タグ

2018年4月3日のブックマーク (10件)

  • neue cc - 株式会社グラニを退任します

    創業期より参加し、取締役CTOを務めている株式会社グラニを退任します(今日、ではなく正確にはもう少し残りますが)。 マイネットさんのプレスリリースより、グラニのスマートフォンゲーム事業に関する買収と協業に向けた基合意のお知らせ、グラニのスマートフォンゲーム「黒騎士と白の魔王」の配信権を買取。4月よりマイネットグループが提供・運営を持ちまして、タイトルならびにグラニのメンバーはマイネットグループへと参画しますが、私は移らず、そのまま退任という形になります。開発チームそのものはマイネットさんへ引き続きジョインしますので、ゲーム自体の運営は問題なく続いていきます。その点はご安心ください。 私の次は決まっていないので、とりあえずGitHubにレジュメを公開しています。 GitHub - neuecc/Resume また、個人会社として New World, Inc. を設立しました(正確にはまだ

    laiso
    laiso 2018/04/03
  • Masafumi Otsune (@otsune@mstdn.guru)

    【ご報告】 株式会社MiTERUを起業しました えーこの度、起業することにしました いろいろな事業でネット平和に貢献し プロネットウォッチャーとして業界を リードしていける存在になる所存です。 ルール無用の悪党に正義のウォッチを 2018年4月1日 おおつねまさふみ http://miteru.site

    Masafumi Otsune (@otsune@mstdn.guru)
    laiso
    laiso 2018/04/03
  • MiTERU Inc. – ネットを見てる株式会社MiTERU

    株式会社MiTERUはインターネットをウォッチし続ける会社ですインターネット上には、数多くのリスクがあります。 なかでも「炎上」や「風評被害」は、ソーシャルサービスやインターネットメディアなどで活動する上で、避けては通れない情報セキュリティリスクになりつつあります。 株式会社MiTERU(ミテル)は、ネット炎上の予防をはじめ情報発信に関するリスクマネジメントや方針の策定など、あらゆる場面でのサポートやコンサルティングを実施。 法人・個人を問わず、インターネット上での健全で安全な活動を支援してまいります。 業務内容地雷回避炎上対策リスク分析奇策戦略指南SNS対策、活用支援ネットセキュリティ全般 ソーシャルメディアのプロモーション活動で失言をして炎上したくない商品販売の際に、悪質なマーケティング手法の利用に陥るのを避けたいネットでウケるための情報発信手法や動画制作のコツを知りたいネットにデマを

    MiTERU Inc. – ネットを見てる株式会社MiTERU
    laiso
    laiso 2018/04/03
  • iOS 11.3からiPhoneに対応したPWAでHTML5ゲームを展開するために知っておくべきこと - やまだもとやすのブログ

    Maximiliano Firtmanさんの「iOSがPWA(プログレッシブウェブアプリ)に対応(Progressive Web Apps on iOS are here)」を読んで、スマホ向けのHTML5ゲームを展開するために、経営者やプランナーが知るべきことをまとめてみました。 PWAとは何か? ついにiPhoneのSafariもPWA対応 ゲーム開発において、PWAはどのようなことができるのか? 逆にゲーム開発におけるPWAの制限は? PWAとは何か? PWAは、App Storeなどを経由せずにもちろん審査不要で、Webアプリが簡単にデバイスにインストールできる技術です。 主にサービスワーカー(Service WorkersとWebアプリ・マニフェスト(Web App Manifest)という技術が使われています。 PWAは、ブラウザー上での動作と、スタンドアローンでの動作の両方に

    iOS 11.3からiPhoneに対応したPWAでHTML5ゲームを展開するために知っておくべきこと - やまだもとやすのブログ
    laiso
    laiso 2018/04/03
  • Web業界的には、iOS 11.3最大の特徴はSafariでのPWAサポート開始だ! | 初代編集長ブログ―安田英久

    「PWA」は、アプリ的な機能をWebで実現する仕組みWeb担当者さんのなかには「PWA」という言葉にまだなじみがない方も多いかもしれません。 わかりやすく説明すると、「PWA」とは、スマホアプリのような機能や動作をWebサイトで実現するための仕組みです(「Progressive Web Apps(プログレッシブ ウェブ アプリ)」の略)。 ウェブ標準として定められている仕様に則ってHTMLCSSJavaScriptで動的なサイトを作れば、 アプリストアを通さなくてもWebサイト経由で利用できスマホのホームスクリーンに起動アイコンを追加してアプリのような全画面で起動でき(ブラウザのURLバーなど非表示)ネットワーク接続がなくてもコンテンツを表示でき(キャッシュを活用)プッシュ通知もサイトから送れるそんな「アプリ的な」ものを実現できるというもの。 一番のポイントは「サクサク動くインターフェ

