タグ

2005年11月3日のブックマーク (60件)

  • さくら水産とは 食の人気・最新記事を集めました - はてな

    関東地区で展開している海産物居酒屋。 文字通り、海産物メニューが充実している居酒屋チェーンであり、 そのリーズナブルな値段設定は他店の追随を許さない。 季節ごとに旬の材を使ったキャンペーンが行われており、来店の度のチェックが必須である。 また、ランチはお値打ち&ライス味噌汁べ放題。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    さくら水産とは 食の人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • http://8156.teacup.com/ochanomizu/bbs

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 『TAKESHIS'』北野武監督に直撃インタビュー

    『TAKESHIS'』北野武監督に直撃インタビュー
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 乳首を切って! - Google 検索

    2011/04/23 · カミソリで乳首を切ってしまいました。 5分ほど経ちますが血は止まりました。 それほど深い傷ではなかったようですが、絆創膏などは貼った方がいいの ...

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 【天声人語メーカー】

    アンチ田中派は合コンしている人は死ねばいいのにと主張している。しかしちょっと待って欲しい。合コンしている人は死ねばいいのにと主張するには早計に過ぎないか。 アンチ田中派の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば田中前戯氏からは新たな出?Fするような声もある。 このような声にアンチ田中派は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲ 思い出してほしい、過去にも何度もアンチ田中派は田中前戯氏の叫びを無視している。 アンチ田中派は田中前戯氏の新たないう主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。 確かに田中前戯氏にはという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲ アンチ田中派の主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって当にアンチ田中派は合コンしている人は死ねばいいのにと主張できるのであろうか? それはいかがなものか。的はずれというほかない▲ 事の質はそうではではない。そ

    laiso
    laiso 2005/11/03
    あほすぎだろ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ブログからブックマーク、そしてテロップへ - おまえなんか、訳してやる!

    「ブログ」は作るのかんたんとか時系列管理とかいう機能的な特長がありますが、読む側からすると言及サイトとでも言うべきジャンルの土台でもありました。 そこでは文芸のように完結した作品を作る能力ではなく、何かに言寄せる、コメンテーターの役割が重視されます。無理のない自分語りを続ける人(ウェブ日記書き)を除けば、一般的なブログのスタイルが向いているのは、コメンテーターから批評家の範疇に入る人でしょう。それは「面白いネタを見つけて来る能力」がとにかく評価されるニュースサイトともまた違った、独自のポジションです。 テレビの世界に例えると、それまでの爆笑を取ったりグイグイ引き込んで読ませるような文章書きが人気の中心だった「テキストサイト」は、いわば芸人の世界。そこでは他の芸人の話題に終始する内輪ネタの芸人は一段軽く見られたりします。一方、面白いページを見つけて来る「ニュースサイト」はテレビで言うとVTR

    ブログからブックマーク、そしてテロップへ - おまえなんか、訳してやる!
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 部活捕捉アンテナ的な何か

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    部活捕捉アンテナ的な何か
    laiso
    laiso 2005/11/03
    はてなグループ小抗争ロールプレイのポータル的ななにかの右の人
  • 人間はカロリーメイトだけで生きていけますか? 【URLダミー不可】

    人間はカロリーメイトだけで生きていけますか? 【URLダミー不可】

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • レイザーラモンHGが「セイセイセイ…」っていいますが、あれってどういう意味ですか?…

    レイザーラモンHGが「セイセイセイ…」っていいますが、あれってどういう意味ですか? 最初、「待て待て」を「stay sytay」って言っているのかと思っていたのですが、テロップも「セイセイ…」なんですよね。

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 酔拳の王 だんげの方

    laiso
    laiso 2005/11/03
    webイベント
  • http://yaplog.jp/reset_select/

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • あんりみてっど : おまえらパンチラでアニメのタイトル当ててみろ

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration unlimi.net is coming soon

