タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (94)

  • 私の記憶はあなたの記憶。Evernoteの進化がもたらす驚きべき未来

    「私はここにいたことがある」ー イーヴリン・ウォー「回想のブライズヘッド」 しばらく前から、Evernoteに対しては一つの心配事がありました。 それは、データを入力することは飛躍的に楽になったのに対して、それをスマートに取り出すこと、つまりは「第二の脳」から思い出すのは相対的に難しいという点です。 先日Evernote CEOのPhil Libin氏にお会いした際にうかがった話の一つに、こうした「データを探しやすくする」という話題がありました。 「その方面においては静かにだけれども、大きな変化が起こりつつあるんだ」と Phil はいつものあのいたずらっ子のような笑みを浮かべて熱っぽく語り出したのでした。 それはEvernote Businessから新しいEvernote Clearly、そして記憶と共有の未来へと延びてゆく遠大なビジョンでした。### 共有される記憶 先日のEvernot

    私の記憶はあなたの記憶。Evernoteの進化がもたらす驚きべき未来
  • 「リスク」「恐れ」そして「心配」を越える力

    誰もが、恐れと向き合って行動しなければいけません。 事故であったり、事業の失敗といったリスクはゼロにすることができませんし、恐れと心配もきっとなくせないのでしょう。しかしそれらを乗り越えて行動するにはどうすればいいのか? これは臆病な自分がいつも自問自答していることです。 先週も紹介したセス・ゴディンのブログで、これもまた知恵にあふれた「リスク・恐れ・心配」についてのエントリーがありました。### リスクと、恐れ、心配の違い リスクについてセス・ゴディンはまずこうまとめます。「リスクは我々の周囲にいくらでもある。「失敗」しうるものはすべてリスクといってもいい。そして何か変化を起こそうとすること以上にリスキーなことがあるだろうか」 これは未来は私たちには知り得ないということと同義です。新しい仕事を手がけたり、人間関係を変えたり、や製品を生み出したりといったことは、帰結があらかじめわからない

    「リスク」「恐れ」そして「心配」を越える力
  • ポモドーロメソッドを凌駕する「30/30」アプリによるペース管理

    人間は機械ではありませんから、常に100%の集中力を出し続けて作業しているとすぐに精も根も尽き果ててしまいます。 一日に作業をする時間が数時間でいいのなら別ですが、一日中集中力を持続したり、時間のかかる作業を継続して行いたいなら、作業に緩急のペース配分をつけるのが得策です。 そこで25分作業、5分休息などといったペースで仕事をする Merlin Mann のダッシュ法、あるいは後に登場したポモドーロ・メソッドなどというものがあります。 ただ、15分執筆、10分整形、5分で投稿、といった一連の作業をテンプレート化したいときには、既存のポモドーロ的なアプリはあまり役に立ちません。 そこで使いたいのが以前紹介したiPhoneアプリ、「30/30」ですが、先日この 30/30 がアップデートして、待望の複数リストやiCloudに対応しました。 仕事をテンプレート化してとにかくまわせる 30/30

    ポモドーロメソッドを凌駕する「30/30」アプリによるペース管理
  • 自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS

    World Domination Summitで一番期待していたのが、実は最後の基調講演に登場した J. D. Roth です。 JD は借金だらけだったころに「少しずつ豊かになろう」をテーマに立ち上げたブログ、Get Rich Slowlyで有名なファイナンス・ブロガーです。ブログでも何度か紹介しています。 私が JD の何が好きかというと、普通の人が心の豊かさを手に入れるためにできること、普通の人が自分を変えるためにできることについて一歩一歩、確実に書いている点です。その JD が「自分を変えること」をテーマに話すのですから、長年のファンとして注目せずにはいられません。 「僕は内向的で、スピーチ向きではないんだ」こう言いながら、緊張した面持ちで壇上に登場した JD は原稿にたびたび目を落としながらも、常にほほえみを絶やさずに話し始めました。 それは彼の人生の物語でした。### 内向的

