タグ

2007年6月8日のブックマーク (19件)

  • 新入社員必見!議事録のポイントとは? - [ビジネススキル]All About

    早いもので今年度も2ヶ月が過ぎましたね。新入社員の方々は徐々に研修を終え、配属先へと配属されているころでしょうか。 さて、新人の仕事といえば、議事録もその一つ。慣れない用語に戸惑いながら、必死で発言を書き留めたり、上司の訂正を何度も受けたりして、四苦八苦している方も多いのではないでしょうか。中には、議事録を「雑用」と感じ、めんどくさいと思っている方もいるかもしれませんね。 しかし、議事録は、ポイントを意識してきちんと書くように心がけると、職場の状況を的確に理解できるようになったり、会議を円滑に進めるための頭の訓練になったりと、メリット満載なお仕事なのです。 今回はそんな、議事録を書く時のポイントについてお話します。普段、議事録を書いている新入社員の方々はもちろん、新入社員を指導する立場にある方々も、ぜひ参考にしてみてくださいね! 議事録を書く時の5つのポイント議事録のポイントは次の5つです

  • [訳めーる] - 笑われない外国語メールを送るなら訳めーる

    訳めーるサービス終了のお知らせ 平素は翻訳サービス「訳めーる」をご利用いただき誠にありがとうございます。 訳めーるは、翻訳依頼者、翻訳者の方々に支えられ、現在まで運営させていただいておりましたが、2018年7月31日をもってすべてのサービスを終了させていただくこととなりました。このため、翻訳依頼に関しては7月20日を最終日とさせていただきます。 長期に渡ってご愛顧いただいたお客様には、ご不便をお掛けすることとなり誠に申し訳ございません。永年のご利用について心より感謝申し上げます。 なお、サービス終了後は、訳めーるのデータ(アドレス帳、送受信メール等)にアクセスができなくなるため、コピーや転送、保存等が必要になるデータにつきましては、事前にご確認いただきますお願い申し上げます。また、各種サービスにおいて、訳めーるを連絡先として設定されている場合やご友人・知人等に連絡先としてお知らせいただいて

  • iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例:CodeZine

    はじめに iBATISはSQLを利用することに注力したフレームワークです。高機能なO/Rマッピングフレームワークに比べて簡単に理解でき、レガシーなJDBC、ResultSetを使ったプログラミングから簡単に乗り換えられます。 特にSQLを多用する人には使いやすいフレームワークです。SQLは使いたいがJDBCは低レベルすぎる高機能なO/Rマッピングフレームワークは難しすぎるソースコードからSQLを分離したいが動的なSQLの実装も必要  このようなケースで、iBATISは特に有効です。 記事では、たくさんのサンプルソースを解説することで、「iBATISを使えばこんな風に書ける」ということが分かるようにしています。環境設定や、設定ファイルについての細かい説明は簡略化してあります。対象読者Javaの基をマスターしている人SQL文を理解している人 必要な環境 iBATIS 2.3.0、J2SE

  • CodeZine:OpenIDを使ってみよう(openid, 認証方法, Perl)

    はじめに OpenIDは最近非常に注目が高まっている認証技術の一つです。ここでは、OpenIDを利用したPerlのサンプルを通じてOpenIDのメカニズムに触れていきたいと思います。必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境が良いと思います。基動作の確認はMac OS Xを利用しましたサンプルの紹介 早速サンプルコードの「openid-test.cgi」を見ることにしましょう。このサンプルはOpenIDを利用した簡易ログインページです。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use Net::OpenID::Consumer; #use LWPx::ParanoidAgent; use LWP::UserAgent; my $query = CGI->new; $query->charset('utf-8

  • 【NET Marketing Forum】Googleの「7:2:1ルール」とは? --- Googleの佐藤・執行役員が講演

    Googleエンジニア仕事時間の20%を自由な研究開発に使える。いわゆる「20%ルール」として有名な同社のポリシーだが,どうやら“好き勝手に”というわけではないようだ。6月6日,東京ミッドタウンで開催中の「NET Marketing Forum 2007」で,Googleの佐藤康夫・執行役員営業部長が講演(写真1)。その中で「『Googleニュース』などが20%ルールの中から出てきた。ただし,20%ルールは『何でも好きなことをやっていればいい』というわけではなく,きちんと3カ月ごとに上司相談し,マネージされている」と明かした。 また,佐藤氏はGoogle社内にある「7:2:1ルール」を紹介した(写真2)。Googleはコア事業である検索と広告に70%の社内リソースを,その周辺事業である「Googleツールバー」や「Googleデスクトップ」などに20%を,そして「Googleアース