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 補充 - ため日記

    補充 写真日記 | 14:21 |

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • HIRO

    妖怪人間は姿かたちこそ醜いが、その心は平和を愛し、善を尊ぶ正義の味方であった。ベム、ベラ、ベロ、3匹の妖怪人間達は悪に向かって敢然として立ち上がる!ベロは斥侯として偵察に駆け回り、ベムとベラはその超能力を駆使して悪を懲らしめるのだ。ただしベラだけは感情に走り過ぎるときがあるがベムにたしなめられ、うまくリードされて善を守る。 しかし、彼らには理解者がいなかった。人間の為に戦い、人間の平和を守るために悪を倒しても人間はそのことを知らないのだ。妖怪人間である為に人間から恐れられ嫌われ、果ては警察から追われる身となるのであった。それでも彼らは悪と戦い続けるのだ。 今日も、そして明日も、妖怪としての能力を人間の善を守る正義の力して、悪に向かって敢然と戦いを挑んで行くのである。

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • コスプレ - Wikipedia

    この項目では、漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為について説明しています。 演劇用語については「コスチューム・プレイ」をご覧ください。 アダルト用語については「性的ロールプレイ」をご覧ください。 この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年1月) 漫画キャラクターのコスプレの例 (ONE PIECE) コスプレとは漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為を指す。それらのジャンルの愛好者や同人サークルが集まるコミックマーケット、同人誌即売会を始めとする各種イベント、また、ビジュアル系バンドのライブ会場等で見かけられる。コスプレを行う人をコスプレイヤー (cosplayer) 、レイヤーと呼ばれる。 コスプレはコスチューム・

    コスプレ - Wikipedia
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ヘタレマップ <なぜ「ヘタレ化するポストモダン」なのか? その3> - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「極プチクリ」 昨日の『爆笑問題のススメ』は、岡田斗司夫さんの「プチクリのススメ」でした。プチクリとは「プチクリエイター」のことで、簡単に言えば、プロを志向しないクリエイターのことでしょうか。たとえば、野球が好きだとする。ここで、「プロ野球の選手になりたい」と志向すれば、1000人に999人は“才能”の壁にぶち当たり挫折して苦い人生を歩むことになる。だから、「プロ野球の選手」を目指すのではなくて、ただの「野球好き」でいいじゃないかというのがプチクリ。 R行軍記 http://kude.exblog.jp/3706039 ボクもこの番組を見ていた。インディーズ、オタク二次創作、コスプレ、そしてブログなどなどあるなかで、いまさら「プチクリ」かな、と思った。むしろ時代は「極プチクリ」ではないだろうか。 反復(フィードバック)速度と動物化 「なぜ動物化とヘタレ化はメビウスの輪なのか? <ヘタレ化

    ヘタレマップ <なぜ「ヘタレ化するポストモダン」なのか? その3> - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 不倒城: 「読んで面白い」情報より「知って面白い」情報が求められる

    コメントで書こうと思っていたのだが、なんかこねくりまわしている内によそ様のコメント欄に放り込んでいい長さではなくなってきたので、粛然と独自エントリ(またかい) なんか言葉の話の難しげな話題なので、お好きな人だけどうぞ。 モウビィ・ディック日和様に頂いた、前回の「「文章力」の落とし穴」宛てトラックバックへのコメント。 以下、コメントとして書き始めたので敬態。 -------------------------------------------- 件のエントリーは、ちょっと検討不足の部分があって恐縮なのですが、少々補足を。 まず、「装飾」という言葉に関して「パフォーマティブ」という例示をされています。補記2で言及して下さっている様に、私は正直、件のエントリーを書いた当初はそこまで考慮していませんでした。 「パフォーマティブ」という表現が「装飾」や「修辞」の内に入るかどうかはちょっと未整理とい

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/11/03
    死霊
  • デスクトップ改造マニュアル

    ■SAMURIZE(サムライズ)と呼びます。 ■Samurizeとは、デスクトップ上にパソコンのシステム状態をモニタリングしたり、天気予報、ニュース、テレビの番組表、演奏中の曲情報、歌詞等を表示できるフリーソフトです。 ■各種情報の表示に当たってスキンデザインのカスタマイズ性が高く、利用者のスキルやセンスがデスクトップにダイレクトに反映されます。職人技の凄腕利用者も多い半面、初心者には敷居が高いソフトです。

