タグ

2009年12月2日のブックマーク (15件)

  • ゲーマーだけが理解することを許された抽象画:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「ゲーマーだけが理解することを許された抽象画」 1 落とし蓋(大阪府) :2009/12/02(水) 18:53:23.07 ID:rEBqgjzC ?PLT(12000) ポイント特典 ゲーマーなら何が描いてあるか一発で分かる抽象絵画 特に対象物がなく色が並べられているだけの抽象画のように見えて、実はゲームを表しているというアート作品。かなり簡略化されて描かれていますが、知っている人にはピンと来るというレベルで、人間の脳の認識能力のすごさがよく分かります。 詳細は以下から。 それぞれ細かいところは描かれていませんが、色などからどんなオブジェクトがあるかは何となく分かります。 http://news.livedoor.com/article/detail/4482938/

    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    ただぼんやり書いたものとすごい秀逸なものが交互に来る
  • ゲーマーなら何が描いてあるか一発で分かる抽象絵画

    特に対象物がなく色が並べられているだけの抽象画のように見えて、実はゲームを表しているというアート作品。かなり簡略化されて描かれていますが、知っている人にはピンと来るというレベルで、人間の脳の認識能力のすごさがよく分かります。 詳細は以下から。 それぞれ細かいところは描かれていませんが、色などからどんなオブジェクトがあるかは何となく分かります。 往年の名作ですが、知らない人が見たら人間の顔などに見えるかもしれません。 黄色い虫、あるいは電車を描いた作品にも見えますが、れっきとしたゲームです。 色づけされた正方形が並んでいるだけですが、ちゃんとゲームであると認識できます。 上記の作品はジョージア州出身のLaser Breadさんによる作品で、他の作品は以下から見られるようになっています。 Flickr: Laser Bread's Photostream ちなみに描いている内容は以下のゲーム

    ゲーマーなら何が描いてあるか一発で分かる抽象絵画
    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    おっさんホイホイ
  • asahi.com(朝日新聞社):日本画家、シルクロード 平山郁夫さん死去 - おくやみ・訃報

    自作の前の平山郁夫さん  日画壇の第一人者で、シルクロードを描いた作品で知られ、文化財保存活動にも尽力した文化勲章受章者の平山郁夫(ひらやま・いくお)さんが、2日、死去した。79歳だった。  広島県で生まれ、旧制中学3年で被爆した。東京美術学校(現・東京芸術大学)で、日画家の前田青邨(せいそん)に師事。卒業後母校の助手となり、1953年に日美術院展に出品して初入選。以後、同展を拠点に発表し、59年発表の「仏教伝来」や61年の「入涅槃(にゅうねはん)幻想」などで評価され、仏教やシルクロードの歴史・風物、各地の文化遺産などを主題にした作風を確立する。  また、法隆寺金堂や高松塚古墳の壁画の模写に従事。中国・敦煌の石窟(せっくつ)寺院を守るために、展覧会を開催して得た2億円を寄付するなど、世界の文化遺産の保存・修復活動を展開した。カンボジアのアンコールワットやアフガニスタンのバーミヤン仏教

  • カメラを投げて光の軌跡を撮影する「カメラトス」 | WIRED VISION

    前の記事 「違法ソフト使用の報告で3万ドル」キャンペーン 3Dレンダリングで初期人類をリアルに再現 次の記事 カメラを投げて光の軌跡を撮影する「カメラトス」 2009年12月 2日 Steven Leckart イラスト: Frank Chimero, カメラトスの写真: Ryan Gallagher 燭台のゆれる炎やクリスマス・ツリーの点滅は、カメラトス(カメラ投げ撮影)の対象として理想的だ。カメラトスとは、カメラを空中に放り投げて光の軌跡を撮影する手法で、いま人気が高まっている。 ブログ『Camera Toss』を開設しているRyan Gallagher氏に、カメラトス速修コースを提供してもらった。 1. カメラの準備 できれば手動で制御できるものがよい。まずシャッター・スピードを2分の1秒〜1秒に設定する。画像が暗すぎる場合は、Fストップを小さくして絞りを開く。明るすぎればFストップ

    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    偶然性によるものだけど、ある程度コントロールできそうなところがキモ
  • white-screen.jp:チェコの森で生まれたFlashゲーム「Machinarium」クリエイター、ヤコブ・ドゥヴォルスキー登場

