タグ

lazycameraのブックマーク (1,105)

  • ランニング中に音楽ではなくラジオを聴く3つの理由 | MasaLog

    ランニング中にラジオな理由 1.気が紛れる 内容が面白い番組を聴いていると、気が紛れ意識がランニングの辛さにばかりいかないのが気に入ってます。 たまにニヤッとしちゃうので、ちょうど誰かとすれ違うと怪しい人かも。 2.コンテンツが更新されるので飽きない アルバムをループで聴く音楽と違って、録音した内容を随時入れ替えれば毎週内容が変わるので、飽きることがないです。 最近ランニングに出る頻度が落ちているので逆に全部聴き切れないくらい。でもまぁ、ラジオ番組なんで全部聴けなくてもよいので、どんどん新しいのに入れ替えちゃってます。 3.無料で入手できる 上記でご紹介した記事で書いたとおり、radikoから録音した番組を転送しているので、お金かかってません。 AM/FMで放送されている豊富な番組から、気に入ったコンテンツを探せるのがいいですよね。 私が聴いているラジオ番組 あまりたくさん録音しても、ラン

    ランニング中に音楽ではなくラジオを聴く3つの理由 | MasaLog
    lazycamera
    lazycamera 2014/07/13
    ランニングはじめてから、スポーツイヤホンとかいろいろ調べてわくわくしてたけど、走るのが楽しくなったら音楽とか聴かなくても全然いいし、山走るようになったらむしろ無音のほうがいいと思うようになった。
  • おもちゃは自作する世代ですから [妖怪メダルをリバースエンジニアリングする]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 大人気のおもちゃ、妖怪ウォッチ。 大きな腕時計型のウォッチにプラスチックの妖怪メダルを差し込むと、メダルごとに違う種類の妖怪が召喚されて、ウォッチから召喚ソングと妖怪の名乗りが聞こえるというものですが、このウォッチ自体が超品薄状態でプレミアムが付いてる。ウォッチが手に入っても、メダルがまた品薄な上に、全種類コンプリートさせたい収集欲を煽るようになっていて、実にやっかいです。 糸車戦車から真空管大出力送信機まで、欲しいおもちゃが手に入らなければ自分で作ることを旨としてきた昭和の自作派としては、メダルぐらいは作らなくては。 というわけで、妖怪メダルを解析してみました。PC Techknow 6000 執筆以来、30ン年振りのリバースエンジニアリング。 ウォッチがどうやってメダルの種類を識別しているかというと、メダルの中にチップが埋め込

    lazycamera
    lazycamera 2014/07/11
    すごいなぁ。
  • 山行記録: 山本山〜賤ヶ岳〜大岩山 縦走

    山に登って支援しよう! Give my Climb運動は、登った山の標高分の金額(2017mなら2017円)を募金する運動です。詳しくはこちら

    山行記録: 山本山〜賤ヶ岳〜大岩山 縦走
    lazycamera
    lazycamera 2014/07/09
    賤ヶ岳トレランのレポート書きました!
  • 校長・教頭の「隠れ喫煙部屋」発覚 兵庫・尼崎の小学校:朝日新聞デジタル

    兵庫県尼崎市立小学校の校長と教頭が、校舎内に「たばこ部屋」を設け、喫煙を繰り返していたことがわかった。県条例が学校内を全面禁煙にしていることを知りつつ、校務員の控室に灰皿や吸い殻入れ、消臭剤をそろえていたという。 市教委によると、今月3日、「隠れて喫煙している」などと指摘する匿名の内部告発が届いた。校長から事情を聴いたところ、一昨年4月に赴任して以来、控室で常態的に喫煙していたことを認めた。昨年4月からは新たに赴任した教頭が加わり、臨時講師や校務員も喫煙していたという。 厳重注意を受けた校長は「住民の目につく校門の外で吸うよりいいと思った。教員らを管理する立場なのに申し訳ない」と陳謝したという。兵庫県は昨年4月、学校敷地内を全面禁煙にする受動喫煙防止条例を施行している。(宮武努)

    lazycamera
    lazycamera 2014/07/05
    そこで、電子タバコですよ(違
  • ライカTレヴュー:カメラはただの贅沢品ではなく、ツールであるべき

