タグ

2016年5月16日のブックマーク (43件)

  • 人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる

    by Cliff Howard 映画「インターステラー」では惑星間を移動し地球に代わる第二の惑星を見つけるための旅に出ますが、この宇宙において人間が到達できるのはどこまでの範囲なのか、広大すぎる話をアニメーションでわかりやすく解説しているのが「How Far Can We Go? Limits of Humanity.」です。 How Far Can We Go? Limits of Humanity. - YouTube 私たち人間にとって「決して到達できない場所」というものは存在するのか?という問いに端的に答えるなら「ある」とのこと。それこそ、現在は実現されていないSFのような技術を使ったとしても到達できないところはあります。では一体それはどこで、どのくらい遠い場所にあるものでしょうか? まず始めに、私たちは直径10万光年という平均的なサイズの天の川銀河の中に存在しています。 天の川銀

    人間は宇宙のどこまで到達できるのか?アニメーションでわかりやすく解説するとこうなる
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    なぜyoutubeでこういう科学コンテンツを作る日本人ユーザーは注目されないのか、というより私が知らないのか
  • 「ゼルダ」映画化の可能性は? 任天堂・君島社長に聞く:朝日新聞デジタル

    任天堂が映像ビジネスに乗り出す。スマートフォンアプリの開発やテーマパークでのアトラクションづくりなど、中核のゲーム開発以外の新たなビジネス展開の一環だ。君島達己社長に今後の展望を聞いた。 ――ゲームキャラクターなどの知的財産(IP)を生かした新事業に力を入れています。4月には、米大リーグのシアトル・マリナーズの所有権の大半を売却することを発表しましたが、その収入も新事業に使うそうですね。 「キャラクターを使う権利(ライセンス)を与えて使用料を得るビジネスなら直接お金を使いませんが、例えば映像ビジネスなどの新事業には、かなりの金額を投資しなくてはいけない。球団売却が最終的に合意できたときには、一部を使いたいということです」 ――映像ビジネスというのは映画ですか。 「代表的なのは映画ですが、ビデオをつくっていろんな国に出すなど、いろいろビジネスはあると思うんです。いま、いろんなパートナーと話を

    「ゼルダ」映画化の可能性は? 任天堂・君島社長に聞く:朝日新聞デジタル
  • CGではなくマジで実写で撮影した有名な映画のSFXシーン10選

    映像技術の発展によって、昨今の映画では数多くのCGが使われており、一昔前では不可能だったような迫力満点の映像を撮影できるようになりました。実写で撮影不可能な映像を作り上げるために使われるCGですが、多用されるとウソっぽく見えてしまうのも事実で、CGをあえて使わずに実写での撮影にチャレンジしている映画のシーンも多数あります。その中からCGと見間違えるほど現実離れした映画のシーン10選を、Screen Rantが公開しました。 10 Amazing Movie Effects That Did NOT Use CGI - YouTube ◆「ダークナイト ライジング(2012年)」 1つ目はバットマンのダークナイト三部作の最終となる「ダークナイト ライジング」の冒頭で、ベインがパヴェル博士を誘拐するシーン。ベインとパヴェル博士が乗っている飛行機に、別の飛行機で追いかけてきたベイン一味がワイヤー

    CGではなくマジで実写で撮影した有名な映画のSFXシーン10選
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    次は「振りではなくマジで本番を撮影した有名な映画のS●Xシーン10選」を
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    最後のページは蛇足
  • リケジョ支援策など意見交換か G7科学技術相会合 | NHKニュース

    G7=主要7か国の科学技術分野を担当する閣僚らが集まる会合は、16日から茨城県つくば市で議論が始まり、次の時代を担う人材を育成するため、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性研究者の支援策などを巡って意見が交わされる見通しです。 会合では、次の時代を担う科学技術分野の人材育成が主要なテーマとなり、「リケジョ」と呼ばれる理工系の女性研究者の育成に向けて、女性研究者と女子学生の国際的なネットワーク作りを支援することや、大学や研究機関などで男女が平等な職場環境を整備するための方策などを巡って意見を交わすことにしています。 また、科学技術の研究開発の成果を、高齢者が元気に暮らせる社会づくりに活用することや、格差のない社会を目指して、科学技術分野でも発展途上国との協力関係を強化することなどが議論される予定です。 会合では、これらの議論の成果を、17日に「共同声明」として取りまとめることにしています。