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000018-spn-ent

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/25.htm

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ネタ - 裏紙草子

    お寿司などの一部の料理では、シャリ(酢飯)の上に乗せる魚介を「ネタ(neta)」と呼ぶ習慣があるようである。で、僕等はつい「クルマエビのどこが面白いんですか?」などと言いたくなってしまうのだが、実は「neta」という単語に笑いの要素が備わったのは漫才が発達してからのことであり、「寿司のネタ」のような言い方のほうが古くからある来の語法なのでちょっと悔しい。各方面に謝りたいすいません。

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 阿佐谷腐れ酢学園

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 不倒城 : ギャグマンガ考・悲哀篇

    奥様の友人の方から、こんな話を聞いた。 知り合いから一冊、「面白い」というマンガを借りた。タイトルは「極道一直線」。以前私もちらっと触れたことのある、スピリッツ連載の三上龍哉氏の漫画である。 笑えるという触れ込みだったのだが、どーもなかなか読み進まない。どこが面白いのか良く分からない。 結局読み終わらない内に相手の人から「どうだった?面白かったでしょ?」と聞かれ、ハタと困った、という様な顛末。 考えるところは二つある。 一つは、人がギャグで笑える範囲というのはどれだけ共有可能か、という点。 もう一つは、ギャグ漫画自体のもつ特殊性とリスクについて。 なんかとっくの昔に誰かがやり尽くした考察だったりせんかと不安ではあるが、まあいいや。順番に行こう。 ・あなたはドリフで笑えるか。 先に結論から言ってしまうと、笑いのツボってものは実はけっこーーー範囲が狭いんじゃないか、という様な感触がまずある。つ

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ボーイズラブを医学的に検証する(肛門の話…。)

    (読み飛ばし可)半年〜数ヶ月前の話になりますが、私はやおい小説を書く機会がありました。  でもどちらかと言えば、男性向け同人誌(男性が書いたエロ小説も含む)の方が、私の部屋には沢山あって(絵や話の展開の仕方の好みの問題かな…)、はっきり言いますと、私は女で同人歴が長いですが、あまりBL関係に詳しくなかったのです。 資料集めとしてネットを巡回したのですが、【薔薇族】や【同性愛者の方の匿名交流掲示板】など間違った方向性の資料ばかりを集めてしまいました。 結果として出来た小説の性描写部分は抑えながらも現実に忠実に…、を気を付けた為、萌えとは程遠い、大変生々しいものが出来上がってしまいました。 「…これで…いい、のか…?」 不安を感じた私は、実際に書店で販売されているBL小説群を購入しました。 結果は、ある程度までは性描写はリアルだが、その表現は女性と男性の場合の、女性側の描写とほぼ同じ、女性側を

    ボーイズラブを医学的に検証する(肛門の話…。)
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • アクセス頻度に応じてリンクに色をつける

    CSSのa:visitedを利用することにより、 アクセスしたことがあるリンクとそうでないリンクの色を変えることができるが、 アクセス頻度によって色を変えるともっと便利かもしれない。 Firefoxの拡張機能である Greasemonkeyを使って これを実装してみた。 使用例 左図のようなページで「Google」をクリックすると、 中図、右図のようにリンクの背景色が変化する。 クリックせずに何日も放置すると左図のような状態に戻る。 Greasemonkey Greasemonkeyは、 Firefoxの機能拡張を利用することによって、 ユーザが参照したWebページ上でJavaScriptを自働実行させるシステムである。 Greasemonkeyの機能を利用して<a>タグをフックしてアクセス数をカウントし、 それに応じて背景色を変えることにすれば、 アクセス頻度に応じてリンクの色を変えるこ

