タグ

2008年3月10日のブックマーク (22件)

  • サイトをWebアプリ化するツール「Prism」がFirefox用アドオンに | ネット | マイコミジャーナル

    サイトをWebアプリ化する「Prism」(画面はMac OS X版) Mozilla Labsは7日 (米国時間)、Webアプリケーション登録ツール「Prism 0.9」をリリースした。動作環境はWindowsLinuxMac OS X。現時点では英語版のみ提供されている。 今回のリリースでは、Webサイトで使用されているファビコンのほか、任意のイメージをアイコンとして使用する機能を追加。起動されるWebアプリは、独立したプロファイルを使用するようになり、マルチユーザーアカウント下では異なるユーザによる完全な使い分けが実現された。アイコンの登録方法も見直され、Windows版ではクイック起動バーに、Mac OS X版ではDockにアイコンを追加することが可能になった。 今回のリリースにあわせ、Firefox用アドオン「Prism for Firefox 0.2」も公開された。動作環境は

  • 第9回 CSSだけを使ってWebページをレイアウトする

    今回のポイント CSSを使ってレイアウトを指定できる 段落の縦の長さは“なすがまま”にする position,top/leftで位置を指定する 前回,Webページのレイアウト手法の変遷と題して,フレームを使う方法と,テーブルを使う方法について説明しました。今回は,CSSを使ってレイアウトを指定する方法について解説します。ここまでCSSフォントの色や大きさを変える程度にしか使ってきませんでした。実はCSSではレイアウト指定もできるのです。 唐突にレイアウト指定ができますと言われても,なんだそれは??という感じですね。最初から複雑なものは難しいので,CSSのレイアウト系の使い方も順番に確認しながら,簡単な例から見ていくことにします。 まず単純なHTMLを用意します(リスト1)。レイアウトを確認したいので文テキストはある程度の長さのものを用意してください。これを表示させると図1のようになりま

    第9回 CSSだけを使ってWebページをレイアウトする
  • 【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう

    アドビシステムズは2008年2月25日に,RIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)構築ツール「Flex 3」とともに,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版(AIR 1.0)をリリースしました。AIRについてはベータ版のときから話題になっていることもあり,名前は聞いたことがある,という人は多いと思います。ただ,その“正体”を理解している人はさほど多くないのではないでしょうか。この記事では「Adobe AIR って何?」という人に向けて,AIRの基的な仕組みや使い方について解説します。 デスクトップでFlashやHTML/Ajaxアプリを実行できる AIR は Adobe Integrated Runtime の略とされています。これを日語に訳すと「アドビ統合実行環境」となります。ここで注意していただきたいのは,AIR 自体はアプリケーションではないということです。文字通り

    【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう
  • RIA時代のデザイナーとデベロッパーの協業についてアドビに聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    2007年の暮れ、アドビシステムズ代表取締役社長 Garrett J.llg氏にお話を伺った際、「デザイナーはデザイン、開発者はプログラムだけという時代は終わった」という指摘を受けた。 リッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)隆盛の影響もあって、UIを作るデザイナーとロジックを作るデベロッパーとの仕事の境目が曖昧になりつつある。システムを作る側としても、デザイナーとデベロッパーの緊密な協業が重要になるという指摘だ。 では、そうした協業において、具体的にどういったことを考える必要があるのだろうか。 稿では、同じくアドビにツールとメソドロジ(方法論)の二つの視点から聞いてみた。builderの質問に答えてくれたのは米Adobe SystemsのGroup Marketing Manager Developer Marketing、Dave Gruber氏と同EMEA Senior

  • Firefoxアドオンで機能拡張--RSSの管理をラクにするFeed Sidebar - builder by ZDNet Japan

    高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビ

    Firefoxアドオンで機能拡張--RSSの管理をラクにするFeed Sidebar - builder by ZDNet Japan
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    lizy
    lizy 2008/03/10
    何もないところから知識を表出化するのは難しいけれど、聞かれれば答えられる
  • 「Java SE 6完全攻略」第65回 Javaでマルチリンガル - スクリプト言語のサポート その8

    先週はスクリプトとJavaの間でオブジェクトの共有を行なう方法を解説しました。 グローバルスコープとエンジンスコープ スクリプトとJavaでオブジェクトの共有を行うにはBindingsインタフェースを使います。BindingオブジェクトにはScriptEngineクラスのputメソッド、getメソッドを用いてアクセスします。このように書くと、Bindingsオブジェクトはスクリプトエンジンにつき1つのようですが、ちょっと違うのです。 今まで使用してきたBindingsオブジェクトはスクリプトエンジンが保持しています。この他にスクリプトエンジンマネージャが保持しているBindingsオブジェクトがあるのです。 この2つのBindingsオブジェクトをまとめているのが、javax.script.ScriptContextインタフェースです。 今まではスクリプトエンジンが直接Bindingsオブ

