タグ

2007年9月17日のブックマーク (25件)

  • 初音ミクが可愛すぎるので描いてみた

    100万overの再生、当に当に当にありがとうございます!!! 「初音ミク」があまりにも可愛かったんで、勢いで描いてみました。DTMとかさっぱりなのに、ついうっかり買ってしまいました! 線画は33倍速、着色は20倍速、使用ソフトはSAIです。BGM等はsm993926 sm973901 sm1033402 sm1059995 sm1022203からお借りしました。 ・マイリストです→mylist/2713163 ・ブログです→http://doubleegg.blog89.fc2.com/ ・4年ぶりに新しいの作りました→sm15768261

    初音ミクが可愛すぎるので描いてみた
  • ラクガキ王国で初音ミクを作ってみた。:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 野中広務氏「日中国韓国北朝鮮ロシアとともにEUのような国づくりを」

  • ミニ昼寝、マイクロ昼寝…時間別の昼寝の効用 | Lifehacking.jp

    10 Benefits of Power Napping, and How to Do It | Ririan Project 昼寝や居眠りというと、のび太のように怠惰な人がやるものと思われがちですが、上手に使うことで一日の仕事の能率を上げることができるということが、研究などからわかってきています。Ririan Project のこの記事はこうした「Power Napping」パワー昼寝の効用についてとてもよくまとめてくれています。 こうしたパワー昼寝が最も効果的なのは脳の力を多分に使うクリエイティブな仕事を長く続けなければいけないときだそうで、昼ご飯の直後に短い睡眠をとることによって午後にだるくなることを避けることができるそうです。 それよりも面白かったのが、ブログで紹介していた時間別の昼寝の名称の一覧です。 ナノ昼寝(10-20秒):電車などでちょっと居眠りをしたときなど。これが良い効

    ミニ昼寝、マイクロ昼寝…時間別の昼寝の効用 | Lifehacking.jp
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - プレゼンをイカす10のtips

    2007年09月14日10:00 カテゴリ翻訳/紹介Tips 惰翻 - プレゼンをイカす10のtips 家はこちら。 10 Tips for a Killer Presentation 私自身、月2度ほど人前で話すことがあるのですが、耳にちくちくするのばっかですね。 視覚効果を使いすぎるな(Don't abuse your visuals) - ポスターやチャートやパワポのプレゼンテーション。たいていのプレゼンにこれらが入っていますが、くれぐれも使いすぎないように。観客はスライドを読むために来ているのではなく、あなたの話を聞きに着ているのです[訳注:高橋メソッドはこの点でもぐー] 観客を見よ(Look at the audience) - プレゼン中に目のやり場に困る?観客を見ましょう。ただし、特定の観客を見つめすぎないように、まんべんなく目配りすること。それがなければ、プレゼンもただの

    404 Blog Not Found:惰翻 - プレゼンをイカす10のtips
  • はてな伊藤直也氏MIJS講演「プログラマでいること」 : 小野和俊のブログ

    昨日MIJSのコンソーシアム内での技術発表会があり、理事会の方から「参加ベンダーの技術者が集まるイベントなので、技術者に元気を与えられるような人に講演をお願いしたい」という話があったので、はてな伊藤さんに講演をお願いした。 伊藤さんにお願いしようと思ったのは、伊藤さんなら、エンタープライズの世界にウェブの世界の元気な風を吹き込んでくれるのではないかと思ったからだ。 以下、私なりに講演の内容をまとめてみた。 ■「建物の建て方」 つくる対象がどのようなものかで、作り方は当然変わってくる。これは建物もソフトウェアも同じ。1階建ての格好良い小さなロッジを建てるのと、60階建ての安全で高品質な巨大ビルを建てるのとは方法も道具も異なる。ロッジを建てる時にはノコギリを使うが、巨大ビルを建てるにはクレーンを使う。 よくブログの世界でソフトウェアの開発について、ぜんぜん違うことをやっている人が同じ土俵で議論