    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    リケジョって言葉は捨てたほうがいい
  • 「神の国」日本と「人の国」ドイツ、住み易い国はどちらか? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ、どちらのほうが暮らしやすいのか、よく聞かれることがあります。 そのたびに答えに窮してしまいます。というのも、自分が大事にする価値が何なのかによって答えは変わってくるからです。 消費者としては日のほうが暮らしやすい 日:顧客への「神対応」 日では、24時間年中無休で様々なサービスを享受できます。そこまでいかなくても、何か問題があれば、比較的すぐに対応してもらえます。 それも金持ち向けのサービスではなくてもです。海外でもお金さえあれば、コンシェルジュといったサービスを受けられますが、日では普通の庶民向けのサービスが、海外の高級サービス並みの対応となっています。 例えば、スーパーやレストランでの対応だけでなく、消費者として会社に問い合わせをする場合でも丁寧な対応を受けます。 加えて、消費インフラは東京に限らず充実しています。コンビニが日中に張り巡らされており、そこでは、商

    「神の国」日本と「人の国」ドイツ、住み易い国はどちらか? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
  • 父彼問題。

    身分違い?婚(長文です) うちは江戸時代から続く医師の家系です。 私も医師の卵です。 私の彼は高卒で小さな会社の事務職です。 彼の家は親戚中を見渡しても大卒がいません。 付き合って3年近くになります。 先日彼のプロポーズを受け入れました。 プロポーズは「一生守っていきます」と言われました。 彼のご両親にご挨拶に行ったところ当に素敵な方でした。 手作りの料理で温かくもてなしていただきました。 彼は自分の温かい家族が自慢で仕方がないようです。 今度は私の両親に・・・と思い、父に彼の話をしました。 「一生守っていきますと言われ、彼と一緒になる決意をしました。一度会ってもらえないでしょうか。」 と父に聞いたところ・・・ 「具体的にお前をどう守るんだ。経済的に、社会的に、精神的に。 私はお前を全ての面において守ってきた。それを引き継げない男のところになどやらない。 それに先祖が連綿と受け継いできた

    父彼問題。
  • なぜアンパンマンはバイキンマンを殺さないのか - kansou

    以前アンパンマンを観ていて、こんな疑問を持ったことがある。 なぜ、アンパンマンは敵を空の彼方まで吹き飛ばせるようなパンチ力、岩をも砕くほどのキック力を持っていながらバイキンマンを殺さないのか。なぜとどめを刺さないのか。アンパンチで空の彼方まで飛ばすのではなく、鋼鉄をも切り裂くアンチョップでバイキンマンの頸動脈を掻っ切ってしまえば一発だ。 いや、殺さないまでも罪を犯した者は必ず罰を受けなければならない。毎度毎度、卑劣な犯罪行為を繰り返し善良な一般市民を苦しめるバイキンマンの四肢を拘束し、磔にして光の入らない牢獄に幽閉しておけば皆がいつまでも平和に暮らせるはずなのに、と。 バイキンマンのテーマソングでもある「いくぞ!ばいきんまん」にはこんな歌詞がある。 「世界はやがて俺のもの」 「たちまち地獄に坂落とし」 完全に魔王。こんな危険な思想の持ち主を野放しにしておいていいのだろうか? 以前、どこかの

    なぜアンパンマンはバイキンマンを殺さないのか - kansou
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    自警団が悪者をしばく、というだけで殺伐な気分になるのに、大昔の話でもないのに自警団が殺す、では子供には見せられないなあ
  • 世界中のGoogleのデータセンターに巨大な壁画を描くプロジェクト「The Data Center Mural Project」

    写真のシェア、ウェブ検索、言語の翻訳など、毎日何十億ものリクエストがクラウドに送信されています。これらのデータは物理的なデータセンターで処理されていますが、現代生活を支えているとも言えるデータセンターが、一体どれほどの規模でどのような構造なのか知る機会は少ないもの。そんなデータセンターの現状を広く知らせるべく、Googleがスタートしたプロジェクトが「The Data Center Mural Project(データセンター壁画プロジェクト)」です。 The Data Center Mural Project https://datacentermurals.withgoogle.com/ The Data Center Mural Projectは、アメリカのオクラホマ州メイズ郡、ベルギーのサン=ギスラン、アイルランドのダブリン、アメリカのアイオワ州カウンシルブラフスに位置する4つのデー

    世界中のGoogleのデータセンターに巨大な壁画を描くプロジェクト「The Data Center Mural Project」
  • 子連れアート鑑賞日記 今都美で一体何が起こってるの?若冲展の混乱、そして改善すべき点を外から検証する

    14歳の息子と一緒にアート鑑賞しています! 2023.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2023.09 私は1月に父を亡くしました。 今年の冬は非常に忙しかったです。 でもいちばん心身ともに忙しかったのは私の母。 最近はやっと落ち着いたようです。 ひとり暮らしは気軽だけど誰とも話さないこともあるのよ とのことなので毎日メールを送るようにしています。 母も嬉しそうに返してくれます。そこでこんなメールが。 「明日は姉妹で若冲展に行こうと思っています」 おいちょっと待て。 若冲展といえば、テレビで放送しすぎて 人気が出すぎて 下手したら3時間以上も待つことがあると Twitterで話題に成ってるけど そんなところに行くの???? 3時間並ぶの????? いやな予感がしたので慌ててLINEで電話。案の定 -