    「Java SE 6完全攻略」第65回 Javaでマルチリンガル - スクリプト言語のサポート その8
  • ブリッジSEの現実

    1999年,一人の中国人が,上海から日にやって来た。当時の改革開放政策で中国の若者達は皆,海外に出て世界を見るという夢を抱いていた。彼も,そうした“出国潮”にせきたてられるように,日に渡った一人だ。 上海では,日系のソフトウエア開発会社に勤めていた。国有企業の就職を断って,日系企業を選んだのは,いずれ日に行きたいと考えていたからだ。 その日系企業で仕事をしている間に,先輩たちは次々と日での就職を決め,会社を辞めていく。自分のプロジェクト・リーダーもその1人だった。自分も世界に出たいと彼に相談したところ,東京のある派遣会社の社長を紹介してくれた。上海で面接に合格した後,ついに来日を果たした。 そして彼=周 翼さんは現在,システム設計支援ツール「JUDE/Professional」などで知られるチェンジビジョンで,オフショア先の中国ベンダーとの間に立つ,いわゆるブリッジSEとして働いて

    ブリッジSEの現実
  • アップキャストと型推論に見る思想の違い - NyaRuRuが地球にいたころ

    C++ でメソッドチェインが流行らなかったのは参照の寿命管理が厄介だったからじゃね? いやまあ適当に言ってみただけです気にしないで下さい.実は単に偶然の産物という気もします. struct Odd { int dummy; }; struct Even { int dummy; }; Odd ToOdd(Even& source) { return Odd(); }; Even ToEven(Odd& source) { return Even(); }; Even operator >> (Odd& source, Even op(Odd &) ) { // 実用上はコピーなしに一時オブジェクトの参照を返したい // C++0x では解決かな? return op(source); } Odd operator >> (Even& source, Odd op(Even &) ) { r

    アップキャストと型推論に見る思想の違い - NyaRuRuが地球にいたころ
  • [Think IT] 第1回:Javaの単体テストツールDBUnitって何? (1/3)

    DBunitでテストの自動化 第1回:Javaの単体テストツールDBUnitって何? 著者:プロトシステム 広谷 嘉巳 公開日:2008/03/10(月) DBUnitって何? 読者の皆さんはデータベースにアクセスするプログラムのテストはどのように行っていますか? Javaの単体テストの場合、JUnitを利用している方が多いのではないでしょうか。では、DBUnitはご存知でしょうか。DBUnitとは、プログラムの単体テストツール、それもデータベースにアクセスするプログラムの単体テストツールです。 連載では、このDBUnitを利用してテストを進めていく方法を解説していきます。分かりやすいよう実際にテストを行うテスト担当者や開発者の目線で書き進めていき、ポイントとなる点も解説していきます。 さて、第1回では「そもそもDBUntとはなんぞや」を明らかにしていきましょう。 近年のシステムの開発に

  • Rails 2.0 で in_place_editor_field を使う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    Chad Fowler 著「Rails レシピ」の「レシピ 01 同一画面でのフォーム編集」で取り上げられているインプレース編集機能。これは、あるレコードを変更するときに、変更画面に画面遷移することなく、その場で変更ができるという便利な機能だ。もっとも「Ajax らしい」機能の一つではないだろうか? Rails 1.2 までは標準で in_place_editor_field というメソッドがあって、ビューの中で次のように使うことができた。 <%= javascript_include_tag :defaults %> <%= in_place_editor_field :book, :name %> この例では Book というモデルの name 属性をこの場で編集することを想定している。 Rails 2.0 になって、in_place_editor_field はプラグインに追い出され

    Rails 2.0 で in_place_editor_field を使う - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • Kazuho@Cybozu Labs: 高速なCometサーバを書いてみた件

    « Pathtraq 最新ランキング ガジェットを公開しました | メイン | Q4M (Queue for MySQL) 0.3 リリース » 2008年03月10日 高速なCometサーバを書いてみた件 もう昨年の2月になりますが、Comet について調査を行いました。その際の成果をまとめたスライドは既に公開していた (Comet の正しい使い方) のですが、同時に実際に作ってみた実装についても、オープンソース化することとなりました。コードは CodeRepos に置いておきますので、どうぞご覧ください。 (Revision 7754: /lang/perl/fastr) 使い方は example ディレクトリ以下を見ていただくとして、ベンチマークの結果とチューニング手法について、記録と記憶に残っている範囲からまとめておきたいと思います。 パフォーマンスについて まず、パフォーマンスに

