絶対に死なない登場人物のおかげで、定命のものたちの情緒が際立つ、そんな作品が好き。 無限の住人(万次)BLAME!(霧亥)不滅のあなたへ(フシ)銀河の死なない子供たちへ(πとマッキ)堕天作戦(アンダー)他のおすすめを求む。

絶対に死なない登場人物のおかげで、定命のものたちの情緒が際立つ、そんな作品が好き。 無限の住人(万次)BLAME!(霧亥)不滅のあなたへ(フシ)銀河の死なない子供たちへ(πとマッキ)堕天作戦(アンダー)他のおすすめを求む。
藤子・F・不二雄が1969年より描き継いだ「SF短編」。ただいま、川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムでは、「SF短編」の原画を展示する「藤子・F・不二雄のSF短編原画展 -Sukoshi Fushigiへの招待-」を絶賛開催中(~2023年10月中旬※予定)。2023年4月9日より、NHKBSプレミアムでドラマ化され、そのシュールで刺激的な世界観に、驚く人も多いのではないだろうか。 【写真】ファン必見!藤子・F・不二雄の作品やグッズ これを機に「SF短編」シリーズ・全111作を、全10巻に再編集し、2023年4月7日より順次刊行。また、本シリーズの刊行を記念して制作された、キービジュアル(コラージュアーティスト・河村康輔氏制作)も公開。SF短編シリーズに登場するキャラクターたちが散りばめられた豪華なビジュアルとなっている。 ■「SF短編」シリーズと「藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・
多くの女性を夢中にさせてきた、『りぼん』の少女漫画たち。数々の作品のなかには、最終回から何年後かの未来が描かれていたり、後日談が明かされていたりと、ファンにはたまらない“現在地”が明かされているものもある。そこで今回は、“黄金時代”を迎えていた80年代後半〜90年代前半の『りぼん』を彩った懐かしの名作のなかから、ファンが見たかった“現在地”が描かれている作品をご紹介しよう。 ■『星の瞳のシルエット』の20年後を描いた『星屑セレナーデ 星の瞳のシルエット another story』 1985年から1989年まで連載されていた、柊あおい氏による『星の瞳のシルエット』。 当時、中高生の少女たちだけでなく、男性ファンをも夢中にさせた本作には、番外編として本編終了後のキャラクターたちの“その後”を描いた「ENGAGEシリーズ」などが存在している。 そんな『星の瞳のシルエット』も、約29年越しに連載
「このマンガがすごい!2023」オンナ編第1位を獲得するなど各賞を受賞し、話題を集めているトマトスープさんの『天幕のジャードゥーガル』。13世紀、世界に名を轟かせたモンゴル帝国が舞台なのだが、構想はなんと10年以上。 「学生の頃、世界史に興味を持ち始めたのですが、モンゴルって大草原の勇壮なイメージがありますよね。だけど国の仕組みや遊牧民の暮らしなどを調べていくと、先入観が覆されてどんどん好きになり、趣味で調べる時間が長く続いていたんです」 そしていよいよマンガにする段になって焦点を当てたのが、後宮、つまり女性たちの生き様だった。 「当初は歴史上、より有名なドレゲネ(チンギス・カンの三男オゴタイの第6妃)を主人公にするつもりでしたが、モンゴル帝国はスケールが大きいので動きのある人物がいいと思いました。それと私自身、イスラムの歴史も好きなので、そっちの世界から来た人を、と考えたのです」 シタラ
人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは、1955年にデビューをした、マンガ家の水野英子さん。約70年の作家活動を経て改めて思うマンガの魅力とは? また、かつて女性作家がいなかった時代のお話など…。第2回目をお届けします。 自分を好きに表現できる、それがマンガです。 白い紙とペンさえあれば、自分の好きなことを好きなように描くことができる。友だちに話しても理解してくれないような世界だってマンガには描ける。その自由さこそがマンガの神髄であり、最大の魅力だと思います。 でもマンガには受難の時代があり、昭和の間には“子供に良くない”とマンガを敵視する動きがあり、子供向けマンガ雑誌に対する焚書運動もあちこちで起きました。それ以外にもマンガにはいろいろな圧力がかけられてきたものの、結局みなさんがマンガを読むのをやめなかった、つまりおもしろかったから、生き延びたんです。そして今
