タグ

人生と観光に関するlaislanopiraのブックマーク (155)

  • 奈良県の「吉野」がマジ本気で良いところなので全力で推したい(寄稿:ヨッピー)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ライターのヨッピーさんが、奈良県「吉野」の魅力を紹介します。金峯山寺や吉水神社などの観光地がある他、自然が豊かな場所としても知られる吉野。ヨッピーさんにとっては大好きな祖父母の家があった場所でもあります。吉野を通して「好きなものを好きと発信する大切さ」を提案します。 奈良県に「吉野」という地域がある。 僕のおばあちゃん家はその吉野にあって、関西の人に「おばあちゃん家は吉野で~」みたいなことを言うと高確率で「ああ、良いところですね」って言われる。そう、吉野は完全無欠に良いところなのだ。 逆に言えば東京の、打ち合わせの席なんかで「おばあちゃん家は吉野で~」と言うと「ん……? よしの……?」みたいなリアクションをされるので激怒する。激怒して相手が開いてたノートパソコンの画面を正拳突きで叩き割る。「今すぐに上司を出せ!」って泣き叫びながら地面をゴロゴロ転がる。「吉野の良さ」を全国民が理解していない

    奈良県の「吉野」がマジ本気で良いところなので全力で推したい(寄稿:ヨッピー)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 東大研究者が一本釣り漁師に転身 衰退著しい漁業を盛り上げるブルーツーリズムとは

    地域ビジネス、ここがカギ 地域経済の活性化を目指して、各地域固有の強みを生かす取り組みが進んでいる。しかし、企業や個人の努力だけが成否を分ける要因ではない。人口減少が進む中で、制度化や連携は欠かせない。地域活性化の成否を左右するキーワードに迫る。 東京大学大学院の研究者から転身した、異色の一釣り漁師がいる。大阪府生まれの35歳、銭慧(ぜにもと・けい)さんだ。東大大学院の博士課程で海洋研究に取り組んでいたが、一念発起して漁師になった。 ただし、魚をとるだけではない。長崎県の離島「対馬」でとれた鮮魚を都内のレストランなどに直販するスタートアップ企業の経営者でもある。血抜きなど、鮮度を維持する技術が評価され、第一線で活躍する東京都内のシェフらも厚い信頼を寄せている。 そんな銭さんが見据えるのは、日の水産業の再生、そして、漁業を核にした観光産業「ブルーツーリズム」による地域活性化だ。 釣り

    東大研究者が一本釣り漁師に転身 衰退著しい漁業を盛り上げるブルーツーリズムとは
  • 「ゆる山歩き」の後に温泉宿に泊まっていただく最高のご褒美ご飯|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    登山と温泉を絡めた一人旅が好き。ブログ「山と温泉のきろく」では、温泉宿への宿泊記、日帰り入浴記、旅の事や登山の記録を更新しています。2020年10月、著書『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』をKADOKAWAより上梓。 ※著者は楽天カード株式会社の委託を受け、コンテンツを作成しております。

    「ゆる山歩き」の後に温泉宿に泊まっていただく最高のご褒美ご飯|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 世界遺産に廃墟が!沖縄の中城城跡にあるホテルの謎を解く

    約50年間廃虚のまま残されていたホテル。沖縄に観光に来たことがある人なら、もしかしたら目にしたことがあるかもしれない 琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産登録されている中城城(なかぐすくじょう)に隣接する場所にある廃ホテル「中城城跡高原ホテル」は別名チャイナタウンとも呼ばれ、沖縄県民ならば誰もが知っている廃墟である。 心霊スポットとしても有名で開業前に死亡事故が起きて結局開業しなかったとか、プールで子供が溺れたとかいう話がまことしやかに語られていたのだが、実際は1972年の沖縄の土復帰前後に数ヶ月だけ営業していたそう。 約50年間廃虚のまま残されていた中城城跡高原ホテルだが、今年ついに取り壊しが決定した。 なぜホテルは2ヶ月で営業を辞めたのか。なぜ世界遺産にホテルが建って、廃墟のまま残されているのか。ホテルを建設した人はどんな人だったのか。歴史の蓋を開けたら沖縄の土復帰前後の映

