タグ

apiに関するlesamoureusesのブックマーク (32)

  • Zalando RESTful API と イベントスキーマのガイドライン

    Zalandoのソフトウェアアーキテクチャは、疎結合なマイクロサービスを中心としており、 それらはJSONペイロードをもつRESTful API群によって、機能が提供されています。 小さなエンジニアのチームは、自分たちでAWSアカウントにこれらのマイクロサービスを デプロイしたり運用したりしています。 私たちのAPIは、その多くが私たちのシステムが何をするのかを完全に表現しており、 それゆえに貴重なビジネス資産となっています。 Zalandoがとあるオンラインショップから価値あるファッションプラットフォームへと変貌を とげるために、私たちは新しいオープンプラットフォーム戦略の展開をはじめました。 なので、高品質で長持ちするAPIの設計は、私たちにとってよりクリティカルなものになってきているのです。 私たちのビジネスパートナーがサードパーティのアプリケーションから使える公開APIをたくさん

  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0064 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0064 号 Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist

    Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2015/05/11
    “その方法が、Microdata です。Microdata は、HTML のタグに特別な属性をつけることで、データの場所と名前を明示するというしくみです”
  • APIの後方互換性を保つ工夫 - ワザノバ | wazanova

    Stripeの決済サービスの成長は、APIが使いやすいというエンジニアの間での評判がかなり寄与したと記憶しています。 同社のAPIは現在、 エンドポイント: 106 バージョン: 65 APIクライアント: 6 ユーザ企業を煩わせることなく後方互換性をしっかり担保したいという方針を守るための工夫を、Amber Fengが紹介してくれています。 1) ユーザが利用するバージョン情報の把握 ユーザ企業が最初にAPIコールをしたときのバージョン情報をStripe側で保管している。それ以降、ユーザ企業はバージョンのことを意識することなく、最初のバージョンのAPIを利用し続けることができるようにしている。ユーザ企業側でバージョンの変更をしたい場合は、ダッシュボードでの設定や、リクエストヘッダーに情報を付加することで可能。 2) バージョンと機能の整合性 YAMLファイルでバージョンとその振舞いの情報

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/10/11
    "APIロジックを経由してレスポンスが用意作成されると、最後にレスポンス互換性のフィルターが適用され、ユーザの該当するバージョンの最新のかたちにレスポンスを変換"
  • モバイルAPIデザインのまとめ - ワザノバ | wazanova

    Natasha Murashevがブログで、API Strategy and Practice Conferenceにおける、Michele Titolo (先月、「 Ruby RoguesメンバとiOSエンジニアAPI議論」で紹介しました。)とEtsyのPaul Wrightの講演のポイントをまとめてくれています。 1) スピード ユーザは待ってくれない。300msで、リクエスト / レスポンスの処理 / ユーザに結果の表示をする。 2) RESTが常にベストとは限らない 以前のEtsyのAPIリソースはDBスキーマのミラーになっていた。クライアントがリスティングのリストを受け取ったら、ユーザがFavoritedに指定しているリスティングIDを取得するために、再度APIコールする必要があった。クライアントのAPIコールが増えると、クライアントのスピードが落ちる。また障害の可能性となるポ

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/04/17
    “ルールは、「1スクリーン、1 APIコール、1 セーブ、1 APIコール」”
  • デブサミ2014「社内システムの構造と設計、実装のはなし」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

    失礼ながら、モリス節炸裂しまくりで面白かった。話上手だなぁ。 「社内システムの構造と設計、実装のはなし」 田籠 聡 氏 @tagomoris LINE(株) 開発支援室 LINELINEというサービス、みなさんご存じない方もいらっしゃるとは思いますが(ry」 DevOps, by Ops, for Ops 今日言いたいことは、、、 社内システムほど他システムとの連携を考えよう 社内システムではJSON APIを使おう 必要なものを作ろう これから1つずつ説明します。 Webサービス今昔 Web2.0: マッシュアップ全盛期 OAuth流行、支配的に WebAPIの制限 GoogleMapsのJS APIの制限等 Open Web API トラフィック、レスポンスタイムが課題 ニコ動も最初はコンテンツストレージにyoutube使ってた 太平洋横断してTTLが コストは誰が払う? 互換性

    デブサミ2014「社内システムの構造と設計、実装のはなし」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/02/14
    ホントそう “百聞は一見にしかず 1 time curl >>> 100pages docs”
  • plackcon – #interest_ae

