タグ

2006年5月15日のブックマーク (50件)

  • また君か。@d.hatena - GW 後初週末

    GW に遊びすぎたので今週末はなにもできん。疲れが。体の疲れというより心の疲れだな。あそぶのにも疲れを覚えるようになった。そういった限界はたぶん暮らしが規定している。もっとたくさん働いても遊んでも疲れないような生き方もある。おれは上限の低い生き方を選んだということだろう。それこそが心の貧しさということであろうな。心と金の貧しさは相互に規定しあう関係にあるから、心が貧しければ金も貧しく、金が富めば心も広がり、落ち着くべきところに落ち着く。人間誰しもありながら完全であるが、そのバランスは死ぬまで修正され続けるんだろう。

    また君か。@d.hatena - GW 後初週末
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
    idのセンスがいい
  • ドラゴンボールがネット上の「了解ネタ」として拡大しつつあること - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →ドラゴンボールがネット上の「了解ネタ」として拡大しつつあること(https://ima.hatenablog.jp/entry/20060514/p2)

    ドラゴンボールがネット上の「了解ネタ」として拡大しつつあること - まんぷく::日記
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
    reference
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • http://d.hatena.ne.jp/n-shikata/20060515

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 分類すること、されること - 煩悩是道場

    分類すること、されること 心理 別に「文科系女子」に限らない。「○●系×子」全般に言える事だ。 まず「○●系」に関して。そんなに急いで自分を分類していいんすか? 404 Blog Not Found:○●系×子 例えば私を「小飼系弾子(こがいけいだんし)」と弾さんの事をカテゴライズして「小飼系弾子、萌え〜」とか言い出したとして、弾さんはそれを許容出来るかどうか、というお話なんだと思います。 少なくとも今回のお話は、そゆことなのかなとうすどんよりと考えております。 小飼系弾子というのは幾らなんでも抽象的なので、別の事例で言いますと、例えば私は「ヲタでキモメンで非モテ」だとブログの上で吹聴しています。 「オレってヲタだから」と自分で言うのは、様々な心理があるわけで、それは諦めだとか自嘲だとか自分の属性を認めた上で抜けられない事を悟っているだとか実は自慢だとか・・・なわけですが、何にしたって「オ

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 【虐めないでね】Welcome To Madchester - Vフォー・ヴェンデッタは最強のDT映画だ!!

    昨日なんですが、Vフォー・ヴェンデッタ見てきました。様々な所でこの映画のDT力については様々なところで言及されているんですが、改めて見ると素晴らしいですね。素晴らしい童貞ぶり。 まず、ヒロインが「レオン」のナタリー・ポートマンというだけで童貞臭がかなり漂ってくるんですが、一つめちゃめちゃ臭ってくる場面があります。詳しくはネタバレになるので書けないのですが、捕まったナタリーポートマンがいろいろ拷問されます。「(主人公のテロリスト)Vの居場所を教えろ!」「やだ!」みたいなやり取りを延々繰り返して、もちろん拷問も散々されて、言わなかったら死ぬぞ!って言われて、それでもまぁ言わないんですよ。で… かなり衝撃というか笑撃というか、やっぱり衝撃のオチが…! 気になる方は映画館で見てみてください。で、どうしても気になると言う方は、こちらのラジオを聞いてみてください。 ↓益田ラジオ氏のラジオ。ネタバレです

    【虐めないでね】Welcome To Madchester - Vフォー・ヴェンデッタは最強のDT映画だ!!
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 脳洩れライティング - ベアハグハグ

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060514/misc060514http://d.hatena.ne.jp/another/20060509/1147188513ululunさんや他人さんが書いていたけれど、いわゆる「脳洩れラィティング」をしていると、だらだら長くなりがち共感レベルでの反応を引き起こすだけで終わってしまいがちな気がして。1についてはそれなりに書き手に読ませるスキルがあればともかく、なんかだらだら書かれてて引用が適当にまぶされてて、というのでは結局「あーなんだこりゃ」という読み手の苦痛で終わってしまう。2については脳洩れが脊髄反射に近いものとなりがちなので、その段階での内容であれば、議論が進むよりも「あぁそうだよねー」ぐらいの反応ばかり集まってしまうのではないかと。たぶん「あぁそうだよねー」のあたりを見越して書かないと、議論へ進むような反応は得