    【NET Marketing Forum】Googleの「7:2:1ルール」とは? --- Googleの佐藤・執行役員が講演
    lizy
    lizy 2007/06/08
  • Mainsoft,.NETアプリをJava環境に対応させるツールの新版を発表

    米Mainsoftは米国時間6月6日,.NET開発者向け開発ツールの新版「Mainsoft for Java EE 2.0」をリリースした。このツールは,これまで「Visual MainWin for J2EE」と呼ばれていたもの。.NETで開発したアプリケーションが,コードを人手で修正しなくても,LinuxやそのほかのJava対応プラットフォームで動作可能となる。 Mainsoft for Java EEは,Linuxで動作する.NET互換環境を開発しているオープンソース・プロジェクト「Mono」とのコラボレーションによって誕生した。新版では,「Visual Studio 2005」の統合開発環境(IDE),「.NET Framework 2.0」,「ASP.NET 2.0」のコントロールなどのサポートを追加している。 Mainsoft for Java EE 2.0は,「Develop

    Mainsoft,.NETアプリをJava環境に対応させるツールの新版を発表
    lizy
    lizy 2007/06/08
  • LiveCDで起動するかんたんグリッドプラットフォーム - Instant-Grid 1.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5日(ドイツ時間)、Instant-Gridの最新版となる「Instant-Grid 1.0」が公開された。Instant-GridはGlobus Toolkitをベースにして構築されたグリッドプラットフォーム。Knoppixをベースとし、LiveCDの状態で配布されている点に特徴がある。 Instant-GridのLiveCDから起動した1台のPCがInstant-Gridのフロントエンドとして機能する。この1台はPXEのブートサーバとして動作するため、これ以外のグリッドに参加させたいPCは同じネットワークに所属させPXEネットブートで起動すればよい。 1.0では、重要な機能を説明するフラッシュビデオを加えるなどしてビギナーにも扱いやすいように設計された新しいユーザインタフェースの採用が注目される。そのほかではグラフィカルワークフローマネージャGWESの統合などが特徴的。 同アプリケーシ

    lizy
    lizy 2007/06/08
  • マインドマップ機能を提供するWebアプリケーション「Mind42」登場 | ネット | マイコミジャーナル

    Stefan Schuster氏によって開発されたマインドマップアプリケーションがMind42.comにおいて試験的に提供されている。Ajax JavaScriptフレームワークであるDojoを活用して開発されたWebサービスで、スムーズなドラッグ&ドロップ、マインドマップの綺麗な描画、Webアプリケーションという特徴を活かしたコラボレーション機能、データ共有機能、ブログとの連携機能などを備える。 Mind42.comはアカウントを登録すればすぐに試すことができる。操作はマウスで進められるほか、いくつかのキーショートカットも用意されている。Webとのリンク機能も提供されており、マインドマップにリンクを追加した場合にリンク先の縮小イメージが表示されるという機能もある。同アプリケーションはDojoの完成度の高さやWebアプリケーションの有用性を調べるうえで興味深いサービスと言える。興味がある方

  • 【レポート】社内の問題点発見や内定者の囲い込みにも効果あり! - 経営に生かすSNS活用策 | 経営 | マイコミジャーナル

    ここ数年で急速に利用者数を増やし、新たな形態のWebメディアとして社会に認知されはじめたSNS(ソーシャルネットワークサービス)。招待された人しか会員になれないサービスが多く、信頼性が高いことから、マーケティングに活用されるケースが増えている。だが、コンシューマー向けの活用策だけでなく、社員を会員とした「社内SNS」や会員を経営者に限定した「経営者特化型SNS」など、SNSを直接経営に生かそうという企業も数多く現れている。こうしたSNSには、経営者が社員の日記をチェックするといったことが行えるため、現場に潜む問題点を発見できるといったメリットがある。また、内定者の囲い込みに成功した事例もあり、経営を進める上での力強いツールになる可能性を秘めていると言える。 「社内SNSはマネジメントそのもの」 「社内SNSはマネジメントそのもの」。米国などでSNSが普及し始めた2004年から、ビジネス向け