グランドジャンプ(集英社)で連載中の「ザシス」は、森田にとって初めてとなるサスペンスホラー。教育現場で悪戦苦闘している中学校の教師・山内海は、文芸誌の新人編集者で恋人の八木沢珠緒との外食中に、中学時代の同級生が殺されたというニュースを目にする。数日後、珠緒から公募小説のとある落選作の内容が事件に酷似していると告げられ……。 発売を記念し集英社は、森田まさのりの直筆サインが入った複製原稿を単行本の購入者に抽選でプレゼント。複製原稿は「ろくでなしBLUES」と「べしゃり暮らし」が用意されており、それぞれ5人ずつに贈られる。希望者は単行本帯の応募券をハガキに貼り、必要事項を明記して5月31日までに申し込もう。 このほか「ザシス」「ろくでなしBLUES」「ROOKIES」「べしゃり暮らし」の無料公開キャンペーンを、集英社コミック公式サイト・S-MANGAや、少年ジャンプ+、ゼブラックなどで本日から
両親を殺され、温もりを知らずに生きてきた殺し屋・橿原ノゾミ。自らを育てた“ファミリー”を裏切り、地味な高校生として日々を送っていたが、クラスのギャル・新宮さんを不良から助けたことがきっかけでなぜかグイグイ距離を詰められることに。彼女が自分を狙う刺客なのではないかと疑い始めた橿原は...? まの瀬先生 X(Twitter): @manosejiro
ゲームの「バグ」には、人を惹きつける不思議な魅力がある。キャラクターが暴走するような見た目が面白いものが話題になるだけでなく、RTA(リアルタイムアタック)に活用されたり、あるいは発生条件を追求する熱心なプレイヤーがいたりと、ゲーム文化のさまざまな側面で「バグ」に熱い視線が注がれるシーンは決して少なくない。 とはいえ、もちろんネガティブな面もある「バグ」。その発見や解決に向き合う「デバッガー」に焦点をあてたユニークなマンガが『この世界は不完全すぎる』だ。 いまやラノベやアニメでおなじみとなった「フルダイブ型MMORPG」を舞台に、ゲームの中に閉じ込められてしまったデバッガーの主人公・ハガを中心としたストーリーを描く。 フルダイブ型のゲームなだけあって、描かれる世界はさながら中世ヨーロッパ風のファンタジー。しかし物語の中には「ボスの行動パターンを利用してハメ倒す」「デバッグモードで壁を抜ける
マイロ・Ω・一郎(他称.きらら考古学者) @toondailyhero 不定期読破きらら作品感想、久々の番外編。今回はまんがタイムきらら付属の小冊子+αについて。僭越ながら自分の所持品から一部を挙げて軽く、当時の連載作品群と触れて語ってみようと思います。 #きららアレコレ 2023-03-24 16:12:16 マイロ・Ω・一郎(他称.きらら考古学者) @toondailyhero 今回の小話、わずか"二回"の新連載について。キャラット2015年、9月~10月号に掲載された優先生の「やわらかモラトリアム」。キャラットで漫画を扱った連載作品は本誌と並行連載してた「ドージン」除けば現時点、キャラットのみ連載だと本作だけだったのではないだろうかと思います。 #きららアレコレ pic.twitter.com/vhGe071Gy2 2023-03-24 16:18:56
令和4年(2022)に惜しまれつつ亡くなった漫画界の巨匠、藤子不二雄(A)。藤子(A)のライフワークと言える作品が、『まんが道』だ。漫画界の不朽の名作が、このたび新装版として全10巻で刊行されることが決まった。 『まんが道』は、藤子不二雄(A)と藤子・F・不二雄がモデルの満賀道雄と才野茂の2人が主人公。漫画に情熱を傾ける、2人の若者の成長物語が描かれる名作漫画である。事実上の藤子(A)の自伝的な作品であり、一部フィクションを交えつつも、戦後間もない頃から高度成長期における漫画界の貴重な記録にもなっている。 『まんが道』はこれまで多数の出版社から様々なバージョンで刊行されている。豪華な仕様の愛蔵版は長らく品切れだったが、藤子(A)の死去を受けて、新装版として刊行されることになったもの。新装版では美しいカラーページも当時のままに収録され、他の単行本には未収録の扉絵なども収められている。手元に置
× 931 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 381 520 30 シェア 「ハイパーインフレーション」は、帝国の奴隷狩りによって両親を失った少年・ルークが、体から紙幣を生み出す能力を手に入れるところから始まる物語。両親だけでなく、姉までも奴隷狩りによってオークションに出されてしまったルークは、絶望の最中、世界を買えるほどのお金がほしいと神に乞う。すると身体から紙幣を生み出す能力を手に入れ、無事に姉を助けることができた。しかしその能力にはとある致命的な欠陥があり……。集英社のWebマンガサイト・少年ジャンプ+で連載され、単行本最終6巻が5月2日に刊行される。 2位には阿賀沢紅茶「氷の城壁」、3位には砂糖と塩「仁藤と田塚の日常」、4位には島村「和歌ちゃんは今日もあざとい」、5位には肉村Q「ジャイアントお嬢様」、6位にはみっしぇる
刀を背負う女の目的は?浅野いにお新連載「MUJINA IN TO THE DEEP」開幕 2023年3月10日 11:29 173 6 コミックナタリー編集部
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く