タグ

ブックマーク / wpb.shueisha.co.jp (19)

  • 財務省の「財政ヤバい」にダマされるな! "増税必要なし"の納得の理由 - 政治・国際 - ニュース

    「通勤手当税」「奨学金税」「給与所得控除の見直し」......次々とトンデモ増税案を打ち出す岸田政権を斬る! 政府は通勤手当や給与所得控除、さらには退職金も狙った"サラリーマン大打撃"の増税を検討中――そんな報道が流れるや、批判の声が岸田政権に殺到。官邸はそれを否定したが、増税の気配はまだ濃厚に漂っている。 そもそも、景気回復の途上である日で増税は必要? その疑問に強く「否!」と答える人たちがその理由を語った! ■当に増税しない? 今年6月末に政府税制調査会(首相の諮問機関、政府税調)が4年ぶりにまとめあげた中期答申が話題になった。 政府税調は税率の上げ下げや新しい税金の創設などを議論・提案するための機関。財務省の影響下にあり、同機関が出す基方針は財務官僚の意向が強く反映されている。ここが数年ごとに中長期的な税制の方向を示すのが「中期答申」だ。 そして、答申には通勤手当や社宅の貸与へ

    財務省の「財政ヤバい」にダマされるな! "増税必要なし"の納得の理由 - 政治・国際 - ニュース
  • 市川紗椰も熱くなるテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』とは? - ライフ・文化 - ニュース

    実際にプレイするのは時々だけど、D&D用の地図はよく描いています 『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。今回はテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』について語る。 * * * どんなゲームも「一番いいところ」で平気でやめちゃえるほど、ゲームに熱くなれない私。そんな私でもテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)』は11歳頃から大好き。 1974年に発売された、欧米のオタクカルチャーを象徴するようなゲームです。人気ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』に登場したり、今年3月に『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』というハリウッド映画が公開されるなど、近頃話題になっています。さらなる日でのプレイヤー人口増加を目指して、基の遊び方や魅力を紹介させてください。 D&Dは世

    市川紗椰も熱くなるテーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』とは? - ライフ・文化 - ニュース
  • バイクを愛する声優・夜道 雪がグラビアに初登場!「本当は全裸のままバイクに乗りたいんです」 - エンタメ - ニュース

    『週刊プレイボーイ』に水着グラビアで登場した夜道 雪 声優としての活動を中心にシンガー、バイクYouTuberとしても活躍中の夜道 雪(よみち・ゆき)が、1月23日(月)発売『週刊プレイボーイ6号』に初登場! デジタル写真集の売り上げが各電子書店ランキングで軒並み1位を記録する、ショートカットのキュートな顔立ちと抜群のプロポーションをご堪能あれ! * * * ■9台のバイクを所有しています――マルチに活動する夜道さんですが業は声優。そもそもなぜその道へ進もうと? 夜道 10代半ばにスカウトされ、地元(北海道)のローカルタレントをしていたんですけど、高校の頃、全国区になりたくてフリーランスになり、YouTubeを始めたり、いろんなお仕事をしていました。 そんなとき、ある音楽スタジオのスタッフさんを通じ、ゲームキャラの声を演じさせていただいたんです。私の役は幼女だけど、中身は何百年も生きてい

    バイクを愛する声優・夜道 雪がグラビアに初登場!「本当は全裸のままバイクに乗りたいんです」 - エンタメ - ニュース
  • 社会保険料控除を廃止して代替財源に。馬淵澄夫が提唱する「今こそ消費税を引き下げよ」論とは? - 政治・国際 - ニュース

    「社会保険料控除の廃止によって、低中所得者の負担は増えますが、消費税の引き下げが実現できれば、その負担を上回るメリットが期待できます」と語る馬淵澄夫氏 ついに安倍首相が消費税10%引き上げを明言。その増税対策として、「クレカ払いに2%還元」案が出たかと思えば、現金給付案まで出る大混乱。 しかしそこに「今こそ消費税率を下げよ」とさらなる大胆提案で、注目を集める前衆議院議員がいる。既定路線のように語られる消費増税っていったいなんなのか? 日を立て直すために当に必要な税って? ゼロから考えた。 ■デフレ脱却は不可能。「消費増税」の悪影響──安倍首相が先月、2019年10月に消費税を現在の8%から10%に引き上げることを明言しました。 政府はクレジットカードなどの「キャッシュレス決済」に対する2%のポイント還元や、「プレミアム商品券」の配布といった、増税の影響を抑えるための政策を検討しているよ

