タグ

ブックマーク / b.l0g.jp (2)

  • Nagiosのプラグイン作成や設定ファイル操作にpynagが超便利!

    Nagiosのプラグイン作成や設定ファイル操作にpynagが超便利! 2013-06-12 Nagiosの設定ファイルをパースする簡単な方法ないかなと思って調べてたら、pynagという超便利なパッケージ発見。日語の情報ほとんどないけど、Fedoraの標準パッケージになっているってことは割と一般的なんだろうか。 Nagiosのプラグインを簡単に作りたい Nagiosの設定ファイルをパースして値を取りたい Nagiosの設定をコマンドラインやプログラムから取得・変更したい って時に重宝する。pynagという名の通り、pythonで書かれている。公式ページのそのまんま訳に近いけど、使い方ご紹介。 インストール Fedoraの最近のバージョンには標準で含まれており、CentOSやRHELならepelを使えるようにしておけばyumでインストールできる。 $ sudo yum install htt

  • MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編)

    MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編) 2012-05-18 MySQLをリソース監視する仕組みにはいくつかあるが、対象のMySQLサーバが5台以上ある場合はCactiがおすすめ。導入のしやすさだけでMuninを選ぶ人が多い気がするが、その選択基準は間違っている! Cactiのいいとこわるいとこ 多数のグラフを見やすく並べられる muninと比べて多数のサーバから軽快に情報を収集・表示できる 監視対象には、MySQLのユーザを追加するだけでかなりの項目数を監視できる データの保存にデータベースが必須だったりしてセットアップがやや面倒 慣れるまで監視プラグインを書くのに手間取る Muninのいいとこわるいとこ 監視プラグインを書くのが簡単 監視サーバにデータベースなどが必要なく、セットアップが簡単 グラフの並び方などが

  • 1