タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

dbiに関するlikkのブックマーク (2)

  • DBIC の中から直で SQL 発行 - スリーダウンブログ

    ある程度複雑な SQL なら SQL そのもの書いちゃったほうが分かりやすいんだよねーと思ったので、DBIC の中でいろいろ試した。で、こんなんで何とかできた。 my $result = $c->model('DBIC')->schema->storage->dbh_do ( sub { my ($storage, $dbh) = @_; $dbh->selectall_arrayref('select * from users'); }); テストなのでめちゃくちゃ簡単な SQL。というか DBI のメソッドをよく知らないのでそっちで悩んだ。 一つ疑問なのは、dbh_do の在処。最初 schema->storage->sql_maker->dbh_do を試したけど上手くいかず、DBIx::Class::Storage::DBI のサンプルコードを見て、schema->storage-

    DBIC の中から直で SQL 発行 - スリーダウンブログ
    likk
    likk 2008/04/30
  • DBIで文字コード変換その後 - omoonのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/omoon/20070710/1184034594 http://q.hatena.ne.jp/1183789393 このあたりに書いていたことの顛末です。とりあえず、この形で様子を見る、というのができたので書いときます。とりあえず今のところ暫定版。変化があり次第追記します。 結論から言うと、DBIのサブクラスを作って実装しました。 主に、この部分を参考にしました。 http://search.cpan.org/~timb/DBI-1.58/DBI.pm#Subclassing_the_DBI やったことは、以下の3つ。 prepare部分でsql文をencode(cp932へ) execute部分でプレースホルダへの変数をencode(cp932へ) fetch部分で戻り値をdecode(cp932から) 上2つで、更新(insert, upd

    DBIで文字コード変換その後 - omoonのブログ
    likk
    likk 2007/11/01
    レンサバが対応してないので、これのEUC<->UTF8版を作る
  • 1