    アマニタ・デザインのメンバーたち。左からヤコプ氏、デヴィッド・オリビア氏(プログラマー)、トーマス・ドボルザーク氏(作曲家)、トーマス・ドボルザーク氏(サウンドメーカー)、アドルフ・ラックマン(アーティスト)、ヴァーツラフ・ブリン氏(リード・アニメーター)、ジャラ・プラヒー(アニメーター) 一度ハマると抜け出せない、脱出ゲームの世界。プレイヤーが特定のシチュエーションに置かれ、パズルやミニゲームの謎解きで進んでいくゲーム(別名クリックゲーム)だ。それらの多くはオンラインで配信されるFlashゲームで、日では高木敏光氏による「WHITE CHAMBER」が世界的に知られている。パズルを解く楽しみとともに、ゲームの世界観にどっぷり浸れるのが魅力だ。 その「脱出ゲーム」の中でも、エポック・メイキングな作品が2003年にチェコから現れた「Samorost」。まるで絵画のような緻密なゲーム世界は国

  • これは住みたくなる! 美しすぎる世紀末伝説世界の写真

    ハート様はどこ? 最終戦争などで現代文明が滅ぶと、暴力が支配する弱肉強の世界になると思っていませんか? でもこんな美しくてロマンティックな光景が広がるのなら、悪くないかもしれません。 この画像はスタジオLindforsによるもので、ニューヨークと東京が大規模気候変動による大洪水で水没した様子を描いています。お馴染みの光景がまるで印象違いますね。いますぐにでもブロードウェイを横切るロープウェイに乗りたいので、地球温暖化防止を唱えるアル・ゴアさんにはバンバン自家用ジェット機を乗りまわしてもらって、各地で公演してほしいものですね。ひでぶ。

    これは住みたくなる! 美しすぎる世紀末伝説世界の写真
  • Amazon.co.jp: 奇想の図譜 (ちくま学芸文庫 ツ 7-2): 辻惟雄: 本

    Amazon.co.jp: 奇想の図譜 (ちくま学芸文庫 ツ 7-2): 辻惟雄: 本
    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    浮世絵師や禅僧たちのイメージの源泉、かざりという人間の文化と思想
  • Amazon.co.jp: 太陽の塔 (新潮文庫): 登美彦,森見: 本

    Amazon.co.jp: 太陽の塔 (新潮文庫): 登美彦,森見: 本
    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    振られた女へのダラダラ感がよい、他人ごとではない気が
  • 【科学すごい】 世界初の人工食肉を作ることに成功  CO2削減やベジタリアンに期待:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【科学すごい】 世界初の人工肉を作ることに成功  CO2削減やベジタリアンに期待」 1 げんのう(愛知県) :2009/12/02(水) 14:48:22.58 ID:UrPSsj9t ?PLT(12000) ポイント特典 オランダの研究チームが世界で初めて人工肉を作ることに成功したそうだ(/.)。 英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。 研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス

    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    こんな得体のしれないものより豆腐ハンバーグでよい
  • 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 | WIRED VISION

    前の記事 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 2009年12月 1日 Bruce Bower エビングハウス錯視の例。実際には同じ大きさだが、左側のほうが小さく見える。画像はWikipedia 百聞は一見に如かずというが、時には見ることで騙されることがある。そしてそれは年齢によって異なるようだ。子どもと大人では、同じ物体でも大きさが異なって見え、大人が騙される錯視に子どもは騙されないことが、最新研究によって明らかになった。 錯視の起こしやすさに子どもと大人で差がある、というこの研究結果は、視覚を部分で捉えず、視覚全体を文脈として把握しようとする脳の能力がゆっくりと発達するものであることを示唆していると、スコットランドにあるスターリング大学の心理学者、Martin Doherty氏らの研究チームは述べている。同チームは、『Develop

  • 【連載】30秒でメタボ脱出!? すぐできるお腹引き締め体操 (9) 全く動かないのに効果バツグン! の簡単エクササイズ | ライフ ...

    いよいよ師走ですね。今年もあっという間だった気がします。12月といえば、恒例の忘年会シーズンが到来し、ついつい暴飲暴生活になりますよね。そのうえ、寒いので身体を動かさず、いつのまにやらお腹周りが「あれ? この肉は……」なんていうことになってはいませんか? 年末は、テレビの前でゴロゴロする時間も増えるかと思います。今回は自宅で過ごされる際に、じっとした体勢でもじわじわとお腹に効いてくる、そんな体操を3つご紹介します。 場所をとらないので、この運動ならきっと続けてもらえるはず! 自信をもってオススメします。 全く動かないのに効果バツグン! の簡単エクササイズ 【エクササイズ1】 足を立て、床に寝ります 床に寝た時、腰のあたりにあく部分を床に押し付けるようにして静止します 30秒押しつけた状態で静止、できれば2回やってみましょう 【さらにポイント!】 押し付けた時に、お腹の芯に効いているこ