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 2005-11-03

    死んだら終わりうんぬんかんぬんの質問が、「質問アクセスランキング」で現在1位になってます。おー。 これもひとえに皆様が、死ぬとか殺すとか自殺とか、そういった話を大層お好みであらせられるお陰だと考えております。ありがとうございました。こんごもいろいろそっち方面で。 捜査幹部は「あの年頃の少女なら、泣いたりして激しい動揺を示すのが普通だ。なぜ淡々としているのか、測りかねている」と話した。 測りかねるのならほうっておけばよいのに。動機は「実験」以外にないでしょうが。母親に対して特別な感情がないのなら淡々としているのは当然だし。あなたがたの法に従って扱うしかないんじゃないですかね? 面白い事件なのかなぁ?と思ったけれど、まとめサイトを見る限りでは「影響されて」やってる面が大半で、オリジナル性が感じられなかった。てー16歳にそんな要求しちゃだめか。でも興味は薄れました。 生徒が異常なまでの関心を薬物

    2005-11-03
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 11月の自分 - 吉田アミの日日ノ日キ

    11/4(金) open19:00 start19:30 charge 2000yen Live:F.L.Y、brig、パイカル、カリフォルニアドールズ @高円寺ペンギンハウス d o u b l e b e s t 11/6(日) open 17:00 / start 17:30 charge 1,000yen(drink別) Live:astro twin、lakeside + 坂宰、南場敬介 + 椎木静寧、hell(asuna + 安永哲郎 + 飛田左起代) @学芸大学t r a y real music 11/7(月) open19:00 start19:30 charge 2000yen Live:のんきな患者、Asian Beauty a.k.a.吉田アミ、 水晶の舟+金子寿徳(new concept for songs)、Veno Tagashi(グラスハープ・ソロ) @高

    11月の自分 - 吉田アミの日日ノ日キ
    laiso
    laiso 2005/11/03
    11/4-7 えんじ いけたらいく
  • ホリタンオンライン

    140代男性、中川翔子さんや水樹奈々さんのCD・DVD・写真集(初回...痛いニュース(ノ∀`... 2【速報】安倍晋三前首相の現在がこちら…まだまだやれたやろ・...NEWSまとめもりー|... 3大人になると今まで楽しかったゲームやアニメが面白くなくなっ...オレ的ゲーム速報@... 4PS5Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse』公式サイトオ...はちま起稿 5【巨人対広島15回戦】巨人・若林、広島・菊池保から今季第1号...なんじぇいスタジア... 6ADHDの薬って一般人が飲むと更に有能になるんか?哲学ニュースnwk 7山口達也容疑者が赤信号で追突した車、警視庁の警察官が運転し...ハムスター速報 8母親って子供が生まれるとほんと子供だけになっちゃうんだなぶる速-VIP 9人となかなか会う機会がないとこうなるまめきちまめこニー... 10子供の頃は全然怖くな

    ホリタンオンライン
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/11/03
    焚処官ッ!親切すぎる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/11/03
    現場のネタはこうして作られる。的な
  • hxxk.jp - デザインを外部委託してみようかな

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-11-03T02:33+09:00 タグ CSS お知らせ デザイン 企画 概要 デザインをオンライン発注できるサービス aamall.jp 。人柱になってみようかなあと思いましたが、デザインを売り物にするサイトの割には見えない部分のデザインがよろしくないという。 リプライ 3 件のリプライがあります。 デザインをオンライン注文 はてなブックマーク - 最近の人気エントリー経由でブログやCMSのオリジナルデザインを簡単5分オンライン注文。FLASHブログも可aamall.jp 。 はてなブックマーク - ブログのデザインをデザイナーに直接注文できるサービス「aamail.jp」を見ると、 15000円なら払う人は結構いそう ( id:kusigahama ) という感想や、 こうしてデザインの価格崩壊が ( id:wacok ) という感想