    Web業界的には、iOS 11.3最大の特徴はSafariでのPWAサポート開始だ! | 初代編集長ブログ―安田英久
    laiso
    laiso 2018/04/03
  • 国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw

    こんにちは,ぽち@pchwです. 国税庁URL変換器 https://nta-go.com/ というものを今朝公開したのですが,その時に考えていたことをメモっておきます. 上記のサービスを作るきっかけになったのは,はてブのホットエントリーに 「はてなブックマーク - 国税庁サイト、リニューアルでほぼすべてのURLが変更。リダイレクトもなくユーザー阿鼻叫喚【やじうまWatch】 - INTERNET Watch http://b.hatena.ne.jp/entry/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1114712.html 」というエントリーが上がっていたのを見たことです. 記事を書いている時点で1000ブクマに届こうかという勢いです.内容を見ると,ひとことで言うと「これはひどい」ということを各々が言っているだけです. 最近「エンジニア

    国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと,そして行動したこと|pchw
  • 国税庁URL変換器

    正版赌博软件下载大全安卓☎️登上绝对刺激的胜负之旅,释放您内心最激烈的冒险欲望!在这个非凡舞台上,揭开命运的红色序章,创造惊天逆袭!

    laiso
    laiso 2018/04/03
    IT革命じゃん
  • Vueを昔触った後Reactをどっぷり触ってもう一回Vueを触ってReactに戻って得た感想

    最近ReactVueをどっちも触る機会があったり、「ReactVueどう選定するの?」という問いを投げられ、スッと答えられなかったな、と後悔があったりしていたので、Vueを触って得られた感想をまとめてみる。 結論としてなにか新しいことを発見したというものではなく、世間で言われている事を自分なりに再構築しただけの結論になったと思う。 TL; DRVueからは全体的に優しさ(Gentleさ)を感じる事が多く、良い点だと感じた大規模になるときReactの堅牢さは魅力的。Vueが大きくなった時に支えられ設計が出来るかは個人的には懐疑的。「こうだったらVue、こうだったらReact」みたいな分岐点があるというわけではないので、最終的には好みになってくると思う。ぞうさんが好きかきりんさんが好きか。これまでのフレームワーク遍歴今回の話をするにあたって、僕と各フレームワークの付き合いをまとめておくと、

    laiso
    laiso 2018/04/03
  • 文学部歴史学科出身の社会人がエンジニアになるまでやった事/やらなかった事 - Studio Andy

    早いものでエンジニアとして働き始めてから今月でもう1年です。 1年前は時給1,000円ちょっとのバイトと派遣をやっていました。 先日ようやく正社員としてプロエンジニアになれたので、この機会に文学部出身のぼくが勉強し始めてからの3年半でやった事/やらなかった事を備忘録的に残していきたいと思います。 対象読者 文系だけどIT業界ではたらきたい学生 これからプログラミングを勉強してIT業界への転職を考えている社会人 すでにプログラミングを勉強中の社会人(←エラい) 未来の自分 ただの備忘録ではありますが、これからIT業界を目指す誰かの参考になれば嬉しいです。 サマリー ~1年目: HTML/CSS/Wordpress ~2年目: JS/Ruby/Python ~3年目: モダンJS/Perl/Docker ~現在: React Native/ML/Vue.js エンジニア以前 タイトルにもある通

    文学部歴史学科出身の社会人がエンジニアになるまでやった事/やらなかった事 - Studio Andy
    laiso
    laiso 2018/04/03
  • フリーランスになって4年が経った - Gosuke Miyashita

    フリーランスとしてっていけなくなったのでアルバイト始めました pic.twitter.com/AG92ed5xsI — Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) March 23, 2018 このツイートは、たまたまセブンイレブンの制服を着る機会があったので着てみたついでに撮影して冗談でツイートしただけ。ツイートした後に、あ、これエイプリルフールネタにとっておけば良かった、と思った。 仕事について 昨年も一昨年と同様、リクルートテクノロジーズ ATL での仕事がメインで、それ以外には golang でミドルウェアを実装する仕事技術顧問的な仕事が少し、という感じだった。 ATL の仕事としては、libspecinfra の開発をしていたけど、昨年いっぱいで契約が終了した。libspecinfra の開発は続けたいと思いつつも、仕事として時間が割けなく

    laiso
    laiso 2018/04/03