タグ

ブックマーク / nmuta.fri.macserver.jp (27)

  • OS運用記録8月1

    2012 年 8 月 29 日 anchor 原稿(Freeware) OS10.7Lion対応 OS10.8Mountain Lion対応 テキストを原稿用紙風のマス目に書く、あるいは表示するテキストリーダー、エディタ。 日語はやはり縦書きで読みたい、できれば400字詰め原稿用紙でマス目に収まった文字を読みたい。 こういうニーズは厳然と有ると思う。 日語は横長のhtmlページに横に長大に表示されるのはとても読みづらいのだ。 また書く時だってルーラーだけしか表示されていない真っ白なテキストエディタに書くよりも、一行が20段で10行区切りで文章を考えた方が、自分がどれくらいの長さの文章を書いているのかという感覚がぶれないし、センテンスが長文になりすぎないように注意を維持できる。 マス目に文字を埋めるのは、単に自己満足な感覚の問題だけでなくやはり実用的な意味もあるのだ。 実際最近は雑誌社も

    lepps
    lepps 2012/08/20
  • 外付けハードディスクにインストールディスクを作らなくてはいけない理由~やっぱりインターネット復元は使えない

    どういうことかこのリンク先のページを見て理解した。 ネットからシステムを復元するインターネット復元はファームウェアで制約をかけている。 これを利用できるMacは2011年以降のモデルのMacBook Pro、iMac、2010年以降のMacBookMacBook Airなど、おおむねLionプリインストール機以上でないと使えない。 それはおそらくライセンス保護のためで、当はそれ以前のマシンでもできるのかもしれないが、Lionを無料でダウンロードされてもかなわないので制限をかけているということかもしれない。 ということはたとえLionやMountain Lionを購入した正規ユーザでも、この機種に該当しないならインターネット復元は使えないということになる。 なので前回の記事でお勧めした通り、オンラインでLionやMountain Lionを購入してインストールしている人は、ぜひ外部メディ

  • OS運用記録6月1

    2012 年 6 月 30 日 anchor CheatSheet(Freeware) OS10.7Lion対応 アクティブなアプリケーションでどんなショートカットキーが使えるか、リストを表示してくれるアプリ。 使用法は至って簡単で、最初にこれをインストールしたら一回起動しておく。 後は毎回ログイン時に何も気にしなくても常駐している。 リストを呼び出したい時にはコマンドキーを長押しすればいい。 ショートカットキーをチェックしたい時は、各アプリのメニューにそのシンボル等が書いてあるので、それを見ればいいのだが、これも結構網羅しているわけではないし、見やすいとも言えない。 なのでショートカットキーの虎の巻としてこのCheatSheetを入れておけば便利だと思う。 もちろん、ショートカットキーは暗記しないと便利に使えない。 何かショートカットキー操作をする時に、いちいち虎の巻を開いている暇があっ

  • OS運用記録3月2

    2012 年 3 月 31 日 anchor IceFloor(Freeware) OS10.7Lion対応 Lionから内蔵されたPFファイアウォールを利用するGUIフロントエンド。 PFファイアウォールというのはOpenBSD向けに開発された「パケットフィルタファイアウォール」のこと。 一般的なファイアウォールと何が違うかと言うと、それ自体にNATをコントロールできる機能があったりルータ的な使い方ができる。 Mac OS Xには以前から内蔵されたファイアウォールがあるが、これがLeopardあたりから大きく仕様が変わり、初心者には分かりやすいインターフェイスにはなったがある程度設定をいじって使い込みたいと思っている上級者には非常に評判が悪いUIになってしまった。 TCPとUDPにはそれぞれ別のルールを設定したいとか、いろいろ考えている人にはOS Xの単純にアプリに対して接続を許可するか

  • OS運用記録12月1

    2011 年 12 月 31 日 anchor 先日来試しているWincloneを日語化する 先日からBootCamp領域のWindowsを丸ごとバックアップできるWincloneを取り上げているが、これについて情報をBBSに頂いた。 Wincloneは分かりやすいインターフェイスを持っているから、英語のままでも充分使えると思うけど、日語大好きな私としてはやはり日語化されていると安心する。 日語リソースはこちらからダウンロードする。 Ticket #27010- Winclone 用日語リソース - Localize Helper - SourceForge.JP 2.3.3に関しては修正版の方をダウンロードすること。 インストールの方法はキャプチャーを参考にしてもらいたい。 情報頂いた「kentaro」さん、ありがとうございます。

  • OS運用記録9月1

    2011 年 9 月 14 日 anchor rtfd2html(Freeware) OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 OS10.7Lion対応 リッチテキストの.rtfdをhtmlに変換してくれるお手軽アプリ。 プレインテキストの.txt、プレインなリッチテキストのrtfに対してMacではリッチテキストの.rtfdというフォーマットがある。 どう違うのかというと、txtは文字だけ、rtfは書式やレイアウト情報付き、rtfdは画像などの挿入付きと考えればいい。 このrtfdはMac上ではファイルとして見えているが、Windowsなんかに渡すとただのフォルダになってしまう。 これはフォルダの中にプレインテキスト、レイアウト情報、イメージファイルが格納されたコンテナ形式のようなファイルということになる。 で、これをhtmlに変換したい場合、当然Window