    世界遺産に廃墟が!沖縄の中城城跡にあるホテルの謎を解く
  • 余命数日の夫と挙式した女性も…半世紀勤めた男性も見届けた 愛された老舗ホテルが閉館(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    城下町の風情を残し、愛知県でも観光人気が高い犬山市。ここで54年にわたり愛されてきた「名鉄犬山ホテル」が8月で営業を終えました。犬山城のすぐそばに立つこのホテルは1965年の開業。建物が老朽化したことなどから閉館することになりました。 【画像で見る】余命数日の夫と挙式した女性と半世紀勤めた男性が見届けた名鉄犬山ホテル最後の1日 様々な思い出が詰まった場所の最終日、半世紀にわたりこのホテルで勤めあげた男性や、重い病に倒れた夫との思い出に結婚式をあげた家族らが最後を見届けました。

    余命数日の夫と挙式した女性も…半世紀勤めた男性も見届けた 愛された老舗ホテルが閉館(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
  • “下調べ好きの日本人”“圧倒的な押しの強さの韓国人”“英語力と金勘定の香港人”の三ヶ国合同パーティーを組んでインド旅行した話が面白い

    羊飼われ @hitujikaware インドを旅行してた時。 『下調べ大好き!日人!』 『圧倒的な押しの強さ!インド人にも負けないぞ!韓国人!』 『英語力!そして金勘定は強いぞ!香港人!』の三ヶ国合同パーティーを組んで旅をした事があるんですが、互いの長所を合わせた、腐れインド人にも負けない無敵のPTだった事を思い出す。 羊飼われ @hitujikaware イメージとして。 前衛タンクの韓国人。 中衛でメイン火力(金勘定)の香港人。 後衛でサポートメインの日人。って感じ。 あのパーティは無敵感があったなあ。

    “下調べ好きの日本人”“圧倒的な押しの強さの韓国人”“英語力と金勘定の香港人”の三ヶ国合同パーティーを組んでインド旅行した話が面白い
  • 新婚旅行から帰った夜

    1週間ほどハワイ旅行に行ってきた。新婚旅行だ。 時差は19時間だが、実用的には5時間違うと思っておいて良い。 ハワイから日に戻るときは、5時間だけ昼間が長くなる。 飛行機の中では時差ボケ解消のために寝ずに起きていて、夕方に日についた。 余分な年休は取らずに明日から仕事だ。 新婚旅行に行かない/行けないカップルがいるのも知っている。行けるだけありがたいと思っている。 金はともかく、休みをもらえたのは当にありがたかった。 休みの間は、上司が代わりに働いてくれることになった。 「休みの間は一切仕事を忘れていいから」と言ってくれた。ありがとう上司。 行先は嫁の希望で決まった。 嫁は英語が一切わからないというので、多少なりとも日語が通じる場所が良かったらしい。 テレビでハワイのおすすめスポット紹介みたいなのを見るたびに、 どーせ楽しんでるのは撮影してるお前らだけじゃねーか、とかよく分からない

    新婚旅行から帰った夜
  • 30年前のガイドブックで自分の思い出の地を巡る

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:名画で学ぶ写真講座! 写真は手前にある物にピントを合わせると上手に見える > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 思い出の街 街は刻々と変わっていく。自分が住んでいた街に10年後に訪れれば、そこはもう別の街かもしれない。もちろんその街は自分が住む前にも存在しており、変化する中の一つとして自分が住むことになり、引っ越していなくなっていく。 1989年に出版された、 ガイドブックです! 自分が住む前のその街のことを知るべく、1989年に出版されたガイドブックを手にいれた。これを持って歩けば、私が知る前、知っている頃、現在という3つの時間を旅できるのだ。ということで、東京・小平市にある鷹の台駅を訪れた。 鷹の台駅に来

