ライフハッカー編集部様 非合理的な人と議論になった場合、どうすればいいのでしょうか? その相手とはいつも意見が噛み合ず、私が自分の意見の根拠となる証拠や情報を提示しても、彼はそれを無視して、まるで個人攻撃を受けたかのように勝手に熱くなってしまうのです。 その人は少し誤植があったり、資料が最新版ではなく昨年版だというだけで、百科事典や科学的研究成果を否定するタイプの人間です。また、自分の意見と違うという理由だけで、あらゆる証拠を拒絶します。一体どうすれば完全に決裂もせず、全面降伏もせずに、この不毛な議論を終わらせることができるのでしょうか? PN:欲求不満のディベーター(Frustrated Debater) 欲求不満のディベーターさんへ あなたの気持ちは痛いほどわかります。きっと、友人か家族との終わりなき論争に疲れ果てているのでしょう。そして、彼らは非合理な人たちであり、自分の意見の根拠や
リーダーとは、多くの人が考えているような群衆がこぞって付いていくような人ではありません。リーダーとは、周りを気にせず我が道を行く人です。他の人が自分に付いてきているかどうかさえも気にしません。 リーダーシップとは、人々を魅了して自分に付いて来させる能力ではありません。そういう能力のあるリーダーもいますが、その能力はなくてもいいのです。それより少なくとも、勇気があり、根気があり、忍耐強く、ユーモアがあり、柔軟で、機知に富んでおり、決断力があり、現実感覚が鋭く、どんなに悪い状況でも常に冷静明晰な頭脳でいられる能力のある人のことです。いわゆる「カリスマ」とは対極にある人です。 ジョン・ホルト リーダーというのは、単純に管理能力がある人や教育者というより、魅力で人を惹き付けている人のように考える人も多いでしょう。しかしジョン・ホルト氏は、それとは異なるリーダーに関する多くの重要な能力を挙げています
030 怒れない人と怒りすぎる人 2011年08月07日 (日) |コメント(0) |トラックバック(0) No Borderのお題に触発されました。 上のおじいさんは怒っていますか? 「怒り」というのは厄介な感情です。非常に強いエネルギーを抱えているから取り扱いに苦慮するし、表出しても表出しなくても問題を引き起こしがちです。 しかも、単純な感情のようで、そうでもありません。冒頭の写真ですが、「怒り」のキーワードからもっと典型的なイメージがいくらも見つかります。でもこういう複雑な「怒り」の方が日常によく現れている気がします。 心理学者のアドバイスは・・・ 「怒り」についてセミナーを開催したことがあります。そこでテーマとしたのは「怒れない問題にどう対処するか?」でした。 より厳密に言うなら、「怒りを表すことができない人は、どうしたらいいか?」というものでした。「怒れない」ということは「怒りの
つい先日の6月18日、なんかすっげーいっぱい人が集まるすっげーイベント「DPUB3」というものに参加して参りました。 すっげー会いたい人がいっぱい参加するイベントで、それはもう、これでもかというくらいドキドキワクワクしながら参加してまいりました。 会いたい人にはだいたい会えて、そしてお話し出来て、だいたいは満足なのですが、やはりそうは言いつつも反省点なども多々あったわけであります。 その中で最も大きなものが、会えたのはいいけど、むしろ会えたうれしさで緊張して話が続かん!ということ。 前々から気がついてはいたのですが、話するのとか全然うまくも何ともないので、ここは一つワタクシが大好きなリストを活用して、この問題を解決しなければと思った次第です。 思いついたらリストに追加 「人に会って話せない問題」の大きな原因は、その場では中々話したいことが思い出せないという事。 そして、リストラブでありつつ
仕事で気難しい同僚や上司と接する時に、良かれと思ったのに「大きなお世話」と言われてしまったこと、ありませんか? こっちは親切のつもりでやったのだから、わざわざそんなこと言わなくてもいいのに...と頭にきて嫌いになってしまうこともありますよね。しかし、そういった苦手な人とでもうまく仕事をしたいなら(というより、しなくてはならないなら)、一番大切なのは「思いやりをもって接する」ことです。 Photo by Wonderlane. 社会人であれば誰もが知っていることですが、仕事というのは常に一緒に働いていて楽しい人とばかりするものではありません。時には、口も聞きたくないような相手と仕事をしなければならないこともあるものです。ブログ「Girls Just Wanna Have Funds」では、嫌いな相手とうまくやる簡単な方法は「思いやりをもつこと」だとあります。 「思いやりをもつ」というのは、自
こんにちは。恋愛スタイリストの石田明です。 「ひとめぼれ」という言葉があることからもわかるように、第一印象は大事です。しかし、初対面の人とのコミュニケーションは、相手のことがわからないので、難しいですよね。 「初対面の相手だと緊張して上手くしゃべれない...」「人見知りなので、何を話していいのかわからない...」など、私のまわりにも初対面でのコミュニケーションが苦手な方はたくさんいらっしゃいます。しかし、ちょっとしたポイントを意識するだけで、初対面の相手とも仲良くなる方法があるのです。 せっかく出会いがあったのに仲良くなれずに終わった...とならないように、以下のポイントをチェックしておきましょう。 Photo by Steve.r. 1. 相手も同じ立場 まず頭に入れておきたいのが、「相手も同じ立場にいる」ということです。初対面で緊張する気持ちは同じなので、楽に考えましょう。探り探りなの
6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く