タグ

ブックマーク / www.sankei.com (6)

  • うわさ信じ、衣装代払わず 北九州成人式、相次ぎ提訴 - 産経ニュース

    派手な衣装の成人式で知られる北九州市で、「衣装代を払わなくてもよい」という誤ったうわさが広まったことから、踏み倒せると信じた新成人の支払い拒否が増え、貸衣装店が相次いで訴訟を起こす事態になっている。店側は「成人のスタートに汚点を残さないで」と呼び掛ける。 北九州市では近年、一部の新成人が金や銀の羽織はかま、真っ赤な着物といったいでたちで成人式に出席。人気なのは小倉北区の貸衣装店「みやび」だ。今年は、福岡県外用も含めて約800人分を手掛けた。 ところが、店側によると、6~7年前から不払いが始まった。うわさの出どころは不明だが、一部の客は「先輩も払っていないが問題ないと聞いた」などと話し、支払いを拒否したという。不払いはこれまでに約200件に上る。 悩んだ店側は、平成29年から弁護士を通じて交渉し、連絡が取れないなどやむを得ない場合に限って裁判で支払いを求めている。提訴したのは今年3月までに約

    うわさ信じ、衣装代払わず 北九州成人式、相次ぎ提訴 - 産経ニュース
    lisa-rec
    lisa-rec 2019/05/29
    「成人」ってなんだろうね?
  • 沖縄県議名義の車両を押収 県警、ヘリパッド工事妨害で県道に斜め駐車

    沖縄県の米軍北部訓練場(東村など)の過半の返還に向けたヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)の移設工事に対する妨害活動で、車の通行を妨げたとして、沖縄県議の新垣清涼氏名義の車両が沖縄県警に押収されていたことが28日、分かった。新垣氏は産経新聞の取材に事実関係を認め、県警から返還された後も車両は移設工事に対する妨害活動に使われているとの認識を示した。 新垣氏の車両が押収されたのは今月15日。工事車両の通行を妨げるため、東村の県道に乗用車を斜めに駐車したとして、男女2人が往来妨害容疑で現行犯逮捕された。その際、男が乗っていた車が新垣氏の名義だった。 新垣氏は車を基地問題に関する団体に提供しており、「(押収の)現場にいなかったので状況はわからないが、(移設工事反対の)支援をするために使ってもらっている」と述べた。 新垣氏は県議会では同県の翁(お)長(なが)雄(たけ)志(し)知事を支える与党会派に所属

    沖縄県議名義の車両を押収 県警、ヘリパッド工事妨害で県道に斜め駐車
    lisa-rec
    lisa-rec 2016/09/29
    "翁(お)長(なが)雄(たけ)志(し)"ってなんだ?検索避け!?
  • 中教審が「専門職大学」創設を答申 短大以来半世紀ぶりに新たな教育機関 - 産経ニュース

    lisa-rec
    lisa-rec 2016/05/30
    専門学校が「大学」とつかないだけで下に見られるのだから、良いんじゃないかね?
  • 【衝撃事件の核心】ストーブが突然点火、ブレーカーがダウン…繁華街で客引きらも利用する違法無線は思った以上に恐ろしい(1/3ページ) - 産経ニュース

    警察当局と総務省が、不法無線の使用の取り締まりに力を入れている。東京都内では主に、繁華街で客引きが連絡用に使っていることが多く、今年夏から新橋地区や池袋地区で警告を出し、悪質なら強制捜査に踏み切っている。過去には、飛行機の離着陸や消防活動の妨害、石油ストーブの発火まで引き起こした例もある電波。法改正で違法無線の販売業者への規制も強化されつつあるが、利用も入手も簡単なことから、根絶はなかなか難しそうだ。 携帯、小型トランシーバーより便利? 警視庁保安課が繁華街での不法無線使用で、初めて逮捕に踏み切ったのは7月、東京・新橋のピンクサロン経営者だった。 違法な無線機6台を備え、ホステスや客引きの連絡用に使っていた。2件目は12月、池袋の居酒屋で使ったとして、店長と客引きの高校生を現行犯逮捕。店長は無線について「社から支給された」と話しており、同課が組織ぐるみで使用していた可能性も視野に捜査して

    【衝撃事件の核心】ストーブが突然点火、ブレーカーがダウン…繁華街で客引きらも利用する違法無線は思った以上に恐ろしい(1/3ページ) - 産経ニュース
    lisa-rec
    lisa-rec 2015/12/17
    「無線」と「トランシーバー」って違うものなの?
  • “アニメの聖地”ほど遠い?橋下氏肝煎り「クールジャパン戦略」応募ゼロの現実 - 産経WEST

    世界的に人気の高い日のアニメやゲームなどソフト産業が集積する拠点を関西空港対岸のりんくうタウン(大阪府泉佐野市)に整備するため、大阪府が事業者を公募したところ、応募はゼロだった。ソフト産業の“聖地”づくりは橋下徹前知事(現大阪市長)時代からの肝煎りプロジェクトだが、計画は頓挫の危機に見舞われ、コンセプトの見直しを迫られそうだ。 大阪府の「クールジャパンフロントまちづくり事業」は、府営りんくう公園(泉佐野市)の敷地約10ヘクタールにクールジャパンと呼ばれる日のソフト産業の集積施設を開発・運営する内容。5月に募集要項を公表し、今月16日から事業者の募集を始めたが、期限の22日までに応募が1件もなかったという。 事業は橋下氏が知事だった平成23年に府のコンペで選ばれた構想が基になっており、26年度の施設設置を目指していた。担当者は「コンセプトの見直しも含め、事業の問題点を検証し改善しなければ

    “アニメの聖地”ほど遠い?橋下氏肝煎り「クールジャパン戦略」応募ゼロの現実 - 産経WEST
  • 「プラモデル箱絵」、超絶技巧の画材は「小学校用の絵の具」だった!…第一人者、高荷義之さん絵を語る(1/6ページ) - 産経ニュース

    プラモデルのボックスアート(箱絵)の第一人者として知られる画家、高荷(たかに)義之さん(78)。その仕事は昭和30年代の少年雑誌の戦記物挿絵から、戦車模型の箱絵、さらにはガンダムなどのアニメにも及び、今も現役で活躍中だ。弥生美術館(東京都文京区)で初の格的展覧会を開催中の高荷さんに、約60年にわたる画業について聞いた。(磨井慎吾) 「下絵を描かない」は事実だった --最近の仕事は 「今は注文される仕事をただひたすら喜んで描いている。最近やったのは、文庫の表紙と、船のプラモデル。月に3点くらい描けば、描いた方かな。でも今は挿絵の仕事当にないよ。特に子供の雑誌なんか、(写実的)イラストがありゃしない。漫画だけだよ。今の若い絵描きさんはどうやって暮らしているんだろうね」 --描くスピードは 「早ければ1枚に3日。でもそういうことはなかなかないね。ねちねち描いて1週間かかっちゃう時もあるし

    「プラモデル箱絵」、超絶技巧の画材は「小学校用の絵の具」だった!…第一人者、高荷義之さん絵を語る(1/6ページ) - 産経ニュース
  • 1