    社会保険料控除を廃止して代替財源に。馬淵澄夫が提唱する「今こそ消費税を引き下げよ」論とは? - 政治・国際 - ニュース
  • 若い世代が安倍政権を支持する“雇用改善”もアベノミクスとは無関係!? そもそも経済は「全然潤ってない」 - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際若い世代が安倍政権を支持する“雇用改善”もアベノミクスとは無関係!? そもそも経済は「全然潤ってない」 話題の書『アベノミクスによろしく』著者・明石順平氏(右)と東京新聞社会部記者・望月衣塑子氏。若い世代が安倍政権を支持する理由は「雇用の改善」だが、実際は…?働き方改革法案に盛り込まれていた裁量労働制に関する「不適切なデータ」、森友学園への国有地売却問題をめぐる「決済文書改ざん」、そして自衛隊の「日報隠蔽」──今、安倍政権への信頼が大きく揺らいでいる。 安倍政権が高い支持率を維持してきた最大の理由はアベノミクスによる経済成長と言われているが、政権の命綱であるこの経済政策の成果も「都合のいいデータ」によって築かれた砂上の楼閣だったとしたら──。 今、話題の一冊『アベノミクスによろしく』(インターナショナル新書)の著者・明石順平氏は「アベノミクスは大失敗

    若い世代が安倍政権を支持する“雇用改善”もアベノミクスとは無関係!? そもそも経済は「全然潤ってない」 - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2018/04/21
    ブログとしてもレベル低かったのに書籍化すると知ったときは驚いた。集英社の軽薄さしか感じない。事前に提示されてた理論通りのことが起こっただけなのに無理筋な否定をしたがる輩が後を絶たない。
  • 声優界2018年のヒロインはこのコたち!【久保田未夢・楠木ともり・尾崎由香・伊藤美来 篇】 - エンタメ - ニュース

    現在のアニメ界を盛り上げている若手女性声優たち。(左上から時計回りに)久保田未夢、楠木ともり、尾崎由香、伊藤美来 美声と美貌で注目度急上昇中の若手声優たち――。 発売中の『週刊プレイボーイ11号(2月26日発売)では、その美声と美貌で現在のアニメ界を盛り上げている“声優界のヒロイン”を大特集。いずれも若くしてアニメ界で活躍する白石晴香、小澤亜李、大西亜玖璃、久保田未夢、楠木ともり、尾崎由香、伊藤美来の7人が登場! そこで今回、週プレNEWSでは誌で掲載しきれなかった彼女たちのアザ―カットを前後編で大公開! さらに、人の直筆アンケートと撮影時のメイキング・コメントムービーも公開と盛りだくさんの内容でお届けする。 昨日配信した前編の3人に続き、後編では久保田未夢、楠木ともり、尾崎由香、伊藤美来を紹介! 若手声優たちのフレッシュな魅力をご堪能あれ! ■歌、声優だけじゃなく、なんでもこなす“エ

    声優界2018年のヒロインはこのコたち!【久保田未夢・楠木ともり・尾崎由香・伊藤美来 篇】 - エンタメ - ニュース
  • 声優界2018年のヒロインはこのコたち!【白石晴香・小澤亜李・大西亜玖璃 篇】 - エンタメ - ニュース

    現在のアニメ界を盛り上げている若手女性声優たち。左から、白石晴香、小澤亜李、大西亜玖璃 美声と美貌で注目度急上昇中の若手声優たち――。 発売中の『週刊プレイボーイ』11号(2月26日発売)では、その美声と美貌で現在のアニメ界を盛り上げている“声優界のヒロイン”を大特集。いずれも若くしてアニメ界で活躍する白石晴香、小澤亜李、大西亜玖璃、久保田未夢、楠木ともり、尾崎由香、伊藤美来の7人が登場! そこで今回、週プレNEWSでは誌で掲載しきれなかった彼女たちのアザ―カットを前後編で大公開! さらに、人の直筆アンケートと撮影時のメイキング・コメントムービーも公開と盛りだくさんの内容でお届けする。 まずは、白石晴香、小澤亜李、大西亜玖璃の3人からーー若手声優たちのフレッシュな魅力をご堪能あれ! ■『ゴールデンカムイ』ヒロイン役を射止めた美人声優 白石晴香(しらいし・はるか) 4月8日生まれ 東京都