    はてな伊藤直也氏MIJS講演「プログラマでいること」 : 小野和俊のブログ
  • 小さいは大きい:Molskine Pocket で講義メモを

    24時間もの移動時間を経てたどり着いたのはイギリスの郊外にあるケンブリッジ大学の一角の古びたカレッジでした。蔦に覆われたゴチック様式の寄宿舎に寝泊まりしながら、久しぶりに学生に戻った気分で研修を受けています。 講義なるものも実に久しぶりに受けていますが、最近はたとえ書くことが多くても、普段と同じ Molskine Pocket で講義ノートをとるようにしています。今日は数式が大量にでてくる講義がありましたが、そこでもポケットノートにして10ページほどですべてを記入することができました。 講義ノートさえも Molskine pocket でとってしまうのにはいくつか利点があります: ノートやレポート用紙を別に整理しなくてすみます:もはや毎日講義や研修を受ける身分ではないので「去年のあのときのノートは…」と Moleskine を見るだけで全てのメモがあるのは、ことのほか便利です あえて**狭

    小さいは大きい:Molskine Pocket で講義メモを
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEOコンサルタント。SEOには1999年から従事しており、一貫して「中小企業が自社で取り組むSEO」を提唱、2002年には国内初となるSEO解説書を執筆したほか、多数の執筆や講演を通じてSEOの普及と教育に努め、SEOの国内の第一人者として知られている。ボーディー有限会社の代表取締役であり、中小企業を対象に定額制で格安のSEOコンサルティングを提供している。2007年、第19回堺自由都市文学賞受賞。 連絡先とプロフィールX: @motoharusumi(フォローお願いします)Facebook: motoharu.sumiAmazon著者ページ: 住 太陽Wikipedia: 住太陽Google Scholar‬: 住 太陽メール: [email protected]活動履歴ダイジェスト活動履歴の一部を抜粋して、執筆、講演、インタビューのそれぞれの分野でこれまでお世話になった団体や企業を一

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • ウィンドウを表示したままデスクトップ上のアイコンにすばやくアクセスする

    いちいち全ウィンドウを最小化することなく、すばやくデスクトップ上のアイコンにアクセスしたい。こんな場合に便利なのが「Vanisher」だ。 画面いっぱいに複数のウィンドウを立ち上げている最中に、一瞬だけデスクトップ上のアイコンにアクセスしたい場合がある。こうした場合、ウィンドウをいちいち最小化してデスクトップを表示させるのは、非常に面倒だ。 もちろん[クイック起動]バーの「デスクトップの表示」をワンクリックするか、もしくは[Windows]キー+[D]を押せば、全ウィンドウを最小化できるのは知っている。しかし、すべてのウィンドウを最小化すると作業がいったん途切れる。大した途切れではないのだが、なんとなく気勢がそがれてしまう気がしないでもない。いや、ズボラこの上ないのは分かってはいるのだが。 こうした場合に便利なのが「Vanisher」だ。インストールすると、デスクトップの左端をクリックする

    ウィンドウを表示したままデスクトップ上のアイコンにすばやくアクセスする
    lizy
    lizy 2007/09/17
    タスクバーの「ツールバー」-「デスクトップ」の方が追加のツールが必要なくてよいです
  • らばQ:批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法

    批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法 批判されて嬉しい人はいません。(ドMは除く) しかし、そこは人生。 仕事をする上で、何かを成し遂げる上で、時に批判を耳にしてしまうことは避けられないことでもあります。 そんな時に、自尊心を傷つけ打ちひしがれることなく、くよくよと落ち込むこともなく、うまく受け止められる人はかなり少数派です。 批判をされた時に、適切な受け止め方にも注意しないと、不必要にいつまでも被害を被り続けることになりかねません。 以下は批判された時に、どう受け止め乗り越えるか、効果的な方法を7つまとめたものです。 1.批判から何を学べるか? ほとんどの批判というのは、いくつかの真実が根底にあることが多いものです。 もちろんそれは否定的に見えたりもします。 しかしながら、批判を通して、そこには暗示があり、その暗示から物事の改善や学習をする機会を与えられるのです。 2.批判の口調で

    らばQ:批判を受けたときに上手に乗り切る7つの方法
  • Forum software

    lizy
    lizy 2007/09/17
    Ruby/Rails製のフォーラムシステムいくつか
  • EMI Records Japan

    lizy
    lizy 2007/09/17
    ロイツマのカバー?
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    lizy
    lizy 2007/09/17
    Vista以降専用のAPIじゃ使えない
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • MOONGIFT: » コメントもできるSBS「GetBoo」:オープンソースを毎日紹介

