ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
What’s New OS X 10.8環境以降で利用できるSharing Service(Twitter他)を利用する仕様に全面移行。 旧バージョンで使用していたオープンソース系のモジュールを利用停止。 OS X 10.8 Mountain Lionが標準に提供する通知機能を新規サポート。 ”共有する”メニュー項目を新規追加。 「なう 写真を投稿 !」メニュー項目で”Aperture”を新規サポート。 ”マニュアルを参照”メニュー項目を新規追加。 アイコンイメージの一部を変更。 Retina対応のアイコンセットをサポート。 ひさしぶりの紹介です。 Mac 上の身近な情報を素材に簡単にツイートできる『EveryTwitteIt!』がアップデート。OS X Mountain Lion 専用版になり、OS X の「Sharing Service」を利用する仕様に変更されています。 思い立った時
2011 年 4 月 16 日 anchor Mac買ったらこれだけはやっておけ!(追記3)〜個人情報は暗号化して保存せよ 10)中級編〜個人情報は暗号化して保存せよ 先日「Mac買ったらこれだけはやっておけ!〜Macのセキュリティ、アンチウイルス、8つの設定」という記事を書いたところいろいろ反響をいただいた。 そのなかでログインパスワードを設定して、個人情報を守れという話を書いたところ 「File VaultとOpenFirmware Passwordが必要なのでは?」 というコメントがあった。 実は前にもこういうテーマを取り上げた時に同じ話題になった。 まずOpenFirmware Passwordについてはこちらでも取り上げた。 OSXのrootパスワードはシステムディスクがなくてもリセットできる2〜じゃオープンファームウエアパスワードなら安全なのか!?〜セキュリティのシチュエーショ
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
今年もやります(笑)。 life with i 賞とは、「年末は開発者さんもお休みモードで、書きたいネタがあまり出てこないんだよねぇ~」ということで2006年に安易に創設され、選考委員の Tom 個人が感動した作品に贈られる権威のかけらもない賞であります。 候補作は、その年に最初のバージョンがリリースされ、かつこのブログ(もしくは旧ブログ)で紹介したことがある作品。つまりは「来年もがんばって開発してくださいよ~」と開発者にエールを送るとともに、暗に「来年もアップデートして、うちのブログにネタを提供してね(超はぁと)」とプレッシャーをかける賞でもあります。 受賞作は選考委員の Tom の独断と偏見によって選出され、受賞したソフトの開発者には Tom の熱いまなざしが贈呈されます。 昨年までとは次の点が異なります。 名称を「PISCES 賞」から「life with i 賞」に変更(ブログを移
Mac 上の身近な情報を素材にツイートする専用ツール(メールウェア Universal) What's New ”アドレスブック”で選択したカードに登録してある名前やURLをツイートする機能を新規追加。 Twitterにログインする際、セキュリティレベルが高いxAuthによる認証を行うよう対応を完了。 Mac 上の身近な情報を簡単にツイートすることができる、EveryTwitteIt! がアップデート。 EveryTwitteIt! を起動し、環境設定で Twitter のアカウント情報を入力しておくと、メニューバーのアイコンから項目を選択して簡単にツイートすることができます。このバージョンでは、「アドレスブック」関連の項目が追加され、 「アドレスブック」で選択したカードに登録してある名前(と URL)を ツイートできるようになりました。 Finder や iPhoto で選択した写真を読
PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSS ├iTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ ├音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター
年末に「情報ダイエットというからには、Twitter も減らすべきでは?」と思いこんだ末に follow している人を大幅に減らしたことがありました。この判断は間違っていました。TweetDeck を使っていれば、そんな必要はなかったからです。 Adobe Air 環境の Twitter クライアントである TweetDeck はアメリカでは人気が高いのに、話題になった当初の段階で日本語が表示できなかったせいか、日本ではいまいち使われていないようです。 しかし今では「Settings → Color/Fonts」のタブを開いて、“International Font / TwitterKey” ボタンを有効にすれば日本語の表示も送信も問題なくできます。 ではなぜ TweetDeck が便利かというと、次の3つの機能が組み込まれていて、たとえ大勢の人を follow していたとしてもかかる手