    30年前のガイドブックで自分の思い出の地を巡る
  • 「10連休」が日本のためにならない、やっぱりの理由

    眠い。だるい。かったるい。会社に行きたくない――。そんな苦しみ悶えるような呻き声が、日のいたるところから聞こえてきそうである。史上最長ともいわれた10連休が終わってしまったからだ。 株式会社アックスコンサルティングが、20代から60代の男女560名を対象に調査をしたところ、連休明けに「会社に行きたくない」と思ったことがあると回答したのは8割にも上った。しかもその中で最も多いのは、「連休に出かけたりしたため疲れているから」(30%)だという。 従来の連休でさえこうなのだから、史上最長10連休ならばなおさらだ。行楽地だ、Uターンラッシュだなんだと疲れきってヘトヘトで、重い体を引きずり暗い気分で満員電車に乗り込むという人が溢れかえっているのは容易に想像できよう。 つまり、日の「連休」は、来の意味の「休暇」ではなく、働く人たちの心と体を痛めつけるハードな「苦行」のようになっている、という厳し

    「10連休」が日本のためにならない、やっぱりの理由
  • 私が海外旅行保険に加入する理由は「遺体の輸送費」のため。無保険だと遺体を日本に輸送するのに300万以上かかってしまうから。

    スー@台湾でコロッケ売りたい @su_chan_tw 海外旅行に行き始めて10年になりますが、私が海外旅行保険に加入する理由は ・遺体の輸送費 のためです。 万が一の時、私の遺体を海外から日に送るとなれば300万以上いるとのこと。無保険なら家族負担になります。 そんな迷惑をかけたくないので保険には加入するようにしています🤗 #海外旅行保険 2019-04-23 19:17:17 スー@台湾でコロッケ売りたい @su_chan_tw お骨にすればこんなに費用はかかりませんが、お骨を引き取りに来る家族の飛行機代なども保険でまかなうことができるので、何はともあれ家族に迷惑かけたくないという一心です🤩 ちょっと過激な話をしちゃいましたが、海外旅行保険は病気や怪我での入院だけでなく、こうゆう場合も安心。ということで😌 2019-04-23 19:31:57

    私が海外旅行保険に加入する理由は「遺体の輸送費」のため。無保険だと遺体を日本に輸送するのに300万以上かかってしまうから。
  • 「女将なんて想像もしてなかった」老舗旅館を託された夫婦が取り組んだ“働き方改革” - りっすん by イーアイデム

    神奈川県鶴巻温泉の旅館「元湯 陣屋」(以下:陣屋)。その4代目女将が宮崎知子さんです。夫と共に経営を引き継ぐことになったのは今から10年前の2009年。宮崎さんは突如、創業100年を超える老舗の舵取りを託されることになりました。 就任当時は10億もの負債を抱え、半年後には倒産しようかという窮状。そんな崖っぷちから、わずか3年で経営を立て直した宮崎さん。さらに、週休3日制や有休完全消化など、従来の旅館業ではあり得なかった働き方改革にも取り組んでいます。 古参の従業員からの戸惑いや反発もあったなか、宮崎さんはどのように老舗旅館の変革を成し遂げたのでしょうか? 苦闘の日々について伺いました。 サラリーマンのから、いきなり「女将」へ 宮崎さんが陣屋の女将に就任された経緯を教えてください。 宮崎知子(以下、宮崎) 2009年の10月に陣屋の事業を先代から継承し、夫が社長、私が女将に就任しました。義

    「女将なんて想像もしてなかった」老舗旅館を託された夫婦が取り組んだ“働き方改革” - りっすん by イーアイデム
  • 雑居ビルに“放火" 韓国人の41歳男を逮捕  「何も考えずに火をつけた」 観光で来日中か 福岡市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

    13日、福岡市の雑居ビルでぼやがあり、警察は14日、観光で訪れていたとみられる韓国人の41歳の男を放火の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは韓国人の自称ウェブプログラマー、キム・ヒジン容疑者(41)です。 警察によりますと、キム容疑者は13日午後10時40分ごろ、福岡市南区大楠の雑居ビルで、排水管にあった張り紙に放火した疑いです。 警察は付近の防犯カメラ映像などをもとに、発生からおよそ5時間半後、現場近くの高宮交番周辺を歩くキム容疑者を発見。 その後の調べで容疑を認めたため、逮捕に至りました。 キム容疑者は事件の前に高宮交番を訪れ、韓国語で何かを話していたということです。 キム容疑者は2018年の年末から観光目的で日に訪れていたとみられていて、調べに対し「何も考えずに火をつけた」と話しています。

    雑居ビルに“放火" 韓国人の41歳男を逮捕  「何も考えずに火をつけた」 観光で来日中か 福岡市(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
  • 『ルポ企業墓 高度経済成長の「戦死者」たち』墓からみた日本人と企業 - HONZ