    これは使い勝手が良さそう。 SBS(ソーシャルブックマークサービス)は、ブックマークされたデータを見るのは便利だが、利用側としてはいまいち便利だと感じられなかった。 あくまでもブックマークの共有で、コミュニティに発展しづらい感じがしたのだ。だが、これはその壁を越えるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGetBoo、ソーシャルコミュニティブックマークソフトウェアだ。 何が違うのかと言えば、ブックマークに対してコメントができる点だ。ソーシャルニュースほど敷居が高くなく、手軽に情報を蓄積しながらそこにコメントをしてコミュニティが出来上がる。 IEやFirefoxのお気に入りを取り込む機能や、ブックマーク毎に公開/非公開の設定ができる等、細かい気遣いが感じられる。ブックマークはタグとカテゴリを使って管理できる。 他のSBS同様にBookmarkletもあるので、手軽にブックマ

    MOONGIFT: » コメントもできるSBS「GetBoo」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2007/09/17
  • 第2回 高機能WebフレームワークPlone | gihyo.jp

    Ploneや、PloneのベースになっているZopeは、Python製のオープンソースプロダクトとしてとても有名です。とくにPloneは「オープンソースのCMS」と紹介されることが多いのですが、私はこのキャッチフレーズはPloneの特徴や強みをよく表現していないのではないかと常々思っています。 もちろん、PloneはCMSとしてもよく作られています。私自身、業務としてPloneを使っていて、Ploneを使った大規模なCMSの構築経験もあります。しかし、CMSとしての利用はPloneの活用方法のうちでもかなり初歩的な分野に属します。PloneをCMSと言い切ってしまう人は、「⁠Ploneの質」をよく理解していないのではないかと私は思っています。 導入、運用のしやすさがPloneの特徴 Ploneは、よくXOOPS Cubeと比較されます。海外だとTYPO3やMidgard CMSといったオ

    第2回 高機能WebフレームワークPlone | gihyo.jp
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#8 達人プログラマー Dave Thomas(前編) RubyにはMatzの受けた教育,宗教とかすべてが反映されている|gihyo.jp … 技術評論社

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #8達人プログラマー Dave Thomas(前編) RubyにはMatzの受けた教育、宗教とかすべてが反映されている 今回のゲストは『達人プログラマー』『⁠プログラミングRuby』(⁠注1)などの著書で知られるDave Thomas氏。日Ruby会議2007(6月9日~10日)の前日、六木のカフェで行われた対談、さて、どんな話題が飛び出すでしょうか…。 編集部注) 対談は2007年6月に行われたものです。 (右)Dave Thomas氏、(⁠左)小飼弾氏(撮影:武田康宏) Ruby&Rails 弾:Rubyに出会ったのはいつですか? Dave:1999年です。 弾:早いですね。 Dave:私はいろんなプログラミング言語を必ず試してみるタイプで、たいていは30分もすると、これはダメっていう感じになるんだけど、Rubyは30分経っても1

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#8 達人プログラマー Dave Thomas(前編) RubyにはMatzの受けた教育,宗教とかすべてが反映されている|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第2回 マッシュアップの開発手法 | gihyo.jp

    つくるとき、何も参考にしてはいけない。Web2.0は忘れてよし Web2.0って何なのでしょうか。 マッシュアップを考えるとき、この問は影のようにいつもついてまわります。 マッシュアップをつくるときの最大のハードルは技術やスキルではありません。Web2.0的な何かです。 Web2.0準拠のウェブアプリケーションとは何か。 考えたって、有名ないくつかのマッシュアップの共通点を探したって、答えはでません。ある定義に沿って開発すれば広くみんなに受け入れられるものでもないし、ましてや、法則なんてありません。答え探しをするのはやめましょう。ノイローゼになります。 Web2.0的な何かなんて、はっきりいって雑音です。あなたの動機と熱情が、インターネット越しに多くのユーザーに届き、共感を呼んだなら、彼らはあなたの成果をブログで紹介してくれたり、あなたが普段読んでいるメディアに掲載されたり、ソーシャルブッ

    第2回 マッシュアップの開発手法 | gihyo.jp
    lizy
    lizy 2007/09/17
  • 第6回 おしゃべり程度のプログラミング「Smalltalk」(後編) | gihyo.jp