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 趣味のWebデザイン - 紙が減ったら買えばいい

    1000枚のコピー用紙 君たちすべての人が、可能性という1000枚のコピー用紙を持って生まれてきた。 今日、部活がきつくて塾を休んだA君はそのコピー用紙を一枚ゴミ箱に捨てた。 全部で1000枚しかないのに、そんなに簡単に一枚がなくなってしまうのか。私なんか1~3ヶ月で使い果たしてしまいそう。1日10~30枚ペースの浪費。 ま、私の人生は、紙を浪費するために紙を増やす、ということの繰り返しですね。生涯に50万枚くらい浪費するために、一進一退を繰り返す、といった感じ。だいたい、使いもしない紙なんか増やしたって、しょうがないと思うわけだよなあ。ま、無駄に溜め込んだ紙を風に持ってかれちゃう人や、どこかにしまいこんで忘れてしまう人がいるから、私がそのおこぼれにあずかることもできるのですが。掃除をしていて、いいもの見つけたー、みたいな。 関係ないけど、コピー用紙を手漉きで作るのは無理。あれは工業製品で

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 間違いに気付いても正解はわからない

    当に空気が読めない人は 空気が読めなかったこと事態を把握していない。天然である。「自分は空気が読めない人で…」といっている人は「メタ空気の読めない人」なのだ。 自分がズレていることには気付いたが、さりとてどうしたらいいかわからない、ということはよくあるような気がする。間違っていることはわかった、じゃあ正解は? 加野瀬さんは「空気が読める」ことと「空気を読んだ上でどんな行動を取ったか」は関係が深いが同じものではない。とお書きになるのだけれど、「空気が読める」という言葉は「どんな行動が正解なのかがわかる」ことまで含んでいることが多いと思う。だから、「間違いには気付く」というレベルの人も「空気が読めない」と分類されるのがふつうではないか。 Information Old:みんな忘れてしまうのだけれど New:ネタがベタになる時代 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 趣味のWebデザイン - ネタがベタになる時代

    また“偽堀江ブログ”タイトルだけ同じ 堀江貴文転職相談Blog いつぞやの偽ヤフーニュースはパクられた側が激怒したので作者が逮捕された。 今回の偽ブログ、こんな冗談が新聞記事になるの? といぶかしむ人が多いようだけれど、そろそろ危ないよ、ということだろうと思う。Winny の使用中止を訴えた官房長官談話に苦笑した人は多かったけれども、実際、仕事用のパソコンに Winny を入れ、ついつい怪しげなファイルをクリックしてしまう人がたくさんいたわけで、教育の不可能性を感じたのだと思う。 リテラシーの向上には期待できないので単純に使用を禁止する、という方法論は珍しいものではない。工場の安全設計なんて、全てそんな感じだといってもいい。 id:ssmith さんが犯罪的な何かをやっているかといえば、そんなことはない。面白おかしい素晴らしいサイトだと思う。けれども、やっぱり怒る人はいるのだろうし、「騙

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 萌えプレ:進化する801カップリング表記

    かつて、801のカップリング表記には「A×B」という表記しかありませんでした。 ここから読み取れる情報は、Aが攻だということと、Bが受だということのみ。 彼らはラブラブ両想いなのか、Aの片想いなのか、Bの片想いなのか、はたまたがっつりハード801か、友情に近いライト801か…これらの実情は読み進めてみるまで分からない、801とはつまりそういう闇鍋のようなものでした。 しかし、インターネットの発達や、それに伴う新規参入の増加によって、801は供給過多の時代を迎えます。誰でも簡単にたくさんの801作品に触れられるようになり、手当たり次第全部読んでみる、ということが難しくなりました。 同じ「A×B」という表記でも、その内容は実に様々。これらを簡単に表記する方法はないものだろうか―――そんな想いがあったかどうかは定かでありませんが、カップリングの表記方法はここ数年で目覚しい進化を遂げました。 ここ

