タグ

2015年6月24日のブックマーク (5件)

  • pixivの開発フローについて話しました - catatsuyとは

    そういえばこの前学生向けのイベントのSEゼミでpixivの開発フローについて話したので貼っておきます。量が多くリンクも多かったのでGistに貼り付けるだけにしました。 gistに貼り付けるだけが一番楽で情報を詰め込める— 麺類 (@catatsuy) 2015, 6月 20 pixiv_dev_flow_sezemi.md 学生向けだし、Web業界に興味のある人だけというわけでもなさそうだったのでレベル設定が難しかったですが、あまり気にせずpixivの実際の開発フローについて話す感じにしました。どこまで伝わったのかは謎ですがとりあえずメンター陣にはウケてたみたいなので良いということにしますw

    pixivの開発フローについて話しました - catatsuyとは
  • クーポンコードの打ち間違えを防ぐために工夫した話 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。会員事業部ビジネス開発グループの高田です。 クックパッドは今年、株主優待制度として、プレミアムサービス一年間無料クーポンを贈呈しました。エントリではクーポンコードを打ち間違えて、意図せず他の人のクーポンコードを使用するのを防ぐために工夫した話をご紹介します。 はじめに クーポンコードは入力のしやすさを優先して数字だけの文字列にしました。はじめは rand 関数を使って生成しようとしていたのですが、数字の打ち間違えや順序間違いで、意図せず誤使用してしまうのを防ぐためにチェックサムを加えるのがいい、と同僚から助言をもらいました。 いくつか調べて見たところ、Luhn アルゴリズムが上記を満たしていたので利用することにしました。 Luhn アルゴリズムの利用 Luhn アルゴリズムとは、誤り検出のためのチェックサム符号で、1 桁の間違いや隣接する数字の順序間違いを検出できるという特徴

    クーポンコードの打ち間違えを防ぐために工夫した話 - クックパッド開発者ブログ
  • ただの主婦が毎月53万円を稼ぎたした、金のなる木のヒミツ | 仕事とは!?星田&土居の自由人育成講座

    結婚生活後、家庭に入り 家事に専念し続け30年。 「私には何もない・・・」 そんな主婦が53万円/月 星田です。 ビジネスを取り組みたいけど 打ち出せるテーマがない そんな、悩みを抱えてる方からの相談は 決して少なくないです。 (お悩み相談はこちら⇒気軽に相談) 実はあなたが収益を生み出すのに必要な テーマ それは、あなたがマネタイズする方法に 気付いてないだけで 実はあなたの手の中には既に 金の生る木の種は握られているのです。 この種を植えて、しっかりと肥料と水を与え 害虫が付かない様に育てながら 毎日元気になるような言葉を投げ続ければ 必ず実がなるのです。 一度育て方がわかれば あとはどんな種を植えても ほぼ100%実を成らすことができます。 お金をどんどん生み出せるようになるのです。 そんな金のなる木の種 テーマの見つけ方をお伝えします。 ビジネスをする、経済を回す ということは世の

    ただの主婦が毎月53万円を稼ぎたした、金のなる木のヒミツ | 仕事とは!?星田&土居の自由人育成講座
  • コミット説明文の書き出しは動詞

    サイトはいわゆる帰国子女で30年弱英語を使っているエンジニアである筆者が英語関連の気になった項目や、質問された項目について解説を試みるサイトです。一応TOEIC 950点ですが、普段から使っているという以外に特に英語の専門的な知識はありませんので、鵜呑みにせず参考としてご使用ください。質問の仕方→ http://www.englishforengineers.jp/post/122219356460 コミット説明文は短めの物なら動詞で始めるのがわかりやすい: Fixed a bug where… Removed duplicate code for… Redo the logic around … ある程度長くなる場合はちゃんとした文章のほうがよいかもしれない。時と場合による。 追記 「コミットメッセージの最初の動詞は現在形で」というのをどっかで見て以来、そうしてるんですが、両者にどうい

    コミット説明文の書き出しは動詞
  • ニトリのコードを見てニヨニヨする会(そして最後にニヨニヨできなくなった話) - Minecraftとタートルと僕

    2015-06-24 ニトリのコードを見てニヨニヨする会 雑記 情報リンク集 ニヨニヨ はじめに ニトリのECサイトであるニトリネットがリニューアルに失敗して6日も経ってから復旧したということで、 (一部の)プログラマクラスタで騒ぎになっています。 僕の率直な感想は次のようなもの。 閉鎖状態の「ニトリネット」が6/23にサイト運営を再開、不具合の主因はCPU不足 | ネットショップ担当者フォーラム ともあれ関係者の皆さまお疲れ様でした。個人の責任問題などと短絡化することなく、粛々と原因解明と、できればぜひ知見の共有公開をお願いしたい。2015/06/23 13:40 プレスリリースでは、原因としてCPU不足を挙げています。 珍しい原因ですよね。あまり聞いたこと無いのでぜひその知見を知りたいものです。 しかし雲行き怪しく 早速、ニトリのトップページ見ている。すごい8000行の中にデバックコー

    ニトリのコードを見てニヨニヨする会(そして最後にニヨニヨできなくなった話) - Minecraftとタートルと僕