タグ

2005年5月10日のブックマーク (59件)

  • 2005-05-07

    スチームボーイみたよ。 要約:キース・ロバーツの「パヴァーヌ」を読みたくなった。 スチームボーイ 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2005/04/14メディア: DVD購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログ (278件) を見るパヴァーヌ 作者: キース・ロバーツ,越智道雄出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2000/07/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 161回この商品を含むブログ (17件) を見る 続きを読む 来週の「焼きたて!!ジャぱん」にしろ、レッドバズーカのTシャツにしろ説明なしにガンダムテンプレートが使いまわされ、そしてそれが今の子供にも通じているのだとすれば、これはもう日国民の遺伝子レベルにガンダムが刷り込まれているとしか考えられない。日の構造が「国家 - サンライズ - 国民」となっているとしか考えられ

    2005-05-07
    laiso
    laiso 2005/05/10
    「焼きたて!!ジャぱん」すごかった
  • どうぞご利用ください。とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    宇部ボードゲーム会(山口県)「二四六九士-ニシムクサムライ-」4月会開催のご案内です(小の月、二四六九十一月土曜日開催) ※今回は9:15〜16:45での短時間開催になります ※上記事情により今回の会場費均等割は300円とします 当日はフリーカフェブースを設営する予定です ボードゲームを汚さないよう、飲は基的にカフェブースでお願い致します。 今回は、4/27(土曜日)9:15から宇部市福祉会館3階講習室 (宇部市多世代ふれあいセンター隣) で行います( ◞・౪・)◞ (開催日)令和6年4月27日 第4土曜日 会 9:15〜16:45(途中参加退室OK) なお、施設使用人数割として1人3…

    どうぞご利用ください。とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 個人テキストサイトのパラダイムシフト

    先の記事で九十九式は「巨大なアクセスを有するサイトではない」のか?にリンクしたとき、ふと思い出した話題があるので、書きます。 一昔前まで、広告の目立たないサービスがほしい! と連呼していた人が、今では平気で広告貼りまくりのウェブサイトを運営していたりしますよね。XREA は広告の出現位置を自分で細かく制御できることで有名だったりしたわけですけど、「広告呼び出しタグ」を書かなければ、簡単にルール違反できたわけです。あるいはジオシティーズの利用者が CSS で広告を消し、2ちゃんねらに通報されてアカウント削除、なんてのも日常茶飯事でした。あれは何だったのか、と思う。 一番よくいわれたのは、見た目がカッコ悪いという話。デザインの都合だというわけ。 でも、そうじゃなかったんですね、多分。自分にお金が入らないからムカついてただけなんです。タダでサーバを借りていたくせに。でも、消費者なんてのは、所詮そ

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • mixi という「インターネットの縮小再生産」

    しつこいけど Folio Vol.9 の話をもう少し書きます。まわりくどい宣伝だと思っていただいても可。 Vol.8 の頃から、なんとなくそうなりそうな雰囲気というのはあったのだけれど、Vol.9 最大のリンク元は(検索エンジン以外では)mixi です。ダントツといっていい。次がはてなダイアリー。はてなダイアリー利用者が多いのは、はてなユーザに文芸に関心のある方が多いという説が当たっているからかもしれない。ま、何はともあれ、今キテるのは mixi なんです。 2005年5月にもなってこんな話をするのは時代遅れかもしれませんけど、ちょっと見過ごせない事実があって。それは何かというと、この備忘録からリンクをたどった人数よりも、某氏の mixi 日記からリンクをたどった人数の方が多いのです。これには正直、驚きました。 馬鹿にしていたのではなく、単に事実として、ウェブサイトのカウンターの数字が当サ

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマーク開発ブログ
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 第二次惑星開発委員会NEWS

    このブログでは批評家の宇野常寛 wakusei2nd@yahoo.co.jp 及び主催の企画ユニット第二次惑星開発委員会の最新情報をお届けします。 --------------------------------------------- 【「ゼロ年代の想像力」(早川書房)】 第二次惑星開発委員会主宰・宇野常寛による初の単著。 『DEATH NOTE』、『恋空』、『ALWAYS 三丁目の夕日』、宮藤官九郎、よしながふみ、平成仮面ライダーシリーズ……格差・郊外・ナショナリズム、激震するゼロ年代に生まれた物語たちの想像力は何を描き、生み出してきたのか。時代を更新するサブ・カルチャー批評の決定版。 【「サブカルチャー最終審判 批評のジェノサイズ」(サイゾー)】 〈サイゾー〉誌に連載された更科修一郎氏とのサブカルチャー時評対談集。 【「思想地図 vol.4特集〈想像力〉」(NHK出版)】 東浩紀責