    自分を変えて、世界を変えよう: J.D. Roth 基調講演 #WDS
  • iPhoneのランチャーアプリの新定番、Launch Center Proを使ってみた

    iPhoneのアプリが多くなると、下部のドックやフォルダだけでも足りなくなって、一発でアプリや機能を呼び出せないかと思うようになります。明らかにアプリが多すぎですが、みんなたどる道ですね(笑)。 そこで利用するのがランチャーと呼ばれるアプリで、いくつかの機能や、URLスキームという仕組みに対応したアプリを一発で呼び出せるようになります。 これまでランチャーとして名前がそのものズバリの Launch を使ってきたのですが、その代替アプリとしてLaunch Center Pro を使い始めたところ、即日入れ替えを決めるほど使いやすくてたいへんおすすめです。 きっと文章で説明する方が長くなるほど手軽なLaunch Center Pro の機能について紹介します。### タップ&ホールドで機能にアクセス Launch Center Proを起動すると、タイル状になったアプリや機能のアイコンが並んで

    iPhoneのランチャーアプリの新定番、Launch Center Proを使ってみた
  • 時間を区切って集中するポモドーロ法で一日をすごすためのアプリ、Promodoro

    子供の頃から時間を区切って勉強をする習慣をみにつけてきた人も多いと思いますが、これを仕事術の言葉で言い直すと「ポモドーロ・メソッド」などといったりします。 冗談はさておき、ポモドーロ・メソッドのいいところは、根を詰めて仕事をするのではなくて、集中力が続く時間で区切って計画的に休みをいれることで結果的に長い時間生産性の高い状態を維持することにあります。 ポモドーロ・メソッドを実践するにはタイマーが一つあれば十分ですが、自動的にタイマーを再度かけてくれたり、進捗を表示してくれる形で支援してくれるアプリも便利です。これまで iPhone で利用できるアプリには Pomodoro Pro などがありましたが、より安く、美しい UI の Promodoro というアプリがありましたので紹介します。 タスクリスト + タイマー = Promodoro Promodoro は簡単なタイマー部分があり、ス

    時間を区切って集中するポモドーロ法で一日をすごすためのアプリ、Promodoro
  • Remember The MilkのiPhone アプリが大更新!

    オンライン ToDo サービスの代表格といえる Remember The Milk のiPhone版に大きなアップデートがやってきました。UIのほとんどがつくり直されていて、もはや別のアプリといってもいいくらいの変わり様です。 もともとのアプリでも十分便利だったのに、なぜアップデートするのか最初は不思議だったのですが、Sparrowといったアプリで実現している最新のユーザー・エクスペリエンスへの対応と、Remember The Milk 自身がそのもっとも基的な機能に立ち返った結果のようにみえます。 その画面と、新しい操作方法の長所、短所を見て行きましょう。### RTMとは、そして新しいiPhone アプリ Remember The Milk の最も基的な使い方は、「時間観念のある ToDo リストです」と表現するのがいいでしょう。はじめて使う人は: タスクを思いつく限り inbox

    Remember The MilkのiPhone アプリが大更新!
  • iOS / iCloudに対応した「ぺんてるairpen pocket++」を試してみた(後編)

    前編では軽く「airpen pocketがiOSと連携するようになった」と書いていましたが、実はこの連携のおかげで今回のairpenは以前とはまったく使い方も、活用方法も違う製品になっているという印象をうけました。 iOS/Android連携ができるまではデジタルペンを操作したときに受信機に表示される「受信しているよ」という表示だけをたよりに、どこか暗中模索するような感覚で操作をしていました。 しかし iPhone/iPad の画面に現在書き込んでいる内容がフィードバックされるということは、それだけでまったくワークフローが変わってしまうのです。この様子を動画で撮影しましたのでご紹介したいと思います。 ペンで入力、画面で確認、その場で共有 動画でご紹介した通り、airpen pocketで操作している様子はiPad/iPhoneの側で確認することができます。また、紙の側は黒一色でも、iPad

    iOS / iCloudに対応した「ぺんてるairpen pocket++」を試してみた(後編)
  • 海外出張で iOS 版 LogMeIn と Dropbox が仕事の非常口を作ってくれた