    おがた (@xtetsuji) です。 2013年11月20日(水曜日) に「Shibuya Plack/PSGI Conference (shibuya.pl) #1」通称 #plackcon に行ってきました。 私自身は、特に今回はトークする側ではなく、完全に聴衆側でした。 普段の勉強会では結構熱心にメモを取ったりしているのですが、今回は遅れて会場に入ったことや、スライドが見づらい席に座ったこともあって、あまり熱心にメモも取らずに、スライドに集中しつつTwitterで #plackcon ハッシュタグを付けてツイートすることに専念していた感じです。 詳細はATNDのページが詳しいです。 ダブル基調講演 まずは「ダブル基調講演」から。先日のISUCON3の出題者側の @fujiwara さんと、優勝者の @kazeburo さん。 普通に使うPlack/PSGI Server by @f

    plackcon – #interest_ae
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/01/08
    また資料見たかったけどなかった “「vhostをけちっても意味が無い」「URLの v1 とかよりも X-API-Versionヘッダ」「結局頑張って内部仕様を作っても、見てもらえなきゃかっこいいパンツを履いているだけ」”
  • GOTO Berlin: Web APIでやっていいこと、いけないこと

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    GOTO Berlin: Web APIでやっていいこと、いけないこと
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/11/05
    あー “したがって、URLにバージョンを付けるのは避けよう。代わりに、メディアタイプにv2を追加するなどするべきだ。”
  • https://path.com/developers

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/08/13
    取得系というより登録なのか
  • Path — Blog

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/08/13
    ほー!
  • 日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup

    2013年のいま、API界隈が熱い! 今年に入り、官公庁の統計データやNHKの番組情報など、今までなかなか利用できなかったデータがAPIとして扱えるようになってきました。このエントリでは現在公開されているAPIを一覧でまとめます。いま使えるAPIはこれだけ読めば大丈夫。2013年の最新マッシュアップ事情をあますとこなく網羅します! HOT! API 総務省 次世代統計利用システム(国勢調査、人口推計、就業構造、企業統計、物価統計 etc.) NHK番組表(※未公開) 行政・自治体・公共サービス 郵便番号 郵便番号検索API郵便番号 → 住所) 郵便専門ネット(郵便番号 → 住所、郵便番号の簡易存在チェック) ぽすたん(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) IW3 PROJECT(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) 宇宙 Google+ JAXA PR(※現在一部の学生に限定公開

    日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/07/10
    こんだけあると色々便利だなぁ。あとで使う時に見る
  • Jetpack 0.2で実験的なAPIの利用が可能に - Mozilla Flux

    Jetpackは、初のメジャーアップデートでバージョンが0.2に上がった。『Major Jetpack Update: The “Future” Edition』によれば、多数のバグが修正されたほか、実験的なAPIの利用が可能になっており、実際にそうしたAPIが追加された。 実験的APIは、jetpack.future.importによって呼び出すことができ、一度宣言しておけば、後はふつうのAPIのように扱える。この機能によって、開発者は安定したAPIでFeature(補助機能)を作成するだけでなく、将来投入するかもしれない機能の実験もできるようになる。 現在、二つの実験的APIが用意されていて、その一つが「Slidebars」だ。タブバーの左端に矢印のアイコンが表示され、そこにマウスを当てるとサイドバーがスライドして登場する。バーにはアイコンが並んでおり、クリックするとサイドバーがさらに

    Jetpack 0.2で実験的なAPIの利用が可能に - Mozilla Flux
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2009/06/17
    slide barとstrageが追加。あと、メニューに追加できるようになりそう
  • perl - URI::Amazon::APA released! : 404 Blog Not Found

    2009年05月10日20:15 カテゴリLightweight Languages perl - URI::Amazon::APA released! そんなわけで、作りました。 /lang/perl/URI-Amazon-APA/trunk - CodeRepos::Share - Trac dankogai's p5-uri-amazon-apa at master - GitHub @CPAN (coming soon) Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ名称変更にともない、Product Advertising API にリクエストを送信いただく都度、認証のための電子署名を含めていただくことが必要になります。この変更は、2009年5月11日より3ヶ月の間の移

    perl - URI::Amazon::APA released! : 404 Blog Not Found
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2009/05/26
    amazonAPIが認証あり変更になるのでそのためのモジュール
  • ルビ振りAPIで漢字混じり日本語文をひらがな文に変換

    ルビ振りAPIで漢字混じり日語文をひらがな文に変換 2008-11-19-2 [Programming][NLP] Yahoo!デベロッパーネットワークの「ルビ振りAPI」の簡単な解説とサンプルプログラムの紹介を、先日の記事[2008-10-11-2]で行いました。 今回は、別なサンプルプログラムとして、漢字混じりの日語文を平仮名だけの文に変換するプログラムを紹介します。 - Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - ルビ振り http://developer.yahoo.co.jp/jlp/FuriganaService/V1/furigana.html ルビ振りWebサービス 漢字かな交じり文に、ひらがなとローマ字のふりがな(ルビ)を付けます。 で、詳細ははぶいていきなりコードです。 言語は Perl です。 XML::Simple の性質上、若干バッドノウハウが

    ルビ振りAPIで漢字混じり日本語文をひらがな文に変換
  • URL正規化API - [パストラック(Pathtraq)]

    This domain may be for sale!

