Macのデスクトップに、ウェブコンテンツを貼り付けることができる「Desktopr」というソフトがあったので試してみました。 どういうことができるかというと、デスクトップの背景画像の代わりに、Facebookやツイッターなどのウェブコンテンツを常時表示することができるようになるのです。 起動すると、メニューバーから設定などにアクセスすることが可能になります。 「Skip to next item」は、複数のコンテンツを登録している時に、移動します。 「Browsing mode」はログインが必要な場合や、リンクをクリックしたい時などに、デスクトップのコンテンツを直接操作できるようになります。 「Preferences」は設定画面です。 まずは設定画面から確認します。 デフォルトで用意されているコンテンツです。もちろん、自由に追加したり、削除することができます。 こちらはコンテンツを追加する
ievmsはMicrosoftが提供するIE動作検証用Virutal PC向け仮想イメージをVirutalBox向けに変換するソフトウェアです。 IEで見たWebサイトの確認をしたいと思ったらWindows機が必要です。さらにIE7/8/9と各バージョンを用意しなければなりません。そんなのは面倒だ!というMac OSX/Linuxユーザの方は今すぐievmsを実行しましょう。ievmsはIE7〜9のVirtualBox用の仮想イメージを作成してくれるソフトウェアです。 インストール中です。数GB以上あるものばかりでかなりの時間を要します。 とりあえずIE7とIE8の仮想イメージができあがりました。VirtualBoxで確認できます。早速起動してみます。 Windows7が使われています。なお最初の起動時にライセンスが切れていましたがオンライン認証で通りました。 アクティベート後、再起動すれ
Mac for every student ? / luc legay 作業効率を上げるための方法は幾つもありますが、まず押さえておきたいところといえば「キーボードショートカット」でしょう。 当然のことながら、ショートカットを知っているか否かというのは作業スピードに密接に関わってきます。 今回は、Macにて私がよく使用するショートカットや基本的なコマンドを含めて、覚えておくと便利なものを挙げ連ねておこうかと思います。 関連:Mac OS X のキーボードショートカット 超基本のショートカット 以下はMacを扱う上で超基本となるショートカットです。 たいていどのアプリケーションでもこれらのショートカットは共通ですので覚えておいて絶対に損はないです。 command + A:すべてを選択 command + Z:アンドゥ(リドゥ) command + S:保存 command + C:コピー
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
MacBookの電源アダプタは、国によって異なるコンセントの仕様に対応するため、プラグ部分が取り外せるようになっています。 この製品は、そのプラグと互換性のある形状にすることで、ACアダプタとピッタリと合体させることができるという、ありそうでなかったUSB充電アダプタです。 単体では、折りたたみ式のプラグを内蔵したUSB充電アダプタとして使用できます。 上下2つのパーツからなり、スライドさせると下のカバーが外れます。 MacBookの電源アダプタのプラグのプラグを外すと、そっくりな型のものが現れます。 写真はMacBook Air 13inchに付属の45W MagSafeアダプタ。 プラグの代わりに『PlugBug』をはめれば完成。 製品の精度が高くパチンと気持ちよくはまり、電源アダプタとの一体感も申し分ありません。 これひとつあれば、コンセント1つでMacBookとiPhone・iPo
Mac OS X:スマホやタブレットで文字を入力する際にできればキーボードで入力したい、でもわざわざ購入するのはなんだかくやしい...という方は、『Type2Phone』を試してみてください。 iOS 3.2以降のiOSデバイス、または、Bluetoothキーボード対応のAndroidデバイスをお使いの方であれば、このアプリだけでMacのキーボードからスマホへの入力ができるようになります。理論的には、Bluetoothキーボード対応の全てのデバイスで使えるはずです。 Type2Phoneは、Macをデバイス用のキーボードとして使えるようにしてくれるので、画面をタップして入力するのではなく、タイプ入力が可能になります。職場で携帯のメールへ返信したりする場合、重宝しそうです。 利用する際は、MacのBluetooth機能をオンにし、マシンが「Discoverable」に設定されていることを確認