    第二次惑星開発委員会NEWS
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • はてなブックマークでほとんど頭を使わずにコメントの長さを短くする方法。 - シナトラ千代子

    真に受けるひとがいるかもしれないのであらかじめ書いておきますが、この方法を使ってコメントを書いて「バカじゃないの」とか言われても知りませんからね。 すかさずブックマークのBookmarklet。 まずはこちらの紹介から。 ●こども(てれび) ■ はてなブックマークコメント表示ブックマークレット (http://d.hatena.ne.jp/wanpark/20050509#1115598977) 各方面絶賛。 ――2005年上半期ナンバーワンBookmarklet! (おすぎ) このBookmarkletを使うと、そのページにあるブックマークの、被ブックマーク数(*users)のコメントが一覧表示されます。 コメントだけの表示なのでコメントが読みやすい(ブックマークのタイトルだけを省いてある)。 逆に、「だれがブックマークしたか」を見るのには向いてない(コメントのないものが省略されるので)

    はてなブックマークでほとんど頭を使わずにコメントの長さを短くする方法。 - シナトラ千代子
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • http://kiri.jblog.org/archives/000273.html

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 2005-05-07

    投稿時刻15:15 b:id:naoya 111 b:id:jkondo 67 b:id:umedamochio 52 b:id:laiso 32 b:id:finalvent 27 b:id:another 24 b:id:kowagari 23 b:id:higepon 22 b:id:nobody 22 b:id:yukatti 21 b:id:chepooka 21 b:id:ckom 19 b:id:amiyoshida 18 b:id:gotanda6 18 b:id:mutronix 17 b:id:kawabe 17 b:id:nekoprotocol 17 b:id:otsune 16 b:id:lovelovedog 16 b:id:kawasaki 16 b:id:adramine 15 b:id:stella_nf 14 b:id:facet 14 b:id:ced

    2005-05-07
    laiso
    laiso 2005/05/10
    >儀礼的お気に入りの類ですか?
  • memb.jp

    This domain may be for sale!

    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R,review
  • 43% のブログは【毎日更新】されている : MyRSS.jp 管理人 Blog

    43% のブログは【毎日更新】されている ふと気になったので、feed meter に登録されているブログの 更新頻度 分布図を出してみました。 これです。 feed meter に登録されている アクティブな一万件ほどのブログ(RSS)を集計しました。 (更新頻度が測定不能なものは算出対象外としています) 更新頻度は、一日に何アイテム登録(何回更新)されているかを表したもので、1.0 なら 一日平均 1アイテム、ということになります。 このグラフによると: ・一番多いのは 「毎日とはいかないけど、2日に一回以上更新しているブログ = 0.5 - 1.0」で、全体の約2割。 週末だけお休みとか、そんな感じでしょうか。 ・毎日 = 更新頻度 1.0 以上の ブログは 全体の 43% となっています。 意外に多いです。みなさん頑張っていますね。 ・一日2回以上更新となると、急に落ちて 全体の

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 教科書に載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 -

    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 作者: ばるぼら出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 455回この商品を含むブログ (332件) を見るゲトー! とゆうかすごいね、これは。読みきるには数日かかりそうなのですけれど、まずもってP78くらいまでしか知らない自分に愕然、インターネットの深さを感じた。とはいえ部分部分では覚えているし、例えばP114あたりの日記リンクスの崩壊のダイナミックさは子供心に覚えていて、なんとゆうかそういった「自分の思い出」にリンクしやすいわずか数年前の事象が緻密に記載されている様はただただ圧巻。 それと。普通の年表が、、、例えば名著とされている「情報の歴史」ASIN:4871884430(当たり前といえば当たり前だけれども)事象の記述されるスパンは年単位、いいところ何年

    教科書に載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 -
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 万博開催記念 名古屋の朝食事情 - 万博開催記念 名古屋の朝食事情 Narinari.com

