タグ

2016年6月4日のブックマーク (16件)

  • 「増税・増税・増税」の三連呼こそ「失われた30年」への道/片岡剛士 - SYNODOS

    2010年6月8日に誕生した菅政権では、さまざまな改革の必要性が提示されたものの、結局在任期間中には議論が深まることがなく、東日大震災の影響もあって政策課題は頓挫している状況だ。 そのなかにあって唯一議論が進んでいると思われるのが、さまざまな政策課題に対する対処策としての「増税」である。「雇用・雇用・雇用」と雇用問題の重要性を訴え、「最小不幸社会」の実現を謳った菅政権がじつはやりたかったことは、「増税・増税・増税」の三連呼を通じた「最大不幸社会」の実現であったのか。 以下では「増税・増税・増税」の三連呼の核となる考え方について明らかにしつつ、現段階の増税こそさらなる経済停滞の持続-「失われた30年」-につながるものであることを述べてみたい。 東日大震災からすでに三ヶ月が経過した。しかしながら大震災からの復旧・復興は十分に進んでいるとはいい難く、瓦礫処理や仮設住宅建設といった当面の復旧活

    「増税・増税・増税」の三連呼こそ「失われた30年」への道/片岡剛士 - SYNODOS
  • 整形手術で「第3のおっぱい」を手に入れた女性が話題に 本物? それともフェイク?

    バストの整形と言えばいわゆる“豊胸”手術がメジャーですが、フロリダ在住のある女性は、ちょっと変わったバスト整形を行い、海外で話題になっています。 女性が望んだのは、左右のおっぱいの間にもう1つのおっぱいを追加してもらうこと。とは言えなかなか引き受けてくれる医者は見つからず、50以上の整形医を訪ねた末に、ようやく彼女は理想のバストを手に入れることができました。 お、おおお、ホントに「3つ目のおっぱい」がある……。まるでSF映画のようですが、実際に動いている映像もYouTubeで公開されています。 「Mashable」など海外メディアのインタビューによると、手術費用は約2万ドル(=約200万円)。乳房の皮膚はおなかから移植したもので、中身はシリコン、ちゃんと人工の乳首も付いているそうです。 ただ、これらの写真や動画について「フェイクではないか」といった声も多くあがっているもよう。イギリスのニュ

    整形手術で「第3のおっぱい」を手に入れた女性が話題に 本物? それともフェイク?
  • アニメの美少女史を振り返る「漫画の手帖 5号」と「アニメ大好き!」 - subculic

    去る5月3日、資料性博覧会09が開催された。パンフレットの特集記事に寄稿した縁もあって当日は会場に足を運び、大いに刺激を受けた。歴史の生き字引といって過言ではない「大先輩」がところ狭しと闊歩しているし、サークルの頒布物も思わず立ち止まって中身を確認したくなるものばかり。マニアの集う即売会は数あれど、資料性博覧会ほど濃いイベントはそうそうお目に掛かれない。当に、いい勉強になった。 その帰路、まんだらけで見つけたミニコミ誌「漫画の手帖 5号」(1981,AUTUMN)が話の主役。個人的に探していた号で、特集は「アニメ美少女年代記」。これがアニメの美少女史を振り返る見取り図として、かなり分かりやすくまとまっている。どんなキャラクターが挙げられているかというと、「東映動画の美少女キャラたち」と称して先陣を切るのはご存知『太陽の王子 ホルスの大冒険』のヒルダ。そこから東映動画の美少女を遡っていく。

    アニメの美少女史を振り返る「漫画の手帖 5号」と「アニメ大好き!」 - subculic
  • 安倍首相の増税延期を批判=自民・古賀氏:時事ドットコム

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    反対側から上昇気流送ってくれてる感じ。
  • 【お金は知っている】財務官僚にハシゴ外された朝日と毎日 「増税」とっくに白旗を揚げていた

    安倍晋三首相は消費税率10%への引き上げの2年半延期を決断した。筆者は1月15日付の産経朝刊1面題字下トップで「再増税中止宣言をせよ」と書き、首相の指南役である浜田宏一エール大学名誉教授に見せた。いくら正しくても、結果がそうならなかった場合、社内外の評判に傷がつくのがジャーナリズムの世界の現実である。 浜田教授は「総理はいつも最終的に正しい判断を下しますよ」と笑う。浜田教授と同じ内閣官房参与の田悦朗駐スイス大使兼欧州金融経済担当大使らは、首相の意を酌んで着々と、しかも用意周到に増税中止の地ならしを進めていった。 米国のノーベル経済学賞受賞者、スティグリッツ、クルーグマン両教授らを招いて首相が意見を聞き取った一連の国際金融経済分析会合がそうだし、先の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)は総仕上げだった。「消費増税なくして財政再建はできない」という財務官僚が敷いた増税包囲網を突破する作業は容易

