タグ

2013年3月20日のブックマーク (35件)

  • 感動と癒やしのSNS、素晴らしいですね(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 美術表現に関わる国内裁判例25選 Θ HAPS

    A 表現の自由と美術館の展示・収蔵にかかる裁量権 1 富山県立近代美術館天皇コラージュ事件 (第一審:富山地裁平成10年12月16日判決、控訴審:名古屋高裁金沢支部平成12年2月16日判決、上告審:最高裁判所平成12年10月27日決定) 【原告】大浦信行(美術家)、県内外34名 【被告】富山県・富山県教育委員会 【事案概要】昭和61年3月から約1ヶ月、富山県立近代美術館で、選考委員会によって選抜された30人の作家による企画展「’86 富山の美術」が開催され、その中で、富山県出身の大浦氏の連作版画「遠近を抱えて」14点のうち10点が出品されました。この作品は、既成の写真素材(昭和天皇、古今東西の名画の一部、頭蓋骨、人体及びイカの解剖図、裸婦、入れ墨の後ろ姿、木の幹、家具など)によるコラージュの連作で、一部は同館の収蔵品でした。しかしこの展覧会の終了後、県議会でこの作品について議員から「不敬だ

  • 侍ジャパンに規律はあったのか(松瀬学) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビ画面に、呆然とする田中将大(楽天)の姿が映った。ベンチで泣く内川聖一(ソフトバンク)も。選手たちの心中は察するに余りある。でもプロは結果がすべて。なぜ侍ジャパンは準決勝でプエルトリコに完敗し、3連覇を逃したのか。 前回WBCの日本代表と比べると、今回の侍ジャパンには「ディシプリン(規律)」が欠如していたと思う。野球に限らず、日のチームスポーツが国際大会で優勝するためにはこれがマストである。ディシプリンなくして、闘う集団の真のチームワークは醸成されない。 WBCの日ラウンドの最中、杉内俊哉(巨人)の不倫キスが写真誌で報じられた。2月の宮崎合宿中の宿舎内での出来事だったとされる。日の丸を背負って戦おうという選手である。これは、ない。 まあ、でも人間だから、時には過ちを犯す。問題は、山浩二監督ら首脳陣が杉内をチームに残したことである。確かに戦力としては投手陣の核となる選手だろう。だが

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    ちょっとフーコーを読んだので使ってみたくなった→ディシプリン  中身は不倫など情けない、日の丸を背負う覚悟がない、という手あかのついた話
  • 維新の会と関西財界の利権の構図…大阪市営地下鉄民営化で露呈!?市民にしわ寄せか

    現在絶賛発売中の月刊誌「サイゾー4月号」(特集:『タブーな』『禁断のAKB48“ゴシップ史”』)。今回は、サイゾーでしか書けない刺激満載のニュース記事の中から、以下記事をピックアップしてお届けします。 2月15日、大阪市の橋下徹市長(日維新の会代表)は市議会に、同市交通局が運営する市営バスと市営地下鉄を民営化する条例案を提出した。なぜか京阪圏以外では詳しく報道されていないが、この民営化の周辺には強烈な利権臭が漂っている。 そもそも、市営バス(132路線)は大阪市全域および隣接する地域を運行エリアとし、一般の大型バスと、それではカバーしきれない住宅地や公共施設を細かく結ぶコミュニティバス(赤バス)からなる。条例案では、一般バスを17路線、赤バスを26路線廃止し、スリム化したうえで民間企業へ売り払い、2014年4月から民営化する格好だ。 一方、市営地下鉄は、市が運営する新交通システム路線「

    維新の会と関西財界の利権の構図…大阪市営地下鉄民営化で露呈!?市民にしわ寄せか
  • ジッパーでペニスを怪我した人の数、10年間で17,000人以上【アメリカ】 - 世界のニュース記事

