢字変換用N-gram」からダウンロードできます。ファイルの中には、1-gramから7-gramまでが収納されています。各N-gramは頻度順にソートされています。現在の所、語彙のカットオフ、N-gramのカットオフは行っていません。 このN-gramの形式は次のようになっています。 22 私/わたし は/は トーマス/とーます か/か 22 私/わたし は/は 高校/こうこう 受験/じゅけん 22 私/わたし は/は 京進/きょうしん スクール/すくーる 19 BT 私/わたし は/は 京進/きょうしん 19 私/わたし は/は 今/いま 、/、 各行を構成するのは、あるN-gramに関する頻度とそのN-gramを構成するN個の単語と読みのペアです。頻度とペアの間、ペア同士の間は半角スペー

    labunix
    labunix 2011/06/16
    ウェブ言語モデル:
  • https://jp.techcrunch.com/2011/06/15/20110614rethinking-the-battery-clarian/

    https://jp.techcrunch.com/2011/06/15/20110614rethinking-the-battery-clarian/
    labunix
    labunix 2011/06/16
    RT:電池か?エンジンだよ!, エンジンか?電池だよ!: ClarianLabsの回転ピストン発電機
  • 3万9800円のAndroid 3.0搭載タブレット「ICONIA TAB A500」--エイサー

    エイサーは6月15日、エンタテインメント機能に優れたAndroidタブレット「ICONIA TAB A500」を、7月上旬より発売開始すると発表した。 ICONIA TAB A500は、10.1インチワイドの静電容量式タッチパネル液晶を採用したタブレットPCだ。OSはAndroid 3.0で、Tegra 2や1Gバイトメモリ、ストレージとして16GバイトのSSDを搭載。人気ゲーム「ヒーローオブスパルタ(トライアル)」「レッツ!ゴルフ」「Need for Speed Shift」の3タイトルがプリインストールされており、付属のHDMIケーブルで大画面テレビと簡単に接続することもできる。また、映画やドラマ、音楽などのコンテンツを手軽に購入できる「ICONIA media2U」ストアが用意されているほか、スペシャルサイト「acer2U」では人気アニメシリーズ「APPLESEED XIII」の

    3万9800円のAndroid 3.0搭載タブレット「ICONIA TAB A500」--エイサー
    labunix
    labunix 2011/06/16
    3万9800円のAndroid 3.0搭載タブレット「ICONIA TAB A500」--エイサー
  • [後編]国内でも見えてきたサイバー産業スパイ、被害より放置が問題

    [後編]国内でも見えてきたサイバー産業スパイ、被害より放置が問題 ラック 常務取締役 最高技術責任者 西 逸郎 氏 最近、サイバー産業スパイも話題になっているようだ。 2011年3月に国内での状況についての調査報告書を出したところだ。企業などの特定の従業員に、いわゆる標的型攻撃を仕掛けて、そのユーザーのパソコンのスパイウエアを忍び込ませる手口だ。そこから、社内ネットワークに様々な不正プログラムを送り込んで、情報を盗み出す。 今回の震災でも、かなりの数、震災に関連する連絡や情報提供を装った標的型攻撃が出てきている。 国内ではいつごろから目立ってきたのか。 日の企業が受けた被害が分かってきたのは2008年頃から。そのときは、あるユーザーの社内にあるファイルサーバーが勝手にリブートしたことがきっかけだった。 勝手にリブートしたこと以外、情報漏えいと結び付けて考えられるような出来事はあまりなか

    [後編]国内でも見えてきたサイバー産業スパイ、被害より放置が問題
    labunix
    labunix 2011/06/16
    [後編]国内でも見えてきたサイバー産業スパイ、被害より放置が問題 - 編集長インタビュー:ITpro:
  • ロッキード、EMC、ソニーへの攻撃から学ぶこと

    クラッカーによる攻撃、情報漏洩の事件が次々に明らかになっている。セキュリティ関連ブログでも、やはりこれらをテーマとしているものが目立つ。6月初旬に米グーグルが明らかにした、Gmailアカウントを狙った攻撃についてもいくつかブログ記事が見られた。 まず最初に米マカフィーのブログを紹介しよう。同社は相次ぐ情報漏洩事件を受けて、「現在のセキュリティモデルは、早急にパラダイムシフトを必要としている」とブログで呼びかけた。 サイバー犯罪者は今や、完璧なプランを練ってターゲットに近づく。手の込んだ執拗な攻撃の一つ「Operation Aurora」(オーロラ攻撃)では、グーグルを含む30以上の米国企業が不正アクセスを受けた。そしてマカフィーは、5月に米ロッキード・マーティンを襲ったセキュリティ侵害が、Operation Auroraなどが新たなターゲット型攻撃(スピアフィッシングともいう)の始まりであ

    ロッキード、EMC、ソニーへの攻撃から学ぶこと
    labunix
    labunix 2011/06/16
    ロッキード、EMC、ソニーへの攻撃から学ぶこと - 世界のセキュリティ・ラボから:ITpro:
  • 半導体を最も大量に購入した企業はApple、2位との差は開く一方

    PCからスマートフォンやタブレットへという市場動向の変化が、Appleに有利に働いている。半導体市場を引っ張るのはもはやPCメーカーではなくなった。世界最大のPCメーカーであるHPもAppleには追い付けないようだ。 米国の市場調査会社であるIHS iSuppliによると、2010年、Appleは半導体の最大の買い手になったという。同社はHewlett-Packard(HP)を抑え、半導体の購入費用として175億米ドルをつぎ込み、世界半導体生産量額の6%近くを手にした。 2010年のAppleの半導体購入金額は、前年の2009年の97億米ドルから、実に79.6%も増加したことになる。Appleは2008年のランキングでは第6位、2009年にはHPとSamsung Electronicsに次いで第3位だったという。 Appleが2010年に購入した半導体は、主にiPhoneiPadなどのワ

    半導体を最も大量に購入した企業はApple、2位との差は開く一方
    labunix
    labunix 2011/06/16
    ビジネスニュース 業界動向:半導体を最も大量に購入した企業はApple、2位との差は開く一方 - EE Times Japan