  • mixi Engineers’ Blog » スマートな分散で快適キャッシュライフ

    今日は以前のエントリーで書くと述べたConsistent Hashingに関して語らせて頂こうかと思います。ただしConsistent Hashingはセミナーやカンファレンスなどでかなり語られていると思いますので、コンセプトに関しては深入りせず、実用性に着目したいと思います。 問題定義 分散されたキャッシュ環境において、典型的なレコードを適切なノードに格納するソリューションはkeyのハッシュ値に対しmodulo演算を行い、その結果を基にノードを選出する事です。ただし、このソリューションはいうまでもなく、ノード数が変わるとキャッシュミスの嵐が生じます。つまり実世界のソリューションとしては力不足です。 ウェブサイトのキャッシュシステムの基はキャッシュがヒットしなかったらデータベースにリクエストを発行し、レコードが存在したらキャッシュしてクライエントに返すという流れです。ここで問題なのが一瞬

    mixi Engineers’ Blog » スマートな分散で快適キャッシュライフ
  • 2008-03-10

    Substance NetBeans Moduleを入れると,こんな感じにウォーターマークが設定できるのよ。 #ずっと前にきしださんが紹介してる。 ただ,JFrame/JPanelあたりに効くけど,エディタの背景には効かないんで,あまり楽しめないかもダ(あとOSXだとSubstance自体が汚い。特にフォント)。 IDEAのSexy Editorプラグインみたいなのあればいいのにね。 A. Sundararajan's Weblogより。実行中のJVMに張り付いて,いろいろ情報を引き出すツール。なにげにスゴくないか?これ。 面白いのは,BTrace programと呼ばれるJavaコードでトレースする内容を記述できること。さらに付け加えると,コンパイルする必要がない(してもいいけど)。 たとえば,サンプルについてきてるJInfo.java(下記参照) import com.sun.btra

    2008-03-10
  • フォームの離脱を防ぐ心遣い (ユーザビリティ実践メモ)

    資料請求や申込みフォームにおけるユーザの離脱を防ぐ方法はこれまでもご紹介しましたが、今日は「入力フォームに遷移する手前」で行う離脱を防ぐ心がけを私の実体験からご紹介したいと思います。 郵便番号、住所、名前と入れ画面をスクロールすると、次の項目に、「お客さま番号」という項目があることを見つけました。 始め、このお客さま番号が何の番号か思い当たらなかったのですが、入力欄の脇にある「お客さま番号とは」というリンクから、毎月届く領収証(「電気ご使用量のお知らせ」)に記載されている番号であることがすぐにわかりました。(このサイトでは、実際の領収証のイメージで説明しており、とてもわかりやすくなっていました) しかし、領収証の保管場所をすぐに思い出せなかった私は、また後日手続きを行おうと思いここで画面を閉じてしまいました。 皆さんはこのような経験をされたことはないでしょうか? このような状況にユーザが置

  • 2008-03-10

    Substance NetBeans Moduleを入れると,こんな感じにウォーターマークが設定できるのよ。 #ずっと前にきしださんが紹介してる。 ただ,JFrame/JPanelあたりに効くけど,エディタの背景には効かないんで,あまり楽しめないかもダ(あとOSXだとSubstance自体が汚い。特にフォント)。 IDEAのSexy Editorプラグインみたいなのあればいいのにね。 A. Sundararajan's Weblogより。実行中のJVMに張り付いて,いろいろ情報を引き出すツール。なにげにスゴくないか?これ。 面白いのは,BTrace programと呼ばれるJavaコードでトレースする内容を記述できること。さらに付け加えると,コンパイルする必要がない(してもいいけど)。 たとえば,サンプルについてきてるJInfo.java(下記参照) import com.sun.btra

    2008-03-10
  • 会社にとってのオープン化の意義 (arclamp.jp アークランプ)