    どんなにファイルやデータをクラウド上から利用できるといっても、その場所にいなければできないことが残されることがあります。 あの一つのスクリプトを動かすこと。あの一つのファイルを手に入れること。たった一つだけ、クリックすべきボタン。 先日、MiFi を利用して海外でも便利にネットが使えたという話題をご紹介しましたが、もう一つ、今回の出張のこうしたシチュエーションで役に立ったのが LogMeIn と Dropbox のコンボでした。 海外からLogMeInするのに iPhone/iPadが意外に使える ネット環境さえあれば離れたマシンにログインできる LogMeIn は非常に便利ですが、さすがに海外からノートパソコンを使ってログインする場合、ラグが大きすぎて困ることがあります。時としてログインがまったくできない状態が続くこともあります。 その点iOS版、特にiPhoneからLogMeInした場

    海外出張で iOS 版 LogMeIn と Dropbox が仕事の非常口を作ってくれた
  • Read It Later がサービス名を Pocket に変えてマルチメディアの「あとで読む」サービスに変貌

    欧米発の「あとで読む」サービスの有名どころは Instapaper と Read It Later ですが、その片方、Read It Later がアプリを無料化し、サービス名も Pocket とリニューアルしました。 Instapaper がより文字と画像のみのウェブページに集中しているのに対して、Pocket は動画なども閲覧できるようになっており、むしろ昨年紹介した Spool に近い方向に舵を切ったといえそうです。 Pocket の特徴はあとで楽しむために保存したコンテンツをオフラインでも閲覧できる点です(ただし動画サイトの大半はダウンロードできないため非対応)。iPhoneで保存したコンテンツをパソコンでも、iPadでも閲覧できるのが大きな売りになっています。 また、これまで Read It Later が培ってきた他のアプリとの連携も健在ですので、現在 279 種類ものアプリか

    Read It Later がサービス名を Pocket に変えてマルチメディアの「あとで読む」サービスに変貌
  • 「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする

    「残業などやめてとっとと家に帰れ」“Go the F*** Home” この刺激的なタイトルは、Pam Selleさんがフィラデルフィアで行われた Igniteで行ったライトニングトークの題名です。 Ignite は20枚のスライドをちょうど15秒ずつ表示して行うプレゼンなので、場の雰囲気もくだけていて、動画をみれば分かるとおりこんなタイトルの発表も快く受け入れられているようです。 「どれだけ自分が仕事をしていて、いっぱいいっぱいかについて愚痴をいってばかりの人にはもうたくさんだわ!」 こう切り出した Selle さんには、ちゃんとした理屈があります。働いて給与を得ている人間は、経済学的にみれば「生産要素」という資でしかないという側面があり、ほとんど同じ給与で長く働けば働くほど、時間あたりの自分の価値は低くなってしまいます。 また、長く続ければ続けるほど何かを成し遂げているつもりになりま

    「残業などやめてとっとと家に帰りやがれ」長時間労働と能率低下をバランスする
  • さくさく入力!Remember The Milk でタスクに自動的にタグをつける方法

    Remember The Milk であれ、Evernoteであれ、タグ付けって便利だとわかっていても面倒ですよね。 タグは当に必要なとき以外はつけないのが正解だと思うのですが、ときにはどんどんと入力するタスクにすべてタグをつけたい場合があります。 Remember The Milkの家ブログで「スマートリストを使って自動的にタスクにタグをつける」という方法が紹介されていて、これなら面倒なことはなにもなさそうでしたが、ブログの記述がわかりにくかったので画像でご紹介したいと思います。日常的にRemember The Milkを使っている人は、二つ、三つこうしたリストを作っておくとふだん便利でしょう。 1. 追加したいタグ選択 たとえば家ブログの記述だと、home と unpack というタグを利用したいという場合について書かれています。まずはタスクを作って、これらのタグを与えておきまし