    2013-03-20 ジッパーでペニスを怪我した人の数、10年間で17,000人以上【アメリカ】 健康 あなたが男性なら、ジッパーで自分の息子を怪我した経験はないだろうか? 自分はたしか生涯で3回ほどやらかしたことがあり、3回目のときは実際に血が出るぐらいの怪我をしてしまった。痛みとあまりの情けなさに軽くあふれるぐらいの涙目になったのを覚えている。かなり痛かったが、恥ずかしいので病院には行かなかった。 カリフォルニア大学泌尿器科のHerman Singh Baggaによると、アメリカでは、2002年~2012年までの間に、17000人以上の人がペニスの怪我でER(救急処置室)のお世話になっていたらしい。ほとんどの人がジッパーによる負傷だとか。 多分、女性や一度もやったことない男性からしたらバカみたいな話なんだろうけど、男性が何十年もジッパー付きのズボンを履いて生きていると、これが意外とやっ

  • 朝日新聞デジタル:ドミニカ共和国、WBC初優勝 プエルトリコ下す - スポーツ

    第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は19日、米サンフランシスコのAT&Tパークで決勝があり、ドミニカ共和国が3―0でプエルトリコを下し、初優勝を決めた。ドミニカ共和国は今大会、1次ラウンドから8戦全勝だった。全勝での優勝も初めて。 関連記事WBC、ドミニカ共和国が決勝へ オランダに逆転勝ち(3/19)WBC、日が3連覇逃す 準決勝でプエルトリコに敗退(3/18)WBC準決勝はプエルトリコ戦 先発はマエケン(3/17)WBC、米国が敗退 プエルトリコに敗れる(3/16)ドミニカ共和国、米破り決勝T進出 WBC2次R(3/15)ため息のサンフランシスコ 準決勝でプエルトリコに敗退 野球・WBC(3/19)侍、無念 準決勝でプエルトリコに敗退 野球・WBC(3/19)プエルトリコが逆転勝ち WBC敗者復活1回戦(3/14)

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    カリブの大会であった
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 朝日新聞デジタル:小倉駅を「北九州駅」に 動き出した改名構想 - 社会

    JR小倉駅=北九州市小倉北区、溝脇正撮影  【桑原紀彦】JR小倉駅の駅名を「北九州」に変えよう――。北九州市の青年会議所が中心となり、こんな構想が動き出した。今年の市制50年を機に知名度不足の北九州を全国に広める狙いだ。だが、変更には多額の費用が見込まれ、市民の後押しは欠かせない。  「小倉は、関西から東では『おぐら』と読まれる。存在感が薄い」「市制50年の節目。駅名変更には良いタイミング」  「北九州市の駅名を考える会」が2月12日、北九州市小倉北区で初会合を開いた。北九州青年会議所が音頭をとり、商工会議所や観光協会など12団体の関係者が参加。小倉駅の名称を「北九州」「北九州市」「北九州小倉」「北九州市小倉」と変える4案が出された。市民約1千人を対象に名称変更の賛否についてアンケートし、変更の是非も含めて検討を進める。  構想の背景には、市制50年がたっても「北九州市」の知名度が全国で不

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    駅名変えようが、来ない人は観光にも仕事にも来ない
  • 「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、『勝っちゃダメ』な理由」 - 渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム

    渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、 『勝っちゃダメ』な理由」 さてあなたは、週刊少年ジャンプにて絶賛休載中の、 「HUNTER×HUNTER」(ハンターハンター)というマンガをご存じでしょうか? 登場人物たちが、念といわれる超能力を駆使し、さまざまなものを「HUNT」(狩り)するマンガなんですが。 その中に、パリストンという敵キャラが出てきます。 (c)集英社/冨樫義博(以下同じ) フルネームは「パリストン・ヒル」で、間違いなく、どこかのホテルセレブが名前の元ネタなんですが。 この人物が、個人的にすごく面白いと思いのです。 彼は決して、「戦いが強い」キャラではありません。 しかしながら、悪として、そして人間として、最大の強さを持っているキャラではないかと思います。 では具体的に、どんな強さなのか? 一言で言うと、「勝とうとしない」と

