タグ

2010年10月19日のブックマーク (8件)

  • 「アンビバレンスさが、意思決定しづらくしている」らしい | ライフハッカー・ジャパン

    マイカーやマイホームなど、大きな買い物でもサクっと決められる人と、下一足でも、アーガイル柄かストライプか、いつまでも悩んでしまう人。この違いは、どこから生まれているのでしょう? 米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」では、心理学でいう「アンビバレンス」の観点から、このテーマに関する、最近の研究結果をまとめています。 「アンビバレンス」とは、ある事象に対して、相反する感情を同時に持つこと。「かわいさ余って憎さ100倍」といった、愛憎こもごもの感情がこの例のひとつです。 長年、この概念が注目されることは少なかったようですが、近年、心理学者たちは「アンビバレンス」の多少が、人々の生活にどのような影響を及ぼし、意思決定にどう作用しているのかについて、様々な研究に取り組みはじめています。 一般的に、「アンビバレンス」は、複雑な物事の全体を、多面的に捉えられるようになったという、成熟の兆候と考えら

    「アンビバレンスさが、意思決定しづらくしている」らしい | ライフハッカー・ジャパン
    lemur314
    lemur314 2010/10/19
    "「アンビバレンス」とは、ある事象に対して、相反する感情を同時に持つこと。複雑な物事の全体を、多面的に捉えられるようになったという、成熟の兆候” これもバランス大事だな。
  • 電力分野で「非連続のイノベーション」が起きたら・・・:日経ビジネスオンライン

    既得権者としての電力会社はNTTとは比べ物にならない位強力です。(どこの国でも電力会社は超有力なロビイストです)地域独占を認められ、少し前までは包括原価方式の会計を認められ、自社の事業拡大に毎年8000億超の特別会計(税金)を使える会社です。国策を受けている(もらっている)為、国も電力会社を自在にコントロールできている訳ではありません。実際にJEPXなどの電力市場も経産主導で作るまでは至ったものの来の「市場」としては機能不全の状態、スマートメーターの導入も投資増加理由で消極的など、電力の自由化やスマートグリッドの導入に関して電力業界は「どれだけ何もしないでいられるか」というスタンスを取っているにも関わらず国は何の強制力も働かせていません。(CO2の排出規制に関しても電力に大幅に譲歩しましたしね)私もスマートグリッドの実現の為にアンバンドリングは必要だと思いますが、実際は非常に難しいと思い

    電力分野で「非連続のイノベーション」が起きたら・・・:日経ビジネスオンライン
  • レイアウト作りを簡単にしてくれるCSSグリッドシステム

    CSS でのレイアウト、段組み作りがとっても簡単にできる、CSS グリッドシステムをご紹介。既に使っている人もたくさんいるとは思いますが、未体験の人はぜひ試してみてくださいね! Web デザインに欠かせない、CSS でのレイアウト作り。コンテナ作って、ここにラッパー作って、メインが 600px で padding が 20px だから、サイドバーが、えーと … なんてことになりがちです。そんな面倒な作業がイヤだなーという人におすすめなのが、CSSグリッドシステム。全ての Web デザインに使える訳ではありませんが、結構重宝します。すでに使っている人もたくさんいると思いますが、こんな方法もあるんだよーということでご紹介します。 1. CSSグリッドシステムとは? CSS グリッドシステムというのは、レイアウトを均等に分けて、マス目上に考えるレイアウト。何が便利かっていうと、この段は4等分にし

    lemur314
    lemur314 2010/10/19
  • 「最強の営業組織リクルート」はいかにしてネットメディアと向き合ったか

    リクルート カスタマーアクションプラットフォーム室の出木場久征室長は、情報誌市場で最強の名をほしいままにしていた営業組織の変革のプロセスにおいて中心的な役割を果たした。 9月に開催された早稲田大学IT戦略研究所主催のエグゼクティブ・リーダーズ・フォーラム インタラクティブミーティングのテーマは「内部から変われる経営」。リクルート カスタマーアクションプラットフォーム室の出木場久征室長は、情報誌市場で最強の名をほしいままにしていた営業組織の変革のプロセスにおいて中心的な役割を果たした。 5年遅れたネット進出 リクルートの出木場久征氏は、現在カスタマーアクションプラットフォーム室の室長という役割を担っている。リクルートは就職、結婚不動産購入など人生の大きな節目となるイベントの情報を扱い、成長してきた。同社は成長するにつれ、結婚ほど大きな節目ではないが、頻度の高いイベントの情報も扱うようになる