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 凶悪! また偽堀江ブログが登場 : 小心者の杖日記

    nikkansports.comに「また“偽堀江ブログ”タイトルだけ同じ」という記事が。いったいどこのブログなんでしょう、まったく紛らわしいことこのうえないですね。 で、いつものように熊x栗x淳也のないしょ話を見たら……あれ?

    laiso
    laiso 2006/05/15
    「ヘッダの堀江被告を動画gifで回転させるべきだ!」って書かないと!
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060514-31675.html

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 初心 - 他人の脳内

    そもそも僕がここで日記を書き始めたのは、自分の考えていることが自分ひとりだけのものではないことを確かめたかったからではなかったのか。ひっそりと書いたことが、何年かの後に誰かに拾われて、その人に、もしかしたらその人だけに、共感されればそれでいい。そんなつもりで僕はネットに来たのではなかったのか。 まかり間違っても、その日のうちに五つも十もブックマークされて有名になることを目指して、僕はウェブ日記を始めたのではない、はずだ。だいいち、僕がはてなに来た頃には、まだソーシャルブックマークなんてなかった。 でも、孤独でないことがひとたび確かめられてしまったならば、そりゃあ、書くことが途端になくなって、孤独でなくなって書くことがなくなった同士で、内輪受けに走っちゃうのかもしれないのだけれどもね。

    初心 - 他人の脳内
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 喪男のゆんゆん放送

    4R 時間無制限一勝負 完全に意識が… 何を喋ってるのかが記憶に無い… そこに、若干背中が他人よりカラフルでパンチパーマがよく似合う初老の方が入場してきて、若干無口になったり。 消えそうな意識のなか、聞いてみる 漏れ「えーと、あと何分?」 ひみぃ「だから、無制限っていったじゃん」 太郎「ですよ。僕このあとMIXIのOFFあるんですから。」 漏れ「…。」 心が折れました。無言で土下座をし、一目散に水風呂にダッシュ… サウナデスマッチ:○ひみぃ 太郎 vs 電波● (42分KO) 先ほどの若干カラフルなお方が(写真撮影時、横に座ってらっしゃいました) 「アホかw」 と、的確なツッコミを入れてくださったので、「ハハハ…耐久バトルやってたんですよ…」と、力なく返す。 ひみぃ「んじゃ、上あがってきてね〜♪」 と、肩を叩かれる。水曜どうでしょう

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • http://d.hatena.ne.jp/watcher6_6/20060514

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • けまらしい - [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所

    もし非モテと称している人がけまらしさを発信していたなら、その時点で非モテ当事者からは卒業しちゃってますよ。 非モテは誰からも注目されない、ゆえにけまらしがられることもない、そんな人たちですよ。 それでもなお、非モテネタを扱うなら、それはメタ非モテへ足を突っ込んでしまっているということです。 後は俺と同じく、メタな自分もろとも相手を殺す自爆テロリストの道を歩むか、その標的になるか、二つに一つです。 それが嫌なら、素直に自分のモテ側面を認め、もう非モテに関わるのはおやめなさい。

    けまらしい - [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 2006-04-24

    「サブカル」と「オタク」を考えたいなあ 考えたいなあって思ってた。それはとても素朴に 自分がどちらの圏内にいて、どれぐらいその要素を 持ってて、といったような興味をちょっとばかし持ってるからだ。 勿論直感的にどちらというのはあるのだけれど、まあ改めて。 あと、相対的に巨視的に、もし仮にこの世界がその二つの属性・在り方 実存で区分できるなら、それぞれについての見識を深めることは これからの私の人生をより楽しく彩るだろうと今思った。 - とりあえずありのままに、今肉付いてる情報による決算で。 「サブカル」と言えばヴィレッジヴァンガードを直接的に連想していた。 あそこに初めて行ったのはいつだったか忘れたけれどウゲーって思ったのをとても色濃く覚えている。無名の、B級の者達の怨念、うらみつらみがこんなにもたくさん!という感受=ウゲーであった。 そしてそのウゲーは瞬間的に嫌悪へと変身した。「サブカル」