    長いことを読んでいると、性格が素直じゃなくなる。新しいを手に取っても、「この手のテーマ、前も読んだことあるな、フン!」などとついつい思ってしまうのだ。すれっからしもいいところである。 だがこのには驚かされた。まさかこんな切り口があったとは!『ルポ企業墓 高度経済成長の「戦死者」たち』は、文字通り企業が建立した「企業墓」をテーマにしたノンフィクションだ。 聖地として知られる高野山は、年間200万人もの観光客が押し寄せる一大観光地でもある。ここを訪れた人はみな奥之院を目指す。空海御廟に詣でるためだ。 御廟までの約2キロメートルの参道の両側には、織田信長や豊臣家といった名だたる戦国大名の墓所が林立していることで有名だが(ホント物凄い数ある。さながら戦国オールスターズの趣)、実はパナソニックやクボタなどの企業墓が多数集まるエリアでもある。 金剛峰寺域内や周辺も含めると、高野山にはなんと140

    『ルポ企業墓 高度経済成長の「戦死者」たち』墓からみた日本人と企業 - HONZ
  • ジャガイモ貯蔵庫のはずが…23年かけて掘った地下迷宮、人気観光地に アルメニア 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News

    アルメニア・アリンジの「レボンの聖なる地下」の階段(2018年6月27日撮影)。(c)AFP PHOTO / KAREN MINASYAN 【8月19日 AFP】トーシャ・ガリビャン(Tosya Gharibyan)さんは、ジャガイモを貯蔵したいので家の地下を掘ってほしいと夫に頼んだ。その時、夫が地下迷宮をつくり上げるとは夢にも思わなかった。この地下迷宮は今や、アルメニアの主な観光地の一つになっている。 アルメニアの首都エレバン郊外の村アリンジ(Arinj)にあるトーシャさんの家は一見、普通の平屋に見える。だが、トーシャさんの亡くなった夫、レボン・アラケリャン(Levon Arakelyan)さんが23年をかけ、心を込めて掘った地下洞窟を見ようと、世界中から観光客がやって来る。曲がりくねった地下道が張りめぐらされた洞窟は、「レボンの聖なる地下」と呼ばれている。 トーシャさんは観光客を、ひん

    ジャガイモ貯蔵庫のはずが…23年かけて掘った地下迷宮、人気観光地に アルメニア 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 息子とのふたり旅が楽しすぎた

    中2の息子と父子ふたり旅。 秋田、岩手、東京、浜松を経由して今名古屋に向かってる。 名古屋で少し遊んだら帰り道となる。 当に楽しすぎた。 幸せすぎた。こうやって一緒に喜んで旅に出てくれる息子で良かった。 ありがとう、息子。 間違いなく一生の思い出になった。 秋田では旧友に会い、稲庭うどんをべた。ババヘラアイスというのも初めてべた。美味しかった。 盛岡ではわんこそばに挑戦した。 2人とも100杯には届かなかったけど楽しかった。盛岡八幡宮も美しかった。 平泉ではレンタサイクルで中尊寺、金色堂を見てひたすら感動した。 2人で汗かきながら坂道を登ってたどり着いた堂、なんか妙に美味しく感じた瓶のコーラ。 東京では新宿でリアル潜入ゲームをやったりVRゾーンでマリオカートやったりゾーマをやっつけたりした。夜にはちょっといいお寿司をべた。初めてカウンターでお寿司をべて息子はすごく嬉しそうだった

    息子とのふたり旅が楽しすぎた
  • 御朱印に約100万かけた人に話を聞いた

    私は神社や御朱印が好きで、当サイトでもいくつか神社や御朱印に関する記事を書いている。「集めてみたら御朱印は楽しかった」 そんな感じなので、他の方の神社参拝事情とか、御朱印の話を聞くのも大好きだ。 今回、フリーのカメラマンをやっていて全国の神社を参拝し、つい先日神社の写真集も出したemyさんという方に話を聞くことができた。emyさんは御朱印に約100万かけている人物だ。ちなみに旅費とかは含まず、純粋に御朱印帳や御朱印といった御朱印まわりのもののみで約100万だという。 これは神社参拝と御朱印を趣味にしている筆者の見解だが、参拝の際のお賽銭の小銭は含まない(私は11円か5円を入れることが多い。わざわざ11円にするのは遠縁=10円を避けるため。あくまでもジンクスなので1円無かったら10円入れちゃう)として、御朱印は300円もしくは500円が多いが1000円ぐらいするものもある。御朱印帳は1000