    lizy
    lizy 2007/06/08
  • Ajaxフレームワーク「qooxdoo 0.7」登場 - メジャーリリースの位置づけ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The qooxdoo projectは5日(米国時間)、qooxdooの最新版となるqooxdoo 0.7を公開した。qooxdooはJavaScriptで開発されたAjaxフレームワーク。GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1およびEclipse Public License - v 1.0のデュアルライセンスのもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 0.7はqooxdooのメジャーリリースという位置づけ。以前のバージョンと互換性を確保しつつも、主要な部分の再実装や新しいコンセプトの導入などが行われている。多くの機能が追加された点も大きな特徴といえる。 0.7における主な変更点は次のとおり。 新しいクラス宣言シンタックスの導入 アドバンスドオブジェクト指向機能の導入 Java風インタフェースの導入 Ruby風ミックスイン

  • セル内の改行を検索/置換する - 日経トレンディネット

    Excelでは、セル内で自由に改行できる。方法はAltキーを押しながらEnterキーを押すだけだ。 図1のようにセル内で改行して複数行の文字列を入力しているデータがある。ところが、「やはり改行せずに1行で表示したい」という場合はどうすればよいだろう? ひとつひとつ改行をとっていく? いや、そんな作業は必要ない。 Excelには強力な検索/置換機能が用意されている。セル内に入力した改行を検索/置換する裏技を紹介しよう。 「編集」メニューの「置換」をクリックして「置換」ダイアログボックスを表示する。「検索する文字列」ボックスをクリックしたら、Ctrlキーを押しながらJキーを押そう。このCtrl+Jが改行コードを意味するのだ。 Ctrl+Jを入力しても「検索する文字列」ボックスは何も変化しない。だがそれでいいのだ。「置換後の文字列」ボックスを空欄のまま「すべて置換」ボタンをクリックしてみよう(図

  • ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策

    新入社員の中には、学生時代と同じようにガバっと机に伏せて寝てしまったり、不埒にもいびきをかいたりする豪傑がいる。居眠りばかりしていると上司の評価も下がる。社会人としての眠気防止防衛策をいくつか紹介しよう。 筆者が車を運転しなくなった唯一の理由は、中長距離を走る時に眠くなることだ。生死が関わる交通事故の怖さもあるし、運転している間はも読めない、ノートも書けない。そう考えると、絶対に飛行機か列車がいい。 長距離バスもできるだけ乗らない。バスの運転手も必ず眠くなると信じているからだ。例えばスキーバス。帰りのバスは乗っている客全員がぐっすりと寝ているが、バスの運転手だって実は猛烈に眠いのだ。どうしても長距離バスに乗るときは、運転手の後ろに陣取って居眠りしているかどうかを見張るのが、筆者の“サバイバル術”だった。 「むちゃくちゃ眠い」を防ぐ9つの対策 ところが眠くなるのは車の中だけではない。会社で

    ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
  • ひま日記@Nekomimi.info:SubversionのリポジトリをWindowsドメイン認証で利用する

    mod_auth_sspiを使用することで可能である。 で、これをやってみた。 SourceForge.net: mod_auth_sspi から mod_auth_sspi.zip をダウンロードする。 解凍したら bin ディレクトリにある mod_auth_sspi.so を Apache の modules ディレクトリにコピーする。 httpd.conf を編集 LoadModule sspi_auth_module modules/mod_auth_sspi.so を LoadModule auth_module modules/mod_auth.so の上にいれる。 次に、リポジトリディレクトリの設定を編集 <Location "Subversionリポジトリディレクトリ"> AuthName "Subversion Test repository" AuthType SSP

  • 正規表現からその正規表現にマッチするような例を生成する - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/soutaro/20070516/1179323606 soutaroさんによる。なるほど。 via http://www.kmonos.net/wlog/73.html#_1543070517 追記: Perlでもそんな感じのモジュールがあったね、とseamlessbiasさんからの情報をいただきました。感謝。 http://d.hatena.ne.jp/seamlessbias/20070605/1181051984