    2006-04-24
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 文化系女子って想像上の生き物でしょ - 量産型ブログ

    と思っていたのだが。 なんというか、ユニコーンの背には処女しか乗れない、と言った趣で。 俺のターン。 『メイド』と『耳娘』を場にオープン。『テンプレートカード』を伏せて、ターンエンド。 なんというか、ABO血液型による性格四分類と同じような居心地の悪さを感じる。俺を番号で呼ぶなー!と言う感覚に近いかも。 俺のターン。 『文化系女子』を場にオープン。あわせて『テンプレート"想像上の生き物"』を発動! どこかに文化系女子がまとまって暮らしている里とかがあるんだろうか…。私の勝手なイメージの文化系好きの女子って頑固そう、ハリウッド映画嫌いそうとかいうのがあるんですがどうなんだろう。想像上の生き物。 結局のところ、実態よりも想像を優先させている時点で、俗流若者批判と同じ匂いがすると思った。 『リバーステンプレート"ロッキー石原メソッド"』オープン! さらに「問題はえびちゃんOLだけじゃない」と切

    文化系女子って想像上の生き物でしょ - 量産型ブログ
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • http://wordlink.hatelabo.jp/w/%E6%96%87%E5%8C%96%E7%B3%BB%E5%A5%B3%E5%AD%90

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 『他人を見下す若者たち』を見下す - 量産型ブログ

    えー、akogina氏よりご指名がありました書籍をようやく読み終えたので酷評します。 他人を見下す若者たち (講談社現代新書) 作者: 速水敏彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/02/17メディア: 新書購入: 6人 クリック: 536回この商品を含むブログ (269件) を見る なんというか、読後に、煮てないラーメンしたような、焼いてないステーキをしたような、そんな感覚が味わえる良書です。 書の神髄はあとがきに現れています。俗に言う『三浦展メソッド』です。 この仮説と言うよりは一種の私自身の思い込みを、心理学と言う土俵の上で縦糸と横糸として織り込んで、できるだけ誰もが納得のいく形にして人間理解に繋げたいと言うのが書を書くきっかけである。 ここで示した見方は、まだ心理学界で十分に認められたものとは言えない。実証的研究は二、三年前から私の研究室のグループが始めたばかりで

    『他人を見下す若者たち』を見下す - 量産型ブログ
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • こせきの日記 けまらしさについて

    「あの人たちが仲良くするせいで私が不快になる」っていう気持ちを表現する新しい言葉を作ったらどうか。たとえば、「けまらしい」と言うことにしよう。 はてなオフのオフレポみてたら、けまらしかったよ。ほら簡単。簡単に言えちゃう。反戦デモとかってけまらしくねえ?何がオリンピックだ、けまらしい。2ちゃんのオフ板とか、けまらしくて見てらんない。ソーシャルネットワークって、けまらしいだけじゃん。電車で隣にいたカップルが、超けまらしくてー。携帯電話の使用は、他のお客様がけまらしくなる場合がございますので、ご遠慮下さい。 村人の中に紛れ込んだ人狼を、掲示板で会話をしながら探し出すCGIゲーム。 人狼になったプレーヤーは毎晩1人ずつ村人プレーヤーを殺すことができる。人狼同士は村人には見えない書き込みで、作戦会議をすることができる。一方、村人プレーヤーは、投票で人狼だと思う村人を処刑していく。つまり1晩に人狼と処

    こせきの日記 けまらしさについて
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • へいうま - about

    heiuma 新潟→東京 ユーザー登録から日までに日記をつけた日数:4日 ツイッター http://twitter.com/churchill

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20060514/p1

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 運転免許ならぬネット免許?