    万博開催記念 名古屋の朝事情 2005/04/30(Sat) 06:58 昨年来からの空前の名古屋飯ブーム、そして今年の愛知万博(愛・地球博)開催に伴う名古屋ブーム。いまや名古屋関連の話題を目にしない日は無いほどクローズアップされている名古屋ですが、その名古屋独自の文化のひとつとして「モーニング」が紹介されることがよくあります。 喫茶店でドリンクを注文するとさまざまな「オマケ」が付いてくるという「モーニング」の文化は名古屋独自のものとして語られることが多いですが、正確には名古屋というよりも、愛知県全般と近隣の岐阜県などに見られる文化と言ったほうが正しいでしょう。参考までに、総務省統計局調べによる「一世帯あたりの年間喫茶代」ベスト3の自治体を見ておくと。 1位 岐阜市 15,525円/2位 名古屋市 13,707円/3位 京都市 8,703円(全国平均は約5,500円) この数字を見るだけ

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 小学校の修学旅行でのことだった

    小学校の修学旅行でのことだった。 我々は一路目的地をめざしてバスに乗り込んだ。 クラスのおどけ者、安川君はその日も元気良く、皆の前で おどけては、バスの中に笑いを振り撒いていた。私は彼と同じ班で 席も隣同士だった。少しテンションの高すぎる彼に閉口しながらも、 バスの旅は快調に進んで行った・・・。 しかし、バスに乗って1時間が過ぎた頃には、安川君はさっきまでの テンションがウソだったかのように静かになり、何か神妙な顔つきに なっていた。 「車酔いか?」 私は聞いてみた。 「うん、ちょっと酔ったみたい。」 「先生に言おうか?」 「いや、大丈夫、言わんといて」 「そうか、また気分悪くなったら言いや。」 「うん。」 まぁ彼が大丈夫だと言うのだから、それ以上のしようはない。 私も彼の車酔いにつきあって、せっかくの楽しい修学旅行をだいなしに するつもりは毛頭なく、彼を放って友人らとの会話を楽しんでいた

    小学校の修学旅行でのことだった
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 青木まりこ現象

    日常生活の中で見られる抵抗や反応 1 “青木まりこ現象” “青木まりこ現象” のふしぎ 最近、“青木まりこ現象” として知られるようになった現象があります。2003年11月発行の『AERA』誌に掲載された記事(吉岡、2003年)によると、これは、青木まりこという女性が、1985年にある雑誌に投書したことから命名されたもので、書店に長時間いると便意を催すという現象を指すのだそうです。これは、私の言う反応(「私の心理療法についての簡単な説明」中の「反応」の項を参照のこと)が日常生活の中で起こる実例として、比較的わかりやすいものです。このような現象が一般に知られるようになったことは、非常に大きな意味を持っていると思います。これらは、人間の心の質を突き止めるための有力なヒントになるからです。 この症状は、書店ばかりでなく図書館でもごくふつうに見られるもので、現象としては少しも珍しくありません。し

    laiso
    laiso 2005/05/10
    「書店に長時間いると便意を催すという現象」あるけど、変な名前ついてるな
  • はてなRSS - 真理の砂漠〜いちぎょうばかにっき

    はてなアンテナとの違いがイマイチ解りません! 先生! いや、どちらも共用できるならどっちかを公開にしてもいいなーと思ったんですが、はてなアンテナに登録してるサイトの半数以上がブログじゃないのであんまり意味がありませんでした。しかもそんなに変わった(レアな)サイトをブックマークしている訳でもなく、別に自分が公開しなくてもいいよなーなどと思い始める初夏の朝。 有名どころのリンク集なんて今更要らないですよね〜。 つかその前にですな、 1.はてなRSSモジュール付けて貰わんと。 2.ヘッダの三角ではてなRSSに飛べないと。 がんばれはてなさん。 P.S.と思ったら、RSSで読めないサイトは自動弾かれる設定ぽいですよ!? 違うのかな。 で、これ何に使うんだろう?

    はてなRSS - 真理の砂漠〜いちぎょうばかにっき
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R,review
  • u-maker.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    laiso
    laiso 2005/05/10
    名古屋,スポット。「ヤングハラペーニョピラフ 」でした。
  • 「作家別書籍所有率調査」について - 香雪ジャーナル

    若林さん(id:suihu)による「日の家庭で一番所有率の高い作家は誰かをWEBアンケートで調査してみよう、という*」なかなか興味深い企画。現在は予備調査中で 「基的には1位を狙える作家*」(=そのジャンルでのほぼ第一人者?)という条件で候補作家受付と 調査リストに向けた絞り込みのための仮投票中(〜5/22まで) が行われています。 作家別書籍所有率調査 http://wakaba.tv/book/ id:suihu:20050429#p1 id:suihu:20050506#p1 id:suihu:20050507#p1 id:suihu:20050509#p1 no title 調査は5/25前後より一ヶ月とのこと。様々な層からの投票人数が多いほうが面白い結果になるでしょうからぜひご投票を。 ただ正直、こういう1位に残りそうなものだけ残すやり方なら、上位はもうある程度見えちゃう