    声優界2018年のヒロインはこのコたち!【白石晴香・小澤亜李・大西亜玖璃 篇】 - エンタメ - ニュース
  • “ポスト安倍”として準備着々!「石破茂政権」が実現すれば日本はどうなる? - 政治・国際 - ニュース

    鉄道好きの石破氏。2009年に東京から鳥取まで寝台列車で移動する際に週プレも同乗し、9時間密着取材を行なったこともある。そのときは政治の話はほぼなかった安倍政権の支持率急落で、“ポスト安倍”として注目されている石破 茂氏。 「当に首相になれるのか?」「首相になったら何をするのか?」--来るべき石破政権を完全シミュレーションした! ■昨年から首相になる準備をしていた! 安倍内閣の支持率が急落している。時事通信の世論調査(7~10日実施)では29.9%、ANN(15、16日)では29.2%と、どちらも〝危険水域〟の30%を下回った。これは2012年の第2次安倍内閣発足以来初めてのこと。そこで今“ポスト安倍”は誰なのかが注目されている。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が語る。 「最有力候補は岸田文雄氏と石破茂氏でしょう。岸田氏は安倍政権を支えながら政権を譲ってもらう禅譲(ぜんじょう)なのに対し、

    “ポスト安倍”として準備着々!「石破茂政権」が実現すれば日本はどうなる? - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/08/03
    “安倍首相は大企業中心の経済政策” 嘘っぱち。安倍は雇用重視、石破は雇用軽視。何で消費税増税派の石破が庶民の味方みたいな話になるんだ。
  • トランプと対立するNYタイムズ記者が見た“安倍政権vsメディア”――圧力は世界的に普通のことだが「空気に支配」されてしまうのは危険だ! - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際トランプと対立するNYタイムズ記者が見た“安倍政権vsメディア”――圧力は世界的に普通のことだが「空気に支配」されてしまうのは危険だ! 日の新聞は「例えば左派の新聞ならば、安倍政権が『シロ』と言えば反射的に『クロ』と反論してしまう傾向があるように思う」と語るソーブル氏東京都議選での自民党の“歴史的惨敗”で、「安倍一強」と言われた政権の求心力は急激に低下している。加計学園問題や稲田防衛相の失言など相次ぐオウンゴールが大きな要因だが、その過程ではメディアによる厳しい追及も見られた。 この「安倍政権vsメディア」の戦いを、米トランプ政権と激しく対立している「ニューヨーク・タイムズ」の記者はどう見たか? 「週プレ外国人記者クラブ」第83回は、同紙の東京特派員、ジョナサン・ソーブル氏に話を聞いた――。 *** ―都議選とは関係ありませんが、トランプ大統領が自

    トランプと対立するNYタイムズ記者が見た“安倍政権vsメディア”――圧力は世界的に普通のことだが「空気に支配」されてしまうのは危険だ! - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2017/07/09
    社説は確かにつまらないね。政策を批評する能力がないから言葉狩りくらいしかできない。自由はあるけど能力はない。
  • カセットテープのブームは本当に来ているのか? オジサンのノスタルジーか、新しいカルチャーの到来か… - ライフ・文化 - ニュース

    5000以上のミュージックテープが置かれている「waltz」の店内。噂を聞きつけた海外のアーティストから「販売してほしい」という連絡が連日のように届くという 定額制の音楽配信サービスなら今や100万曲以上を持ち歩ける時代にカセットテープの人気が再燃中? 単なるオジサンのノスタルジーか、はたまた新しいカルチャーの到来か? その真相に迫る! * * * ネットニュースなどで「カセットテープ」という文字を見る機会が増えたのは昨年の中頃だったろうか。折しも昨年は、1966年7月に日立マクセルから市販用カセットテープが発売されて50周年の記念イヤー。 それに合わせるかのように「都内にカセットテープ専門店がオープンしている」とか、「あのアーティストが新譜をカセットでリリース」といった、要するに「今、カセットテープ人気が再燃!」的な記事をよく見かけるようになったのだ。 しかし現在は、何万曲もの音楽をス