  • asahi.com(朝日新聞社):一澤帆布の従業員、未払い賃金支払い求め提訴 - 社会

    兄弟間で相続争いがあった布製かばんの老舗(しにせ)「一澤帆布(はんぷ)工業」(京都市東山区)の従業員ら7人が1日、同社に対し未払い賃金の支払いや地位確認を求め、京都地裁に提訴した。同社は現在、三男夫が経営しているが、7月から営業を停止し、従業員ら約30人を自宅待機させていた。  訴状によると、従業員らは基給が4割カットされるなどの労働基準法違反行為があり、うち契約社員1人は従来の半年ずつの契約が更新されず10月末で雇い止めされた、などとしている。  同社は、01年の先代会長の死後、株の大半を三男の一澤信三郎氏夫に譲るとした遺言書と、長男信太郎氏に譲るとした遺言書があることが発覚。兄弟が裁判で争ったが、今年6月に、長男に譲るとした遺言書を「無効」とする判決が最高裁で確定した。  信三郎氏は「経営から3年半離れていた間に一澤帆布の物づくりは変わってしまい、再開のめどが立たない。誠実に対応

  • 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 | WIRED VISION

    前の記事 Googleに自分を検索されないための方法 子どもがだまされにくい理由:「エビングハウス錯視」研究 次の記事 「氷の無い北極」に備える各国の軍隊 2009年12月 1日 Katie Drummond Photo: U.S. Navy 北極の氷冠が次第に減少する中で、北極海の支配をめぐって国際競争が始まっている。ロシア、カナダ、デンマーク、さらには中国までもが、駐留軍を拡大し、国旗を立てて、氷冠の下に眠る900億バレルと推定される天然ガス等の調査をしようとしている。また、米海軍も、北極圏における米国の国益を最大限にするための戦略計画を立てて、北極圏での氷解に備えている。 最近創設された米海軍気候変動対策部隊(Navy Task Force Climate Change:TFCC)が作成した『Navy's Arctic Roadmap(米海軍の北極ロードマップ)』(PDF)は、その冒

    laislanopira
    laislanopira 2009/12/02
    物流経路が変われば国防も変わる
  • 脳科学生かした赤ちゃん玩具 バンダイと日立が共同開発

    バンダイは12月1日、日立製作所と共同開発した赤ちゃん向け玩具「BabyLabo」(ベビラボ)シリーズを来年1月30日に発売し、ベビー玩具市場に格参入すると発表した。「アンパンマン」をモチーフした玩具で、日立の脳科学研究を応用して開発。赤ちゃんの脳の発達に合わせた遊びができるのが特徴だ。 発売するのは、「ステップごとの刺激と遊び♪ すくすくプレイマット」(1万8900円)、布絵「はじめての読み聞かせ」(2940円)、ガラガラ「りんりんいい音マキマキラトル」(1344円)など。 日立は玉川大学赤ちゃんラボの協力を得、生後0~6カ月の乳児約250人で、認識しやすいイラストや音を検証。アンパンマンのさまざまな表情を見せたり、多様な音を聞かせた際の脳の活動を光トポグラフィで調べ、成果を玩具に反映した。 例えば、生後3~4カ月ならアンパンマンのまっすぐな顔と逆さの顔を認識でき、5~6カ月なら表情

    脳科学生かした赤ちゃん玩具 バンダイと日立が共同開発
  • 世界初、成人細胞でiPS 自身の組織で安全 山中・京大教授ら  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    成人のヒトの皮膚線維芽(せんいが)細胞から作製した人工多能性幹細胞(iPS細胞)をそのまま増殖させることに、京都大学の山中伸弥教授(分子生物学)と高橋和利講師(同)らの研究チームが成功し、2日付(日時間)の米科学誌「プロスワン」(電子版)に掲載された。胎児の皮膚線維芽細胞を使っての成功例はあるが、成人では世界で初めて。 これまで、細胞の増殖を助けるマウスの線維芽細胞に、ヒトの線維芽細胞から作製したiPS細胞をまいて増殖させる方法が一般的だったが、マウスにウイルスがある可能性があり安全性が問題となっていた。 研究チームは、30代〜70代の成人計3人から採取したヒトの皮膚線維芽細胞を一皿ずつ入れ、iPS細胞の作製に必要な4因子をそれぞれ導入して作製。その後、自然に増殖し約130日間でそれぞれ10倍以上に増えた。遺伝子解析を行ったところ、増殖したヒトiPS細胞は正常に分化していることも確認でき