    さくさく入力!Remember The Milk でタスクに自動的にタグをつける方法
  • 出先でFlickr写真の整理をしたいときは FlickStackr for iPad

    もはや老舗の写真共有サイト Flickr は写真をセットで整理し、タグを付け、地図上に並べるなど便利な機能を提供してくれています。 しかし大量になりがちな写真をウェブ上だけで整理するのは根気がいりますし、地図が日の首都圏以外だと yahoo.com の解像度の粗いものを利用していて、いざ位置情報を編集しようとするとストレスを感じることが良くあります。 そこで iPad を利用して、ちょっとした空き時間に少しずつ写真整理をすることができればいいのですが、これに適したアプリがなかなかありません。多くのアプリが写真を閲覧することに主眼をおいていて、編集機能は中途半端なことが多いからです。 しかしそのなかでも、実際上不都合がないレベルで編集機能をもっているアプリが FlickStackr です。### FlickStackrの高度な編集機能 FlickStackrのUIは多少特殊でiPadらしか

    出先でFlickr写真の整理をしたいときは FlickStackr for iPad
  • 人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

    がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Think Inc. の Shawn Achor はまさにこのことを説いています。 Shawn Achor は Positive Psychology と彼が呼ぶ考え方のエヴァンジェリストです。講演の始めに、彼は自分が7歳のときに5歳の妹に怪我をさせてしまい、痛みで叫ぼうとした彼女に「いまユニコーンみたいだったよ!」とすぐに問題をポジティブ(見かけ上は)にすり替えることで叫び声を上げさせずにすんだとい

    人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話
  • OfficeTime: 月額課金のない、iOS / Mac / PC で同期が可能な時間トラッキングアプリ

    OfficeTime: 月額課金のない、iOS / Mac / PC で同期が可能な時間トラッキングアプリ そもそも、なんでこうしたアプリがないのかの方が不思議でした。 時間トラッキングの話題で Toggl やその他のサービスがときどき挙るのですが、たいていは機能制限がついていて、無制限のプロジェクトが管理できたり、iOS との連携ができるといった場合月額課金になります。 でも、タイマーにちょっとデータベースがついただけで毎月 Evernote と同じ値段課金されるのは納得いきませんよね。膨大なサーバー費がかかるとも思えませんし。 その点、この OfficeTime は当たり前に入っていてほしい機能がすべて盛り込まれていて、月額課金なしの1回の支払いで利用することができます。 唯一の欠点(あとで解説します)をのぞけば、今のところ最も便利な時間トラッキングアプリといえそうです。### 全部入

    OfficeTime: 月額課金のない、iOS / Mac / PC で同期が可能な時間トラッキングアプリ
  • カードでタスクを管理できる Pegby が、仕事の忙しい現場にはぴったりかもしれない

    Pegby in Two Minutes from Pegby on Vimeo. 「やるべきこと」が複数の分野にまたがって次々とやってくるとき、机の上に一枚の紙をおいてDoingリストを作ることでなんとか頭がパンクせずにいられます。 当に作業が多い時には、情報カードを複数用意してタスクからタスクへと、まるで船から船に飛び移るような気持ちで作業をこなしているときもあります。 この、紙でなければできなさそうな管理方法をブラウザ上で実現することができる Pegby というサービスが Lifehacker で紹介されていましたので、早速使ってみました。 紙のように手軽で、紙にできないことをやってのける、これはなかなかよいバランスをもったサービスです。基無料で利用できますが、珍しい課金方法もしているのであわせてご紹介。### カードのストリームを自由につくる Pegby にログインすると、次の

