日本は地球温暖化対応の切り札的政策として太陽光発電の導入を促進しようとしている。同時に太陽電池の製造コストを、できるだけ早く家庭用の電気料金であるキロワット時あたり24円ほどに、さらには業務用電気料金である約17円に引き下げようとしている。この目標達成には、シリコン系の太陽電池では、薄膜系でもなかなか難しいかもしれない。シリコンを使わない色素増感型やCIGS化合物系のものの方が製造コストは安いのだが、問題は太陽光を電気に変換する効率がシリコン系の10数パーセントに比べて低いために、大きな面積を必要としてコストメリットが消えてしまう。 ところが、10センチメートル角の色素増感型太陽電池で変換効率が従来の二倍に相当する10%に達するものを東京理科大学の荒川教授らが開発したそうだ。電極構造を工夫して性能劣化も防いでいるとのことで、5年後をメドに実用化を目指しているという。光触媒として知られる酸化