タグ

2016年1月22日のブックマーク (7件)

  • 21世紀に活躍できる子どもを育てる4つのカギとは? | ライフハッカー・ジャパン

    1.あらゆる「情報」を咀嚼して、表現する力を身につける これまで、ドミニクさんがフランスやアメリカを中心に海外で受けてきた教育のなかで、ひとつエポックメイキングな出来事として挙げられるのは、インターネットが普及し始めたとき。このとき感じたのは、あらゆる情報を多角的に取り入れる新鮮さだったと言います。 ドミニク:フランスでは、高校3年時に哲学を必修で習うのですが、たとえば、教科書にはデカルトの「機械論」の概念が説明されています。一方で、それをネットで検索してみると、いろんな人がその言葉について色んな角度から解説しているわけです。高校生だった僕はレポートを書くとき、その多角的な見方をネットで吸収しながら理解を深めるということを個人的にやっていました。だから、インターネットそのものが教育の場であり、その意味ではオンライン学習をつぶさに体験してきた世代だと思うんです。 ── 今、日の小学校で少し

    21世紀に活躍できる子どもを育てる4つのカギとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「コップの水」を飲む人は、富裕層になれない | プレジデントオンライン

    富裕層になれるかなれないか。それは「生活習慣」次第。喉が渇いたからとコップの水を飲み干してはいけない。ポタポタ垂れる水を飲むのだ――。 質素倹約で「種銭」をつくれるか? 前回の記事で、僕は「普通の年収の人こそ、富裕層流だ」と書きました(http://president.jp/articles/-/17143)。がっぽり儲けた青年実業家ばかりがメディアに取り上げられるので目立ちますが、富裕層の中にあって、彼らは“傍流”。富裕層の多くは60代で、若い頃は貧乏でした。 なぜ、お金持ちになれたかといえば、質素倹約を貫いて地道に貯金した種銭をもとに運用をおこなって大きく資産を増加させてきたことが最大の理由。その種銭が自らを飛躍させるのです。その意味では質素倹約を貫き通すことが富裕層への最短ルートだと感じています。 僕は60歳までずっと貯金してくださいなどとは言っていません。 種銭ができた段階では

    「コップの水」を飲む人は、富裕層になれない | プレジデントオンライン
  • 毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン

    『ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社』(岩崎裕美子著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、オリジナルブランド「マナラ化粧品」を開発販売している株式会社ランクアップの代表取締役。創業10年だそうですが、社員数43名で約75億円を売り上げているのだといいます(2015年9月期)。 しかも、それだけの実績を打ち立てているにもかかわらず、残業がないというのですから驚き。信じがたいところですが、そこには著者自身の過去の体験が影響しているようです。 今でこそ残業しないことにこだわっていますが、以前の私はバリバリのキャリアウーマン。なんと私は、超ブラック企業の取締役だったんです。小さなベンチャー企業の広告代理店でしたから、競合他社に勝つために夜も寝ないで仕事をしていました。(「はじめに」より) 「若いときに死ぬほど働かないと成長しない」「会社は給料をもらいながら勉強ができる場所

    毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン
    linklist
    linklist 2016/01/22
    いろいろ思いきってる
  • ギネスレベルの高速文字入力アプリ「Fleksy」が日本語に対応 KDDI研究所が協力

    KDDI研究所は米国Fleksy社と共同開発し、文字入力アプリ「Fleksy」の日語版をリリースしました。Android 4.1以降対応で、インストールは無料、キャリアを問わず利用できます。 独自のジェスチャー操作UIと 誤入力自動補正機能が特徴的 Fleksyは米国生まれの文字入力アプリで、ジェスチャー操作UIと誤入力自動補正機能によって非常に高速に文字を入力できます。実際に、2014年にニューヨークで行なわれた最速文字打ち込みのギネス記録の樹立(26語の英文を18.19秒で入力)には、このFleksyが使われています。 Fleksyのジェスチャー操作UIは、キーボード上の横帯の部分をタッチすることで、より高速に文字変換が可能になる仕組み。たとえば、横帯の部分で上下にスワイプすれば変換候補の切り替えができ、右から左へスワイプすれば削除、左から右へスワイプすれば語句を変換できます。 さら

    ギネスレベルの高速文字入力アプリ「Fleksy」が日本語に対応 KDDI研究所が協力
  • 約40年ぶりの大寒波、3日分の食料確保を…西日本で災害レベル | リセマム

    約40年ぶりの大寒波、3日分の食料確保を…西日本で災害レベル | リセマム
  • 哀れ、無残…「最後の0系」新幹線、無償譲渡も7年間放置 無計画で持て余し、歴史的資料をないがしろ?(1/4ページ)

    大阪府吹田市が、一般公開を前提にJR西日から無償で譲り受けた初代新幹線「0系」先頭車両を、ほぼ非公開のまま約7年にわたり放置していることが21日、分かった。明確な公開計画を立てないまま譲渡を受け、結果的に持て余したとみられる。車両は、最後まで運行した3編成のうちの1つで、歴史的価値が高いが、長期間、屋外に置かれ、一部劣化も見られる。 移送を報道公開、アピールになる? 吹田市によると、車両は平成20年12月の最終運行を終え、翌年にJR西から譲渡された。博多総合車両所(福岡県)から約2700万円かけ、JR吹田操車場跡地に運び込んだ。吹田市は移送の様子を報道公開するなど大々的に宣伝し、跡地の再開発に合わせて、鉄道博物館を建設し一般公開すると明らかにしていた。 だが、跡地の整備は構想段階で、明確な鉄道博物館の建設計画はなく、その後に市長が交代するなどし、結局、国立循環器病研究センターの移転が決定

    哀れ、無残…「最後の0系」新幹線、無償譲渡も7年間放置 無計画で持て余し、歴史的資料をないがしろ?(1/4ページ)
  • 「秘境駅」に客置いてけぼり… 普通列車、過って駅通過:朝日新聞デジタル

    21日午後3時40分ごろ、「日一の秘境駅」と呼ばれる北海道豊浦町のJR室蘭線小幌(こぼろ)駅を、長万部(おしゃまんべ)発東室蘭行き普通列車が過って通過し、乗車予定だった2人が駅舎のないホームに取り残された。JR北海道は約1時間半後、普通列車とは反対の函館方面に向かっていた特急「北斗」を臨時停車させて2人を「救出」した。 小幌駅は列車か船でしかたどり着けないアクセスの悪さから「日一の秘境駅」として鉄道ファンの間で知られ、夏場には多くのファンが訪れる。乗車予定だった2人もファンとみられるという。同社広報部によると、普通列車はホームの端から約200メートル過ぎて停止。運転士が停車駅であることを忘れ、ホームの人影で思い出したという。運転士自らが札幌指令センターに連絡した。 JR北海道は昨秋に小幌駅を廃止する予定だったが、地元の豊浦町が財政支援を申し出たことから存続が決まっていた。(日比野容子)

    「秘境駅」に客置いてけぼり… 普通列車、過って駅通過:朝日新聞デジタル
    linklist
    linklist 2016/01/22
    車掌の意識からも消えてしまう秘境っぷり。