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • やらないか、はてブ - Faint::Blog

    いや、別に誰かを誘ってる訳じゃないんだけど。 はてブについて、個人的なメモ代わりとして使いたいだけなのに、結果として記事を評価するシステムに参加することになるのが嫌だという人がいる。 はてブについては、好きな記事に投票するようなつもりでリストする人もいるだろうし、あくまで自分の為のメモとして利用する人もいる。 50字制限のコメント欄を利用して自分の感想や意見を見てもらいたいという人もいるだろうし、悪意を持って嫌がらせのようなことを書く人だっていると思う。 そういうのが全部一緒になって「より多くの人の関心を集めているエントリー」がリストアップされる訳だから、一人ひとりがその利用をためらう理由なんか当は全然ないのだ。 はてブは単なる集計システムでしかなく、少なくとも現状において、どんな意識を持ったブックマークも分類されることなく表示されることこそが問題なのであり、個人がその表示結果にまで「責

    やらないか、はてブ - Faint::Blog
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • FIFTH EDITION: 既存ネットサービスは全てコモディティ化するかもしれない

    Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(1) 頭痛くなってきた。 いずれ、こういうサービスをどこかがやるとは 思ってていたけど、グーグルだけでなく、 ネスケの作者とその仲間達までやってきた。 Ningにとりあえず、アカウント申し込んだけど、 このサービスは、既存のネットサービス全般にとって かなりの脅威だ。 Ning ざっとみた感じ(まだ使ってないけど) 全ての現状のアプリケーションをソーシャルアプリケーションに してしまうつもりなのだろう。 SNS、レビューサイト(口コミサイト)や、 ソーシャルブックマーク、写真共有サイトが 誰にでも作れてしまうというわけだ。 このサービスが成功するかどうかは ともかくとして、Marc Andreessen の狙いは 分っている。 全ての、既存ネットサービスをコモディティ化させて しまう気なのだろう。 現状、ネットサービスは、

    FIFTH EDITION: 既存ネットサービスは全てコモディティ化するかもしれない
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • アルファギークの はてなブックマーク with comments - Accept Things

    PerlでAtom feedが触れるようになったので、格的に はてなブックマークをネタにごにょり中です。アルファギークな方のブックマークをコメント付きでRSS配信してしまおうという作戦です。 はてなブックマークの「お気に入り」機能をもっと使いやすくできないだろうか?と思って作り始めました。アルファギークファンにとっては結構いいツールになりそうな気がしています。 Bloglinesで見るとこんな感じになる予定です(開発中)。完成までもう少しかかりそうです。 追記 (11/04 21:05) http://vaio.redirectme.net/hatena/alphageek/rssfeed.xml 上記でRSSフィードを取得できるようにしてみました。 Bloglinesで確認してみましたが、まだ何か動作が不安定です。 追記 (11/05 20:30) サービス開始しました。 アルファギー

    アルファギークの はてなブックマーク with comments - Accept Things
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ドラゴンクエスト2のその後の世界(「いんちき」心理学研究所)

    で一番有名なRPGと言えば、当然「ドラゴンクエスト」です。 特に、初期のドラクエ1〜3まで続いた「ロト三部作」はその壮大な構想(後付ですが)から、未だに多くのファンを魅了してやみません。 3以降のドラクエは、ロト伝説とは違う舞台になっており、4〜6は「天空三部作」と呼ばれ、7と8は単体の作品となっています。 ところで、ここでファンが気になるのは「物語が終わった後の世界」がどうなったのかということです。ロト三部作は「3>1>2」と時系列が進むため、3の後の世界や1の後の世界は見ることが出来ますが、2以降の世界は編では明かされていません。 もっとも、ファンの観点からすれば、ロト三部作は2で終わりで、それ以降は平和な世界が築かれたと予想がするのが普通でしょう。 ところが、この見れないはずの「2以降の世界」が外伝という形で公開されていました。 GBA用のソフト「ドラゴンクエストモンスターズ3

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 「アコギ」 - また舞い下りちゃった天才 - はてなブックマーク編 - ディープ素人

