タグ

2010年5月28日のブックマーク (20件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: zshはじめました。

    今までずっとbashを使ってきて、やっとこzshに乗り換えることに踏み切ったHIROKIです。 昔に同僚がOSデフォルトでついてくるシェルではもの足らず、zshを導入した後にシステムに大きな変更を加えてzshが正常に動作しなくなりました。ユーザーではもちろんログインできず、rootのシェルもzshにしていたために、rootでもログインできず、どうにもこうにもならない状態となっているのを目撃してからはOSデフォルト以外のシェルを使うのをやめていました。 扱うのはLinuxが中心だったので、いままでbashが中心。 FreeBSDを扱うときは、もちろんcshでした。 そして、ウノウではみんなzshであり、魔法のようなコマンドさばきを見ていて、とうとうzshに踏み切りました。 そんなこんながありまして、zshを改めて設定してみました。 皆さんも、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 まず、

  • pixivのイラストを一発で保存しまくれる「Ank Pixiv Tools」 :教えて君.net

    美しいイラストを収集しようと思ったら、画像系SNSpixivに入り浸るのが一番。Firefoxにアドオン「Ank Pixiv Tools」を導入して、出来のいい作品はガンガン保存しよう。メニューを開かずともワンクリックするだけで、画像が自動リネームされ保存されるぞ。 pixivには魅力的な画像がたくさんあるので、どんどんダウンロードしたいところだが、普通に右クリックメニューから「名前を付けて保存」するのは手順が多くてまどろっこしい。「Ank Pixiv Tools」を導入して、ワンクリックで保存できるようにしよう。ファイル名は「作者名-タイトル」に自動でリネームされるので設定不要。 複数の画像からなるコミック形式の作品は、フォルダを作成してその中に保存してくれる。ユーザーは何も考えずに、琴線に触れた作品をクリックしまくればいいのだ。 ■ pixivの画像を一発でダウンロード 「Ank

  • Yahoo!ラボ、指でなぞって検索ができるiPad向け地図サービス『yubichiz』を公開

    Yahoo!ラボが、iPad向けの新しいマップサービス『yubcihiz』を公開しています。 iPadのみに対応したWebアプリケーションで、ピンチアウト・インによる拡大縮小といった標準的な機能に加え、指でなぞると道路沿いの検索をしたり、距離を測ることできるといった、ユニークな機能が搭載されています。 「Yahoo!ラボ」は、新しい技術やアイデアを実験的に提供するYahoo!のセクションで、これまでにも『翻訳ルーペ』や『ルートラボ』といったユニークなサービスを生み出しています。 今回公開された『yubichiz』は、iPadのSafarで動作するインタラクティブな地図で、その名のとおり「指」での操作性を高める機能が盛り込まれています。 たとえば「道沿い検索」は、地図上の道路をなぞると、その道沿いの施設を検索することができます。 「測定」モードでは、地図を指でなぞるとその距離を測定。移動距離

  • SkyDriveにファイルを自動転送する「SkyDrive Synchronizer」 :教えて君.net

    あまり話題にならないが、マイクロソフトのオンラインストレージ「WindowLive SkyDrive」はかなり凄い。25Gバイトもの容量が無料で利用できるため、ファイルのバックアップ先に最適なのだ。ファイルを自動的にアップロードする「SkyDrive Synchronizer」と組み合わせて活用しよう。 「SkyDrive Synchronizer」は、PC内のファイルをSkyDriveに自動アップロードするツール。Configファイルを開いて、SkyDriveのアカウント(メールアドレスとパスワード)、ローカルのフォルダ、アップ先のフォルダを入力すれば設定は完了。EXEファイルを実行すると、指定したフォルダ内にあるファイルが全てSkyDriveのフォルダに転送される。 機能はシンプルだが、色々な活用方法が考えられるツール。タスクマネージャで定期的に実行して、自動バックアップの仕組みを作

  • HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget

    今朝の「iPadHTML5 Widgetを走らせて遊ぼう」に対して、「もう少しWidgetについて知りたい」との声が聞こえてきたので、「Widget入門編」を書いてみようかと思う。 Widgetとは何か? 先のエントリーで書いたが、ひとことで言えば「パッケージ化されたウェブアプリケーションである」。通常のウェブアプリは、特定のURLにアクセスすることにより走らせるが、Widgetの場合は、.wgt のエクステンションを持つWidgetファイルをダウンロード+インストールした上で、それを起動する。 Widgetファイルの中身は、HTML+CSS+JS+メディア・ファイルで構成されており、それをZIP圧縮して、エクステンションを.wgtに変更しただけのものである。 なぜそんなことをするかと言えば、(1)オフラインで動かしたい、(2)通常のデスクトップアプリの感覚で起動したい、(3)パッケージ

    HTML5 Widget入門:あなたにも作れるiPad用Widget
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • iPad上でHTML5 Widgetを走らせて遊ぼう

