タグ

2008年9月22日のブックマーク (10件)

  • ウェブ自動巡回ボット-bot-の作り方 for Perl 初級編 - 後ろを見ろ、後ろを!

    そういえば昔はてなの人力検索で、アンケートにbotで自動回答してる奴がいるとか居ないとかで話題になったことがあったのを思い出して書いてみた。はてなアイデアにも一連の関連アイデアが出ている。 はてなアイデア そもそも1回答当たり1ptというインセンティブの低さとか、匿名回答者の質の低さとかそういう問題が主である気もするが、これ以降はbotの問題に限って言うと、CAPTCHAみたいな逆チューリングテストの導入は、結局アクセシビリティとトレードオフ。インセンティブが変わらず作業量だけ増えてめんどくさくなり、かなり回答率が下がると思われるので多分逆効果だろう。 わざわざチューリングテストをかまさなくても、選択肢のラジオボタンの部分をJavascript(欲を言えばFlash)にするだけで、かなりbotの回答を回避できると思うのだが。少なくともHTMLをparseして解析結果を元にrequestを返

    ウェブ自動巡回ボット-bot-の作り方 for Perl 初級編 - 後ろを見ろ、後ろを!
    lamich
    lamich 2008/09/22
    [WWW::Mechanize][spam][cpan]
  • Bot作成講座2 - Perlでさくっとスパムブログを作ってみる - 後ろを見ろ、後ろを!

    前記事 ウェブ自動巡回ボット-bot-の作り方 for Perl 初級編 - 後ろを見ろ、後ろを! 初級編はActivePerlと基的なLWP:Simpleの使い方だけなので、そんなん知っとるわヴォケ-って人は飛ばしてもらって結構。引き続き一般的なWindowXP環境を想定して書きます。 スパムブログとは? アフィリエイト目的で自分のサイトにアクセスを誘導するための、内容が全く無いブログのこと。ニュースのヘッドラインを箇条書きしただけのうっとおしいサイトが検索にひっかかる事があると思うが、それは「引用スパム」と呼ばれる種類のブログで、日のスパムブログの大半を占めているようだ。 日のブログのなんと約40%がスパムブログであることが判明 - GIGAZINE http:/gigazine.net/index.php?/news/comments/20080326_spam_blog/

    Bot作成講座2 - Perlでさくっとスパムブログを作ってみる - 後ろを見ろ、後ろを!
    lamich
    lamich 2008/09/22
    [WWW::Mechanize][spam][cpan]
  • NTTソフトウェア、テキスト読み上げソフト『InfoTalker』のバージョンアップ版を販売開始

    NTTソフトウェア(株)は26日、テキスト読み上げソフト『InfoTalker(インフォトーカー)』のバージョンアップ版を27日に発売すると発表した。同ソフトは、(株)ATR音声翻訳通信研究所の音声合成技術“CHATR”と、日電信電話(株)(NTT)の日語処理技術“AudioTEX”を基に開発されたもの。 同ソフトは、漢字仮名交じりの日語のテキストを音声で読み上げるもの。バージョンアップ版では、女性の声に加えて、男性の声をサポートしている。人間の声を音源としたことで自然な音声を再現できるという。同ソフトは音声合成のために約50万語の辞書を備えている。 同ソフトの動作環境としては、64MB以上のメモリー、空き容量550MB以上のHDD、Sound Blaseter互換サウンドボードが必要。OSは、Windows 95/98/NT 4.0/CE。価格は100万円から。 同ソフトの技術は、

  • 打倒Salesforce.com? ソフトブレーンなどがSaaS型SFA発表

    打倒Salesforce.com? ソフトブレーンなどがSaaS型SFA発表:SFAとグループウェアをSaaS形式で合体 ソフトブレーン、ネオジャパン、センクの3社は9月19日、ソフトブレーンのSFAとネオジャパンのグループウェアを組み合わせたSaaS型サービス「Fusion Edition for eセールスマネージャー&desknet's」(以下、Fusion Edition)を2009年春から提供すると発表した。 Fusion Editionは、ソフトブレーンのSFA「eセールスマネージャー」とネオジャパンのグループウェア「desknet's」をセンクにOEM供給し、センクがSaaS形式で提供するというもの。センクは両ソフトをインテグレーションし、仮想化技術により同一プラットフォーム上で提供。各種データやインターフェイスなどを統合し、1つのソフトウェアを利用しているかのように使用する