    品兆はアコギの手牌を後ろから見ながら、内心焦りはじめていた。最初こそfav数13ながら、アコギは蒙碑組の代打ち・乙根と対等と打ち合うどころか、役の上では乙根を凌ぐ程であった。しかし、やがて[揉め事][無断リンク][これはヒドイ]などの派手な揉め事役で和了っていたアコギよりも着実な[web2.0][ajax][lifehack]などのレギュラーなエントリ役で乙根は和了り続けた。そして遂に乙根は合計ユーザ数でアコギを徐々に引き離していった。 「おい、このままじゃ、お前・・・!」 品兆の問いかけにもアコギは答えなかった。その様子を伺いながら、乙根はひそかにほくそえんでいた。 アコギ君、君はよくやった。確かに君は実存がらみや、真ひきがらみの普通の素人じゃできない和了り方をしてきたかも知れない。だが、そんな君が見捨てるであろう、一見、屑牌に見える[web2.0]や[php]牌でも、その応用の広さから

    「アコギ」 - また舞い下りちゃった天才 - はてなブックマーク編 - ディープ素人
    laiso
    laiso 2005/11/03
    ii
  • Amazon.co.jp : 本 : 作家養成講座 官能小説編―ベストセラーH小説の書き方教えます!

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • Amazon.co.jp: この官能小説がスゲェ: ベスト・セレクション: 高橋源一郎, 官能小説研究会: 本

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 超映画批評『仮面ライダー THE FIRST』40点(100点満点中)

    『仮面ライダー THE FIRST』40点(100点満点中) 今映画化するなら、何か進歩がほしい 1971年から約2年間TV放送された、初代仮面ライダーシリーズのリメイク版。 大学院で、水の結晶を研究する郷猛(黄川田将也)は、悪の秘密結社ショッカーの手で拉致され、バッタの改造人間にされてしまう。彼は、ショッカーの手先として働かされるが、やがて自我を取り戻し、組織と対立する。それを受け、ショッカーは刺客として仮面ライダー2号(高野八誠)を送り込む。 アクションシーンのロケ地は、原っぱや公園のような予算をわないところばかりだし、ワイヤーワークも役者のアクション自体も、正直言ってテレビレベル。もうちょっとお金をかけることはできなかったのか。まあ、確かにそういうところも仮面ライダーらしいといえば、そういえなくもないが、やはり映画としては迫力不足に見えてしまう。役者の線がいかにも現代っ子的で細す

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 小池一夫公式ホームページ : 特別インタビュー 板垣恵介

    このウェブサイトは販売用です! koikekazuo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、koikekazuo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ベジタリアニズム

    主義者は穀物や野菜、果物を主にべ、肉や魚介類およびその加工品を避ける。乳製品も摂らない完全菜主義者もいる。 菜主義(さいしょくしゅぎ、英: Vegetarianism)とは、動物性品(肉、魚介類、鶏卵、乳製品など)の一部または全部を避ける生活を行うことである[1]。健康、倫理、宗教などの理由から実践する人は、一般的に菜主義者(ベジタリアン)と呼ばれる。だけではなく、動物から採取した材料を使った製品を実際的に不可能で無い限り避ける人をヴィーガンと呼ぶ。 名称[編集] 日では、明治中期に英語のvegetarianismの訳語が菜主義として紹介され、明治後期から社会運動が始まった[2]。近年では「ベジタリアン」の表記を使うことも増えている[要出典]。 『ケンブリッジ世界の物史』には、イギリスベジタリアン協会(英語版)(1847年9月30日発足[3])が発足した際に、ラ

    ベジタリアニズム
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • Thing collar Bu log - FC2 BLOG パスワード認証

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 非モテオフ・嘘レポート〜非モテ最強伝説Kiya〜 - umeten's blog

    非モテオフ――そこは最後のフロンティア。 だが、期待に胸を膨らませて扉を開けた向こうに広がっていたのは、阿鼻教官が支配する地獄絵図であった…… 「ドリンクの方ラストオーダーになりマース!」*1 シロクマがドクトル流忍術を駆使してメス手裏剣を投げたかと思えば、 id:kanoseがふしぎな「魔法」で応戦し、 かと思えば、Masaoが、「モテー!モテモテーーー!!」と、あたりかまわず奇声を上げ、 それにつられて、id:hazama-hazamaが「モテ族どもはとにかくみんな皆殺しだー!!キチガイにはキチガイの生き方があるんだー!!」と叫んだ、 その傍らで、id:republic1963の頭の中だけに住んでいる目玉親父が「そのとおりじゃ非太郎!!」と血の涙を流して賛同し、 umetenはというと、「ええじゃないか、ええじゃないか」といいながらアヤシイお札を撒いていた。 その混乱の最中、頁作が何と