    カセットテープのブームは本当に来ているのか? オジサンのノスタルジーか、新しいカルチャーの到来か… - ライフ・文化 - ニュース
  • ピーター・バラカンが解説 「日本人にはわかりにくい、ボブ・ディランの本当にスゴイところ」 - 社会 - ニュース

    優れた作詞家はたくさんいるが、ディランには唯一無二のスゴさがあると語るピーター・バラカン氏 ダイナマイトを発明した人の賞なんてディランが受け取るわけがない――という一部のファンの“期待”を裏切り、ボブ・ディランは約2週間にわたる沈黙を破って、ノーベル文学賞受賞の喜びを表明した。 「アメリカの偉大な歌の伝統の中で新たな詩的表現を生み出した」というのが受賞理由だが、英語を話せない日人にはイマイチわかりにくい。 そこで、『ロックの英詞を読む』などの著書を持ち、テレビやラジオで活躍するブロードキャスター、ピーター・バラカン氏に、ディランの「当のスゴさ」を解説していただいた――。 *** ―受賞辞退も“期待”された今回の騒動を、バラカンさんはどう見ていましたか? バラカン 2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹さんが先日、日は自国の人のノーベル賞受賞について「騒ぎすぎ」と言っていました。

    ピーター・バラカンが解説 「日本人にはわかりにくい、ボブ・ディランの本当にスゴイところ」 - 社会 - ニュース
  • なぜ日本には3万9千人もの子供が養護施設にいるのに、里子に迎えられるのはわずか12%なのか? - 社会 - ニュース

    「子供の数は減っているのに施設で暮らす子供たちの数は逆に増えつつある」と指摘するマックニール氏 英誌「エコノミスト」などに寄稿する、アイルランド人ジャーナリストのデイビッド・マックニール氏は先日、東京のある児童養護施設を取材した。 施設で暮らす子供たちの生活や日の「養子縁組」の実態を調べる中で、彼は日と西欧の大きな違いに驚いたという。その違いとは何か? 「週プレ外国人記者クラブ」第37回は、日養子縁組が抱える問題について、マックニール氏が語る。 *** -日の「養子縁組」について取材する中で、どのような点に驚いたのですか? マックニール 東京の広尾にある「広尾フレンズ」という児童養護施設を取材したのですが、その取材を通じて、日では親のいない子供たちを養子として引き取るケースが大変少ないことを知り、とても驚きました。 現在、日には約3万9千人もの子供たちがこうした児童福祉施設で

    なぜ日本には3万9千人もの子供が養護施設にいるのに、里子に迎えられるのはわずか12%なのか? - 社会 - ニュース
  • 亀井静香が語る野党共闘 「だらしねえ日本の政治に活を入れるのは共産党。志位和夫は本気だよ」 - 政治・国際 - ニュース

    野党の結集を呼びかけた“政界のご意見番”亀井静香氏が言いたい放題! 参院選の注目ポイントのひとつ、それは野党共闘で自公政権の牙城をどこまで崩せるかということだ。 そこで、野党の結集を呼びかけた政界のご意見番、亀井静香氏(79歳、無所属)を直撃。各野党の思惑から“ポスト安倍”の器、18歳有権者へのアドバイスまで、率直に語ってもらった! ■野党共闘と共産党の存在感 亀井 日アメリカも選挙が迫っているね(…と、いきなりポケットから花札とトランプを取り出す)。5月の半ばにさ、トランプを花札でやっつけちゃおうってことで、(石原)慎太郎と一緒にドナルド・トランプに面会の申し込みをしたんだ。見当違いな日批判をするトランプに「日を知らなすぎる」って言ってやるためにね。 ただ、アメリカ政治家もおかしいのがいるけど、日政治なんてバカとアホが絡み合っているよ。 ―いきなり亀井節が飛び出しましたが、