    数ヶ月前、子どもの写真を無自覚にネットに上げることの危険についていくつか文章を書いた。未だに閲覧されているようで、このことについて老婆心から敢えて発言したことは悪くなかったと思っている。 そのときのひとつに「格差を許さぬブログというものーーいきなり武道館ライブ」というタイトルの文章がある。 ……そうした経験を通して、ネット社会で上手く経ち振る舞うためのノウハウを身につけていくことも許された。田舎のライヴハウスで下手っぴぃな歌を歌い続けているうちに、それなりの格好をつけられるようになるといったところか。 ところが、ブログというものは、上記の仕組みのおかげで、いきなり武道館ライブ(古い?今はどこなんだろうか)、全国、いや、ビートルズもびっくりの、全世界一斉生中継である。しかも、そこが武道館で、全世界中継が行われていることを、当人が気付いていないことすらある。 敷居が低いということは、メリットも

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 【老婆心シリーズ】格差を許さぬブログというものーーいきなり武道館ライブ

    コメント(6件) mononoke:no_title 私も、子供の写真の年賀状を良しとしない一員です ・・・って、ちょっと違いますか。でも、あれはなおさら 住所氏名が書かれているから危いですよね・・・。 そういう時代になってしまったというのが悲しい。 2005年06月29日(水)09:37:35 URL 編集 かっぱ:年賀状はちょっと・・・ 違うかと。あれの子供の写真というのは、「ガキはいいからおめーの近況写真を出せ」話であって。だいだいプライバシーを半ば共有する人にとどくわけですから。 ただ、私個人としては、はたして個人情報をあまりかくすのもどうかとい気もしています。つーのは、大学の先生とかだいたい名さらしているわけでしょ。発言をする以上、ある程度の個人特定というか、個として識別されるのは覚悟の上じゃないといけないんじゃないかなとかもおもうわけです。 ま、これは、sugarさんの「子供

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 23mmはてな日記-ブログでの議論・論争がプロレス化していくのは、むしろweb2.0そのものがプロレス的だからではないかという暴論

    以下の記事は、web2.0の正確な意味も把握していない者が、勘と妄想だけで垂れ流している駄文です。なので、書いてあることを鵜呑みにするのは、絶対にやめて下さい。「アホなこと書いてんなぁ、コイツ」と嘲笑するのが正しい読み方です。 一昨日あたりで、ようやく「文化系女子」という言葉を巡る論争(?)の輪郭を、おぼろげながらに理解したのですが、僕としては何も語ることは無くて、単なる野次馬として、いろんな方のエントリを読んでいました。それで、その論争が、全体として非常にプロレス的であるなぁ、ちょっと興味深いなぁ、などと思ったんですね。 大きな対立軸が一つあって、細部のディテールについての議論があり、それが進行していく過程で、新たな対立軸の提示や第三勢力(?)の台頭がある。そういったことが、プロレスのストーリーの作り方と似ているんじゃないか、と。当事者同士が意識しているかどうかに関わらず。 で、頭の中で

    23mmはてな日記-ブログでの議論・論争がプロレス化していくのは、むしろweb2.0そのものがプロレス的だからではないかという暴論
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 「非モテ」をプレゼンする為の音楽〜Fountains of Wayne〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    いつまでも女性を自らに発見しなければ、女の子は少年のままで在り続けることもできるはずなのだ。 断片部 - inumashの犬小屋 - ナード系ギターポップ(パワーポップ)的男子 上記のエントリに対して、吉田アミさんから「男子が共感したオススメのものが知りたい」とリクエストがあったので、お答え致します。 「非モテ」や「スクールカースト」の話を見ていつも思い出すのが、Fountains of Wayne(ファウンテインズ・オブ・ウェイン:公式サイト)というアメリカのギターポップバンドです。Fountains of Wayneは97年(アメリカでは96年)にデビューした4人組で、これまでに3枚のオリジナル・アルバムとB面集を1枚、リリースしています。 ポップミュージック黄金時代を思い起こさせる珠玉のメロディ、ムーグなどを効果的に利用したちょっととぼけた感じのポップさ、微妙にずれたコーラスワークな