    御朱印に約100万かけた人に話を聞いた
  • 彩虹眷村 - Wikipedia

    座標: 北緯24度8分0.96秒 東経120度36分35.17秒 / 北緯24.1336000度 東経120.6097694度 作者の黄永阜 壁画アート制作過程の彩虹眷村の様子(2009年当時) ランタンでライトアップされた彩虹眷村 彩虹眷村(さいこうけんそん)とは、台湾の台中市にある芸術公園。彩虹村、彩虹芸術公園、あるいはレインボー・ビレッジとも呼ばれる。 彩虹眷村は、もともとは国共内戦で行き場をなくした大陸出身の兵士とその家族のために、1960年頃に作られた集住地域(眷村)の一つであった。2000年前後に、地域一帯は再開発のため取り壊される計画がたてられたが、最後まで居住していた香港出身の中華民国国軍の退役軍人、黄永阜が2008年のある日、村内の壁や地面一面に絵を描き始め、その壁画がアートとして注目を集めて保存運動がおこり、彩虹芸術公園として眷村一帯が保存されることになった[1]。

    彩虹眷村 - Wikipedia
  • 台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた

    台湾旅行の経験者なら100%共感してもらえると思うんだけど、台北市内にどこからでも見える、やたら豪華で宮殿みたいなホテルがある。 昨年、一念発起して、この「宮殿みたいなホテル」に泊まってきたので、その報告をしたいと思う。

    台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた
    laislanopira
    laislanopira 2018/01/16
    最後で泣かせに来る
  • <てるみくらぶ>「人生めちゃくちゃ」債権者集会 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    不正融資などのずさんな経営実態が明らかになった、格安旅行会社の「てるみくらぶ」。旅行を申し込んだ客の多くは返金の見通しが立たず、怒りの声を上げている。 「全額返金しろ」「うそ泣きするな」。今月6日、東京都港区で開かれた債権者集会。壇上で謝罪を繰り返す山田社長に、債権者は怒声を浴びせた。「今回の出来事でうつ病になり、人生がめちゃくちゃになった」と訴える人も。山田社長はうつむき加減で多くを語らず、破産管財人による財務状況の説明が淡々と続いた。 新婚旅行を計画していた茨城県古河市の男性会社員(41)は3月22日、周囲に「格安だし安心」と勧められ、6日間のハワイ旅行を予約した。航空券はビジネスクラス、ホテルは五つ星。との思い出作りを心待ちにしていたという。 まもなく同社から「数日中に振り込まないと予約が取り消される」というメールが届いた。違和感を覚えながら入金した次の日、ニュースで経営破綻を知っ

    <てるみくらぶ>「人生めちゃくちゃ」債権者集会 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 息子との旅をGoProで動画にした(寄稿:かあいがもん) - ソレドコ

    23歳の長男と15歳の次男を持つ、42歳の父親。そして「お父さんの日記」というブログを書いております、かあいがもんです。 今日は息子との旅を記録するためにカメラを買った話をしようと思います。 息子から旅のお誘い ある日「父さん、一緒に旅に行こうよ」と長男が言ってきた。 高校生の時まではどちらかというとインドア派だった記憶があるのだけど、数年前に次男と行った海外の旅がきっかけとなり、急に行動的になった。 そんな長男が、わたくしと旅をしたいと言ってきた。 わたくし:旅に一緒に行くのはいいのだけど、海外とかは父さん仕事の都合で急には難しいかなぁ。 長男:いや、国内でいいんだよ。特に行き先とか決めないで、その日の朝の気分で決めるみたいな旅。で、その様子を動画にしたい。 なるほど、旅行ではなく旅。 旅行はあらかじめ行き先やスケジュールを決めるイメージがあるけど、その日の気分で決めるって、冒険要素の詰

    息子との旅をGoProで動画にした(寄稿:かあいがもん) - ソレドコ