  • OS運用記録8月2

    2011 年 8 月 31 日 anchor Stellarium(Freeware) OS10.6SnowLeopard対応 OS10.7Lion対応 WindowsXP~7対応 Linux対応 Macデスクトップで見るプラネタリウムアプリ。 現在の位置、時間、高度などを自在に操って星座、惑星などを表示する文字通りのプラネタリウムの基機能を備えたアプリ。 このアプリはOSXを導入当時のかなり最初の頃に見つけてずっと入れていたアプリで多分2番目か3番目くらいのフリーウエアだったと思います。 Lion移行で前のバージョンが動かなくなってしまったので探してみたらこの懐かしいアプリが今でも配布されていました。 出会ったのは十年前だったので何だか嬉しいです。 しかし当時とはかなりグラフィックは変わっています。 収録した星の数もデフォで60万、カタログをダウンロードすれば2億1000万にもなるそ

    lepps
    lepps 2011/09/03
    名前を覚えてるくらいよく使うアプリはランチャー、そうでないものはLaunch Pad。
  • OS運用記録8月1

    2011 年 8 月 14 日 anchor Safariのセッション復元機能が無くなって困っていたが「リジューム機能」を使えということか・・・<追記あり> 先日Lionの新機能の「リジューム機能」が邪魔だからオフっちゃうという方法を書いたが、どうもあの設定でもリジュームが完全にオフになるわけではないらしいです。 どうも仮想メモリの暗号化解除といいこのリジューム機能といい設定が効いているようないないよう な・・・よくわからない振る舞いをしています。 リジューム機能をオフにしてもXBatteryはやはり勝手に起動してしまい、起動項目に入れていると二重起動してウインドウの数がどんどん増えてしまいます。 それだけならXBatteryをオフってからログアウトするルールにするでもよかったんですが、リジューム機能をオフるとSafariの前回のセッションを復元する機能が見当たらないことに気がつきました。

  • OS運用記録6月1

    2011 年 6 月 17 日 anchor Predator(Freeware, Shareware) WindowsXP~7対応 誰でもひとつは持ってるUSBメモリWindowsデスクトップロックのトークンに変えてくれるアプリ(ただし多少危険)。 PCのフォジカルなセキュリティ、特にノートPCとかの安全をどうやって守るかというひとつの解。 以前ここでも取り上げたが、物理的に触ることができるMacにしろWindowsにしろマスターパスワードを破るのは比較的簡単で、WindowsVista以降は多少パスワードの暗号保存手順も複雑になったみたいだが、肝心の暗号化テーブルが同じなのでどの程度安全が確保されたかよくわからない。 デスクから離れた時にデスクトップに貼付けたパスワードのメモを盗み見られるというリスクもある。 最近のパスワードのセキュリティポリシーは、どこの会社でもナンセンスなほど

    lepps
    lepps 2011/06/08
  • OS運用記録5月2

    2011 年 5 月 30 日 anchor はてな界隈で話題の無線LAN高速化のTipsをテストしてみたがキャッシュクリーンでもいいんじゃないの? ここのところ数日はてな界隈で話題になっているMacの無線LANを高速化する方法について、実際に効果があるのか検証してみた。 というより効果は確かにあるんだろうけど、その高速化する理由を考えると 「キャッシュ削除でも同じ効果が得られるんじゃない?」 と疑問に思ったので、そのテストをしてみた。 その話題になっている方法を書いているサイトはこちら。 Macで無線LANが遅い問題を解消する方法 at ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める 実際にスループットを検証したサイトも紹介されている。 その同じサイトを使って検証してみる。それがこちら。 Speedtest.netーThe Global Broadband Speed Test もうひとつ予備検

  • OS運用記録5月1

  • OS運用記録4月2

    2011 年 4 月 30 日 anchor iPhoneTracker(Freeware) OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 iPhoneiPadGPS機能により記録された位置情報の記録を元にいつどこに居たかを表示するアプリ。 iPhoneなどには位置情報機能を利用してマップなどのアプリで簡易ウォークナビみたいなことができることはiPhoneユーザには知られていることだが、その位置情報の履歴は実は記録されていて、それを利用することができる。 これはオープンソースのアプリでその記録をiTunesのバックアップデータから観ることができるビュアーのようなもので、これ自体は何も記録しないし何も取得しない。 この位置情報履歴について、プライバシーの侵害ではないかということを言い出す人もいるが規約にもある上にこの記録を何かと紐付けしない限り、プライバシーにも