    子連れアート鑑賞日記 今都美で一体何が起こってるの?若冲展の混乱、そして改善すべき点を外から検証する
  • シノハラユウキ「フィクションは重なり合う」について - 9bit

    シノハラユウキ『フィクションは重なり合う: 分析美学からアニメ評論へ』(logical cypher books, 2016)(目次と概要)をご恵投いただきました。電子版を買う気まんまんでいたところだったので、たいへんありがたいです。以下、所収の以下の論文についてレビュー。 シノハラユウキ「フィクションは重なり合う: 分離された虚構世界とは何か」『フィクションは重なり合う: 分析美学からアニメ評論へ』所収, 5–113. logical cypher books. 2016. 分析美学的な議論の良さと面白さがはっきり出ている論文だった。個人的に非常に面白く読めたが、それ以上に人に薦めたい論文だった。いいところは少なくとも4つ挙げられる。 描写の哲学とフィクションの哲学の入門として 先行議論のレビューとして 分析美学的な枠組みを使った批評として オリジナルの枠組みとして 1. 描写の哲学とフ

    シノハラユウキ「フィクションは重なり合う」について - 9bit
  • 秋元康とゲームをつくるというだけで時価総額が2200億円まで膨らんだブランジスタ、ストップ高からストップ安へ一気に時価総額が800億円吹き飛ぶ愛のバケツリレー : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    秋元康とゲームをつくるというだけで時価総額が2200億円まで膨らんだブランジスタ、ストップ高からストップ安へ一気に時価総額が800億円吹き飛ぶ愛のバケツリレー : 市況かぶ全力2階建
  • オタクという人種のおはなし - おとなになりたくなかった

    なんだか大きなタイトルを掲げてしまいましたが、オタク、特に(オン/オフ活動・買い専・読み専含む)二次創作に関わる女子の方々を対象に話をしています。 あえて「腐女子」と書かないのは、腐ってない女性ヲタや、夢女子も対象にしているからです。 なので、これから「オタク」という言葉を文章中に使いますが、男性オタクには全くあてはまらないかもしれません。注意。 私がpixivtwitterに代表されるSNSを使った同人活動について苦い思いを抱いているのは、過去記事の「同人活動」カテゴリーを見て頂ければ分かると思います。 何故なら、SNSの普及と足並みを揃えるかのように、オタクの層が変質していったからです。 実際は水面下で少しずつ変わっていたのが、SNSによって一気に顕在化したのかもしれませんが。 クールジャパンだの何だのとマスコミや政府に持ち上げられて、表面上はオタクは宮崎事件の頃のように「犯罪者予備

    オタクという人種のおはなし - おとなになりたくなかった
  • 鶏肉のすしで食中毒 肉フェス主催者に厳重注意 | NHKニュース

    大型連休中に開かれた肉料理のイベントで鶏肉のすしをべた客が腹痛などの症状を訴えた問題で、保健所は16日、集団中毒と断定し、主催者に再発防止を徹底するよう厳重に注意することにしています。 都によりますと、患者は現時点で8歳から41歳までの男女49人に上り、このうち3人が入院しましたがいずれも快方に向かっているということです。鶏肉は湯せんして表面は加熱されていましたが、中は生だったということです。 保健所は今月6日に中毒の疑いがあるとして主催者に販売を自粛するよう指導しましたが、最終日まで販売が続けられたということで、今後、加熱が不十分な肉を提供しないなど再発防止を徹底するよう厳重に注意することにしています。

    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    ↓ウィキペディアのセルフ編集はよく聞くけど、ニコニコ大百科のセルフ編集とは。検索上位に出てくるから標的になって当然か
  • 畠山祐聖とは (ハタヤマユウセイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    畠山祐聖単語 ハタヤマユウセイ 0 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 ライブエンターテインメントを信条としたイベント関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板畠山祐聖が手掛けたイベントで絶大な人気を誇っているのが「肉フェス」です。 この「肉フェス」は、日各地の美味いと評判の肉料理屋を一堂に集めて行う日最大級の肉料理フェスティバルです。 初めて開催されたのは2014年の事ですが、初開催のその時から29万人という数の動員数を上げ、その後も42万人の動員を数えています。 非常に人気の高いイベントとなった「肉フェス」ですが、そもそも畠山祐聖はなぜ肉料理のイベントを開催しようと思ったのでしょうか? 畠山祐聖が「肉フェス」を開催するきっかけとなったのは、『日文化を盛り上げるにはどうしたら良いのか?』という思いからで、この“日文化の盛り上げ”のためにはの展示会とエンターテインメン

    畠山祐聖とは (ハタヤマユウセイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
  • 有名プリクラ画像「チャリで来た」 拡散から8年目でわかった真実 - BuzzFeed