    「最強の営業組織リクルート」はいかにしてネットメディアと向き合ったか
  • TechCrunch

    Element, the company and core developer behind the decentralized communication protocol known as Matrix, has announced a notable license change that will make the open source project just that little

    TechCrunch
    lemur314
    lemur314 2010/10/19
    ”イノベーションと成長は、勇気とリスクテーキングとチャンスから生まれる。” これも誰かに言いたい。
  • 美しさを求めて大阪でほうれい線治療を行いました

    年をとっても綺麗でいるための美容治療 美しくなりたいという思いから大阪でほうれい線治療をしました。 最近は50歳や60歳を超えていても美しい女優さんが増えており、テレビなどで見かけるたびに自分もそのような年齢の重ね方をしたいと思っていたのです。 肌には自信があったので美しい自分でいられるはずだと思っていましたが、美しいと思っていた女優さんたちの年齢に達する前に肌の衰えがひどくなってきました。 特にひどかったのがほうれい線です。 たるみのせいで深くシワが刻まれてしまい、実年齢よりはるか年上に見えてしまうほどになっていました。 年齢による変化は受け入れるしかないと考えていましたが、あるときインターネットでとある女優さんが美容のために美容クリニックで施術を行ったことを明かしているインタビュー記事を読み、自分も治療したいと思うようになったのです。 自分の周囲には美容クリニックで治療を受けているよう

    lemur314
    lemur314 2010/10/19
    癒されるわこれは。
  • 「ギーク・スーツ」:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    立ち話の途中で上司に「ギーク・スーツの育成メカニズム(NRIのサイトで公開されている)」のことを教えてもらった。 他国でのIT技術とビジネスの関係を調査、報告している。日には「ギーク・スーツ」の育成が必要という記述がある。ギークはIT技術面に詳しい人材を、スーツITをビジネスとしてとらえる人材をさしている。両者は相容れることが難しいとされているが、NRIの文書では、これら両面を兼ね備えるギーク・スーツが必要としている。 技術だけではダメで、ビジネスだけでもダメで、これらのバランスを考えられる人材が必要という解釈が書いてある。バランスをとるのは、なかなか難しいと思う。 あくまで個人としての考えだが、ギーク・スーツの始まりはどちらか一方からではないだろうか。バランスよく育っていくという感じがあまりしない。ギークは持っている技術を駆使して、金銭的にも付加価値の高いものにする努力をしたほうが

    「ギーク・スーツ」:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
    lemur314
    lemur314 2010/10/19
    エンジニアがビジネスのことを身につけたら無敵ってソフトウェアビジネスラボで話が出てたけど、ギーク・スーツってそれに該当するのかな・・・。
  • グラス片手にアジャイル開発 第3回 - アジャイル開発における計画と運営サイクル

    ソフトウェア開発において、重要かつ難しい作業の1つが「計画」です。アジャイル開発では、計画を立てずに実装を始めるイメージがあるかもしれませんが、実際には計画を立ててから実装します。ただし、“すべてを事前に予測はできない”という前提で、継続的に計画を立てていくことが肝要です。稿では、アジャイル開発における計画と運営サイクルに焦点を当てて解説します。 アジャイルにおけるプランニング アジャイル開発を導入すると、一般的にプロジェクトの初期品質は良くなりますし、要求の充足率も高くなります。何より開発者のモチベーションの向上にもつながります。しかし、プロジェクトを上手く運営できないときもあります。 プロジェクトが上手くいっている場合もそうでない場合も、開発者は各関係者に計画と進捗を説明する責任があります。実際のプロジェクトには、開発のみでなく計画/構想のフェーズ、UIデザインの外注、翻訳、性能テス

    グラス片手にアジャイル開発 第3回 - アジャイル開発における計画と運営サイクル
    lemur314
    lemur314 2010/10/19
    この記事で大枠つかんだら、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読むのが良いのね。