    「非モテ」をプレゼンする為の音楽〜Fountains of Wayne〜 - 想像力はベッドルームと路上から
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてな、AERA、文化系女子(「文化系女子」に関する過去ログが多くてきっついなー2) - ツブヤキリリカル

    はじめに エントリは前回のエントリ(まとめに最適(わらい))の続きですよ。最近なんか「文化系女子」で揉めてるように見えるのは何?何?何なの?という人にとっては有益な情報があるかもしれません。 ここで言う過去ログとはkeyword:文化系女子登録後のものを指しますよ。 ユリイカ等々一連の出版物は目を通してますよ。 過去ログ読んだ感想 疲れた。 http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060510/p1をガイドにして、オフレポを読んで、その後の揉め事(≒はてなプロレス)などいつもの?小さい祭りを読んで、はてなブックマークのキーワード「文化系女子」を含む新着エントリーを読んで、はてなダイアリーの「文化系女子」を含む日記を読んだ。大変暇人な行為だけれど、すでに起こった揉め事を断片的においかけていくのはなかなか面白かった。 過去ログを読むのは大変だけど、言及したいなら誤解を

    はてな、AERA、文化系女子(「文化系女子」に関する過去ログが多くてきっついなー2) - ツブヤキリリカル
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • ★ 電脳ポトラッチ: 「文化系女子」は膜だって話(身もふたもない)

    文化系女子」は膜だって話(身もふたもない) ● 更新休んでいる間はアンテナも錆び付いていたのだけど、ぼちぼち身の回りの記事など読んで感想をつぶやいてみる。のりおくれた感はあるけども。 「文化系女子論」と「萌え」の構造 「文化系女子」をネタにしてはてなの一部で盛り上がっていたらしい。烏蛇さんの記事で見てから、関連記事をあちこち回ってみた。で、結局いちばん的を射ていると思ったのが烏蛇さんの指摘であり、次にKmizusawaさんの指摘。 烏蛇ノート 「文化系女子萌え」とは、「文化系の趣味は『普通の』女性性に反する」という前提の上に成立し、それらの「逸脱者」を巧妙に「普通の女性性」の枠内へからめ取るためのものなんですね。「文化系女子萌え」の中には、「文化系の趣味」への理解など最初からありません。 こうした幻想を抱かれる方の立場でみれば、単なる「自分の趣味」に過ぎないものを「純情さを演出す

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • http://www.din.or.jp/~kamayan/bunsyou/syakaniseppou/syaka-mokuji.htm

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • tiseinorekka

    釈迦に説法 知性は劣化しているか? マンボウ事務局で、ほぼ同世代の方々と、「オタク」について、ある日、話をした。 「オタク」の質がとくに若くなるほど劣化している、と、彼らは考えているようだった。そうか? どうも自分は他の同世代の方々としたその話は、しっくりいかないものを感じた。少し考えてみた。 「オタク文化の原型は、SFジャンルにあると私は思う。日SFにこの場合、一応限定しておく。「コミケ」はSF大会(SF大会を恐らく模したと推測されるマンガ大会)から分家したものであり、同人誌の原型はSFファンジンであるからだ。マンガの発明者である手塚、マンガのスタンダードである藤子F、石森、松零士はいずれも優れたSFの描き手であり、マンガ、アニメ、特撮のオタク的源泉は間違いなくSFという広範なジャンルにある(あった)と言えるからだ。 SFの流は小説であり、最も知的に洗練された集団、最も先鋭的に

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 発熱地帯: ライトノベルは青春小説化する? ライトノベル「超」入門