    「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、『勝っちゃダメ』な理由」 - 渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム
  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第63回「『私、バカだから』という人の正体。 セルフ・ハンディキャッピング」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ◆ 解説 さて、今回はセルフ・ハンディキャッピングの話です。 いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ・「自分にとって不利なことを、わざわざ言ったり行動したりする」ことを、セルフ・ハンディキャッピングという。 ・セルフ・ハンディキャッピングをすると、負けたときの言い訳になるし、勝ったときは「こんな不利だったのにスゴイ!」となってトク。 ・でも、セルフ・ハンディキャッピングをするほど、成功の確率は下がっていく。 ・そのため、たまには言い訳せずに、行動してみよう。 ということになります。 実際、テスト前になるほど、置いてあるマンガが読みたくなりますね。 これもある意味、セルフ・ハンディキャッピングで説明できます。 わざわざ不利な状況に追い込むことで、テストができない言い訳を作るわけですね。 くわえて少年マンガなどでは、たいていの主人公が、「ハンデ」を負います。 「決勝前に大ケガをし、その状態

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第63回「『私、バカだから』という人の正体。 セルフ・ハンディキャッピング」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
  • ICC ONLINE | インターネット・リアリティ | 座談会「お絵描き掲示板のインターネット・リアリティ」

    畠中:では,準備が整いましたので,そろそろ始めたいと思います.今日も会場からお届けしておりますが,日のイヴェントに先だって,お絵描き掲示板の関連イヴェントが先週ありました[※01].日はそれに引き続いて「お絵描き掲示板のインターネット・リアリティ」と題した座談会をお届けしたいと思います. お絵描き掲示板というのは,今回の展示の中の二艘木洋行さんの作品中にも出てきますね.そこでは「二艘木洋行とお絵描き掲示板展」という,いわば展覧会内展覧会の形で展示をしているわけですが,そこでプラットフォームになっている「お絵描き掲示板」とはいったい何か? そこで形成されている,ある種のコミュニティ,その動向ならびに可能性みたいなことを(二艘木さんは今日ここにはいらっしゃらないのですが)このメンバーでお届けしたいと思います. 今日の話は「インターネット・リアリティ研究会」の谷口暁彦さんを中心に議論していた

  • 【柔道】園田監督との信頼関係「全部演技だった」:その他:スポーツ:スポーツ報知

    【柔道】園田監督との信頼関係「全部演技だった」 日オリンピック委員会(JOC)は19日、都内で理事会を開き、全日柔道連盟(全柔連)への2013年度交付金を停止する処分を正式に決めた。女子日本代表で起きた暴力指導で、告発した15選手への聞き取り調査をした「緊急調査対策プロジェクト」の報告書も公表。強化現場で確認された暴力や侮辱的発言を「重大な不当行為」と認定した。聞き取りは15選手から計20時間以上、7人の指導者からは計17時間以上に及んだ。 園田隆二前監督(39)は一部選手に複数回の平手打ちをしたほか、練習で棒やむち状のものを振り回して選手を威嚇し「たたかれないと動けないなら、家畜と一緒だ」などと発言したと認めた。プロジェクトメンバーの荒木田裕子理事は「正直びっくりしたし、おぞましい。情けない思いでいっぱい」と語気を強めた。 聞き取り調査の中で、ある選手は「園田監督を勘違いさせた私たち

  • http://news.kyokasho.biz/archives/7860

  • 世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2

    昨日日銀では白川総裁の退任会見がありました。 その中で、マスコミには余り報道されなかったのですが、「日は1人あたりGDPで見れば、欧米にも何ら遜色ない。もっと自信を取り戻してほしい。」と述べたようです。*1 筆者は白川総裁がこう語ったことには大いに違和感を持ちました。その理由をご説明したいと思います。 日の1人あたりGDPは、例えばドル建てベースで比較したとき、比較可能な183カ国中第12位ですから、白川総裁の指摘するように現在の水準での欧米に遜色ないことは間違いありません。 ただ、この1人あたりGDPを、自国通貨建てで時系列にみてみると、また別の姿が見えてきます。 1人あたりGDPが下がっていく国は世界で日だけ 図1 1人あたり名目GDPの推移 自国通貨建て、2012年=100 先進諸国での名目GDP(自国通貨建て)を2012=100として表したもの。 出所:IMF WEO Oct