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    有名プリクラ画像「チャリで来た」 拡散から8年目でわかった真実 - BuzzFeed
  • ニトロプラスのシナリオライター:下倉バイオ氏。「まとめサイトってPV稼ぐためなら火のないところに積極的に煙立ててんだなあ文章の正確性なんてサッパリ気にしてやがらねぇんだという認識になりました」

    ニトロプラスのシナリオライター:下倉バイオ氏(「月光のカルネヴァーレ」「スマガ」「スマガスペシャル」「アザナエル」「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」「君と彼女と彼女の恋。」「ソニプロ」他)のツイート

    ニトロプラスのシナリオライター:下倉バイオ氏。「まとめサイトってPV稼ぐためなら火のないところに積極的に煙立ててんだなあ文章の正確性なんてサッパリ気にしてやがらねぇんだという認識になりました」
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    すまん…ホッテントリがフィルタとして機能せずに拡散器になってしまっていてすまん…(村民の意見)
  • 「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:758003454 「東京」 千鳥屋総家(株)(資金1500万円、豊島区駒込3-3-19、代表原田季和氏、従業員59名)は、5月16日付で東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は吉田広明弁護士(千代田区丸の内1-7-12、弁護士法人北浜法律事務所東京事務所、電話03-5219-5151)。監督委員は田口和幸弁護士(中央区八重洲2-8-7、阿部・井窪・片山法律事務所、電話03-3273-2600)。  当社は、1992年(平成4年)2月に設立された菓子製造業者。設立当初は東京千鳥屋ビル(株)の商号で不動産売買・賃貸業としてスタートし、09年7月に創業者の原田良康氏が所有していた豊島区駒込の店ビル及び川口工場、蕨工場の不動産を買収するなど不動産事業を主体に展開し、2011年2月期の年売上高は約1億5500万円を計上していた。その後、当社の関係会社で菓子製

    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    え、大阪の地下鉄本町駅でよくアナウンスの流れている店ではないのか、とおもったらそっちは千鳥屋宗家だった / ジーライオンって丹波篠山の中古車屋さんのことだなあ
  • コンサル側から売り込み…国会でJOC会長答弁 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック招致活動を巡り、招致委員会の理事長を務めた竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長が16日、衆院予算委員会に参考人として出席し、招致委が2億円超のコンサルタント料を送金した会社について、招致活動の最終段階で同社から売り込みがあったことを明らかにした。 この会社はシンガポールの「ブラック・タイディングス社」で、国際陸上競技連盟のラミン・ディアク前会長の息子が関与しているとされる。竹田会長によると、招致委は当時、大手広告会社「電通」を通じてブラック社の実態を確認し、「国際大会の招致などで実績のある会社」(竹田会長)と判断した。13年7月、ロビー活動を効果的に行うため、9500万円を支出。同年9月に東京での開催が決まると、翌10月には勝因分析の名目で1億3500万円を支払った。竹田会長は「実際、効果的なロビー活動に役立った」と述べ、支払いの正当性を強調し

  • 東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック招致で裏金が支払われた疑惑がある問題について、招致委の理事長だった竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長は16日、参考人として呼ばれた衆議院予算委員会で、2億2300万円を振り込んだ「ブラック・タイディングズ」社について、「(国際陸上連盟前会長の)ラミン・ディアク氏やその親族と関係するとは知らなかった」と述べた。ディアク氏は、開催地を決める投票権を持つとともに、他の票を取りまとめる影響力もあったとされる。その上で、「(経営者が)国際オリンピック委員会委員やその親族でなく、知人であれば問題ない」と述べた。 竹田会長は契約の経緯について、売り込みがあったコンサルティング業者の中から、大手広告会社の電通の推薦で決めたと説明した。2013年9月の招致決定を挟み、同年7月に国際ロビー活動や情報収集業務として、同年10月に勝因分析業務などとして支払ったという。

    東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 大阪の地下鉄でよく見る『解像度が低すぎる掲示物』の謎に迫ってきた

    みなさんこんにちは~! 株式会社人間の社領エミ(しゃりょう・えみ)どぇ~~す! 突然ですがみなさん、電車、乗ってますか~!? 私は乗ってま〜す! 最近私には、電車に乗る度に気になっていることがあります。それがこちらなのですが… 何だこいつら…!? このゆるすぎるキャラたちですが、大阪市内の駅でそりゃもうメチャクチャよく見かけるのです! 調べたところ、どうやら大阪市内でも市営地下鉄の駅にのみ存在するキャラクターのよう。しかも、私が今までに降りた駅のほとんどに存在しており、駅ごとにキャラクターもテイストも全く違うので、ものすごく種類が多そうです。 その中でも、特に気になっているキャラがこちら! 私がよく乗り降りする駅、地下鉄四つ橋線町駅のいたる所にベッタベタ貼られているこいつ…! ほんまっちょマンです! どう見てもマッチョじゃないこの体、妙に老けた顔、山下清ばりの五厘刈り……こいつ、ゆるキャ