Appleマークの入った純正USBメモリ… MacBook Air(2010 late)についてくるリカバリ用のものをロックを解除してフォーマットしたものが世の中にはあるらしいということを野間センセから聞いた私。 普段からUSBメモリをよく使うので、その1つに純正リンゴを加えたくなりました。 さすがに、この間入手したばかりの「OS X v10.7 Lion USBメモリ版」をタダの4GBのメモリに成り下がらせる勇気はないので、MacBook Air(2010 late)のリカバリ用USBメモリを使います。 ねこ先生のを勝手にフォーマット、それを私が使っているのを見たねこ先生が「ナニソレ?」…という展開はネタにはなりますが、あまりにも非道なので別ルート(ヤフオク)で入手です(笑) (*ねこ先生のメインマシンはMacBook Air 2010 late) 左:MacBook Air(2010
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ふだん、Mac上では操作性の向上をめざして iCalを使うことが多くなっています。 Google Calendar との同期はBusySync を利用しておけば全自動で行われますので、iCalでの編集が手間なく iPhone 上の Calvetica などに反映されるようになっています。 しかし一方で、iCal はいつでも開いておきたいウィンドウの大きさではありません。そこでメニューバーのなかにカレンダーを表示させ、自然言語で予定を追加できる Fantastical を重宝しています。 英語だったらそのまま話し言葉で入力できる予定を日本語で入力する際のコツなどまとめておきます。### メニューバーのなかの便利なカレンダー Fantastical はメニューバーのなかに iCal カレンダーを表示してくれ、ここから iCal にむかってジャンプすることも可能になっています。 これだけならちょ
Macを使っていて管理者のパスワードが求められることって結構ありますよね。 自動ログイン設定でなければMacを使う時にまず必要です。それに新しいアプリをインストールした時なんかにも入力することが多いです。 (私は自動ログインでMacBook Proを使っていますが、それでも頻繁に打ち込んでいる気がします~) このパスワードを忘れちゃうなんてことはそんなにないと思うんですけど…。 自動ログイン設定で、いつも決まった作業しかしない人だったりすると、忘れちゃう事もあるかも知れません。また、ごく稀に(何かトラブルがおこって)パスワードを受け付けなくなることもあるみたいです。 先日、Macデビューを果たしたばかり(MacBook Airを購入)の友人が「アプリを入れようとしたところ…”これだと思うパスワードが入らない、受け付けてくれない”状態になった」とメールが来ました。 ユコびん「MacBook
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
MPlayerX is a open-source project under GPLv2, which aims to be the most powerful, beautiful, easy to use multimedia player on Mac OS X. 『MPlayerX』は、さまざまな動画フォーマットの再生に対応したムービープレイヤーアプリケーションです。 QuickTime で再生可能なもののほか、wmv、rmvb、flv などさまざま動画フォーマットに対応しています。 Mac OS X 10.6 Snow Leopard 以降の QuickTime Player のように、再生中の動画のみが浮かび上がり、 マウスオーバーでウインドウのタイトルバーとコントローラを表示。OS X Lion では、システム標準のフルスクリーンモードを使えます。 再生中の動画を途中で終了
Mac OS X:OS Xにカスタムドックを追加したい方には、ドックの作成、カスタマイズが自由にできる『DockShelf』がオススメです。 DockShelfは、通常のドックのように任意のアプリやフォルダへのショートカットを作成し、複数のドックを画面の任意の場所に配置できます。ワークスペース設定も何パターンか用意されていて、マルチモニター環境にも対応。自分の作業にあわせた設定が行えます。 無料版では小さな広告が表示されますが、最大ドックが2つ、ワークスペースが2つまで使用可能です。有償版(4.99米ドル)では使えるドック数に制限はなく、デスクトップの容量によって数は変わってきます。 下記の開発者サイトからダウンロードできるので、気になった方は使ってみてください。 DockShelf Thorin Klosowski(原文/訳:まいるす・ゑびす)
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く