タグ

ブックマーク / logmi.jp (7)

  • 全世界の人が巻き込まれたChatGPTという“社会現象” 松尾豊氏が語る、技術の蓄積×新しい使い方で始まった「AIの新時代」

    CTO協会が主催の「Developer eXperience Day 2023」は、“開発者体験” をテーマに、その知見・経験の共有とそれに関わる方々のコミュニケーションを目的としたカンファレンスです。ここで登壇したのは、東京大学の教授である松尾豊氏。LLMの技術的な概要について解説するとともに、今後の技術的な進展について発表しました。全3回。2回目は、ChatGPTの概要と、生成AIの発展により訪れる未来について。 「ChatGPT」の登場とその学習方法 松尾豊氏:(スライドを示して)こういう大規模化の競争が起こっている真っ只中の、2022年11月30日に「ChatGPT」が公開され、全世界で話題になりました。 GPT-3、あるいはその後継のGPT-3.5をベースにしているので、2020年の夏に研究者らの間で、「これはすごい」となったのと同じことが、より一般の人の間で起こったというわ

    全世界の人が巻き込まれたChatGPTという“社会現象” 松尾豊氏が語る、技術の蓄積×新しい使い方で始まった「AIの新時代」
  • Pythonで検索エンジンを自作する方法 Part.1

    2019年9月16、17日、日最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「入門 自作検索エンジン」に登壇したのは加藤遼氏。講演資料はこちら 検索エンジン自作の入門編 加藤遼 氏:普段はサーバサイドの開発やAPI、検索まわりをやっています。技術的にはPythonやElasticsearchがメインです。このセッションにこんなに人が来ると思っていなかったので、これだけ集まってくれて大変ありがとうございます。 ここに来たということは、みなさん検索に多少なりとも興味がある方だと思います。なのでちょっとだけ宣伝させてください。検索技術勉強会という勉強会のスタッフをやってます。これは特定のライブラリに関

    Pythonで検索エンジンを自作する方法 Part.1
    like_futsal
    like_futsal 2021/06/06
    *検索エンジン
  • バスケの選手とボールの位置データから機械学習で攻撃・守備戦術を分類

    Sports Analyst Meetupは、現役スポーツアナリストとスポーツ分析に興味のある方の情報共有イベントです。バスケットボールの選手・コーチとしての経験をもつ藤井慶輔氏が機械学習による攻撃守備戦術の分類についての研究を共有しました。 見てわかるデータしか信用されない現状 藤井慶輔氏:よろしくお願いします。藤井と申します。今回は初参加です。ちょっと雰囲気が掴めてないんですが、よろしくお願いします。タイトルは『バスケットボールの攻撃・守備戦術の自動分類』という話をします。 初参加なのでまず自己紹介から。スポーツ歴は今日お話をするバスケットで、大学時代まで選手をやっていて、大学院の5年間はコーチをやっていました。 大学院時代はこの動画にあるような対人の動作分析を、モーションキャプチャを使ってやっていました。ポスドク時代は、この動画にあるように、体育館で頭と肩に反射マーカーを付けてモーシ

    バスケの選手とボールの位置データから機械学習で攻撃・守備戦術を分類
  • 平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る

    走らない馬を走らせる3要素「理、心、運」 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、朝倉でございます。 (参加者から「ミクシィ!」の声) 朝倉:私は、15歳の時に競馬の騎手の候補生としてキャリアをスタートしました。以来、会社の経営も含めて、世の中で起こるだいたいすべてのことは、馬に例えて理解をしています。 (会場笑) 今日は、「走らない馬の走らせ方」すなわち衰退期に入った会社をいかに立て直すか。これを、株式会社ミクシィでの企業再生の経験をベースにシェアできればと思います。 走らない馬を走らすにあたって、私は3つの要素が必要だと考えています。理、心、運。 理。これはすなわち戦略だとか方針。頭で考えることですね。心。これは頭で考えたことをやり抜くタフネスさ、エグゼキューションの部分。運は読んで字の通りです。 問題は、この理と心と運、後付けでどれぐらい結果に貢献していたのか。この比率なんですけれども、私、

    平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る
  • 「下位10%の人材に時間を使うのは生産的ではない」非情な人事システムの理由をジャック・ウェルチ氏が語る

    元GE(ゼネラル・エレクトリック)社CEOのJack Welch(ジャック・ウェルチ)氏がスタンフォードMBAにて講演を行いました。後半の質疑応答パートでは「社会における企業の位置づけは社会政策にとやかく言うことではなく、社会を動かすこと」「自分らしくいられない職場も、自分みたいな人しかいない職場でも働くべきではない」などの独自の見解や、今までのジャック・ウェルチ氏の失敗談など、多岐にわたるテーマについて質疑応答が行われました。 社会政策にとやかく言うのが企業の仕事ではない 質問者:最近ワシントン州でゲイの権利に関するサポートをやめましたが、質問は、会社では社会政策への線引きをしているのでしょうか、もしくは、どのくらい関与しているのでしょうか? 直接関係のないこともある社会政策についての企業の関与についてはどうお考えですか? ジャック・ウェルチ氏(以下、ウェルチ):私は違う時代の人間ですが

    「下位10%の人材に時間を使うのは生産的ではない」非情な人事システムの理由をジャック・ウェルチ氏が語る
  • 「変態になるのが大事」 仕事がつまらないと嘆くあなたへ、元スクエニCTOがアドバイス

    Life is Tech !が主催する教育テクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2015」。パートでは、Life is Tech !執行役員CTOで元スクウェア・エニックスCTOの橋善久氏が、業界内で「井の中の蛙」にならないために大切な7つのマインドを紹介します。(Edu×Tech Fes 2015より) 「井の中の蛙」にならないために大切な7つのマインド 橋善久氏:もう1つあって全然アングルが違うんですけど、ゲーム開発は簡単に炎上するんですよ。特に一定以上のサイズになると。ゲーム開発が炎上する主要因というのは、全部じゃないですけど、他人事、おごり、非合理、いくじなしとか大体ここら辺になるんですよ。 まとめると、炎上する理由の多くがマインドの問題だっていうのが、ずっとやってきていて思うところで、それがあった上での方法論なんですけど、マインドのところで大体こけていると。それで

    「変態になるのが大事」 仕事がつまらないと嘆くあなたへ、元スクエニCTOがアドバイス
  • なぜ人は締め切りを守れないのか? 答えは「1.4倍」の法則にあった | ログミー[o_O]

    ベストセラーズ・チャンネル:『ビジネススキル・イノベーション』(後編) なぜ人は締め切りを守れないのか? 答えは「1.4倍」の法則にあった 関連ワード: ベストセラーズチャンネル, 対談, 横田尚哉, 畑哲郎 費用総額1兆円の公共事業で計2000億円のコストを圧縮するなどの輝かしい実績を持ち、TBS系『情熱大陸』から1年間に及ぶ密着取材を受けた経営コンサルタント、横田尚哉氏。同氏がスケジュール管理を容易にさせる「1.4倍の法則」、仕事上の判断を「0.5秒トレーニング」など、ビジネススキルを磨くユニークな手法を紹介しました。(ベストセラーズチャンネルより/この動画は2013年に公開されたものです) ※前編はこちら *** 【スピーカー】 株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所 代表取締役社長 横田尚哉 氏 パーソナリティ はた歯科医院 院長 畑哲郎 氏 【動画もぜひご覧ください!】

    なぜ人は締め切りを守れないのか? 答えは「1.4倍」の法則にあった | ログミー[o_O]
  • 1