    大阪の地下鉄でよく見る『解像度が低すぎる掲示物』の謎に迫ってきた
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    北加がーくんかわいい(←毎日使う駅情報の漏洩)
  • ingress 世界最大のswag「Sweet Love Amp」 #sweetloveamp

    イングレスのエージェントがイングレス愛が高じて思わず作ってしまう自作勝手アイテムの事をよく「Swag」と言います。 世界中のSwag数あれど、「世界最大のSwag」は何かご存知ですか? ・・・絶対「Sweet Love Amp」です。 まずは「SWAG」の意味からおさらいしておきますね。 SWAGとは? swag 意味: 【スワッグ・イカスこと】 元々はスカンジナビア、ノルウェーの言葉で、大きく揺れる、の意味だが、現代では語源であるswagger(非常に自信があり、横暴だったりアグレッシブだったりといった態度をとること)に関連して、「自分自身を持っていること、自分のスタイルを持っていること、自信があること」を表す。服装もこうした要素に含まれる他、都会のヒップホップ的服装(大体は派手な色使いの服)をイメージさせる。 swagの意味 - 英語スラング Swagの大意での意味はこういう感じだそう

    ingress 世界最大のswag「Sweet Love Amp」 #sweetloveamp
  • ingress Niantic公認ファンアートAGの個展を見てきました!

    お邪魔したのは「INGRESS FAN ART SPECIAL EXHIBIT」。4/30〜5/29まで開催されているMiho Sadogawa Art Exhibition 「Rip off the Surface」のINGRESS特集版的な感じで、わざわざ展示作品を入れ替えてやられている、というエージェント的には必見でしょ?という内容。 ということで、お台場の「XM-Profiler」イベントから超速移動でこちらにおじゃますることに。 (会場・展示撮影/掲載はご人から許諾頂戴しました) 会場外観 こちらが入り口です。国道1号線の近くですが、かなり静かな所。 お2階にお上がりください。 この会場となった「パンタレイ クラフト&アーツ」さん、小振りながらすごく雰囲気のあるギャラリーでした! 会場内 入り口にいきなりディスプレイがお出迎え! 反対側にもまた色々と楽しそうな小物が。真ん中に鎮

    ingress Niantic公認ファンアートAGの個展を見てきました!
  • くまの習さん?即削除 中国、ネット監視強める:朝日新聞デジタル

    政府批判などの書き込みはすぐに削除される中国のネット空間。具体的にどのような情報が削除されているのか。香港大学ジャーナリズム・メディア研究センターが中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」の分析を続け、その一端を明らかにしている。 「ウェイボースコープ」と呼ばれる調査は、微博が普及し始めた2010年に同センターの傅景華・副教授が始めた。「普通の市民が短時間で情報を広め、社会現象が起きるようになった。これを観察すれば、中国社会の理解に役立つと考えた」と話す。 検閲が察知できる仕組みはこうだ。特定の人の微博を繰り返し見ていると、突然、書き込みが見られなくなることがある。この作業をコンピューターで大量に繰り返すと、どんな書き込みがどのぐらい削除されたかが分かる。当初は多くのフォロワーがいる35万人を対象にしたが、サイトの仕様変更などに伴って今は10万人の調査を続けている。 15年に最も削除された書

    くまの習さん?即削除 中国、ネット監視強める:朝日新聞デジタル
  • 新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル

    房総半島の中央にある人口約1万人の千葉県大多喜町。返礼品は町で使える金券で、ふるさと納税をする富裕層には有名な自治体だ。2014年12月に金券を贈り始め、15年度の寄付額は前年度の40倍近い約18億円に急増した。4月下旬、ネット上で高級ブランド品販売をうたい、金券の使用先として富裕層に人気の「店」を訪ねた。 建物の2階に「大多喜百貨店」の看板。入り口がわからず、1階の飲店で尋ねると「鍵を預かっています」。案内されたアパートの一室には千円のサングラスやしゃもじが並ぶ。案内してくれた女性は「普段は誰もいません。専らネット通販の会社だそうです」という。 「店」はなぜ人気か。 例えば、給与年収1億円の男性が昨年、町に400万円をふるさと納税したとする。自己負担は2千円で、399万8千円は男性の所得税と住民税から減額される。町からは寄付額の7割、280万円分の金券が贈られ、2千円を引いた279万8

    新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル
  • Wikipedia ARTS 京都国立近代美術館、コレクションとキュレーション