    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R、review
  • 2005-05-09

    ギンギラギンにさりげなく 先日、イノセンスの DVD を見たのですが、思っていた以上に陰気なアニメで爽快感の欠片もなく、ストーリーもRPGのサブイベントっぽい感じだったので、ちょいと困りました。そして徐々に眠くなってきました。寝ました。人狼やBLOODやGHOST IN THE SHELLも以前に見たことがあるのですが、どうものめり込めなかったんですよどうも。この点で僕は損をしていると考えることもできますが、しかし、評価の高い押井守という人物を好きになれないことが、おれをいくらかアイデンティファイする要素になってるってことでまあいいや。 さて、今日も夜が更けてきたことだし、イノセンスでも見るかな。 http://r.hatena.ne.jp/ 僕が RSS リーダを利用するというのは、百三十数億年にも及ぶこの大宇宙の歴史上始めてのイベントなので、盛大に使ってみた。 サイト毎のスタイルシート

    2005-05-09
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R,review.不具合
  • はてなRSS - スーパーアートライフ

    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R,review
  • RSSリーダーに囲まれて | necoze LOG2 [ネコゼログログ]

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    RSSリーダーに囲まれて | necoze LOG2 [ネコゼログログ]
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R,review
  • http://d.hatena.ne.jp/odachi/20050510

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R、review
  • はてなRSS - 四号館 (防備録)

    http://r.hatena.ne.jp/ ひゃっほう どーやってつかおーかなーワクワク http://r.hatena.ne.jp/senchou/ まだからっぽ RSSが付いてるから、アンテナ的に使えるってのが大きい、、ような気がする。 追記 なるほど。 はてなブックマークとの連携ってあたりで rojoにかなり近くなってるのか。 コレはイイ! rojoは日語が文字化けるものね、 さらに追記 Ping鯖付きかー 萌え http://r.hatena.ne.jp/rpc 負荷とか心配になっちゃうな。

    はてなRSS - 四号館 (防備録)
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R、review
  • http://www.noelkit.com/archives/000028.php

    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R、review
  • パンパでガウチョ : はてなRSS - livedoor Blog(ブログ)

    Hatena::RSS はてなが提供するRSSリーダーが立ち上がりました。はてなRSSBloglinesの補償先となってくれるのなら大助かりです。 ただ、RSSリーダーに対するコンセプトはやはりBloglinesとは異なっていて、2,3行の要約文が表示されるだけなので、追記を除く記事文を画像ともども丸ごと読めるBloglinesのようには使えません。 同日訂正 この記事の初出当時に十分にRSSが捕捉されておらず、ちゃんと閲覧せずに書いてしまいました。ボタンひとつでページ移動なしに記事文は画像も含めて閲覧できます。関係者には失礼いたしました。 さらに登録直後のせいか、記事の要約リストが作成されないブログがあります。ちゃんと表示されるのは、先に登録している人がいる著名なブログだけです。ヘルプに書いてある通り(下記引用箇所)、弱小ブログ(笑)主体にRSSを購読している人は待ちましょう。私は

    laiso
    laiso 2005/05/10
    ?R、tip、tool
  • http://www.excite.co.jp/book/guide/profile_124.html

    laiso
    laiso 2005/05/10
    新着。ちょうどよんでる
  • http://ugublo.cocolog-nifty.com/diary/2005/05/post_c785.html

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • キーワードの多機能化に伴う対策について - 回答こそ我が人生!! (ウソ

    上二つのセクションへの関連です。(直接の関係は有りません) ダイアリーキーワードを別サービスとして独立させる場合のキーワード機能のイメージについて、(類似の)別解を掲載しています。 キーワードがサービスを越えて多機能化し、シンプルさを失うことを懸念しての考察(というか対策案)です。 なお、「まとめ」はセクションの末尾です。(^^; ■ 問題提起 前のセクションで、捕捉専用キーワードは はてなキーワードの独立の際に有用な機能であることを述べました。 しかし、この際に条件を付けました。 ダイアリー日記以外は辞書的側面を利用しないこと 他のサービスはリンク的側面しか利用しないこと の2点です。 これは、今後(近い将来)も変わらない前提条件でしょうか。 実は、自信が無かったりします。(^^; 捕捉専用キーワードはスマートな解決策でありお勧めなのですが、上記の前提条件が崩れるなら、はてなキーワードの

