タグ

2013年7月11日のブックマーク (9件)

  • はてなブックマークのトップページが見辛いならRSSを使えばよいのでは

    はてなブックマークのトップページが見辛いと話題になってるのを見て、みんな結構はてブのトップページ見てるんだなと思いました。 僕はブラウザでも自分のはてブページをブックマークしているのでトップページはほとんど見に行くことがありませんが、話題になってたから見に行ってみたらこんなことになってて確かにひどいと感じました。 画面ごとの情報量が少なくていちいちスクロールさせなくてはいけないんですね。 まあいずれは慣れるんでしょうけど、慣れた頃にまた改変してくるのがはてなだと思うので、RSSを使ってどんな改変が来ても自分だけのはてなブックマークライフを守るのがいいと思います。 はてブはいろんなRSSを吐いてるので人気エントリーだけを見たり、カテゴリーごとで見たり、n個以上はてブがついたものだけを見たりできます。 人気エントリー これをRSSに登録するといわゆるホッテントリーが配信されます。 http:/

    はてなブックマークのトップページが見辛いならRSSを使えばよいのでは
  • 指定したサイトのはてなブックマークの人気エントリを表示 - Google AJAX Feed API入門

    指定したサイトのはてなブックマークのフィードを取得し、エントリを人気順に並べて表示するサンプルを作成します。 1.はてなブックマークのRSSフィード 2.ブックマーク数を画像で取得 3.サンプル 「はてなブックマーク」に関する情報は下記に記載されています。 はてなブックマークドキュメント一覧 ただし「はてなブックマーク」のRSSフィードに関する情報は下記の方にしか見つけられませんでした。 RSSフィード はてなブックマークのエントリの一覧をフィードとして取得するには次のURLを使用します。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?mode=rss 特定のサイトURLに限定する場合は「url」パラメータを使ってURLを指定します。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?mode=rss&url=http://www.example.com/

    like_futsal
    like_futsal 2013/07/11
    g
  • JavaScript で外部の RSS フィードを取得 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ

    0. 目次 公式 HP と、外部ブログを組み合わせる事例が多い ユーザが HP を更新したいなら、CMS を利用するのがいい 外部ブログのフィードを取得する方法 Google AJAX API Google AJAX Feed API フィードを取得するためのソースコード 1. 公式 HP と、外部ブログを組み合わせる事例が多い 見かけよりも、サイトの内容が大事 企業サイトを見ていると、公式 HP とは別に、ブログは外部サービスを利用している例を見かける。 「金かけてるのに、自社の紹介とブログが別って、何で?」 CMS を使って、一体感のあるデザインにした方がいいと思うけれど、別々の例をいくつか見ていたら、次第に慣れてきた。 「それでも、まぁいいかぁ~」 という気になる。 Flash を中心に構築しているサイトであれば、ブログを組み込むのは手間がかかるだろう。 Twitter の興隆っぷり

    like_futsal
    like_futsal 2013/07/11
    google api
  • はてなブックマークの複数のエントリーのコメントを同時進行でウォッチできるサービス「ブコメwatcher」をBackbone.jsで作成しました。 - Qiita

    はてなブックマークの複数のエントリーのコメントを同時進行でウォッチできるサービス「ブコメwatcher」をBackbone.jsで作成しました。JavaScriptCoffeeScriptBackbone.jsはてなブックマークGoogleFeedAPI まあ宣伝と言えば宣伝なんですけど、オープンソースかつクライアントサイドだけで動作するサーバー不要のアプリケーションなのでBackbone.jsのサンプルアプリ的な位置づけと考えてもらえればこれ幸いです。 サイトはこちら http://bucome-watcher.herokuapp.com/ ソースはこちら https://github.com/ktty1220/bucome-watcher で、まずこのアプリケーションの説明ですが こちらの画面説明をご覧ください。3つのリストから構成されています。 左: はてなブックマークホットエントリ

    はてなブックマークの複数のエントリーのコメントを同時進行でウォッチできるサービス「ブコメwatcher」をBackbone.jsで作成しました。 - Qiita
    like_futsal
    like_futsal 2013/07/11
    Googleから返されるRSSフィードが古い場合
  • Your First Backbone.js App - Service Chooser

    Client-side MVC frameworks have gotten increasingly popular with the raise in complexity of in-browser web apps. These frameworks let you organize your JavaScript using the proven MVC pattern. Backbone.js is one of the most popular and is quickly becoming the go-to choice when considering such a framework. Today we are going to make a service chooser form with Backbone.js, that lets you choose a s

    Your First Backbone.js App - Service Chooser
    like_futsal
    like_futsal 2013/07/11
    service chooser
  • Backbone.jsを始めてみる - kinjou_j (転職中)のメモログ

    2013-02-22 Backbone.jsを始めてみる JavaScript Backbone.js Perl Developing Backbone.js Applications作者: Addy Osmani出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2013/05/22メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログを見る タイトル通り、以前から勉強しようと思ってたBackbone.jsを始めてみる事に。でこれどう説明すれば良いのかが微妙だけど、「RESTful WebアプリケーションのためのJSサイドのMVCフレームワーク」的な感じかなと。一応色々機能があって(ry とにかく、http://backbonejs.orgを読みつつ進めてみる 概要 ボタンを押すとサーバーから配信されるJSONレスポンスがViewにバインドされるよ

    like_futsal
    like_futsal 2013/07/11
    it's different of model.
  • [O'REILLY]Developing Backbone.js Applications -

    Available free for open-source reading below or for purchase via the O'Reilly store. Pull requests and comments always welcome. Prelude Not so long ago, “data-rich web application” was an oxymoron. Today, these applications are everywhere and you need to know how to build them. Traditionally, web applications left the heavy-lifting of data to servers that pushed HTML to the browser in complete pag

  • [Underscore.js]テンプレートとオブジェクトから文字列を生成する

    Underscore.jsは多くの機能を持つユーティリティライブラリです。テンプレートAPIはテンプレートとオブジェクトのバインドを行い、その結果を出力します。 テンプレートを使うことで、煩雑になりがちな動的なHTML表示を、すっきりとさせることができます。 名称: Underscore.js 分類: フレームワーク URL: http://underscorejs.org/ 関連ファイル: underscore-1.4.3.js Underscore.jsによるテンプレートバインド UnderscoreのテンプレートAPIを使うと、テンプレートとオブジェクトのバインディングができます。動作イメージを図101-01に示します。

    like_futsal
    like_futsal 2013/07/11
    unsescore
  • Backbone.js入門 「Events」 - Qiita

    閲覧上の注意 この記事で対象としているバージョン0.5.3は結構古いので注意してください。この記事でいえば、bindは無くなり、現在ではonやlistenToが使われています。 その他の割りと新しい情報は Backbone.js Advent Calendar 2012 などにあります。 (追記ここまで) ネタ切れ感が否めないBackbone.js Advent Calendarですが、今回から何回かに分けて懇切丁寧な入門記事を書いていこうと思います。 以下のように書き進めていく予定です。 Events View Model ViewとModelの連携 Collection ViewとModelとCollectionの連携 RouterとHistory なおここで扱うBackbone.jsのバージョンは0.5.3です。 Backbone.jsのドキュメントを開くとまず最初に解説されているの

    Backbone.js入門 「Events」 - Qiita