    打倒Salesforce.com? ソフトブレーンなどがSaaS型SFA発表
  • 意外とテクノロジーカンパニー、クックパッドはRailsで料理する

    2008年に10周年を迎えた日最大のレシピ共有サイト、「クックパッド」。1998年3月のサイト開設以降、徐々に主婦層の絶大な支持を獲得し、現在では月間訪問者数350万人、月間PV2億以上を誇る。2006年9月に始まったモバイル版「モバれぴ」の月間PVも6000万を数え、1億を超えるのも時間の問題、という勢いだ。2001年時点で約1万品だった掲載レシピ数も、その後順調に増加し、2004年には10万品、現在では30万品以上となっている。 この巨大コミュニティサイトを企画、運営するのが、港区北青山にオフィスを構える、クックパッド株式会社だ。24名の社員の集うオフィスでまず目を惹くのが、調理器具や調味料等の完備された格的なキッチン。同社のミッション--『毎日の料理を楽しみにすることで、心からの笑顔を増やす』が、ただのお題目ではないことを感じさせる職場環境だ。社員自らがクックパッド掲載のレシピ

    意外とテクノロジーカンパニー、クックパッドはRailsで料理する
  • SFA(えすえふえい)

    営業支援のために使う情報システム、またはそのシステムを使い営業活動を効率化すること。1990年代にアメリカで注目され、日ではグループウェアと合わせ、1997年ごろから普及してきた。 もともとは、Rep(sales representativeの略:販売要員)と呼ばれる契約社員が多く離職率が高い米国企業の営業部隊において、営業プロセスを確立・管理することで、人員に変動があってもセールスの品質を一定にしようというコンセプトを表す言葉だった。事務処理プロセスのオートメーション化を目指したのがOA(office automation)であるのに対して、営業プロセスのオートメーションを目指したものといえる。 SFAの概念は時代とともに変化し、日に紹介され始めたころには、営業日報機能などによる商談の進ちょく管理機能(コンタクト管理、行動管理、評価・実績管理)、グループウェアや顧客データベースによる

    SFA(えすえふえい)
  • Twitter / heiligzwei

    Twitter is a free social messaging utility for staying connected in real-timejavascriptのしょぼいゲームだが作っておいて良かった。初対面だが若者に覚えてもらえた。変な人だと。

  • 丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか?:Birth of Blues

    今こそ丸山ワクチンを! 30数年の時を経て再びがん治療の最前線へ 攻殻機動隊のエピソードなんかで若い人でも知っている人がいるかもしれませんが、全体に風化気味(というかタブー)の丸山ワクチン。 医薬業界と厚生省(当時)の陰謀なのか? 世紀のトンデモ薬なのか? 果たして「丸山ワクチン」の真実とは? ネット上からも消えかかっているので、サルベージしてみます。 丸山ワクチン・オフィシャルサイト via kwout 「置き去り20世紀の奇談」2001-1-4.11(週刊新潮) 記事より 丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか。 祝 康成 「間違いなく効くね。ただどうして効くのかと、言われてもみんな生きている。がんは残っているが元気だ、としか言えないんだ」 東大法学部名誉教授の篠原(75)が、膀胱ガンを宣告されたのは、昭和48年、48才の時だった。切除手術を受け、放射線治療の苦しみとガン再発の恐怖

    丸山ワクチンはなぜ「認可」されなかったのか?:Birth of Blues
  • 丸山ワクチン オフィシャルWEBサイト

    News お知らせ 2023年10月更新 初回申込手続きでの新型コロナウイルス感染拡大防止特別対応中(現在継続中) SSM(丸山ワクチン)の初回登録手続きは通常来院受付後DVDによる概要説明をご覧頂き、医師との個別面談の後に治験薬の交付を行っております。 今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため交通機関による国内移動や免疫機能低下による来院が困難な状況も予想されることから、初回の登録におきましても郵送での手続きを可能とする対応を実施しております。 詳細は下記ボタンをクリックしご確認ください。

  • Atmel AVR - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Atmel AVR" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年1月) Atmel AVR ATmega8 PDIP. AVR(AVR)は、Atmel社が1996年に開発した、RISCベースの8ビットマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称である。2016年以降はMicrochip社によって製造・販売されている。 概要[編集] 何かの略称ではなく「AVR」で一語である、とAtmelでは言っている。尤も、初期はアーキテクチャ開発者であるノルウェー科学技術大学の2人の学生アルフ・エギル・ボーゲン(Alf-Egil Boge

    Atmel AVR - Wikipedia