    キーワードの多機能化に伴う対策について - 回答こそ我が人生!! (ウソ
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 他人の脳内

    laiso
    laiso 2005/05/10
    2004/01自薦kye
  • snkplaymore.jp - このウェブサイトは販売用です! - snkplaymore リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    laiso
    laiso 2005/05/10
    『青少年の健全な育成を目指し、青少年育成支援活動のための「ナコルル&テリークラブ」設立を決定いたしま
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1139769/detail

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 超映画批評『タナカヒロシのすべて』70点(100点満点中)

    『タナカヒロシのすべて』70点(100点満点中) 明日を生きる活力が沸いてくる映画 右翼チックな演説芸で一部にカルト的人気を誇る芸人、鳥肌実を主演にしたシュールな日常ドラマ。 かつら工場に勤める平凡極まりない男、タナカヒロシ(鳥肌実)。32歳で独身、友人も恋人もおらず、実家にパラサイトする退屈な彼の人生が、父の急死をきっかけに急転落しはじめる。ありえない程の不幸の連続に見舞われ、平穏だった日々は終わりを告げるのだが……。 『タナカヒロシのすべて』は、不幸すぎる男に訪れるちょっといい話、というやつだ。淡々とした日常を描くところから始まり、徐々にろくでもない不幸に巻き込まれる主人公の哀れなエピソードの連続へと物語は展開する。その流れの中にさりげなく、心地良い登場人物やイベントを織り交ぜ、決して飽きさせない演出が心憎い。 主演の鳥肌実は、その過激な芸風からは想像もできないシリアスな役柄を好感度た

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 激辛ファッション講座 デザイナー ドン小西

    次号(第288号・2024年7月1日発行予定)は、「空想力の達人」について特集します。 ※デジタル版は、発行日後の最初の平日に公開します。 ※発行時期、または掲載内容が変更となる場合があります。

    laiso
    laiso 2005/05/10
    『大阪に首都が移ってくると信じていた』
  • 木村カエラをソーシャルタギングしてみる - 【B面】犬にかぶらせろ!

    最近、誰か人に会うたび「木村カエラ人気ってなんなの? 説明してよ」といってんだけど、「時代の空気的なものを帯びてんじゃない」くらいの答えしか返ってこなくて、いまだ木村カエラが何者なのか認識できずにいて困る(いや、そんなには困らない)。 前に、滝川クリステルの魅力の半分はクリステルという名前が喚起するエロ要素にあって、残りの50%を“ハーフ”、“女子アナ”などのモテ記号が占めているといったような結論に行き着いたんだけど、木村カエラの記号を抽出するとどうなるか。 モデル、ハーフ、ローカル番組、ロック、ジャージ、ショートボブ、ボーダフォンのCM こんなとこか。東浩紀的に言うと“萌え要素”? ヲタク的でなく、サブカル的な萌え要素がてんこ盛り。木村カエラ=“サブカル版でじこ”ってのが正解じゃないかなぁ。みんな記号萌えしてるだけなんじゃかっていう。だって、木村カエラって顔は(ry 。 菊地成孔は「リル

    laiso
    laiso 2005/05/10
    え、顔駄目なの。
  • ガッチャピン公式サイト

    AliExpress Multi-Language Sites Pусский, Portuguese, Spanish, French, German, Italian, Dutch, Turkish, Japanese, Korean, Thai, Vietnamese, Arabic, Hebrew, Polish

    ガッチャピン公式サイト
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • http://www.excite.co.jp/News/video_news/g050509.html

    laiso
    laiso 2005/05/10
    婚姻届
  • http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=8415996

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • fladdict.net blog: RSSはブロガー向けのプレスリリース