    亀井静香が語る野党共闘 「だらしねえ日本の政治に活を入れるのは共産党。志位和夫は本気だよ」 - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/15
    衆参ねじれ状態になって自民の協力が必要な局面で引き抜きをやって反感を買った政局音痴の亀井静香さん。アホサヨ老害週プレにお似合い。
  • 海外メディアも呆れた安倍首相の露骨なサミット利用。増税再延期の口実に“お金と時間をムダ”にした - 政治・国際 - ニュース

    G7首脳らは伊勢神宮の美しさを賞賛したが、肝心のサミットの成果はというと… 心配されたテロが起きることもなく、「無事」に幕を閉じたG7伊勢志摩サミット。 文字通り、「何事もなく」終わったことを「成功」と呼べるのならば、確かにそうかもしれないが、世界先進7ヵ国の首脳が集まって具体的にどんな成果があったのかといえば、何やらピンとこないのも事実…。 サミット閉幕後の会見で安倍首相はリーマンショック時の状況を何度も引き合いに出しながら、「世界経済が通常の景気循環を超えて、危機に陥る大きなリスクに直面している。私たちG7はその認識を共有し、強い危機感を共有しました」などと語った。 しかし、この悲観的な見方について参加各国の首脳たちが強い違和感を覚えていることが、海外メディアの報道などで判明。果たして、伊勢志摩サミットを世界はどう評価したのか? 連載コラム「週プレ外国人記者クラブ」でもおなじみの、サミ

    海外メディアも呆れた安倍首相の露骨なサミット利用。増税再延期の口実に“お金と時間をムダ”にした - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/06/04
    無様なアホサヨ
  • 合コンにゆとり、お局…日常を嘆く「OL川柳」10選。Vネック 着るとセクハラ いくつから? - ライフ・文化 - ニュース

    久しぶりに連絡とった友達と合コンしてきました!イケメン揃いでいい仕事してくれました(笑) こんにちは、週刊プレイボーイの菅野です。 昨日23日、毎年恒例の「サラリーマン川柳」ベスト10が発表されました。見事1位に輝いた作品は「退職金 もらった瞬間 ドローン」。熟年離婚とドローン、今の世相を反映していて、納得の1位ですね! そこで今回は、20~30代OL10人に世相や“あるある”を表す「OL川柳」を詠(よ)んでもらいました。 では早速、合コン編から! ●これぞ罠 ワンオクターブ 高い声 「よくいるのが、合コンになるといきなり声が高くなる女子。女子だけの時は低い声で誰かの悪口言ったりしてるのに、男性陣がきた瞬間、いきなり声が豹変! もはや名人芸で面白いです(笑)」(24歳・アパレル) ●膝スリで 落ちない男は いない説 「気に入った男性を落とす時に必ず『膝をスリスリ』する友達がいて。そのコい

    合コンにゆとり、お局…日常を嘆く「OL川柳」10選。Vネック 着るとセクハラ いくつから? - ライフ・文化 - ニュース
  • 報道自由度で世界に赤っ恥…匿名でしか話ができないジャーナリズムの異常事態と安倍政権の手痛いダメージ - 社会 - ニュース

    国境なき記者団が発表した2016年の「報道の自由度ランキング」で日はタンザニアやモンゴルよりも低い180カ国中、72位。サミットを前に赤っ恥をかかされた安倍政権… 4月に「国境なき記者団」が発表した2016年度の「報道の自由度ランキング」で日は対象の180ヵ国・地域のうち、前年より順位を11下げ、72位と散々な結果に…。 「そこまで悪くないだろ」と見る向きもあるだろうが、先月、安倍政権と国連人権理事会が繰り広げたバトルの内幕を知れば、そうもいってはいられない。 * * 「日の報道の独立性は脅威に直面している」 言論の自由度を調査するため来日した国連人権理事会のデビッド・ケイ特別報告者(米カリフォルニア大学アーバン校教授)が、こう警告を発したのは4月20日のこと。 あるジャーナリストが説明する。 「各国の人権状況を監視し、政府に勧告するのが人権理事会の役目。そこが特別報告者を送ってきた