    非モテオフ・嘘レポート〜非モテ最強伝説Kiya〜 - umeten's blog
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 揉め事2.0を予測する - NGM+その他の欲望

    これからpodcastとかvlogとかの技術がどんどん発展していって、素人でも特に金をかけずに(←ここ重要)音声や映像で情報を発信できるようになったとする。もうみんな自分の声でがんがん更新。がんがん顔晒してカメラ目線で更新。もう携帯電話にpodcastとvlog用のマイク・ビデオカメラが内蔵されるようになって、中川翔子の更新速度なみの勢いで何百万人もの人がサーバに音声ファイルや映像ファイルをUPする。最近の野次馬はみんな携帯やらデジカメでばしゃばしゃ写真を撮ってるけど、その頃にはもう野次馬はみんな携帯片手に実況中継→即UP。そんな未来。何ヵ月後かそれとも何年後のことかわからないし、果たしてどこまで一般化するかわからんけど。 そうなったとき、当然、podcastやvlog間の揉め事も発生したりするわけだ。ささいな喧嘩だったり訴訟一歩手前の大論争だったり各界に波紋を広げる大炎上だったり。当然そ

    揉め事2.0を予測する - NGM+その他の欲望
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 非常に迷惑で不愉快な話: 悪徳不動産屋の独り言

    名前:poohpapa 年齢:72(万年50歳のつもり) 生年月日:1951.12.13 性別:男 職業:不動産業(賃貸仲介管理)(株) 坂口有吉不動産 ウェブサイトURL:http://akutoku.seesaa.net/ 一言:ブログ運営上のポリシー blogを商売や金儲けに利用しない 当サイトはリンクフリーです 趣味 旅行海外35回、国内) 写真/カメラ (デジタル) ニコン D800E ソニー DSC-RX100 ニコン P300(仕事用) (フィルム) TC-1(チタン、黒Limited) OM-1(白、黒) パソコン(要補助) グルメ(偏多し) 音楽(全般、偏なし) 読書/時代小説 池波正太郎(主に「鬼平犯科帳」繰り返し読破) カーネギー著「人を動かす」(私にとってのバイブル) 読書?/コミック ゴルゴ13 土佐の一釣り コレクション(貧乏性なだけ) プーさんグッズ

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • Sammy's blog : mixiを授業で使ってみた

    10月中、ブログの更新をサボっている間に何があったか報告するシリーズ―その6 10/18の授業から、mixiを使ってみることにしました。 http://mixi.jp/ 「生活情報基礎演習」という授業で、ゼミ形式で2年生以上を対象に、「文献を読む」ことを中心に進めることになっていました。去年は「メディアと文化」に関する教科書的な文献を読んだのですが、二年連続で履修した学生もいることから(去年は科目名が違ったので、連続して取れる)、ことしはちょっと突っ込んだテーマに挑戦。「テレビと笑い」を考えることにしました。 http://www.hum.u-tokai.ac.jp/media/news/senbatsu2005_LI.html 当初は、毎回レジュメを書いて報告してもらおうかと思いましたが、自分が当番で当たったとき以外「読まない」なと思い、「そうだ!」と思いついたのが、情報学環時

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • pêle-mêle - くりえいちぶ幻想

    Googleでためしに自分の携帯電話の番号を検索してみた。ところが結果は「該当するページが見つかりませんでした」。ハイフン付きで「080-****-****」と検索しても、ハイフンなしで「080********」と検索しても同じこと。「080********」なら、何かの拍子でそうした数値が弾き出される可能性があるのに。そして「080」を除いて、「********」だけを詮索したら、それなりのサイトがヒットした(ただし海外のサイトばかりだったが)。実家の固定電話の番号を検索しても、同じ結果。 もしかしたらGoogleは、「日国内から『03』*1や『080』や『090』をからはじまる文字列を検索するユーザーがいたら、『該当するページが見つかりませんでした』と表示する。『080』などがなくても、何となく電話番号を思わせる文字列であれば、海外のサイトの結果のみを表示する」というアルゴリズムを採

    pêle-mêle - くりえいちぶ幻想
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 非モテオフ・ホンネレポート - umeten's blog