    カードでタスクを管理できる Pegby が、仕事の忙しい現場にはぴったりかもしれない
  • 自動的にデスクトップを整理するための3つのアプリ

    自動化大好き!デスクトップ整理の自動化はとくに! デスクトップは一時的に利用するファイルの中継地点です。だからこそ、常にファイルを掃除していないとあっという間にゴミが蓄積しますし、それを整理するための手間は毎日数分とはいえ積算すればたいへんな量になります。 いちいち手でやらなくてはいけないと思えるこうしたファイル整理ですが、注意してみてみるとけっこう自動化が入りうる余地があります。 たとえばブログの画像によく iStockphoto を利用するのですが、ここでダウンロードするファイルはすべて iStock… で始まっています。これを発見したら自動的に Evernote 追加するフォルダアクション付きのフォルダに移動するようにしておけば、有料のストックフォトが常に Evernote にバックアップされます。 また、あまりフォルダで整理する意味のない画像ファイルや PDF を一箇所にまとめて時

    自動的にデスクトップを整理するための3つのアプリ
  • メニューバーにテキストを格納するScrawl [Mac]

    ふだんはプログラミングの真似事が仕事の中心になっているのですが、ちょっとしたテキストを保存しておいて、次々と引き出したいというニーズがけっこうあります。 EvernoteChrome拡張でも良いのですが、そこには何でも入れてあるので探し当てるまでに時間がかかることがあります。むしろ、普段使いの小さなテキストを入れておくための引き出しがあると楽だというわけです。 そこで利用できそうなのがLifehacker で紹介されていた、メニューバーにテキストを格納できるScrawlというアプリです。 Scrawlの特徴はその軽量さと、iCloudを使った同期機能です。 使い方は簡単で、「+」ボタンで新しいノートを作成して、自由にテキストをはりつけます。あとは検索窓で絞込み検索を行えば目当てのテキストが見つかります。この検索のおかげでいくつでもテキストを入れられそうです。日語もちゃんと検索でき

    メニューバーにテキストを格納するScrawl [Mac]
  • 「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか

    困難にもめげず目標を達成する人と、物怖じしてしまう人。才能や技術がそれほど違わないと考えた時、この二人を隔てるものはなんでしょうか? 最初にことわっておくと、私はどちらかというと物怖じして、なかなか思い切りがつかないタイプです。でもたまにうまくいくこともあって、どうしてその違いが起こるのか興味があります。 今はちょっといろいろ自信をなくしているところでもあるので、自分に強壮剤を注射するつもりでこの手の話題を探していたら、Psychology Today に「目標を達成する人はどのように考えるのか」という記事が掲載されていました。 読んでいると最初少しへこんできますが、あまり自己批判的にうけとらずに、ベースとなる考え方を読み取ってみてください。小さなヒントがみえてきます。### 目標達成型の思考と、失敗回避型の思考の違い 困難に負けずに目標を達成するタイプの人を目標達成型とすると、物怖じした

    「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか
    lepps
    lepps 2012/01/19
    反面教師の例はぐさっと来る。
  • SkitchにURLをペーストするとサイトがまるごとスクリーンキャプチャされる

    Evernote 傘下に入った Mac 用のスクリーンキャプチャ、編集アプリ Skitch はいろいろな隠れ技があるアプリです。 ところで、このワザはよく知られているのかどうかわからないのですが、Skitch を選択した状態で URL をペーストするとサイト全体のキャプチャ、ブログなどなら非常に縦長の画像を作ることができます。 なんのことか、Skitch で手順をご紹介します。 任意のページの URL をコピーします。 Skitchを前面にもってきて、普通に Command + v で URL をペーストします。すると: ページの様子がキャプチャされて…。 このように、非常に縦長のサイト全体のキャプチャがとられました。横のスライダーを使えば、任意の場所を選択することができます。 サイトの説明をするときや、いわゆる「魚拓」をとるときなどに一発で画像化できますので便利ですね。 Mac を使って

    SkitchにURLをペーストするとサイトがまるごとスクリーンキャプチャされる