    2年前、ライトノベル解説ブームが巻き起こり、『ライトノベル☆めった斬り』『このライトノベルがすごい』『ライトノベルキャラクターズ完全ファイル』等々、多数の解説が出版されました。でも正直いってボクはどれも買いませんでした。興味も起きませんでした。どのライトノベルが面白いか、とか、どの作家が注目なのか、とか、そういう情報はわざわざで読まなくても、自分がたくさんを読んでいればおのずとわかりますし、評判にしたってネットで調べられるからです。 ソフトバンク新書から刊行された、この『ライトノベル「超」入門』は、そんなボクでも他人にオススメしたくなる一冊です。ライトノベル作家でありSF作家でもある新城カズマ氏が、「で、要するにライトノベルってなによ?」という疑問に簡潔かつ的確に答えています。 このブログを一昨年、去年から読んでいる人はご承知の通り、かなり内容が変わってきています。年が明けてから、

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • http://yuki19762.exblog.jp/1340366/

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • sakuyo - 世界をまたにかけるグループ左翼

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    sakuyo - 世界をまたにかけるグループ左翼
    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 他人の心は簡単に理解出来るわけがない - 恋路まであと1kmでは届かない

    長い間準備を重ねてきたあるイベントへの不参加を日決定した。自分の不注意と不運のせいとは言っても、その準備期間と現状を考えると未だに心の整理をつける事ができなかったりもする。 なにせその準備期間と言ったら、ミクロに見たら半年間、マクロに見たら12年もの長い歳月を費やしてきたのだから。結果を出すのは勿論のことだと思っていたのに、その舞台に立つことすら叶わないというのは、さすがにこたえるものがある。 不遇の私情というものは人しか分からない。僕がここでどれだけ現在の心境を吐露しようとも、誰が見た所でそれは他人事以外の何物でもなく、それを質的に理解する事が出来るのは常に周囲の環境を作り出していた盟友くらいだろう。僕の目には松井の骨折は他人事にしか映らないし、サッカー代表の村井の怪我も「うわぁこの時期に悲惨」くらいにしか思えない。僕なんかより、遥かに大きな問題だとしても。 客体として相対的に見ら

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • ノー子孫でフィニッシュです

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 被告人? 生産管理コンサルタントの裁判日記:本家は削除されて、偽物が生き残る

    えー、とあることから前にいた会社から裁判の訴状が届きました。                                     なかなか日常生活で裁判を経験されることは少ない(ない方がいいんですけど・・)と思いますので、                私の体験を通じて裁判の流れをリアルタイムで掲載したいと思います。                                ※来、民事裁判では「被告」で「被告人」ではありません。 えーと、堀江貴文転職相談Blogは現在削除されているため見ることが出来ません。 で、今度は同一のタイトルを付けた堀江貴文転職相談Blogが出てきました。 堀江貴文はてなのアンテナのアカウントを取って、転職相談に来るためのブログって書いてますが、画像までパクってる偽物です。 記事の中で画像使うくらいなら、そんなに問題にならないでしょうが、このまま続

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • 太雲道 〜仙人への道〜

    太 雲 道 〜仙人への道〜 WELCOME TO THE SENNIN’S WORLD  洞 府 入 口 ● ENTER ● 凡学道、当階浅以渉深、由易以及難。志誠堅果、無所不済。疑則無功非一事也。 夫根芥不洞地、而求柯条干雲、淵源不泓窈、而求湯流万里者、未之有也。 是故非積善陰徳、不足以感神明。非誠心款契、不足以結師友。非功労、不足以論大試。 又未遇明師、而求要道、未可得也。九丹金液、最是仙主。然事大費重、不可率辨也。 宝精愛気、最其急也。併将小薬、以延年命、学近術、以辟邪悪乃可漸階精微矣。 道教 ―Taoism― 老子道徳経(老子) 神仙列伝 中国之神名表 主要諸神誕祭日表 仙道入門 〜仙人への道〜 何故今更…封神演義的同人世界 同人世界之道徳真君 封神的仙道紹介 封神的宝貝紹介 封神榜 ―仙界三百六十五位― 洞府案内 西遊記的神仙紹介 書庫

    laiso
    laiso 2006/05/15
  • YouTube - Broadcast Yourself

    laiso
    laiso 2006/05/15
    激突 トマラルク
  • http://ma-ru.sakura.ne.jp/kako/tubasaheya.jpg