はじめに 本記事は電子書籍版もあります。 linuxカーネルはC言語のマクロを駆使して書かれています。それらのうち、凝ったマクロになじみの無い人には初見では意図がわからない&わかってみれば面白いであろうものをいくつか紹介いたします。対象読者は、C言語のユーザだけれども、マクロは定数定義くらいにしか使わないというライトなマクロユーザです。 マクロを使用する場所に依存するエラーを防ぐ 次のマクロは、二つの引き数の値を置換するだけの単純なものです。

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) つまり、 (1)以下のように、検索対象に検索したい語をいれて、 もし、指定する場合には、検索対象となるURLをいれて (2)ツール > マクロ から、マクロダイアログを表示させ、 マクロ(yahoo_search)を実行すると (3)こんなふうにYAHOOの検索結果が返ってくる というものを作ります。 ■YAHOOのアプリケーションIDを取得する YAHOOのAPIを使うには、アプリケーションIDが必要です。 アプリケーションIDを登録する http://help.yahoo.co.jp/help/jp/developer/developer-07.html に書かれている方法で、取得します。 ここに書かれているとおり、まず、YAHOOでIDを取らないといけません(ログインして行
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く