    RSSを配信するとサイトトラフィックが減る・・・というのは大きな誤りで、むしろRSS配信を行わないことが情報弱者への転落に繋がるのではないだろうか? そんなことが最近ちょっと気になっている。 なんかもはやRSSを配信=メリットから、RSSを配信しない=デメリットにシフトしつつあるんじゃないかなぁと。 情報の供給量が需要量を超えつつある現在、「一次発信者から視聴者へ情報をダイレクトに伝達」というのはもはや幻想にすぎないと思う。未読のメルマのように例えダイレクトに送信できても、受け手が受け取った情報を処理しきれないからだ。 だから、昨今のまとめサイトや、ソーシャルブックマーク(SBS)の大流行なども、誰もが潜在的に情報をまとめてくれる存在、ファサードクラスやフィルターにあたる装置を欲しているからなんだろう。 で、人々が一次情報源へのアクセスを放棄し、まとめサイトやSBSによる選別された情報に頼

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • はてなのシステム - Oblivion? Oblivion!

    http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/20050509#p2 基的にはそれほど異論はないのですが、現状のシステムにおいて、同格のほかのユーザーに削除提案されること自体が問題である、というニュアンスは違和感があります。削除の理由とか内容とか必要性とかがきびしく問われる、というのはわかるし、そのとおりだと思うんです。まして、現状、ユーザー削除の必要性はあきらかな登録ミス以外ではほとんどなくなっていますし。(実際かなり長い間ぼくは削除提案してませんし、その意思もありません) 感情的な問題としてはわかりますし、そういう配慮が求められるというのもわかるのですが、しかしユーザー削除ができる、それだけではなく、まずいとおもったら削除提案をしたり戻したりして、ユーザー同士で議論してください、というのは、はてなのシステム(抽象的で漠然とした意味ではなくて、サーバー側で日記などを実

    はてなのシステム - Oblivion? Oblivion!
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww ジャンプ作者の顔 一覧

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    laiso
    laiso 2005/05/10
    がたろうあった
  • たのしい日記

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    たのしい日記
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ブロガー一家ですか
  • 最近私は、他人に話しかける時、 「ひょっとして自分が話しかけると、他人にウザがられるのではないか」 という事が気にするようになり、 自分から他人に話す事…

    最近私は、他人に話しかける時、 「ひょっとして自分が話しかけると、他人にウザがられるのではないか」 という事が気にするようになり、 自分から他人に話す事に抵抗を覚えるようになりました。 この感じを克服するにはどうすれば良いでしょうか?

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • http://members.jcom.home.ne.jp/p-d-l/diary/2004/3.html

    laiso
    laiso 2005/05/10
    VNI
  • こたログ:DQ3の地名の由来って? - livedoor Blog(ブログ)

    (画像をクリックすると拡大できます。) 以前、2chの「合格した瞬間のアクションを考えておく」というスレを見ていた時に全く関係ない「DQ3の地名の由来」についての話題が挙がっていました。そこではポルトガやジパングなど由来が分かるものからアッサラームやエジンベアなど由来が分からないまで色々と書かれていたため、「これは面白い」と思い他にも色々と調べてみました。

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 近代建築ホームページ

    近代建築ホームページ .趣味で見て歩いている 東京の近代建築(明治〜昭和戦前期の建物)を中心にご紹介します。 (問合せ先、免責事項などはこちら) <更新状況> (2003.11.10)小笠原伯爵邸を全面改訂 (2003.11.29) 多摩地域の近代建築リストを追加 (2004.01.17) 野精吾を追加 (2005.09.15) 月刊 岡田信一郎 増刊号13を追加 (2006.10.29) ブログを開始 (2007.08.22) 立教学院旧宣教師館を追加

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 犯人をさがせ!!読者に挑戦状

    人気ミステリー作家6人が1カ月交代で登場し、犯人当てに読者も参加するシリーズ「犯人をさがせ!! ザ・懸賞ミステリー」です。 各作者が読者にミステリーの挑戦状をたたきつけます。最終回が近づいた段階で、読者のみなさんの犯人推理を応募していただき、見事犯人を当てれば、賞金ゲットのチャンスも生まれるという企画。賞金は“ラッキーセブン”の7人に各3万円(正解者多数の場合は抽選)です。 注目のトップバッターは臨床犯罪学者・火村英生シリーズなどでおなじみ、「マレー鉄道の謎」で平成15年日推理作家協会賞受賞の有栖川有栖さんの「ガラスの檻の殺人」です。不可解な「路上の密室殺人」に巻き込まれた私立探偵の「俺」が、刑事に疑いの目で見られながら事件の謎に挑みます。 有栖川さんのほか、麻耶雄嵩、法月綸太郎、我孫子武丸、霧舎巧、貫井徳郎の各氏によるとっておきの謎かけも控えています。 さらに、落語家で立川流家元の立川