    昨日の「HTML5: W3C Widget とその応用を考える会」は参加者も多く、私自身とても良い勉強になったが、そこでも予告した通り、iPad発売を記念してWidgetのサンプルをいくつか用意したので、ぜひともお試しいただきたい。 手順は以下の通り。 ステップ1. iPadにCloudReadersをインストールする(iTunes ストアへのリンク) ステップ2. 以下のWidgetをダウンロードする Download 3dClock.wgt (2.5K) ー CSS3を使った3D時計 Download TimeTrial25.wgt (7.8K) ー タイムトライアルゲーム Download JSCalc.wgt (3.4K) ー 電卓 Download QuadraBench.wgt (2.5K) ー Canvas のベンチマークプログラム ステップ3. iPadPC/Macに繋げ

  • 10兆までの素数のリストを作ってみませんか?

    もしあなたがプログラマだったら、プログラムを書いて10兆までの素数のリストを作ってみてほしい。情報システムの開発に携わる人であれば、10兆までの素数のリストを出力するシステムの見積もりを考えてみてほしい。費用はどれくらいかかるか、納期はどれくらいか、あなたはどんな答を出すだろうか。仕様書はうまく書けるだろうか。 記者がこんなことをいうのは、自分で10兆までの素数のリストを作ってみて、とても面白かったからだ。図1のプログラムを書いて出力が成功するまで約2週間、夢いっぱいの楽しいひとときを過ごせた。予期せぬ問題も発生したけれど、最後にはコンピュータがまだまだ発展する可能性を持つと感じられた。素数のリストを作る演習は、プログラミングと情報システムにおける有益な演習の一つである。 アルゴリズムの有効性が納得できる この演習の面白い点は、まずアルゴリズムの有効性を納得できる点だ。素数(prime)は

    10兆までの素数のリストを作ってみませんか?
    lizy
    lizy 2010/05/28
    思ったより面白い内容だった
  • 商用でも無料で利用できる高級感のある細字のフォント集

    商用でも無料で利用できるフォントを収集しているFont Squirrelから細字系の高級感のあるフォントを紹介します。 Existence Light Lane Raleway Aller Berga

  • iPadを買った人必見!アプリの比較・検討に役立つエントリー3つ - はてなニュース

    発表とともに大きな話題となり、5月28日に国内販売がスタートしたiPad。入手した人の喜びの声がブログやTwitterでも聞こえてきます。無事に購入できた方も、これから買うかどうか検討している方も、やはり気になるのは「アプリ」の存在ではないでしょうか。はてなブックマークで話題の、iPad向けアプリをまとめているエントリーをご紹介します。 ▽ 盛り上がる&効率的!iPadを買ったら、確実に入手すべきおすすめiPadアプリ45選(無料中心) | Loco Partners 社長Blog 試しに遊べるようにと、無料アプリを中心にまとめたのがこちらのエントリー。友人・知人に見せて盛り上がるもの、未来を感じるものという基準で、使ってみたアプリの中からチョイスしています。「場が盛り上がるゲーム系」「実用系アプリケーション」「楽器アプリケーション」などのジャンルごとに、コンパクトな紹介文が添えられていま

    iPadを買った人必見!アプリの比較・検討に役立つエントリー3つ - はてなニュース
    lizy
    lizy 2010/05/28
  • iPad契約、どのプランを選ぶべきか? | fladdict

    みなさんお悩みであるだろう、iPadをどのプランで運用すべきか?という問題。 容量について 何も考えず16GBを一択する人が多いですが、16GBだと不便なこともチラホラ。特に映像を持ち運ぶ場合、海外ドラマやアニメを1シーズンまるごと運ぶには32GBが必須です。iTunesで動画を買う場合も、16GBだと割安なシーズンまとめ買いパックが購入できなかったりします。 ・16GB: 動画に興味ない人。 ・32GB: ビデオ、漫画音楽も持ち歩きたい人よう。 ・64GB: 自分の書庫を常に持ち歩きたい人用。 通信プランについて Wifiでいいや説もありますが、外でネットがみれるかどうかは、使い勝手に大きな差がでてきます。基は3G契約がオススメですが、iPhoneとの二重契約に困る場合も。。。 ・WIFI: 家の中でしか使わない人。ビデオ、漫画ビューワー。 ・3G: 旅行・取材などが多い人、地図やネ

    lizy
    lizy 2010/05/28
    そもそも持ち歩くかどうかから考える
  • べ、別にiPadなんて欲しくないんだからね! 絶対欲しくなるiPad対抗機11連発+1|デジタルマガジン