    lepps
    lepps 2011/04/29
    iPhoneが遅いなと思っている人へ。
  • OS運用記録4月1

    2011 年 4 月 16 日 anchor Mac買ったらこれだけはやっておけ!(追記3)〜個人情報は暗号化して保存せよ 10)中級編〜個人情報は暗号化して保存せよ 先日「Mac買ったらこれだけはやっておけ!〜Macセキュリティ、アンチウイルス、8つの設定」という記事を書いたところいろいろ反響をいただいた。 そのなかでログインパスワードを設定して、個人情報を守れという話を書いたところ 「File VaultとOpenFirmware Passwordが必要なのでは?」 というコメントがあった。 実は前にもこういうテーマを取り上げた時に同じ話題になった。 まずOpenFirmware Passwordについてはこちらでも取り上げた。 OSXのrootパスワードはシステムディスクがなくてもリセットできる2〜じゃオープンファームウエアパスワードなら安全なのか!?〜セキュリティのシチュエーショ

    lepps
    lepps 2011/04/13
    使ってみたい
  • OS運用記録1月3

    lepps
    lepps 2011/02/01
    これは、ぼーっと見ていると自分の世界に入っていける。
  • OS運用記録12月2

    2010 年 12 月 22 日 anchor BitDefender(Products) WindowsXP~7対応 Linux対応 ルーマニア発祥で日ではあまり馴染みがないが世界中で使用されているウイルス対策ソフト。 これの特徴はいくつかあって、見た目で目立つのはまずインターフェイスが「初心者用」「中級者用」「上級者用」と3タイプ用意されていることだ。 システム管理者と、PC初心者のクライアントユーザの事務屋が同じインターフェイスを使わなくてはいけない理由はない。 というよりも代表的なシマンテックのようなインターフェイスでも初心者には難し過ぎるようだ。 逆にあまり初心者にやさしくしてしまうと、上級者にとって使いにくいインターフェイスになってしまう。 インストール時にどのインターフェイスを使うか選べるし、後から変更もできる。 またセキュリティの精度も「一般用」「ゲーマー用」「カスタム」

    lepps
    lepps 2011/01/09
    あるplistファイルを消すと早くなったという記事。副作用はブックマークが消えてしまうことだけとのことだけど、大丈夫かなあ。
  • OS運用記録12月1

    2010 年 12 月 10 日 anchor XLD(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 先日来WAVをmp3に変換する話でローカルに盛り上がっているが、BBSに「edm2」さんから情報をいただいた。 このXLDがなかなかのスグレモノだ。 見た目はシンプルで起動してもウインドウも開かない。 しかし設定項目をみると低レゾから高音質まで自在に設定できることが分かる。 またこれもLAMEのmp3変換エンジンをデフォルトで内蔵している。 ディレクトリを維持してまとめてごっそり変換できたり、いろいろ使い勝手はいいと思う。 こういう控えめな姿をしているが、このアプリの正体はxldというコマンドのGUIフロントエンドということになる。 なのでTerminalを使える人は、xldコマンドでいろいろ便利なことができるし、T

    lepps
    lepps 2010/12/09
    試してないけど便利そう
  • OS運用記録10月3「日本シリーズ中継がないぞ」で思ったこと

    2010 年 11 月 1 日 anchor <追記>先日のAdobe Flashの警告が消えないわけが分かった〜でもやっぱりそのままにしとく〜Flashいい加減なんとかしてくれ 先日こちらの記事でブラウザのプラグインの脆弱性診断サイトを紹介したところAdobeのFlashのアラートがいくらアップデートしても消えないという話を書いた。 Adobe製品が今またゼロデイ状態になっている その原因が分かった。 Safariのプラグイン情報を見ていたらFlashが二つ入っているのに気がついた。 Adobe Flash体とClickToFlashのふたつだった。 ClickToFlashはFlashでできているというのはこのとき初めて気がついた。 またTwitterでも同様の趣旨の指摘をいただいた。 皆さん情報ありがとうございました。 それでまずClickToFlashをアップデートしてみたがどう

  • OS運用記録9月1

    2010 年 9 月 10 日 anchor 原因不明の不調3連発〜たぶん原因は個別の問題でたまたま固まって出たのかもしれないけど 最近TwitterのTLを見ていると、Time Machineの外付けボリュームが認識できないという書き込みをちょくちょく見かけていて、例のiTunes10のアップデートのせいかなと思いながらも、私のところでは特に問題はなかったので、聞き流していた。 ところが先日、ボリュームをアンマウントした筈なのに「ボリュームが正常に取り出されなかったためにデータが失われた可能性があります」というようなアラートが出て、そのTime Machineディスクがマウントできなくなってしまった。 ディスクユーティリティを使って強制的にマウントしようとしたところ、今度はディスクユーティリティがクラッシュして動かなくなってしまった。 何度ディスクユーティリティを起動してもクラッシュして

  • OS運用記録12月3

  • OS運用記録12月2

    lepps
    lepps 2009/12/11