    世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2
    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    "「父親より社会的地位が下がった」と答えざるを得ない状況の日本の若者たちを前にして、デフレ政策の当事者である白川前総裁がどの口から「もっと自信をもって良い」と言えるのか全く理解できません"
  • 女子高生も参戦!橋の模型の甲子園

    高校時代、何かに熱中して過ごした人は多いだろう。 野球で甲子園に出場してテレビに映る人もいれば、僕のように弱小軟式テニス部でうだつの上がらない毎日を過ごした人もいる。うだつは上がらずともそれなりに楽しかったけど。 そして、中にはかっこいい橋の模型を作ることに熱中する高校生たちもいた。そんな彼らの作品発表会があると知って、見に行ってきた。

  • http://news.kyokasho.biz/archives/6371

  • 朝日新聞デジタル:御堂筋沿い、高さ規制撤廃 大阪市、13年度に条例改正 - 経済・マネー

    高さのそろったビルが並ぶ御堂筋=大阪市高さのそろったビルが並ぶ御堂筋=大阪市、朝日新聞社ヘリから御堂筋沿いのビルの高さ規制  【染田屋竜太】大阪市の都市計画審議会専門部会は19日、原則50メートル、最高60メートルに制限されていた御堂筋沿いのビルの高さ規制について、条件付きで撤廃することを決めた。規制緩和で老朽化したビルの再開発や街の活性化を促すのが狙い。27日の都計審で示され、市は2013年度中に必要な手続きを終える方針。  専門部会による規制緩和の最終案では、御堂筋の淀屋橋―町(約1・1キロ)の間のビルの低層部の高さは、現状と同じ地上50メートルで統一すると決定。一方で軒先を低層部より後退させた高層部については、50メートルと後退分を合わせた2倍の高さまで認めることにした。軒先の後退分が20メートルなら、ビルの高さは140メートルまで可能となる。容積率も最大1300%まで認める。  

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    高層化で活性化できるかどうかは不明
  • アベノミクス効果で、「バブル前夜」1986年の状況に似てきつつある(山崎 元) @gendai_biz

    今の株価は、まだバブルでない いわゆる「アベノミクス」は、「期待への働きかけ」が功を奏して、前週の段階で対ドルの為替レートが96円、株価は日経平均で1万2,000円台と効果を発揮し始めている。 2%のインフレ目標が設定され、日銀の首脳交代に伴う金融緩和強化の期待も相まって、市場参加者が「近い将来の実質金利が低下する」という期待(=予想)を形成して、円安・株高に向かっている。この動きは合理的であり、単なるムードだけによるものではない。 この場合、「期待」と言っても、将来のインフレの実現を直接予測したものではない点に、少々注意が必要だ。市場参加者は、いつ、どの程度実現するか分からないインフレの予想にお金を賭けているのではない。 このパターンは、学習能力のある投資家なら、昨年2月の「バレンタイン緩和」(日銀が1%のインフレ目標の目処を発表した)へのマーケットの反応から十分予測できたはずのものだ。

    アベノミクス効果で、「バブル前夜」1986年の状況に似てきつつある(山崎 元) @gendai_biz
  • 朝日新聞デジタル:交通安全協、リストラ恐々 大阪の免許講習、民間が落札 - 社会

    更新時講習の会場のひとつ、門真運転免許試験場=大阪府門真市、朝日新聞社ヘリから  【長野佑介】財団法人・大阪府交通安全協会が約40年にわたって府警から委託されていた運転免許の更新時講習が4月から、入札で競り勝った一般企業に委ねられる。協会は年間収入(今年度は約17億円)の3割を占める委託料を失う。このため、府警OBが半数近くを占める職員431人のうち、200人規模の人員削減に踏み切る方針だ。  警察庁によると、栃木、埼玉両県のように、更新時講習の一部を自動車教習所やその業界団体が担う例はあるが、全受講生を民間企業が請け負うのは大阪が初という。  更新時講習は、各都道府県の運転免許センターや地元警察署などで開かれる。交通安全協会が随意契約で各警察部から委託されるケースが大半だった。このため政府の規制改革・民間開放推進会議が2004年、「一般競争入札を行うことが望ましい」と答申。12年度まで