    ライカTレヴュー:カメラはただの贅沢品ではなく、ツールであるべき2014.07.02 12:3012,539 質もデザインも文句のつけようがないドイツのカメラメーカー、ライカが新しいカメラを発表すれば、いつでも注目の的。初のミラーレスカメラであるライカTを発表したときも、それは同じでした。でも高いお金を出すのであれば、質もそれに見合うべきでしょう。 ライカTとは? 16メガピクセル、APS-Cセンサ搭載のレンズ交換式ミラーレスカメラ。ライカが新たに開発したTマウント対応ですが、Mマウント用のアダプターもあります。お値段は1,850ドル。 何がすごいの? ライカは高級カメラメーカーとして名高く、ライカMシリーズは世界中のカメラマンたちに長く愛されてきました。カメラもデジタル化が進む中、Mシリーズのデジタル版も多くの人が手を出せないような値段ではありながら、賞賛されてきました。誰しもが、ライカ

    lazycamera
    lazycamera 2014/07/02
    おお、なかなかdisってますね!
  • 第1回:貧乏ITライター、中国のスラムに住む(昆明・城中村) - アジアIT闇鍋紀行 | ジセダイ

    この道12年のアジア専門ITライター、山谷剛史。そのキャリアの出発点は、中国の片田舎である雲南省昆明。最初に住んだスラムの思い出から、中国の変化が見えてくる──。IT事情から我々の知らないアジア諸国の姿が見えてくる、新連載第一回! 私はなぜ、スラムに住んだのか 私は、アジア専門のITライターだ。 「ASCII」「Impress Watch」「ITMedia」など有名なIT系サイトで書いているほか、経済系メディアやトレンド系メディアに書いている。も何冊か出した。 名前を出してライター業を続けていると、単発で別のメディアからコメントを依頼されたり、講演やテレビ出演をお願いされたりすることがある。私も中国をはじめとするアジア諸国のIT事情に詳しくなり、そういう話題がニュースになった時にたまに呼ばれることがある。 ライター業をはじめたのが2002年のことだから、今年で12年目になる。つまり「アジ

    第1回:貧乏ITライター、中国のスラムに住む(昆明・城中村) - アジアIT闇鍋紀行 | ジセダイ
    lazycamera
    lazycamera 2014/07/02
    2000年に2ヶ月ほど昆明で沈没してた頃を思い出すな。懐かしい。
  • メンズ浴衣7点セット お兄系 浴衣 ゆかた お兄系浴衣 サロン系 悪羅 甚平 Vホス 着物 帯 下駄 雪駄 メンズ お兄系ファッション お兄 悪羅系ファッション メンエグ メンナク 最強モテ

    代金引換、クレジット決済からお選び頂けます。 【代金引換】 配達員が商品をお届けの際、代金をお支払いしていただきます。 代引き手数料は一律315円(税込)になります。 【クレジット決済】 VISA ・ Master ・ JCB ・ AMEX ・ Diners 上記のカードが御利用頂けます。 一回払い、分割払い、ボーナス一括払い、リボ払いがお選び頂けます。 (AMEXのリボ払い、Dinersの分割払いは御利用頂けません) ※画面上の色はブラウザや設定により、実物とは異なる場合があります。 ※加工商品は手作業の加工になる為、一点一点色味サイズ感等が違います。 ※商品の品質については万全を期しておりますが、万一商品が破損、汚損していた場合、またはご注文と異なる場合は、原則として商品到着後1週間以内にお電話にてお知らせ下さい。不良品の場合、良品と交換(在庫のある場合)または返金させて頂きますので必

    メンズ浴衣7点セット お兄系 浴衣 ゆかた お兄系浴衣 サロン系 悪羅 甚平 Vホス 着物 帯 下駄 雪駄 メンズ お兄系ファッション お兄 悪羅系ファッション メンエグ メンナク 最強モテ
    lazycamera
    lazycamera 2014/07/02
    今年もまた。ある意味夏の風物詩的なガイア。
  • Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった

    Apple社は時々大きなデザインコンセプトの変更を行う一方、シンボリックな要素については非常に大事にしてきました。「コマンドキー」アイコンは初代Macから残っているものの一つ。このデザインがどこから生まれたのか、デザイナーのスーザン・ケアが語っていました。 スーザン・ケアは初期のApple社のアイコンのほとんどをデザインしたグラフィック・デザイナー。「ハッピーマック」を始めとする、Appleの象徴的なアイコン群は彼女の作品となります。 Susan Kare – User Interface Graphics – Apple Mac Icons ちなみにこちらもスーザンの作品。 Susan Kare – User Interface Graphics さて、彼女が「コマンド」キーのアイコンを作ったのは初代マッキントッシュ開発中のこと。お絵かきソフト「MacDraw」のメニューを見たスティーブ

    Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった
    lazycamera
    lazycamera 2014/07/01
    そういえば、アルミになった頃からりんごマークなくなって「command」「⌘」のみの表記になってことに今気がついた。
  • 【マジかよ】突然壊れた MacBook Pro の部品を170度のオーブンで加熱 → 見事に復活

    どんなに新しいものでも、いつかは壊れる。物が誕生した瞬間に、壊れる宿命を背負って日々を送っているといっても、決して言い過ぎではないだろう。いかに長く、壊れないように物を扱うか。そのためにケアやメンテナンスが必要になってくる。 ・MacBook Pro がオーブンで復活 海外のあるネットユーザーは、ある日突然その時を迎えた。使用していた MacBook Pro の起動していないことに気付いたのだ。その後に電源を入れたらブルースクリーンになって、使用不能に。つまり壊れたのである。だが、彼はどういう訳か、その部品をオーブンに入れることにしたそうだ。そうしたところ、まさか、まさか……、復活ーーッ! マジかよッ!! ・ある日突然壊れた アレスさんは、MacBook Pro を購入してから一度も電源をオフにしたことがなかった。それがある晩、見ると電源がオフになっていたそうだ。奇妙だなと思いながら、不用

    【マジかよ】突然壊れた MacBook Pro の部品を170度のオーブンで加熱 → 見事に復活
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/26
    MBPまさにこれと同じ症状。ということはやはりロジックボードがダメになったみたい。
  • トレイルラン界きってのBUDDY トニー・クルピチカ&ジョー・グラント | mark

    (文 礒村真介/写真 松田正臣) 富士山をぐるり一周するUTMFの興奮さめやらぬGWだったけれど、第3回となる今年の大会には、当に多くの外国人ランナーが来日した。その中で、個人的に最も注目していたのが、ジョー・グラントとトニー・クルピチカ(ともにアメリカ)の2人。残念ながらトニーは怪我からの回復が遅れ、大会の出走自体は見送りとなったけれど、せっかくの機会なので、UTMF前の2人に、西湖のほとりで、お互いのこと、日のことについて聞いてみた。 夏場は上半身裸で走る“ネイキッドガイ”であるトニー。そのスタイルに共感するファンは多い。発売中の『mark』02号では彼のインタビューも掲載中。 「出会いは確か5年ほど前かな」「共通の友人が紹介してくれたんだ」 アメリカのトレイルランニングの情報にあたると、コロラドの急峻な山々をともに駆けるトニー&ジョーの写真をまま目にする。ビックレースではお互いの

    トレイルラン界きってのBUDDY トニー・クルピチカ&ジョー・グラント | mark
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/24
    クルピチカかっこいい。髪の毛おろしてバフ巻いて走りたい(ミーハー)
  • iPhoneを家電のリモコンに変えるデバイス「IRkit」を全力でオススメします。