    正規表現からその正規表現にマッチするような例を生成する - www.textfile.org
  • Scheme 入門 16. 継続

    1. 初めに 今回は Scheme の特徴的なデータ型である継続について説明します。 このデータ型は他のプログラミング言語には無いので理解するのは易しくないかもしれません。 とりあえず、感じをつかんでいただければ結構です。 この文書では、まず一般的な継続について説明し、それから Scheme の継続について説明します。 多くの解説書ではまず Scheme の継続について説明してから、継続渡しスタイルについて説明していますが、 先に継続渡しスタイルについて説明したほうが、なぜ Scheme に継続というデータ型があるのかがわかりやすいと思います。 2. 継続とは 継続とはトップレベルに戻ってくるまでにしなければならない計算です。 実は、継続は計算過程において普遍的に存在しますが、明示的に扱われることが少ないため、 なじみのない概念になっています。例えば、[example 1] を見てみると、

  • タスクごとに「心境」を書き残す効用 | シゴタノ!

    日々作業記録をとりながら仕事をしていますが、作業記録は以下の2つのパートに分けられます。 1.タスクごとの開始時間と終了時間と所要時間(数値データ) 2.タスクごとの所感や反省、あるいは引き出された教訓(テキストデータ) 作業時間(数値データ)については、自作のExcelツールで記録し、月末にAccessに書き出して案件ごとの実績時間を算出しています(この一連プロセスはマクロによって自動化しています)。この数値と案件ごとの請求金額とで時間単価を割り出すことができますから、次回以降の見積もりの参考にしたり、作業効率を見直すための材料が得られます。 でも、それ以上に役に立つと感じているのが所感や反省(テキストデータ)です。 「捕獲枠」は特に制限なし 必ずしもすべてのタスクについて漏れなく書き残すわけではないのですが、例えば次のようなメモを数行残しておくようにします。 ・想定以上に時間がかかった

  • OPC Diary: Tracで作業時間収集とバーンダウンチャート

    « Acroplis CTP1リリースとその関連記事 | メイン | Windows Live Writerでソースコードに色づけをするプラグイン » 2007年06月07日 Tracで作業時間収集とバーンダウンチャート Trac月でTimingAndEstimationPluginとScrumBurndownPluginを導入する手順を簡単にまとめます。 TimingAndEstimationPlugin http://trac-hacks.org/wiki/TimingAndEstimationPlugin ソースを入手、解凍 TracLightのコマンドプロンプトで python setup.py install Apatchのリブート 各プロジェクトでこのプラグインを使うように設定。 Apatchのリブート 各プロジェクトのアップデート Scr

  • やどりぎ@NET: trac + TracBurndownプラグインでスクラム開発のすすめ

    ソフトウェア開発手法とその管理システムには様々な選択肢がある。私もこれまで色々試行錯誤してきたのだが、今は、tracとバーンダウンチャートを追加するプラグインであるTracBurndownプラグインでスクラム開発という環境が気に入っている。 この環境を導入したきっかけは、転勤で勤務地が変わったことである。 これまで、東京でチームを組んでソフトウェア開発をしており、その仕事を引き続き仙台で行うことになったが、今までの開発プロセスだと不都合が出始めた。 タスクカードを使った「かんばん方式」とスクラムをベースにした開発プロセスを組み合わせて使っているのだが、物理的に開発拠点が分離してしまい、タスクカードが使いにくくなってしまったのである。 いいタイミングなので、周囲の評価が高いので試してみようと構築していたtracにバーンダウンチャートのプラグインを導入して、全面的に移行することにしたという訳だ

    やどりぎ@NET: trac + TracBurndownプラグインでスクラム開発のすすめ
  • ErlangでComet設置方法 - みかログ

    うまく動かないと問い合わせがあり,設置方法をちゃんと書いてないことに気づく. というわけで,試しに設置してみる方は,以下のように yaws を設定してください. ・index.yaws,chat_temp.html は yaws.conf の docroot で指定した場所の直下においてください. .yawsファイルはコンパイル等は不要です. ・chat.erl は,yaws.conf の ebin_dir で指定した 場所の直下において,そのディレクトリでコンパイルしてください. ebin_dir の中に,chat.beam ファイルが必要です. (コンパイル後,ソースは消しても大丈夫です) ・yaws.conf の runmod で, runmod=chat と指定してください. この指定をすると,ebin_dir の指定モジュールの start/0 が yaws 起動時に実行されます

    ErlangでComet設置方法 - みかログ