タグ

2016年7月7日のブックマーク (2件)

  • プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ - Qiita

    注: 無線ネットワークは干渉などによりこの数値より遅くなる状況も十分ありえます。 ポイント メモリからの読み込みとディスクからの読み込みはランダムアクセスで1000倍程度違う とは言え、最近はディスクも結構速い きちんと繋がれた有線ネットワークからの読み込みは、ディスクより速い つまり、ディスクから読むより、同じデータセンターのマシンのメモリから読んだほうが速い モバイルネットワークだと100キロバイトのデータでも1秒以上かかることがある メモリからの読込速度の遅さは、CPUのクロック数も10G/s程度なのと、来はL1/L2キャッシュなどがあることを考えると通常意識しなくて良い 何故この参考値をまとめたか プログラミングをする際、どのくらいの時間でどのくらいのサイズ感の処理が出来るのかを考えられることが、ある一定規模以上のサービスを開発するときは必須条件になってくると思います。 なにより

    プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ - Qiita
  • PHP初心者は最低限これはやっとけ - 開発に入る前編 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 主に経験談。 PHP初心者が初めて自分で何かするとか業務で何かするとかいうレベルを想定。 準備 PHP7.0を選べ PHP5.5は2016/07/10にサポート期限が切れた。 2016/07/10時点では、今からサーバ構築するならPHP7.0を選択すべきだ。 新規開発なら、もうPHP7.0を使ってもいいだろう。速いし。 使用予定のフレームワークがPHP7に対応していない等の理由があるならば、PHP5.6を選択する余地もあるだろう。 5.6と7.0以外のバージョンは、現時点ではそもそも選択肢に入れるべきではない。 HHVMとかは理解ってる

    PHP初心者は最低限これはやっとけ - 開発に入る前編 - Qiita
    light940
    light940 2016/07/07