Tweets 経由 夜フクロウはMacOSX専用のTwitterクライアントです。 Mac OS X 専用の Twitter クライアントアプリケーションです。 タイムライン、自分宛のメッセージ、ダイレクトメッセージをタブを切り替えて表示します。Growl の通知にも対応、環境設定で表示モードをミニビューに切り替えることもできます。 リンクを含んだつぶやきをダブルクリックすると、デフォルトのウェブブラウザでリンクを開きます(ダブルクリックでリプライするようにも変更可能です)。 ツールバーのフィルターボタンで選択したユーザのつぶやきのみを表示したり、選択したユーザに関連のあるつぶやきを表示することも可能。 入力フィールド右のアクションメニューから選択して、iTunes で再生中の曲や、Safari 4 で閲覧している Web サイトの情報をつぶやきに挿入できます。画像を Twitpic にア
Twitterにハマっている人は大抵何らかの専用クライアントアプリケーションを使っているだろう。ブラウザに追加するタイプやモバイル、別なサービスとの連動型など色々だ。その中でもローカルアプリケーションとして動作するものも多い。 個人的にはTwitterPodをメインで使ってきたが、達人用のTwitterクライアントとして使い始めたのがBeakだ。 今回紹介するフリーウェアはBeak、使い勝手の良いMac OSX向けTwitterクライアントだ。 Beakは大きなアイコンとつぶやきが一覧される、デザインの良いTwitterクライアントだ。各つぶやきの下にある返信やRT(Re tweet)を押すとつぶやきの下にすぐテキストエリアが表示される。これも良い。 新規投稿 友人のつぶやき、自分宛のつぶやき、ダイレクトメッセージ、お気に入りをそれぞれ切り替えて表示できる。公開されるつぶやき、友人へのメッ
ネタフルでも必要にして十分なMac用Twitterクライアントの決定版として紹介したことのある「Pocket*」ですが、少しの沈黙の後、機能追加したバージョン1.5がリリースされました! 折しも日本はゴールデンウィークで外出している人も多いと思いますが、家でピコピコしている「Pocket*」ユーザはぜひともアップデートすることをお勧めいたします! 開発者のdrikinがDrift Diary13: Released pocket* version 1.5というエントリーを書いています。 それによれば、追加された機能は以下の通りです。 ・64bitバイナリー対応 (Snow Leopard ready) ・Core Animationによるアニメーション/エフェクトの導入 ・Auto Expandの廃止とウインドウ開閉周りの細かい挙動の調整 ・ウインドウ移動の操作性向上 > Thanks S
Twitter client for Mac iPhone の Twitter クライアントソフトでおなじみ、Tweetie の Mac 版です。 タイムラインのつぶやきを吹き出しに表示。 左側のアイコンをクリックして、自分宛てのリプライ、ダイレクトメッセージを表示。リプライのつぶやきをクリックすると、会話の流れを表示できます。 Twitter で話題となっている語句を含むつぶやきや、任意のキーワードを検索することも可能。 ユーザのアイコンをクリックすると、そのユーザのつぶやきのみを表示したり、詳細情報を見ることもできます。 自分のつぶやきに画像をドラッグ&ドロップして、 つぶやきとともに環境設定で選択した画像共有サイトに画像を投稿することも可能。 つぶやき中のリンクは Web ブラウザで開きますが、Tweetie がサポートしている画像共有サイトへのリンクは Quick Look のよう
# 皆様より犬のエントリーが読みづらいとのご指摘をいただきましたので校正前の文章もアップさせていただきます。 Syrinxとはギリシア神話の牧神パンが作り、奏でていた笛のことらしい。確かに更新されると鳴るぽーんという音も耳障りが良い。牧歌的な楽しさもTwitterに合っているのかも知れない。 軽快な動作のTwitterクライアント TwitterではWebインタフェースでそのまま更新して使うという人は多くないと思われる。大抵携帯電話や専用クライアントを使って更新しているのではないだろうか。Syrinxもその一つだ。 今回紹介するフリーウェアはSyrinx、Mac OSX用のTwitterクライアントだ。 Syrinxはシンプルなインタフェースで、最新の投稿から順番に表示されていく。キーボードショートカットはあるが、つぶやきを投稿するショートカットはなく、発言をマウスで選択してリプライする必
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く