    市民エディター集まれ! 京都国立近代美術館の展覧会を観てWikipediaに記事を載せよう! Wikipedia ARTS(ウィキペディア アーツ)は市民がみんなで地域のARTS(文化芸術)について調べて、Wikipediaの記事にまとめ、情報提供するプロジェクトです。 皆さんの回りにも沢山のARTSがあるはずです。アーティストや美術館、伝統芸能や工芸、また様々な習慣や地域が育んできた行事など。 それらの情報を知りたい世界中の人達に届けるためにも、Wikipediaというアクセスしやすいインターネット上のフリー百科事典にみんなで調べて、まとまった、信頼できる情報を載せます。 参加者は「Wikipedia ARTS(ウィキペディア アーツ)」という「調べ学習」を通じて、より一層地域の文化芸術に対して興味を抱き、深い理解のもと、みんなが自分の地域を誇りに思うようになるかも知れません。そして、文

    Wikipedia ARTS 京都国立近代美術館、コレクションとキュレーション
  • 特集:当事者と非当事者/荻上チキ責任編集 α-Synodos vol.196 - SYNODOS

    福島県出身、音楽ユニット「ZABADAK」で活動されている小峰さんに、「半当事者」だから言えること・言いにくいこと、原発事故に関わるデマや偏見についてお話を伺いました。 ◇放射線を消す石? ――小峰さんは物理学者の菊池誠さんと『いちから聞きたい放射能のほんとう』を出されるなど、放射線のリスクの発信に積極的に取り組んでいますね。ミュージシャンの方には原発反対のひとが多いイメージがあります。 そうですね。あの、私も原発には反対なんです。知る限りまわりに推進派っていう人はいません。たしかに声高に反原発を叫ぶひとたちは目立ちますし、それはほぼイメージ通りとは思いますが、実は事態を冷静にとらえているひとたちもけっこういます。でもそういう人はあまり声をあげませんし、WEBにわざわざ書きこんだりもしないですね。すごく詳しく原発事故のしくみを説明してくれた方もいて、だれよりもわかりやすい!って感激したのを

    特集:当事者と非当事者/荻上チキ責任編集 α-Synodos vol.196 - SYNODOS
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    郁文館高校や日体桜華高校でのパワハラ人事
  • 海水浴場にイルカが!報道「人懐っこいよ!」→指摘「危険な状態では?」「この個体の末路は…」

    リンク 朝日新聞デジタル 鳥取の海水浴場に野生イルカ サーフィン客とたわむれ:朝日新聞デジタル 日海に面した青谷海水浴場(鳥取市青谷町青谷)に野生とみられるイルカ1頭が「滞在」し、地元の人やサーファーらの人気者になっている。 青谷町総合支所や近くに住む男性らによると、イルカは全身が濃淡のある…

    海水浴場にイルカが!報道「人懐っこいよ!」→指摘「危険な状態では?」「この個体の末路は…」
  • 任天堂、映画事業に参入へ 「マリオ」などアニメ化検討:朝日新聞デジタル

    ゲーム機大手の任天堂が映画事業に参入するため、世界の複数の制作会社と提携交渉をしていることがわかった。映画事業でキャラクタービジネスを強化し、ゲーム人口の増加を狙う。数年後には「スーパーマリオブラザーズ」など人気ゲームが題材の3Dアニメが見られるかもしれない。 君島達己社長が朝日新聞の単独インタビューに答えて明らかにした。任天堂はこれまで、キャラクターを使う権利を制作会社に与え、使用料を得る形で映画づくりにかかわってきた。君島社長は「できるだけ自分たちでやっていきたい」と述べ、単体で成り立つビジネスにしていく方針だ。 日だけでなく米国など世界市場を意識しており、第1作は2~3年後の完成をめざす。映画だけでなく、家庭向けビデオ作品を世界各国で販売することも検討しているという。 作品の内容は明らかにしていないが、「マリオ」や「ゼルダの伝説」の主人公「リンク」など、世界で人気の高いゲームのキャ

    任天堂、映画事業に参入へ 「マリオ」などアニメ化検討:朝日新聞デジタル
  • 新宿ベルク 店の看板の所に貼ってある「War Is Over」のポスターにクレームが入った件

    井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈 @Bergzatsuyoten またジョンのウォーイズオーバーのポスターにクレームがあったらしい。しかもうちにでなく、ルミネに。ああいう政治的主張はどうなのかと。ルミネはどんなクレームにも改善策を出すという規則に縛られるから気の毒なんだけど、こういう言いがかりに過ぎないクレームにはアホと言い返すだけで十分だよ! 2016-05-13 09:04:19 Naoko SAKOKAWA 迫川尚子 @SAKO_BER ↓店の看板の所に貼ってある「War Is Over」のポスターにクレームが入った件。前は警備員だったので、通行人から来たのは初です。しかもネットではなくビルのインフォメーションに直接クレームを言いに来たそう。「政治的すぎる」「ビルに確認したい」と。皆さんはどう思われますか? 2016-05-13 11:17:51 Naoko SAKOKAWA 