    とりあえず、がんばって話のネタをメモ帳に控えていったのに「全・部・無・駄・で・し・た」というのは、ここだけの秘密。 あと、行きのバスの中で喪闘気を高めるために「宇宙刑事メドレー」を聞いていたのも秘密。しかも、カセット式のウォークマンで。*1 そして、あきらかに風邪引き込んでんのに、「京都―東京」電撃長距離バスツアー(往復16時間)もれなく飲酒付!をするのは、もうその行為自体が「非モテ」であると言わざるを得ないな、と覚ったのでした。 id:Masao_hateさんには、元ミク友*2とはいえ、普通に考えたら初対面の人間を電話で呼び出して駅前まで出迎えに越させるという、傍若無人な無礼をはたらきました。 でも、正直、目印として伝えられた「黒いハット」という標準語イントネーションのモテ単語が一瞬理解できず、「え?黒い何?何が黒いの!?」と京都の五倍位の人ごみの中でパニックに陥りかけたことは、由緒正し

    非モテオフ・ホンネレポート - umeten's blog
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • また君か。@d.hatena - 非モテ関連メモ 2

    昨日のつづき(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20051101#p1)。妄想をふくらませていくと、web 日記上には書けなそうな話にどんどん転がっていってしまうのが問題。 微妙な敵? モテを維持すべく努力しているひとは、もちろん現在モテているわけであるからモテに分類されるが、果たしてこれは非モテの敵かなと考えると、そうは思われない。「モテを維持すべく努力しているひと」を言い換えると、「努力しないとモテを維持できない(=非モテになる)ひと」であるからだ。そのひとは「モテ以外(オタ趣味とか)にリソースをつぎ込んでいる非モテ」と同じだ。なににリソースを使っているかの違いでしかない。 「脱オタ」というのは、ようするにこれの応用だ。 自分の行動・無行動によって積み重なった結果、つまり現在の自分というものは、自分の責任そのものだから、それは受け入れる以外にない。「これ

    また君か。@d.hatena - 非モテ関連メモ 2
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • ongakudb.com

    ongakudb.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    laiso
    laiso 2005/11/03
  • 2005-11-02

    CNETのブログを更新しました 前回、完成度が50%の状態でサービスを公開するという話を書きましたが、「半分の完成度でサービスを出すなんて無茶苦茶だ」といった感想をもたれる方もいるのではないかと思います。 http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002422.html 今日は誕生日。ついに30歳の大台に乗ってしまいました。 これで「20代社長の会」とかには参加できなくなります。「若手社長」とか言われることもなくなるのでしょうか…。 少し焦ってしまいます。

    2005-11-02
    laiso
    laiso 2005/11/03
  • Google with Wayback Machine - さそり

    FIREFOX | 23:19 | 昨日予告したGreasemonkeyスクリプトです。Googleの検索結果の隣にInternet Archiveでの検索結果へのリンクを置くというもの。これでせっかくの検索結果が404 Not Foundのときも超安心!設置されるアンカーにはgm-webarchiveanchorというクラスを設定してるので、見た目が気に入らない方はuserContent.cssあたりで調節してください。しんせつせっけい。 Get Script → googlewithwayback.user.js 今気が付いたけど、他にGoogle系のスクリプトを動かしてるとバッティングするかも。作るにあたりGoogleの検索結果のソースを凝視したのだけど、ちょっとW3C的にアレな感じで目眩が。20%ルールもいいけど、このへんちゃんとしようぜ、とおもた。スポンサー広告が入るとテーブルレ

    laiso
    laiso 2005/11/03
    ii