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    大阪に引き続き、どの県も一般競争入札にさらされる
  • 朝日新聞デジタル:発送電分離案、自民部会で骨抜き 提出時期は努力目標に - 政治

    【大津智義、藤崎麻里】電力会社から送配電部門を切り離す「発送電分離」などの電力改革が、骨抜きになるおそれが出てきた。経済産業省が「(改革を進める法案を)2015年の国会に提出する」という改革案を示したところ、自民党の部会が19日、「提出を目指す」という努力目標に後退させて了承した。背景には電力業界の抵抗があり、自民党政権になって改革が巻き戻されつつある。  政府が3月上旬にまとめた改革案では、発送電分離を「18〜20年をめどに実施する」として、その関連法案を「15年通常国会に提出する」とはっきり書いた。だが、自民党の経済産業部会などの合同部会で「原発などの将来の電源構成がわからないうちは決められない」との反対が相次いだ。  このため、「15年の通常国会に提出を目指す」という表現に後退させた。「18〜20年をめどに実施する」という表現は残したが、法案の提出時期があいまいになったため先送りされ

  • イギリスの公共放送局がゾンビ対策ムービーを公開

    By Scott Beale イギリスの公共放送局である、英国放送協会(BBC)が「実際にゾンビが襲撃してきたらどう対処すればいいのか?」という真剣なのかふざけているのかよくわからないムービーを公開しました。ムービーは危険度を表す「substantial(安定)」「severe(危険)」「critical(危機的)」から成る3部作となっています ムービー第1部「substantial(安定)」は以下から確認できます Undead Survival 1/3: Keep Calm and Avoid the Undead - In The Flesh - BBC Three - YouTube 政府発表「Keep calm and avoid the Undead(冷静に、ゾンビを回避せよ)」、「危険レベル:安定」の文字とともにムービーが始まります。 ムービーの冒頭に表示された「Keep ca

    イギリスの公共放送局がゾンビ対策ムービーを公開
    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    なんか核戦争の生き残り方を教える政府広報みたいだなあ…イギリスのこういう警告放送は日本のよりもわかりやすくて見やすい色合いやデザイン
  • 【MAD】 THE iDOLM@STER カーテンコール

    まだまだ終わらないmylist/22114433

    【MAD】 THE iDOLM@STER カーテンコール
  • “機内安全ビデオ”なのにオール野外ロケ! “ニュージーランド航空”の新作が相変わらずぶっ飛んでる | ガジェット通信 GetNews

    飛行機に乗った際、離陸前に必ず流れる“機内安全ビデオ”。禁煙や電子機器の電源OFFなどの注意事項から、非常事態時の対処方法など大切なことを教えてくれる映像であり、マジメに作られたものがほとんどでした。というか、マジメ以外にどうやって作れっていうの? そんな、誰もが当たり前だと思っていたマジメな“機内安全ビデオ”に待ったをかけたのが、ニュージーランド航空。客室乗務員が裸にボディ・ペインティングをして登場した衝撃の機内安全ビデオなど、“ぶっ飛んだ”作品を贈り続けています。 ニュージーランド航空の待望の新機内安全ビデオが『アウトドア編 Bear Essentials』。世界的に知られる冒険家ベア・グリルスを起用し、ニュージーランドの南島、フィヨルドランド国立公園近くにある“ルートバーン・トラック”で撮影した大自然あふれる映像です。機内安全ビデオなのに、世界初の全編野外ロケ! 初っていうか誰もやろ