  • ステップ・バイ・ステップで Pathtraq の API を使ってみよう - IT戦記

    はじめに 「このサイトの人気ページを見たい!」 「このページに、皆いったいどうやって来てるんだろう?」 「このページを見たあとは、どこを見に行ってるんだろう?」 そんなこと思ったことありませんか? Pathtraq API を使うことで、そんな情報をあなたのソフトウェア、ウェブアプリケーションに組込めるようになりました!やった! でも、難しいんでしょ><? 違うよ。全然違うよ。超簡単だよ。 というわけで、今日は JavaScript から Pathtraq API を使ってみましょう! Step 1 Pathtraq API を目で見てみよう! やり方は、簡単です。 http://api.pathtraq.com/pages?url=**ここに調べたい URL** とやるだけです。 試しに、このブログを見てみましょう。 RSS が出力されました。 これは、 IT 戦記内で最近人気のページを

    ステップ・バイ・ステップで Pathtraq の API を使ってみよう - IT戦記
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/07/24
    ここまでできるのか。面白いな。
  • Yahoo! Search BOSS を使って自ブログ検索(はてブ数順表示)を作ってみた

    Yahoo! Search BOSS を使って自ブログ検索(はてブ数順表示)を作ってみた 2008-07-14-2 [Release] Yahoo! Search BOSS [2008-07-11-3]を使って、 このブログの記事を検索し、 はてなブックマークの被ブックマーク数の多い順にソートして表示する、 という検索サイトを作ってみました。 私のブログは去年の2月にURLを変更したのですが[2007-02-17-4]、 旧URLのブックマークは引き継げず(これはひどい)、 埋もれているものも多いです。というわけで、 それも考慮してソートするようにしています。 使用している Web API の提供が終了となったため、現在動作しません。ご了承ください。 たつを検索はてブ順 http://search.chalow.net/ BOSS だと検索結果の順位を自由に入れ替えて良いそうなので (って

    Yahoo! Search BOSS を使って自ブログ検索(はてブ数順表示)を作ってみた
  • Yahoo! Search BOSS が出たので試してみました

    Yahoo! Search BOSS が出たので試してみました 2008-07-11-3 [Programming] 米Yahoo!のBOSSが出ました。 なんのことやら、という方は下記のニュースなどで。 ■米Yahoo!、検索技術をオープンにする「BOSS」発表 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/07/11/13395.html ■米ヤフー、オープン検索プラットフォーム「Yahoo! Search BOSS」を発表 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20376947,00.htm ■Yahoo!、独自の検索サービス作れる「Search BOSS」を公開 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/11/

    Yahoo! Search BOSS が出たので試してみました
  • javascript - のみでQRCode! # thanx, google! : 404 Blog Not Found

    2008年07月05日02:30 カテゴリLightweight Languages javascript - のみでQRCode! # thanx, google! [を] Google Chart APIQRコードも生成してくれるようになった新たに QRコードを生成してくれるオプションができました。 - QR codes (Developer's Guide - Google Chart API) http://code.google.com/apis/chart/#qrcodes ほう、それはめでたい。 「QRコードブログ」とかが手軽にできそうです。 というわけで、手軽につくってみた。 Demo: Size: Text: Encoding: ラク過ぎですなあ。むしろ漢字まじりの場合、Shift_JISにしないとケータイで読む時文字化けするというのが一番引っかかったところだったり

    javascript - のみでQRCode! # thanx, google! : 404 Blog Not Found
  • @niftyクリップ - @nifty WebService

    @niftyのウェブサービスの一覧と、@niftyのウェブサービスを使ったみんなのアプリケーションを紹介します。@niftyクリップはみんなと共有できるソーシャルブックマークサービスです。 みんなが気になったサイトにコメントをつけてクリップしてあるため、みんなの注目する面白い情報が集まります。 ・@niftyクリップ ( http://clip.nifty.com/) @niftyクリップのWebサービスとは このWebサービスを利用すれば、@niftyクリップに蓄積されたさまざまな情報を、XML形式やJSON・JSONP形式で取得することができます。 当APIはHTTPリクエストによってアクセスできます。リクエストはWebサービスURLで始まり、必要なパラメータを追加することによって構築されます。結果は、各APIで決められた構造化されたXMLまたはJSON・JSONPで返さ

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/05/30
    使われるかなぁどうかなぁ
  • YappoLogs: WebService::Simple::Cabinet をリリースしました。

    WebService::Simple::Cabinet をリリースしました。 erogeekの処女作のWebService::Simpleが普通過ぎてドン引きしていた所、これを使ったモジュールの実装アイデアを夢の中で思いついたので、起きて速攻で実装しました。 WebService::Simple::Cabinetって言います。 昨日ちょろっと作ってみた所、面白そうとブクマされたのでCPANにうpしたけどindexはまだみたい。 リポジトリはhttp://svn.coderepos.org/share/lang/perl/WebService-Simple-Cabinet/trunk/からどうぞ。 何をする物かというと、miyagawaさんがWSDL/WADLっぽいって言ってたけどWSDLとかの説明が一番しっくりきました。 WebService::Simpleを使って簡単にアクセス出来るよう