    新宿ベルク 店の看板の所に貼ってある「War Is Over」のポスターにクレームが入った件
  • 【関西の議論】「さようなら」はもはや死語?…7割「使わない」と回答、永遠の別れをイメージ(1/5ページ)

    「さようなら」という言葉が使われなくなっている。代わりに別れる際に話される言葉は「じゃあ」「またね」「おつかれさま」「バイバイ」などいろいろな言い方に変わってきた。日語のあいさつのうち、「おはよう」「こんばんは」「こんにちは」は昔から使われているが、「さようなら」だけが使用頻度が減っている。なぜか-。大阪ミナミの街頭で人々に聞くと、「さようなら」には「永遠の別れ」のイメージがあるという答えが返ってきた。専門家は「『さようなら』は死語になりつつある」と分析している。(張英壽) 「またね」「おつかれさま」など多様化 大阪・ミナミの南海難波駅前。ここで、20~70代の男女30人に、「さようなら」、もしくは関西弁の「さいなら」を使うかと質問してみると、ちょうど7割の21人が「使わない」「ふだん使わない」と答えた。 20~30代の14人に限ると、8割近い11人が「使わない」「ふだん使わない」と回答

    【関西の議論】「さようなら」はもはや死語?…7割「使わない」と回答、永遠の別れをイメージ(1/5ページ)
  • 内容証明郵便が来た!〜朝日新聞掲載「シャワーヘッド記事の件 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    田川加工大熊社長から内容証明郵便が来た! 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての経緯 ※やっと余裕ができた。この件の経緯を記しておきたい。 ※もともとは、次の記事。その記事は削除したが、今回その後の経緯を入れて再構成した。 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての左巻健男の疑問 http://d.hatena.ne.jp/samakita/20151026/p2 朝日新聞デジタルに“シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発”という記事が出た。“薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを福岡のメーカーが開発した。”というものだ。 ログインしなければ全文読めない記事であるが、今回の記事のもとになるため全文引用する。 ───────────

    内容証明郵便が来た!〜朝日新聞掲載「シャワーヘッド記事の件 - 左巻健男&理科の探検’s blog
  • おっぱいのプロによるとおっぱいの形は9種類あるらしい。ThirdLoveの胸の形辞典より。 | Be Magnetic!

    Be Magnetic! サンフランシスコから気になるスタートアップのサービスやプロダクト、日々のよしなしごとを発信しています。 昔から岡崎京子が描くちょっととがったタイプのおっぱいに憧れていました。残念ながら、私のおっぱいはあまり育ちませんでしたが。 私が働いている Scrum Ventures の投資先の ThirdLove というランジェリーECの会社がおっぱいの形を9つに分類していて、興味深かったので紹介してみたいと思います。 About ThirdLove https://www.thirdlove.com/ ThirdLoveはランジェリー界の王者ヴィクトリアシークレットを脅かす存在になるかも!?と言われている注目のスタートアップ。なんとスマホのアプリでサイズをはかることができるんです。 そのThirdLoveで自分にフィットするブラを探す際に最初に出てくるのが、「What s

    おっぱいのプロによるとおっぱいの形は9種類あるらしい。ThirdLoveの胸の形辞典より。 | Be Magnetic!
  • もしも村上春樹が『算数の問題』や『カップ焼きそばの説明』を書いたら→文体の絶妙なウザさが笑えると好評

    菊池良です。(もしそばの作者) @kossetsu 作者(🧠) → もしそば、世界一即戦力な男、芥川賞ぜんぶ読むなど。LIG、ヤフーを経て独立。【連載】文豪探偵の事件簿(小学8年生)、ニャタレー夫人の恋人(小説幻冬) https://t.co/zQEmxA4sr2

    もしも村上春樹が『算数の問題』や『カップ焼きそばの説明』を書いたら→文体の絶妙なウザさが笑えると好評
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    披露される模写の少なさ
  • あなたの批判記事に優しさはありますか? - SHIJIN BLOG

    ネット上の炎上 ここ最近ネット上で炎上する案件を多く見てきた 一般的なモラルを逸脱する内容のブログの記事、法令違反に関する行為へ御擁護に関する記事等が上げられるだろう たぶん今現在もベッキーに関する擁護に似た記事のエントリーが燃えている最中かと思う 多くの人が集まる記事では比較的自分も思う所を言いたくなってしまうのだろう、はてなブックマークやtwitter、facebookなどで拡散され炎上へと向かって行く 一部には炎上を狙っている人もいるのだが実際の所は「自分の思っていた事の認識が甘かった」場合が多い ネット上にブログ等を通して情報を記載すると言う事 ネット上には多様な人間が存在する 1日に1000人、1万人と読み手が増えるに従い実際にきつい批判を浴びせる人間との遭遇する確立も上がって行くだろう だいたい1%くらいは極端に自分の考え方とは違う人がいると思った方が良い ブログなりネットなり

    laislanopira
    laislanopira 2016/05/16
    ……。
  • 渋谷系の音楽っていうとどのバンドを思い出す? シンバルズ? フリッパーズギター? それともサンボマスター? - in between days