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • NGワード:激しく既出 - EKKEN♂

    Unknown (LSTY) 2005-05-09 19:09:50 「調べる」あるいは「調べるための技術を磨く」というのは、「知る」ための最低条件だと思うのですね。Googleで少し調べただけで分かるようなことを掲示板で聴く人間は、その条件を満たしていない。 そこで、丁寧に教えてやるというのはですね、ある意味、質問者の成長のプロセスを邪魔することになるんじゃ無かろうかと思います。 基礎も何にもできてない人間に、無闇に情報を与えてやると、そいつらは情報を得るための努力をますます怠るようになる。まさに「知の共産主義」ですよ。 15年前と比べると、知の格差を狭めるためのインフラは完璧と言えるほどに成長している。それを自分なりに使いこなそうともしない人間に、知識や情報を与える必要はない、と私は思います。 そんな感じで、私もブログにブログ論を書くのがめんどくさくなってきてます(笑)もちろん、書きた

    NGワード:激しく既出 - EKKEN♂
    laiso
    laiso 2005/05/10
    ねちけっと
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    laiso
    laiso 2005/05/10
    これやったことあります。吐いた。一週間はすごい。
  • http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=28866553&area=tokyo

    laiso
    laiso 2005/05/10
    実況的ブクマ
  • 小倉優子元死刑囚とは - はてなキーワード

    このキーワードはまだ作成されていません。

    laiso
    laiso 2005/05/10
  • カニカニ詐欺とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    対象商品が「生鮮品」である為に今まではクーリングオフが出来なかった。しかし、2009年12 月の改正特定商取引法で、電話勧誘販売については原則として全ての商品・役務を扱う取引が同法の規制対象に。これにより事業者が電話勧誘販売する際は、販売業者名や連絡先などを記載した書面を交付しなければならなくなり、消費者は承諾をして商品が届いた場合、生鮮料品であってもクーリングオフすることが可能。一方的に送りつけられた場合も、商品を受け取る義務や支払い義務は無い。

    カニカニ詐欺とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2005/05/10
  • 太った外人がのまのまイェイしてるFlash

    laiso
    laiso 2005/05/10
    マイヤヒー陽気なデブころすきか
  • 「[[登録したいキーワード]]」とは - はてなキーワード

    このキーワードはまだ作成されていません。

    laiso
    laiso 2005/05/10
    素なのか……だいぶウケたけど
  • ♪Come with me. I'll tell you my favorite stories. - 受信箱

    「老検死官シリ先生がゆく」(文庫) 著者:コリン コッタリル/翻訳・雨沢 泰 出版:ヴィレッジブックス  価格:945円  これまでにぼくが読んだ小説でラオスが登場するものといえば、30年近く前に読んだジョン・ル・カレのスパイ小説「スクールボーイ閣下」で、ヴィエンチャンの銀行をつかって資金洗浄をするところが数ページあったくらいのものだ。ラオスを舞台にした小説が日で出版されたのは、きっとこれが初めてだろう。しかも、革命直後のヴィエンチャンを舞台にする推理小説で、探偵役は老検死官という屈折した設定だ。  1975年、革命が成功

    laiso
    laiso 2005/05/10
    チャットやってる!なんだこれ
  • http://flickr.com/photos/violentz/sets/273157/show/

    laiso
    laiso 2005/05/10
    なにそのすずしげなかお
  • はてなアイディア - dbFM厚木支局 広報課

    これは、はてなダイアリーやはてなフォトライフを利用している「はてな会員」が各種はてなのサービスについて意見を言うことができるというサービスです。 http://i.hatena.ne.jp/ 各会員は1000のアイディアポイントというものを持っていて、そのポイントを投資して要望を出します。そして、同意できる要望にはにコメントしながら投資することもできると言うシステムです。 ここに、「是非これは」というアイディアを提案いたしましたので、紹介いたします。 私のブログにいくつかのリンクが張ってあることにお気づきの方が多いかと思います。 これは「はてなワード」と言って、これに登録されている言葉をその道に詳しくない人に説明します。例えば、ブログにコンピュータ用語を連発しても随時解説してくれるので、コンピュータに詳しくない人でも安心してそのブログを見ることができると言う便利な機能です。 その言葉を使っ

    はてなアイディア - dbFM厚木支局 広報課
    laiso
    laiso 2005/05/10
    「誤爆回避キーワード」カテゴリの要望