    前編はSmalltalkの登場背景とオブジェクト指向プログラミング言語としての特徴的な構文についてお話ししました。後編はSmalltalkの大きな特徴の1つであるプログラミング環境を取り上げます。 Squeakで始めるSmalltalkプログラミング Smalltalkのプログラミング環境は多数存在しますが、今回は前編でお話ししたSmalltalkの思想を純粋に受け継いだSqueakを使用します。SqueakはSmalltalkを生み出したアラン・ケイやダニエル・H・インガルズらにより作成された――全ての人に解放されている――オープンなSmalltalkのプログラミング環境です。日語版のSqueakは下記のURLから取得できます。 URL:http://squeakland.jp/developer/ ここでの説明は日語版のSqueakを使用します。インストールやプロジェクトの作成等、

    第6回 おしゃべり程度のプログラミング「Smalltalk」(後編) | gihyo.jp
  • 第1回 オブジェクト指向言語Python | gihyo.jp

    Pythonはオブジェクト指向スクリプト言語です。PerlRubyPHPなどと並んで「軽量言語(LL)」と呼ばれています。LLは、開発効率の良さや手軽さなどが評価され、Webの開発を中心に世界中で広く使われています。 プログラミング言語としてのPythonの特徴には以下のような特徴があります。 動的な型付け インデントを使ったブロック表記 豊富なモジュール オブジェクト指向機能 組み込みのユニコードサポート Pythonはとてもシンプルなプログラミング言語です。プログラムで利用される「if」「⁠for」のような予約語は、Ruby 1.8の40より少なく31しかありません。シンプルでいて奥深いのがPythonなのです。 GoogleやYouTubeで活用 Pythonの作者Guido van Rossum氏が米検索エンジン大手のGoogleで働いているのは比較的有名な話です。Guido氏

    第1回 オブジェクト指向言語Python | gihyo.jp
  • 第2回 Prototypeライブラリ(198~639行目) | gihyo.jp

    ECMA-262 第三版について 第二回目です。 連載中には、参考資料としてリンクできるところはリンクとして掲載するようにしています。しかし、もっとも重要であろうECMA-262 第三版については、PDFがあるだけなのでセクション番号とタイトルだけが記載されています。 仕様書としてはわかりにくい部類に入るかな、とも思いますが、JavaScriptの挙動を理解するには最終的にはこの文書を参照せざるを得ません。できればダウンロードしていつでも参照できるようにしておくといいでしょう。 また、この長大な仕様を翻訳してくださっている方も存在します。わかりにくい仕様なので、細かいニュアンスを押さえるには原文を参照するしかありませんが、概要を掴むには便利かと思います。 ECMA-262 第三版 PDF 配布ページ Under Translation of ECMA-262 3rd Edition では

    第2回 Prototypeライブラリ(198~639行目) | gihyo.jp
  • 仕様書作成にどのツールを使う? ページ番号とヘッダー/フッターの操作 (6)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    仕様書作成にどのツールを使う? ページ番号とヘッダー/フッターの操作 (6)
  • 仕様書作成にどのツールを使う? 段落と改ページの操作 (5)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    仕様書作成にどのツールを使う? 段落と改ページの操作 (5)
  • 仕様書作成にどのツールを使う? スタイルの作成と管理 (4)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    仕様書作成にどのツールを使う? スタイルの作成と管理 (4)
    lizy
    lizy 2007/09/17
    スタイルの適用されていない段落はないでしょ…常考……
  • 会議を懐疑する

    「今度、次長から部長に昇格してもらうつもりだ」と社長に言われた筆者だったが、つい「今のまま、次長でいたいのですが」と応えてしまった──。 関係会社に出向した後のことだ。ある日、社長室に呼ばれた。 「樋口君。これは内示の内示だが、今度、次長から部長に昇格してもらうつもりだ」と社長に言われた。「ありがとうございます」と応えた筆者だったが、つい「今のまま、次長でいたいのですが」と付け足してしまった。 「何だって、部長への昇格を断るなんて聞いたことがないぞ」と社長。そりゃそうだろうが、筆者にも言い分があった。「部長になると、あの週1回の常務会と部長会議に出席しなければいけないでしょう。それが嫌なのです。特にあの常務会は、午後が丸々つぶれてしまうではありませんか。それでは現在の営業体制が保てません。客先に訪問する回数が減ります」と、自分でもばからしいと思いながらも言い切ってしまった。 「うーん、まい

    会議を懐疑する