    “機内安全ビデオ”なのにオール野外ロケ! “ニュージーランド航空”の新作が相変わらずぶっ飛んでる | ガジェット通信 GetNews
  • 東京新聞:福島1原発 停電 仮設配電盤 2年間 交換せず:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発の使用済み核燃料プールなどで同時多発した停電事故で、東電は重要な装置が仮設の配電盤につながっている危険性を認識していながら、後手に回った。停電の原因は仮設の配電盤で起きた異常が各設備に波及したと、東電の調査でほぼ判明。同時多発事故の恐ろしさは、東電自身が二年前に痛感したはずなのに、その教訓が十分に生かされなかった。 (桐山純平) 東電は、問題がありそうな部分を一つ一つ点検していき、最後に可能性が残ったのが3、4号機の仮設配電盤だった。この配電盤は、二〇一一年三月の事故直後の同十八日ごろに設置され、そのままトラックの荷台に置かれた状態で、ずっと使われてきた。簡易的な仕様で、文字通り仮設だった。 そんな配電盤であるにもかかわらず、つながれた装置は、3、4号機と共用プールの冷却装置など重要なものが多かった。早く専用の配電盤に交換していたら、停電事故は防げた可能性が高い。 配電

  • 西武秩父線、廃止対象に 地元は戸惑いと反発 米サーベラス提案 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    米サーベラスが西武HDに提案するリストラ策で廃止対象になっている西武秩父線。廃止が現実となれば生活の足を失う地元では戸惑いや反発の声があがっている。横浜方面への直通運転で観光PRを強化し始めたばかりの沿線にとっては、冷水を浴びせられた形だ。 西武秩父線は埼玉県飯能市の吾野駅から秩父市の西武秩父駅まで約19キロメートルの区間。実質的には東京都の池袋駅からの直通特急と、飯能駅からの各駅停車で池袋線と一体運用されている。過疎化が進む山間部を走り、高齢者や学生の利用客が多い。 飯能市の新井文雄秘書室長は「赤字だから廃線というのではなく、公共の利益のために動かしてほしい」と反発する。沿線では路線バスを運営する「国際興業」(東京都中央区)が全面撤退の方針を固めている。このため市はバスの代替手段確保へ対策を練っているところだった。 そこに追い打ちをかけかねない今回の事態に新井室長は「具体的な話にな

    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    水道会社とか電力会社を突然買収されて値上げされるくらいの暴挙だなあ、私鉄買収というのは
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • aggren0xの日記

    aggren0xの日記

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    "投資に際しては日頃から「異常な偏り」に気を付ける習慣を身につけておくべきです。今の日本の金融機関はJGBを偏重しており、また我々国民の小口預金にあぐらをかきすぎています。"
  • 黒田新総裁に「危うさ感じる」 日銀の白川総裁がさよなら会見+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日銀の白川方明(まさあき)総裁が19日、退任した。後任の黒田東彦(はるひこ)新総裁らが唱える市場の期待に働きかける金融政策に「市場を思い通りに動かすということなら、危うさを感じる」と語った。一方、デフレ脱却を果たせなかった自身の政策運営の評価には、「第三者が行うべきだ」と具体的な言及は避けた。 日銀は20日、黒田新総裁による新体制が発足する。白川氏は「黒田日銀」に、「円安株高が進行し、マインドが改善傾向にある。競争力と成長力の強化に向けた議論も始まっている。チャンスを生かし、適切な政策運営をすることを期待する」と語った。 会見では、黒田新総裁や岩田規久男新副総裁のような、大胆な金融緩和を通じ物価を緩やかに上昇させ、経済を活性化する「リフレ派」との見解の違いをうかがわせる場面もあった。 黒田新総裁は国会での所信聴取で、「金利引き下げ余地が乏しい中では、市場の期待に働きかけることが不可欠」と指