    おすすめアイテム、入荷しちゃいました。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 普段からNUMBER333ではKickstarterや海外のブログで話題になっているガジェットを 紹介することが多いのですが、今回はメイド・イン・ジャパンのガジェットで便利で面白いものを購入してみたので是非読者のみなさんにも共有したいと思います。 突然ですが、みなさんは家の中にいくつの「リモコン」がありますか? 僕の家には「テレビのリモコン」「エアコンのリモコン」「照明のリモコン」の3つのリモコンがあるのですが、これが結構ストレスになったりするんですよね。 ソファでテレビを見ようと思ったらテレビのリモコンがベッドの方にあって取りに行く、エアコンを付けるために立ち上がって壁に備え付けられてるリモコンを取りに行く、など結局いちいち移動している

    iPhoneを家電のリモコンに変えるデバイス「IRkit」を全力でオススメします。
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/21
    わが家はこれ導入してから、かなり快適になりました。ただ、純正アプリのアイコンの種類が少ないのと左上詰めでしか並べられないのが惜しいところ。自分でアプリ作れる人はもっと夢が広がると思う。
  • a-mp.jp - このウェブサイトは販売用です! - a mp リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    a-mp.jp - このウェブサイトは販売用です! - a mp リソースおよび情報
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/20
    「冷房ボタン勝手に押さないで〜」ウケた。3年前のらしい。
  • 高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住して4年が経ったので、電子書籍を作りました。「地方移住の教科書」です。移住を考えている方はどうぞ! 追記2:読むのが面倒な人向けに、YouTubeでも語りました! ==== 移住して一週間が経ちましたが、いやー、いいですよこの生活!今日は「#移住日記」特別編でお送りします。 トマトが安い!メシがうまい! 何がって、もう材が違いすぎるんです。特に野菜。値段が安いのはもちろんなんですが、いちいちおいしいんです。にんじんはホクホクだし、キャベツはバリバリだし、にんにくは香りが強烈だし、トマトは甘くて濃厚だし…高知暮らしなら「ベジタリアンになれ」といわれても、割と普通に受容できそうなレベルです。あ、もちろん果物もやっすいし美味しいです。 そして何よりトマトが安い。これはヤバい。これまで見た最安は、4kgで680円という投げ売り価格でした。さすがにこれは多すぎるので買えませんが、概ねこん

    高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/18
    もしもイケダハヤト師が滋賀に引っ越してきてこんな感じで書いてたら、間違いなく「けっ!」って思う自信があるんですが、高知の方的にはどうなんでしょ?
  • 未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー

    未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー:林信行が「OS X v10.10」を徹底分析(1/7 ページ) WWDC 2014では2つの重要な発表が行なわれた。1つはすでにほかの記事でも紹介している「iOS 8」。もう1つはMacの新OS「OS X Yosemite」だ。 実はこのOS、バージョン番号はOS X 10.10。ついに「10.」の後が2ケタになった最初のバージョンである。世界は10進法に支配されている。Mac 30年の歴史を振り返ると、バージョンの下1ケタが0や5になるものはメジャーアップデートの中でも特に大きな意味を持つものが多い。このOS X v10.10も、Mac歴史における分岐点のOSとなることだろう。 いや、それどころかOS X Yosemiteは「これからの時代、パソコンはどうあるべきか」を世に問うOSなのかもしれない。 Lion以降の集大

    未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/18
    Yosemiteは期待できそう。Lion以降のUIも今となっては古臭くなってきた感じするし。
  • 世界の一流メーカー「かわの電気」を知っているか 「高品質のピクチャー」な謎テレビ、中国で発見 会社に直撃したら……

    「政冷経熱」とか「政冷経冷」とか言われる日中関係だけれど、昔も今も全力でズレた「中国の変な日語」や「中国の変なモノ」というのは日人で嫌がる人を聞いたことがなく、多くの読者がさりげなく熱視線を注いでいるように思う。ネットでは最近、ダイソーと無印良品とユニクロを合わせたような「メイソウ」が話題となったが、新たに「かわの電気」という謎のテレビメーカーが現れた。 かわの電気はWebサイトを持っている。とある家電メーカーに酷似した雰囲気の企業ロゴが目立つが、それに加えて日語を中途半端に勉強した中国人が適当に作ったような文章、「宮の内政」社長と「川口の政治の一」副社長という不思議な名前の人物、さらに謎の日語でつぶやく「宮の内政」社長のTwitterアカウント(中国からはアクセスできないのに!)、カタコトの日語を話す「川口の政治の一」副社長による製品紹介ビデオ──。詳しくはサイトを訪問してほし

