タグ

ブックマーク / www.bokukoko.info (7)

  • エンジニア募集にかける思い (selfree) - ボクココ

    ども、@kimihom です。 いよいよ弊社で "必要な方を採用して共に働こう" ということで、エンジニア募集をかけている。公式ページは以下となっている。 www.selfree.co.jp 以下の記事は、私の個人的な意見である。 会社や技術的なところを紹介し、どんな方に来て欲しいのかを記す。近い将来、来てくれる "あなた" のために。 会社の特徴 まずは技術以外の部分で、弊社を簡単に紹介する。 とりわけ特徴として大きいのが、資金、人数、働き方だ。 資金 まず、弊社は一切外部から資金を受け取っていない完全自己資の SaaS 企業である。 そのため、最終的に上場したり、外部から買収されるなど "課された"目標 が存在しない。投資家ではなく、常に顧客と向き合うことができる。自分たちが掲げた目標に対し、働き続けられる自由と責任がある。 詳細は公式ページ先の資料に書いてあるが、そんな自己資 S

    エンジニア募集にかける思い (selfree) - ボクココ
    laiso
    laiso 2021/03/15
  • Heroku がもたらす次世代の開発手法 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 この記事は Heroku Advent Calendar 2018 の 24日目の記事です。 heroku Advent Calendar 2018 - Qiita SWTT 2018 の資料 Salesforce World Tour Tokyo 2018 で Heroku について熱く語らせていただいたので、今回はそのことについて記す。Heroku を知っていて少しくらいは使ったことがあるという方を想定した資料である。 speakerdeck.com 誰もが PaaS で開発できる時代へ。 このセッションで一番いいたかったことは、「Heroku は一部の個人開発者やスタートアップのみで使われている印象が強かったが、今ではどの規模の企業でも利用できるプラットフォームになっている」という点だ。 数年前に Heroku を触ったっきりの方は、ここ数年の Her

    Heroku がもたらす次世代の開発手法 - ボクココ
    laiso
    laiso 2018/12/25
  • Ruby on Rails の魅力と思想 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 私は Web フレームワークは Ruby on Rails を利用している。かれこれバージョン2.2 の頃から使い続けているので 7年以上になる。そこまでして私が Ruby on Rails を使い続ける魅力について個人的な想いを記していく。 Rails の作者 DHH と彼の環境 Rails の作者として有名な DHH(David Heinemeier Hansson) という名前は、 Ruby on Rails を触ったことがあるなら必ずや聞いたことがあるだろう。しかし、彼のいる会社 Basecamp がどんな想いでどんなことをしているかを知っている人は案外少ない。 Basecamp はプロジェクト管理の SaaS である。今や世界中に顧客を抱える超有名サービスであり、Basecamp は Ruby on Rails の最新版をプロダクトに反映され続けて

    Ruby on Rails の魅力と思想 - ボクココ
    laiso
    laiso 2018/03/29
  • アプリの個人開発の終焉と新たな可能性 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回は私が今まで開発して来た個人開発と、そこで学んだ次の可能性について記していく。 個人で開発したアプリでっていく 今でもちょくちょく個人開発をしている方をよく見かける。安定した仕事に勤めていた頃、私もその個人開発者のうちの一人だった。週末や空き時間があれば、ひたすらスマホアプリを開発し、私が作ったアプリの合計は十数個にのぼる。最初はゴミみたいなアプリを量産してたわけだけど、経験を積むにつれていいアプリを作る感覚を持てるようになって、1つだけ当たったアプリ(個人開発で15万DL 超えのアプリ)を作ることができた。この"当たるアプリを作る感覚"ってのは、アプリのアイディアそのものであったり、開発だけでないデザインやストアに掲載する文言やSEO、シェアされる仕組み、その他運用テクニックなど多様なものだ。 個人開発を可能にした背景に、スマートフォンアプリの流行が

    アプリの個人開発の終焉と新たな可能性 - ボクココ
    laiso
    laiso 2018/03/26
    "私からすれば起業というよりは個人開発の発展系に過ぎないと思っている。" まさにそうだと思った。お手本として真っ先にesaを思いつく
  • クレジットカードを扱うサービス開発で注意すべきこと - ボクココ

    ども、@kimihom です。 最近は SaaS サービスもどんどん増えてきて、決済手段としてクレジットカードを選択する場合が多くなってきた。SaaS サービスであれば、月額課金モデルというところがベースになってくるので、実際に運用している側から検討した方がいいことをまとめてみようと思う。 顧客の 5% は決済に失敗すると覚悟せよ まずコレ。この記事で一番言いたいことでもある。意外とクレカの利用制限を超えてしまっていたり、有効期限が切れていたりなどして毎回顧客の 5 % くらいは月額決済に失敗する。その時の対策をあらかじめ考えておく必要がある。決済に失敗したらその翌月は一切使えないようにするってのは、意図せずにクレカ失敗した顧客に対してあまりに可哀想なので、そこで "決済してないけど使える状態" という一時的に矛盾した状態が発生することがよく起こる。 この問題に対応するには、いくつかの方法

    クレジットカードを扱うサービス開発で注意すべきこと - ボクココ
    laiso
    laiso 2017/11/27
  • 決済Webサービスの Webpay と SPIKE の比較 - ボクココ

    最近は決済機能を持つWebサービスを作ることが多いかと思う。従来はPaypalしか選択肢がなかったが、近年APIで簡単に決済機能を導入できるサービスが出てきた。これらを利用することにより、とても簡単にWebサービスに決済機能を盛り込むことができる。 今回の決済サービスでの条件は、「APIで決済ができる」支払いサービス。そうするとWebpay か Y! Fastpay か SPIKE って事になるかと思う。 色々あって、今回はWebpay と SPIKE のどちらもデベロッパーとして登録し、開発した。この経験から、両者のできること、できないことを詳しくまとめたい。前に書いた記事と被っている部分もあるけど、比較ってことでご了承ください。 今回の記事は、2014年9月時点での情報だ。この分野の競争は激しくどんどん変わっていくと思われるので注意されたし。 Webpay 料金体系 スタータープラン

    決済Webサービスの Webpay と SPIKE の比較 - ボクココ
    laiso
    laiso 2015/06/24
  • Angular 叩きが流行っているようなので一言言っておくか - ボクココ

    元ネタはここ。 Angularそっちのけで、Vue.jsについて所感 まぁタイトルからして釣りっぽい雰囲気はあるけど、そこは気にせず。 覚え切れそうな分量のAPI Angularだって最低限覚えなきゃいけないのはたかが知れてる。全部覚えようとしなくてもいいのはどのフレームワークだってそうだ。徐々に覚えていけばいいだけ。 プロパティによる宣言っぽさ たくさん書かないといけない、というようなことを書いているけれども、それはAngular がDIを推奨した構造にしているからであって、そのおかげでコードに一貫性が出るし依存関係が一瞬でわかる。テストも書きやすい。 その辺Vueは開発者に委ねられている。複雑なロジックや大規模なものになればなるほどカオスになっていくだろう。もちろんそれも開発者の腕次第ではあるが。 後半からはもはや宣伝だなw Angular の Directive に相当するだけの話だ

    Angular 叩きが流行っているようなので一言言っておくか - ボクココ
    laiso
    laiso 2014/02/19
  • 1