タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cronに関するlikkのブックマーク (1)

  • cronで実行するプログラムでの「use lib」 - メメメモモ

    任意のディレクトリにあるモジュールを読み込む際に、ディレクトリのパスを設定します。 例えば src/ main.pl lib/ Test.pm Test/ Class.pm という構成があり、main.plからTest.pmを読み込むときのコードは下記のようにします。 use lib 'lib'; use Test; my $t = Test->new; ここで、「use lib 'lib';」は相対パス的な指定の仕方なので、 プログラムの実行のディレクトリに依存してしまいます。 カレントディレクトリがmain.plと同じディレクトリであれば問題ありません。 しかし、例えば一段上のディレクトリにいるときに、 「perl src/main.pl」という感じで実行すると「Test.pm」が読み込めなくなります。 cronでプログラムが実行される場合に、このことが問題になってしまいます。 ですの

    cronで実行するプログラムでの「use lib」 - メメメモモ
    likk
    likk 2010/05/09
    cron起動のスクリプトで、相対ディレクトリ配下のlibを読み込む
  • 1