    世界の一流メーカー「かわの電気」を知っているか 「高品質のピクチャー」な謎テレビ、中国で発見 会社に直撃したら……
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/18
    じわじわくるな。「宮の内政」社長のTwitterアカウントフォローしておいた。
  • ソニーがフルサイズと携帯向けの2種類の湾曲センサーを製造

    IEEE SPECTRUM に、ソニーの湾曲センサーの画像と開発者からの報告が掲載されています。 ・Sony Creates Curved CMOS Sensors That Mimic the Eye ソニーのエンジニア達が、独自のベンディングマシーン(曲げ装置)を使って一組の湾曲CMOSセンサーを製造したと報告している。このセンサーは、曲げ装置を使ってセンサーを曲げた後で、固定するためにセラミックで裏打ちされている。 センサーの1つは対角線で約43mmのデジタルカメラ用のフルサイズチップ、もう1つはモバイルフォンに適した対角11mmのより小さなチップ。 湾曲センサーを使うと、レンズを軽量化することができる。また、ソニーのエンジニアによると感度は画面の中央で1.4倍、画面の隅では2倍高くなる。 湾曲センサーが造られたのはこれが初めてではなく、2008年にイリノイ大学でも造られているが、ソ

    ソニーがフルサイズと携帯向けの2種類の湾曲センサーを製造
    lazycamera
    lazycamera 2014/06/15
    おお、期待したいけど、完全に専用レンズシステムになるわけで、レンズ込みでは期待できなさそうなところがなんとも。。
  • D4S:DEDICATED(写真に身を捧げる者達)

    ニコンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラD4Sを使った動画作品です。撮影と演出を担当するコリー・リッチは北米を拠点に活躍する映像作家で、一眼レフ動画の機動性を活かしたスペクタクルな映像と巧みなストーリーテリングで、動画制作の世界に新風を巻き起こし、大きな支持を獲得してきました。彼がD4Sを携えて向かった先は、3名の世界的フォトグラファーの撮影現場。躍動するアスリート、苛酷な自然、そして被写体に向かい続けるフォトグラファーの魂の奥に隠された情熱を丹念に描きます。 D4S製品ページはこちらをご覧ください。 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4s/?cid=JJDNX00989

    lazycamera
    lazycamera 2014/06/14
    この中に出てくるカメラマンより、この映像撮ってるカメラマンのほうがすごいんじゃないかと。
  • 不法投棄:公演応募券付きポテチ1000袋…容疑の男逮捕 - 毎日新聞

    lazycamera
    lazycamera 2014/06/10
    ビックリマンチョコか仮面ライダースナックかで年齢がバレますな。
  • Card — make your credit card better in one line of code

    With one line of code.. new Card({ form: 'form', container: '.card'}) You get.. Animations for 4 different card types An intuitive experience for your users Pure CSS, HTML, and Javascript (no images) 100% free and open source No need to change your form Card works as a drop in addition to your current credit card form. No need edit input names or HTML — you can leave everything as is. All pure CSS

    lazycamera
    lazycamera 2014/06/06
    なにこれかっこいい。番号でカードブランド判別して絵が変わる。
  • iOS8が加速する家電メーカーの新陳代謝

    メルマガの読者に向けて、今回のAppleによるWWDCでの発表に関する解説を執筆中ですが、それを書きながら強く認識したのが、2007年に登場したiPhoneが携帯電話機メーカーの勢力図を大きく変えたのと同じ様な大変化が、今度は家電メーカー全体に起ころうとしている、という事実です。 iPhone が証明したのは、ハードウェアの世界においても勝負の鍵となるのはソフトウェアであり、世界最高のプログラマー集団を抱えた企業しか、この業界では利益を上げられない、勝ち残れない、ということです。 日のメーカーは、NTTドコモによる iモードで、世界で最初にインターネットに繋がる携帯電話を作っておきながら、iPhone の登場とともに市場から淘汰されてしまいました。 これに関しては、「日は独自企画にこだわったから負けた」と思っている人が多いのですが、それは誤解です(日の携帯電話市場のことを最初に「ガラ

    lazycamera
    lazycamera 2014/06/06
    日本のメーカーがソフトウェア軽視というのはほんとにそう思う。