    報道自由度で世界に赤っ恥…匿名でしか話ができないジャーナリズムの異常事態と安倍政権の手痛いダメージ - 社会 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/05/13
    古賀なんぞの言うことを鵜呑みにする情弱ってことかw いろいろお察しw “そんな中、ただひとり、実名で会談内容の公表も認めてケイ氏と面談した人物がいる。元経済産業省官僚の古賀茂明氏だ。”
  • 「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際「日の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず 憲法改正からアベノミクス、非正規雇用の問題、ポスト安倍まで縦横無尽に掘り下げるファクラー氏 様々な問題を山積したまま、2016年を迎えた日。この国の行方はどうなるのか? 「週プレ外国人記者クラブ」第17回は、前「ニューヨーク・タイムズ」東京支局長、マーティン・ファクラー氏に話を聞いた。 *** ―新年最初のインタビューということで、2016年の展望について伺いましょう。今年の日で一番気になっていることは? ファクラー ひとつは勢いを失いつつあるアベノミクスの行方、もうひとつは憲法改正ですね。夏の参院選で憲法改正が焦点になるかどうかは、まだわかりません。先日も高村副総裁が「大きな争点として国民が受け止める状況にない」と慎重な姿勢を示したように

    「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2016/01/23
    消費税の影響を指摘しないとか日本の国内事情に毒されすぎ。外からの目としては何の価値もない。非正規減らせ中間層増やせと言える状況にはまだなってない。
  • 国際紛争のリアルを知る、自称“紛争屋”が激白 「絶対に武力行使は行なわない」と言って自衛隊を海外派兵するなんてできっこない! - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際国際紛争のリアルを知る、自称“紛争屋”が激白 「絶対に武力行使は行なわない」と言って自衛隊海外派兵するなんてできっこない! 「安倍首相の出現に感謝している。ずっとごまかされてきた議論が『見える化』されましたからね」と語る伊勢﨑氏 国連PKOの幹部として東ティモール暫定政府の知事を務めた後、アフリカのシエラレオネ、日政府特別代表としてアフガニスタンで武装解除を指揮するなど国際紛争の最前線で「戦争の現実」と正面から向き合ってきた伊勢崎賢治氏。 東京外語大教授として「平和構築学」の教鞭を執る傍(かたわ)ら、頻繁(ひんぱん)に世界を飛び回り、体を張って「戦争」と「平和」の問題に取り組んでいる。 そんな伊勢崎氏が、福島原発事故の被災者でもある福島県立福島高校の2年生を相手に5日間の講義を行ない、『当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る』にまとめた。

    国際紛争のリアルを知る、自称“紛争屋”が激白 「絶対に武力行使は行なわない」と言って自衛隊を海外派兵するなんてできっこない! - 政治・国際 - ニュース
  • 内田樹が語る「戦争について真剣に考えていない国が『戦争のできる国』になろうとしている現実」 - 政治・国際 - ニュース

    安倍政権の韓国中国への態度は、酔っぱらいが後ろから羽交い締めにされながら怒号を上げるのとよく似ていると内田氏。後ろにいるのはもちろんアメリカ誌でも以前取り上げた白井聡氏の『永続敗戦論』や赤坂真理氏の『愛と暴力の戦後とその後』、そして矢部宏治氏の『日はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』など、ここ最近、日の戦後史を再検証するが数多く出版され、大きな注目を集めている。 今回紹介する内田樹(うちだ・たつる)氏の最新刊『街場の戦争論』もまた、「日の戦後史」や「日人の戦争観」に、独自の角度から切り込んだ、話題の一冊だ。 フランス現代思想の研究者で武道家としての顔も持つ内田氏は、昨年末から今秋にかけて10冊以上という驚異的なペースで著書を刊行するが、なぜ今、「戦争論」をテーマに選んだのか? 神戸にある自宅兼道場「凱風館(がいふうかん)」で話を聞いた。 ■黙して語らぬ戦中派と断絶

    内田樹が語る「戦争について真剣に考えていない国が『戦争のできる国』になろうとしている現実」 - 政治・国際 - ニュース
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2014/12/18
    このバカは真剣に考えてるつもりなんだw
  • 1