    【お金は知っている】財務官僚にハシゴ外された朝日と毎日 「増税」とっくに白旗を揚げていた
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    食い物屋と思って入ったら現実とファンタジーの区別がつかない人がやってるダンジョン飯屋でそれ食えるの?やばくね?って言ってたら人間が食えるかどうかなんて問題にしてないって逆切れされた感じ。
  • 【日本の解き方】「増税延期」批判者に違和感 「8%」で大失敗した教訓に立てば合理的選択だ

    安倍晋三首相が先月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)で、世界経済の現状を「リーマン・ショック前と似た状況」との見解を示したとして、疑問視したり違和感を示したりするエコノミストらの声が報じられている。果たして、こうした人たちは、リーマン・ショック時を含めて適切な予測をしてきたのだろうか。 前回、日がサミットの議長国になったのは2008年7月の洞爺湖サミットだった。当時、その直後に起こるリーマン・ショックを予見できた人はほとんどいなかった。 今回のサミットで安倍首相は、商品市況から見て、世界経済の危機が起こったら大変だ、というリスク認識を示した。筆者は以前から、中国の国内総生産(GDP)の偽装が当であれば、それはリーマン・ショック級になると主張してきたので、安倍首相の見解への違和感はそれほどない。 中国を名指ししなくても、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国)のよ

  • アングル:増税延期でも消費拡大は疑問、将来不安増大

    6月3日、消費の落ち込みを防ぎ、デフレ脱却を確実にする狙いで安倍晋三首相が「新しい判断」として決めた消費増税の延期について、国内消費の増加には小売業界からも疑問の声が上がっている。写真は銀座の八百屋。3月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 3日 ロイター] - 消費の落ち込みを防ぎ、デフレ脱却を確実にする狙いで、安倍晋三首相が「新しい判断」として決めた消費増税の延期について、国内消費の増加には小売業界からも疑問の声が上がっている。 増税見送りでも、消費の弱さのベースとなっている課題は解決されないうえ、増税を見送れば、社会保障の負担拡大など消費者が抱える将来不安の解消も遠のき、購買意欲がさらに委縮する悪循環に陥る可能性すらある。

    アングル:増税延期でも消費拡大は疑問、将来不安増大
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    増税延期だけでは消費が拡大しないというのならその通りだけど将来不安のせいとか言ってるから頭おかしい。
  • 24歳で三冠王へ!? ヤクルト・山田は落合博満に似ている? | AERA dot. (アエラドット)

    ヤクルト・山田哲人内野手が開幕から好調をキープしている。西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、山田選手が好調な理由をこう分析する。 *  *  * ヤクルトの山田哲人が開幕から順調に数字を積み上げている。昨年は4月終了時点で打率2割6分9厘、2塁打、10打点、盗塁4と出遅れたが、5月以降に来の感覚を取り戻し、トリプルスリーを達成。塁打と盗塁のタイトルも獲得した。 今年は開幕してからずっと3割を大きく超え、塁打、盗塁はリーグトップに立っている(25日現在)。昨年よりも順調な滑り出しで、投手陣に疲れが出る梅雨から夏場にかけ、さらに数字を伸ばしていくだろうと予感させる。 膝、そしてスイングするときの肘の柔らかさが素晴らしい。投手が速球も微妙に動かし、変化球も無数にある今の野球で、打者として一番大事な要素であろう。 ファンの方々にもわかると思うが、彼の打席では「完全に体勢が崩

    24歳で三冠王へ!? ヤクルト・山田は落合博満に似ている? | AERA dot. (アエラドット)
  • 「ヤンキー・ゴー・ホーム」がヘイトスピーチでない理由