    改めてソフトウェアのオープン化について考えています。ソフトウェアの特性を考えると、共有を実現するためにソフトウェアほどすばらしいモノはありません。しかも、この活動を会社としてやることに大きな意味があると思うのです。 ソフトウェアの「所有の同時性」と「同質性」 ソフトウェアの特性を整理すると「所有の同時性」と「同質性」というものになると思っています。 サービスは「無形性(所有できない)」と「同時性(生産と消費が同時)」という特性があります。これと比較するとソフトウェアは媒体(メディア、サーバ)を通じて所有できるので無形とは言えません。ですから所有できます。しかも、同時に所有することができます。これが「所有の同時性」です。 しかもソフトウェアはどんなに所有が同時に発生しても品質の劣化は一切発生しません。工業製品のコピーや製造工程はブレを管理しなくてはなりませんが、ソフトウェアのコピーはまさに

  • 「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気

    「神ツール」「当に無料でいいの?」「振り込めない詐欺(笑)」――「初音ミク」の3Dモデルを自由に踊らせることができるソフト「MikuMikuDance」がネットユーザーを驚かせている。初心者でも簡単に、格的な3Dアニメを作成可能。2月24日の公開直後からネット上で話題になり、ダウンロードページは3月10日までに11万を超えるページビューを記録。同ソフトで作成した動画が「ニコニコ動画」に300件以上投稿されている。 開発したのは、趣味でプログラミングを楽しんでいるという樋口優さん(ハンドルネーム)。大反響に驚きつつ、今後も無償公開を続け、寄付を受け取る気もないと話す。 「もともと無料のツールと素材だけで作ったソフト。『お金を払ってもいい』と思うくらい気に入っていただけたら、ぜひこのソフトですばらしい動画を作って公開してもらい、私をニコニコさせてほしい」 マウス操作だけで3Dダンス動画を

    「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気
  • MOONGIFT: >> Google Chart APIコンパチブルなグラフ生成「Eastwood」:オープンソースを毎日紹介

    Google製のグラフ生成Web APIGoogle Chart APIを使ってみたことはあるだろうか。単純に画像だけで返ってくると言うこともあって、使い勝手が良い。サイトにグラフを掲載したいときに便利なWeb APIだ。 とは言え、社内のシステムや顧客向けのシステムでおいそれと利用するのは難しいだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEastwood、Google Chart APIコンパチブルなグラフ生成アプリケーションだ。 EastwoodはJavaのグラフ生成ライブラリであるJFreeChartを使ってグラフを生成する。その際のパラメータがGoogle Chart APIをエミュレートし、高い互換性を維持しているのが特徴だ。 3Dの円グラフ、横/縦棒グラフ、背景画像、散布図など、様々なグラフを生成できる。グラフはPNGが造形式だ。テスト用のHTMLファイ

    MOONGIFT: >> Google Chart APIコンパチブルなグラフ生成「Eastwood」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 要注目!危険なデータを送信前に事前に消去「SendShield」:オープンソースを毎日紹介

    意外と知られていないのだが、MS Officeのドキュメントにはメタデータが埋め込まれる。MS Officeをインストールする際に利用した社名や登録者名がそのまま埋め込まれる。これらの情報は場合によっては非常に危険なことがある。 他にもオフィスファイルをそのままやり取りするのは危険がたくさん潜んでいる。そうした問題を回避してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはSendShield、オフィスドキュメント添付チェッカーだ。 SendShieldはMS Outlookにプラグインとしてインストールされるソフトウェアで、メールで送信されようとしているドキュメントに問題がないかチェックしてくれる。例えば先ほど挙げたメタデータがあれば、SendShieldを使ってその場で除去できる。 他にも、Excelであれば表示しない設定にした列があれば、それを消すことができたり(そういった設

    MOONGIFT: » 要注目!危険なデータを送信前に事前に消去「SendShield」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2008/03/10
  • Webサーバ内蔵のWikiエンジン·WikklyText MOONGIFT

    Wikiというと、ブラウザで扱って、サーバを別で用意する必要があるという認識はないだろうか。確かにそうしたWikiエンジンが多いが、GUIで動作するものもあるし、ローカルでWebサーバを立てれば、ローカル環境下でも動作させられる。 だがWikiをするためにWebサーバを立てるのは面倒、と感じる人もいるだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWikklyText、Webサーバ内蔵のWikiエンジンだ。 WikklyTextはPythonで作られたWikiエンジンだが、Windows向けにはコンパイルされたものが提供されている。こちらであればPythonがなくとも単体で動作する。しかもWebサーバを内蔵することで、WikklyTextを起動するだけで利用できるようになる。 はじめにWikklyTextの設定を行う。これはコマンドラインで行う必要がある。ファイル形式とし

    Webサーバ内蔵のWikiエンジン·WikklyText MOONGIFT