  • 朝日新聞デジタル:JOC、全柔連への交付金停止決定 「男の組織」批判 - スポーツ

    JOC理事会で全柔連に対して交付金の交付停止と13点の改善勧告を行うことが承認された  【酒瀬川亮介】柔道女子の暴力・パワーハラスメント問題で、日オリンピック委員会(JOC)は19日に理事会を開き、全日柔道連盟への新年度の交付金を停止する処分を正式に決めた。同時に、コーチ資格制度の確立や五輪などの代表選考基準の客観化など13項目の改善勧告を出し、3カ月ごとに進行状況の報告を求めている。  市原則之JOC専務理事によると、競技団体のランク付けを下げる案や強化補助金カット案も浮上したが、選手への影響を避けるために、全柔連という組織へ支払う交付金の停止に落ち着いた。  JOC理事らでつくる「緊急調査対策プロジェクト」で告発した15選手の聞き取り調査を担当した松丸喜一郎JOC理事は「選手、指導者、上層部の意思疎通がうまくできていない。女性が女性として扱われない男の組織」と全柔連の体質を批判した

  • 「テレビ朝日で捏造報道か」って話が出ていて微妙な件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ひょっとすると、この人がこの炎上したマンションで一人暮らしをしていた可能性もあるので、微妙なところではあるのですが、常識的に考えるとちょっと捏造くさいのは仕方がないので、これはBPOやろなあといったところであります。 特定職人凄すぎ また、この検証動画自体が捏造の可能性もあるので、通報は慎重にしたほうがいいとは思いますね。ええ、慎重に考えてBPOに連絡を入れたほうがいいと。私は慎重な連絡が大事だと、そう考えておるのです。 http://www.bpo.gr.jp/?page_id=967 この動画については、最初は何だか分からなかろうと思いますが、残りの30秒ぐらいで衝撃のラストを迎えます。編集の妙といいますか、まあそういう類のものです。 それでは私はこの辺で。

    「テレビ朝日で捏造報道か」って話が出ていて微妙な件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    laislanopira
    laislanopira 2013/03/20
    聖戦士様になりそうな気配が…
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。絶景に身をまかせ、癒やしスポットでまったり。自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、週末旅に出かけましょう。

    大手小町
  • 黒田日銀、“実弾”100兆円投入へ! 給料アップ、株価「年内2万円も」 - 経済・マネー - ZAKZAK

    日銀の白川方明(まさあき)総裁(63)と2人の副総裁が19日退任し、20日に黒田東彦(はるひこ)次期総裁(68)、岩田規久男次期副総裁(70)ら新体制がスタートする。“黒・岩コンビ”が掲げる「2年間でインフレ目標2%」の実現に必要なマネー投入の額は50兆~100兆円規模と識者は分析。アベノミクスの「第1の矢」である積極的な金融緩和により、日経平均株価2万円、不動産価格上昇、給料増など、日経済大復活への道が開けてくる。  「やれることは何でもやる」。黒田氏は国会の所信聴取でこう意気込みを示した。長年にわたり日銀を批判し、金融緩和の重要性を訴えてきた岩田氏も「最高の責任の取り方は辞職すること」と述べ、職を賭してデフレ脱却に取り組む構えだ。  次回の金融政策決定会合は4月3、4日の予定だが、前倒しで臨時会合を開くとの観測もある。新体制は白川体制と何が変わるのか。  日銀は2010年以降、「包括

  • キプロス金融危機の論点: 極東ブログ

    キプロスの財政危機は困った問題だなと思って見ていたが、予想もしていない速度で問題化した。あらためて世界の金融問題というのは難しいものだと思った。簡単に自分なりの整理をしておこう。 その前に目先の問題である取り付け騒ぎに関連する預金の課税についての最近の状況だが、キプロス議会で否決になりそうだ。ロイター「キプロス議会、銀行課税案を否決の見通し」(参照)より。 [ニコシア 19日 ロイター] キプロスの議会は19日の採決で、預金への課税案を否決する可能性が高い。課税案が議会を通過しなければ、同国はデフォルト(債務不履行)と銀行セクターの崩壊へ近づく可能性がある。 キプロス議会は1600GMT(日時間20日午前1時)に開会する予定だが、どの政党も過半数を確保していない議会で、課税案が可決される可能性は低い。 どのような帰結になるとしても、キプロスは小国なので、規模で見るかぎりは、世界全体に対し