    リョウ・アルジャーノン @ryoFC 自分達を絶対正義と信じる集団は、法律解釈や適用範囲を含めてルールを変更しないと成立しないんですよね。 その中の一つが差別、ヘイトスピーチの定義。 #野間ちん あたりが考えた屁理屈であり教義なんですが、それを借りて信者は振り回す。 twitter.com/masudaya001/st… 2016-05-13 17:16:21 リョウ・アルジャーノン @ryoFC 面白いことに、下っ端は誰もその定義(教義)の矛盾に気づけない。矛盾に気づけない人間こそが信者になれるわけです。信者は「オレたち、この武器持ってるから最強」という妄想してるわけですが。 で、最強の武器で「ネトウヨ」に斬りかかるが返り討ちにあう。それを見かねて教祖が(続く 2016-05-13 17:19:29

    「ヤンキー・ゴー・ホーム」がヘイトスピーチでない理由
  • 日本ハム・中田、小2男児保護に「良かった」 ニュース見て「『知っている、この子』とびっくり」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)

    北海道七飯町で行方不明になった田野岡大和君(7)が保護されたことを受け、球場でのイベントで交流のあったプロ野球日ハムの中田翔選手(27)は3日、東京ドームでの試合前に「良かったということしかないよね」と喜びを口にした。 5月5日に札幌ドームでの試合前に行われたイベントで、田野岡君にサインをしたという。「覚えている。ユニホームにこいのぼりが付いていた。ニュースを見て『知っている、この子』となった。びっくりした」と話した。 栗山英樹監督(55)も「ニュースを見て心配していた。ファイターズをよく見てくれている子。当に良かった」とほっとした表情を見せた。

    日本ハム・中田、小2男児保護に「良かった」 ニュース見て「『知っている、この子』とびっくり」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    なおその記憶力を勉強には生かしてなかった模様 http://www.nikkansports.com/baseball/news/1656676.html
  • 海外メディアも呆れた安倍首相の露骨なサミット利用。増税再延期の口実に“お金と時間をムダ”にした - 政治・国際 - ニュース

    G7首脳らは伊勢神宮の美しさを賞賛したが、肝心のサミットの成果はというと… 心配されたテロが起きることもなく、「無事」に幕を閉じたG7伊勢志摩サミット。 文字通り、「何事もなく」終わったことを「成功」と呼べるのならば、確かにそうかもしれないが、世界先進7ヵ国の首脳が集まって具体的にどんな成果があったのかといえば、何やらピンとこないのも事実…。 サミット閉幕後の会見で安倍首相はリーマンショック時の状況を何度も引き合いに出しながら、「世界経済が通常の景気循環を超えて、危機に陥る大きなリスクに直面している。私たちG7はその認識を共有し、強い危機感を共有しました」などと語った。 しかし、この悲観的な見方について参加各国の首脳たちが強い違和感を覚えていることが、海外メディアの報道などで判明。果たして、伊勢志摩サミットを世界はどう評価したのか? 連載コラム「週プレ外国人記者クラブ」でもおなじみの、サミ

    海外メディアも呆れた安倍首相の露骨なサミット利用。増税再延期の口実に“お金と時間をムダ”にした - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    無様なアホサヨ
  • 『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』悲劇への道は、共感の心で敷き詰められている - HONZ

    SNSに功罪はあれど、「共感をベースにした評判社会」という言葉には何か否定できないものがある。他人の喜びや悲しみといった感情に寄り添うことができ、周囲からどのように思われているか可視化される状態であれば、さぞかし理想的な社会になるはずだ。 しかし、実態はどうだろうか。人々のつながりは誹謗中傷や負の感情を運ぶ時の方が勢いが強く、よりスキャンダラスな方向へと向かっているような印象も受ける。ならば、世の中は「共感をベースにした評判社会」とは違う方向へ進んでいるのだろうか? 書はこのような疑問に対して、明快に回答する。むしろ、これは共感をベースにしているからこその動きであると説くのだ。驚くのはそのメカニズムを、1942年と1950年に起きた2つの冤罪事件(浜松事件と二俣事件)、そして1759年に出版されたアダム・スミスの『道徳感情論』という2種類の要素から解き明かしていることだ。 なぜ、SNS

    『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』悲劇への道は、共感の心で敷き詰められている - HONZ
  • 「アイマス シンデレラガールズ」新作CD発売を記念してニコ生特番

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    こいつよりは岡田のほうがマシかもしれない。バカなくせに専門家に噛みついてるし見込みないねこいつは。何でインフレが必要なのか分かってなさそう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    就業者数も増えてるんだけど。金融政策の効果を否定して何をするつもりなの?