    iPadが発売されかなり盛り上がってきましたが、予約し損ねたあなた、まだ迷っているあなたにiPadの代わりになる(かもしれない)タブレット型PCをご紹介! 確かに、AppleiPadというデバイスをGoogleよりも先に出したということ、そしてiPadが革新的なガジェットであることは間違いありません。だけど他にも可能性はあるんじゃないかー?! ということで見ていきましょう! 1.Archos 9 PC Tablet Archosはタッチスクリーンのメディアプレーヤーで、実はずいぶん前から販売されています。そのためフランスの製造会社がこのようなタブレットデバイスの技術を持っているということは驚くことではありません。Archos9 PC Tabletは8.9インチでLEDバックライト付きのレゾリューションは1,024×600の端末です。タッチパネルの性能はやはりiPadに軍配。 スペック

    lizy
    lizy 2010/05/28
    なんとなく「とりあえず作ってみました感」を感じる
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍1万点、iPad向けに販売 秋から業界団体 - 社会

    国内の主な出版社31社でつくる日電子書籍出版社協会(電書協、代表理事・野間省伸講談社副社長)が、加盟社の電子書籍約1万点を、28日から発売されたアップル社の多機能携帯端末「iPad」で販売する。今秋からの予定だ。電子書籍端末の魅力は、コンテンツ(作品)の品ぞろえにかかっており、約1万点の一気のラインアップはiPad側にもメリットがある。  対象は、電書協が直営する電子書店「電子文庫パブリ」でパソコンや携帯電話向けに売っている電子書籍。いずれも加盟社の既刊書で、2万点のうち当面は半数ほどを投入する。最多価格帯は500〜600円で、iPadでも同額で販売する。  ラインアップには佐伯泰英さんの「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ、坂東眞理子さんの「女性の品格」、浅田次郎さんの「蒼穹(そうきゅう)の昴」などベストセラーも多く含まれる予定だ。  これに先立ち6月からiPhoneでも販売する。将来は、

  • GTDとチケット管理が似ている - プログラマの思索

    iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)」を読んで気付いたことをメモ。 【参考】 404 Blog Not Found:(iPhone|iPod Touch)オーナー必携! - #書評_ - iPhone情報整理術 はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID メールのための GTD、「Inbox Zero」の実践 | Lifehacking.jp GTD 再入門 (1) なぜ、いまさらもう一度 GTD なのか? | Lifehacking.jp Getting Things Done - Wikipedia GTD + R (Getting Things Done + RHODIA) (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具) GTDは個人用タスク管理であり、ラ

    GTDとチケット管理が似ている - プログラマの思索
    lizy
    lizy 2010/05/28
  • もはやケータイに必須のカメラをAndroidで制御しよう

    Google I/OでAndroid 2.2やGoogle TVが発表! グーグルは5月21日、年次イベント「Google I/O」の2日目の基調講演で、Androidの最新バージョン2.2(コードネーム「Froyo」、フローズン・ヨーグルトの略称)や、Androidを搭載する「Google TV」を発表しました。さらなる機能が追加された、Androidの今後の展開が楽しみですね。

    もはやケータイに必須のカメラをAndroidで制御しよう
  • 匿名が基本のモテない人コミュニティ | 非モテ+

    6.5㎞! 今日も寒かー! でも走り終える頃には汗だく。 結構スピード出したつもりだったけどタイムは全然早くなかった。 144.5/150㎞

    lizy
    lizy 2010/05/28
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • すくいぬ このAAが悲しすぎる件

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/26(水) 20:29:20.59 ID:E4cr+Tya0 これはワクチンだよ・・・ ∧,,∧          A_A __ ( ´;ω;)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶  注射するの? /   o├==l--    (ω__) )  ●|~* ボクどこも悪くないよ? しー-J            U U. ~- 'U   なんで泣いてるの? ごめんね ∧,,∧   A_A __ ( ´;ω;)⊂- - ⊃▼⌒丶 /   つ (ω__) )  ●|~* しー-J プシュ U U. ~- 'U ,,wwww,, ;ミ~    \ :ミ       | ミ  -=

    lizy
    lizy 2010/05/28
    笑いながら泣いた
  • Concert Silence - 09.22.07[part6]

    lizy
    lizy 2010/05/28
  • 簡単にクラウドでDB(MySQL)環境が使える!Amazon RDSの使い方 - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日「Amazon RDS」に他ロケーション(Zone)で自動フェイルオーバーできるオプションが追加され、より実用性が高くなりました。また、"AWS Management Console"からの、Amazon RDSの利用がサポートされたことにより、利用の敷居もグッと下がりましたよね。 Amazon RDS – Multi-AZ Deployments For Enhanced Availability & Reliability | AWS News Blog MySQLに自動フェイルオーバー機能を追加したAmazonクラウド。オンラインのままパッチ当てやバックアップも - Publickey AWS Management Console Now Supports the Relational Database Service | AWS News Blog それに伴って、以前私が"@I

    簡単にクラウドでDB(MySQL)環境が使える!Amazon RDSの使い方 - 元RX-7乗りの適当な日々