    「渋谷系」という音楽ジャンルがある。ジャンルって書いたけど、ぼくはこれをあまりジャンルと考えていなかった。1990年代前半にあった音楽ムーブメント、つまり時代性の高い一過性のもの、歴史のワンシーンみたいなものだととらえている。 のだけれど、これはやっぱ「音楽ジャンル」になっちゃったんだな、と思わせる記事があった。 はてなブックマーク - 渋谷系音楽のススメ - だめりと(【追記】元記事が消えていたのでリンク先はブックマーク) YouTubeを5曲ばっか貼って270ブクマか……って正直うらやましかったんだけど、このブコメを読んで「ああそうだなー」って納得した。 渋谷系音楽のススメ - だめりと[音楽] 文もブコメも90年代初頭の渋谷系ムーブメントとその後出てきたフォロワー群が区別されてなくて、こうして「渋谷系」が拡大解釈されていくんだなって感じた。2016/05/05 12:57 これが例

    渋谷系の音楽っていうとどのバンドを思い出す? シンバルズ? フリッパーズギター? それともサンボマスター? - in between days
  • いい人判定お願いします

    僭越ながら「ひょっとして自分、"いい人"なのではないか……?」という考えを拭い去れずにいる者なのですが、 これがただの思い違いだったら大変恥ずかしいことになると思い、ここらで一つ白黒はっきりさせるためにも、どうか私の「いい人度」を判定してはいただけないでしょうか。 以下にそれっぽいエピソードを挙げておきます。 蚊とゴキブリ以外の虫を殺せないスーパーで買い物をするとき、今日べるなと思ったものは賞味期限が一番切れそうなやつを選んで買う 「いただきます」「ごちそうさま」を欠かさない 旅の途中、持っていたゴミをコンビニのゴミ箱に捨てようとしたがやっぱよくないよな……と思い引き返したことがある ここ10年声を荒げて怒ったことがない、声を荒げずに怒るのも1年に1回程度 失礼の無いようなメールの文面を考えていたら「体調悪いので休みます」と言うだけのメールに1時間以上かかったことがある どうしても草花を

    いい人判定お願いします
  • プログラミング 世代問わず受講の動き広がる | NHKニュース

    コンピューターを動かすために必要な技術、プログラミングの教育が重要性を増すなか、子どもだけでなく、社会人の間でも、プログラミングの教室を受講する動きが広がっています。 また、別の企業が提供しているプログラミング教室では社会人を中心に受講者が増えていて、オンラインの教室も合わせると去年より3倍以上に増加しています。出版社に勤める女性の受講者は「今後ウェブサービスを立ち上げるために必要なスキルを身につけたい」と話していました。この教室を運営する「コードキャンプ」の池田洋宣社長は「プログラミングができることが社会人にとっての付加価値になってきていて、受講者は年々増加している」と話していました。 プログラミング教育を巡っては、中学校ではすでに必修化されていますが、政府は2020年度から小学校でも必修化を検討しています。 また、IT企業以外でもインターネット上のサービスが欠かせなくなっていることから

  • 消える給水塔、写真家を魅了した風景

    日経アーキテクチュア5月12日号のコラム「建築日和~編集長のいっぷく」では写真家、比留間幹氏の写真集「給水塔」を取り上げた。比留間氏に、撮影を始めたきっかけやと給水塔の現状について寄稿してもらった。

    消える給水塔、写真家を魅了した風景
  • 『日本美術全集』完結記念 山下裕二先生インタビュー(後編) - 青い日記帳 出前ブログ

    『日美術全集』20巻の完結を記念して、編集委員を務めた山下裕二先生(明治学院大学教授)にお話を伺って来ました。後編では近年変化した日美術に対する見方、全20巻が完結したことに対する所感についてお聞きします。 Tak:山下先生は講演会等で、もし展示されている作品のなかから一つもらえるならこの作品が欲しい、といったお話をされていますが、『日美術全集20』に収録された作品でしたらどれを選びますか。 会田誠『紐育空爆之図』掲載ページ 山下:そうですね。欲しかったけれども買えなかった作品に、会田誠さんの『紐育空爆之図』や山口晃さんの『頼朝像図版写し』などがあります。山口さんの作品は発表当時、今よりもずいぶん求めやすい価格で販売されていました。今でしたらすぐ買っていますね。 Tak:あえて一点を選ぶのは難しいですね。あれも欲しい、これも欲しいという気持ちでページをめくってしまいます。ところで、基

    『日本美術全集』完結記念 山下裕二先生インタビュー(後編) - 青い日記帳 出前ブログ