タグ

2010年12月14日のブックマーク (27件)

  • イー・モバイルが「Pocket Wifi S」を発表、Androidスマートフォンとモバイル無線LANルーターが究極合体

    日行われているイー・モバイルの新機種発表会において、「Pocket Wifi S(S31HW)」が発表されました。 Androidスマートフォンと人気のモバイル無線LANルーターPocket WiFi」が合体した、今までになかった度肝を抜くような究極のモバイル端末となっており、イー・モバイル自身が自社の強みを十分に理解したモデルとなっています。 詳細は以下から。 配布されたプレスリリース。新端末は「Pocket Wifi S(S31HW)」で2011年1月中旬発売、価格は1万9800円です。 これが「Pocket Wifi S」です。 ベーシック契約時の体価格は1万9800円、シンプルにねん+アシスト400契約時の体価格は240円です。 下り最大7.2Mbps、上り最大5.8MbpsのHSPA接続をサポートしており、最大5台までの無線LAN機器を接続可能。重さは105グラムとなって

    イー・モバイルが「Pocket Wifi S」を発表、Androidスマートフォンとモバイル無線LANルーターが究極合体
    lizy
    lizy 2010/12/14
    SIMロックフリーだけど、別キャリアのSIMを挿してモバイルルータ化してもいいんだろうか→e-mobileしか挿せませんでした
  • モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編):日本経済新聞

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編):日本経済新聞
    lizy
    lizy 2010/12/14
    いいところで続いた
  • 「Pocket WiFi S」を速攻ムービーレビュー、ワンタッチで無線LANルーターになるAndroidスマートフォン

    先ほどお届けしたフォトレビューに続いて、日発表された「Pocket WiFi S(S31HW)」の速攻ムービーレビューをお届けします。 「Pocket WiFi S」は各社が意図的に封じているAndroid 2.2のテザリング機能を敢えて搭載することで、同社の人気製品であるモバイル無線LANルーターPocket WiFi」の機能を備えたAndroidスマートフォンとなっていますが、はたしてどれほどのレスポンスで動作するモデルなのでしょうか。 詳細は以下から。 まずはメニュー画面をスクロール。特にレスポンスが悪いということはありません。 YouTube - 「Pocket WiFi S」のメニュー画面をスクロール 続いてはGoogleマップを見てみました。マルチタッチに非対応なことから、ズームボタンで地図の拡大・縮小を行いますが、そもそもコンパクトボディに合わせてディスプレイが小さいため

    「Pocket WiFi S」を速攻ムービーレビュー、ワンタッチで無線LANルーターになるAndroidスマートフォン
    lizy
    lizy 2010/12/14
    思ったよりスムーズ
  • AndroidにできてiPhoneにできないこと:ハムスター速報

    AndroidにできてiPhoneにできないこと カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:37:13.81ID:oakjeq9c0 おしえてけろ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:38:46.36ID:kQDzyhbgP 有るかもしれないが無いかもしれない 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:39:24.00ID:o7dMG54E0 長時間駆動 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:41:52.06ID:lqxPTqR40 エミュ エロ エートック (ATOK) 3エといわれてる 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/12(日) 01:43:08.

    lizy
    lizy 2010/12/14
    IME(ATOK) / Flash / アプリ連携 / キャリアの選択肢 / ガラケー機能、このあたり?
  • 個人のお客さまサポート |トレンドマイクロサポート

    ご契約内容に応じた「お問い合わせ電話番号」が、お問い合わせページやFAQページ上に表示されます。 「メール」や「チャット」でのお問い合わせ時に、個人情報(氏名、電話番号など)の入力が不要になります。 お客さまのご利用状況に合わせて、お問い合わせページ上にサポート窓口が表示されます。 機能について、ご意見・ご提案などございましたら、アンケート欄よりお聞かせください。 トレンドマイクロ ヘルプセンター チーム

  • トレンドマイクロが個人向けオンラインストレージ、容量無制限で年額4980円 

    lizy
    lizy 2010/12/14
    バックアップ専用サービスでは容量無制限は幾つかあるけど、通常のファイルで扱う形の物は珍しいかも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    lizy
    lizy 2010/12/14
    待ち合わせにはいいのかも。だだもれツール?
  • 「箱から出してすぐに使える」、発売直後のソニーReaderでさっそく書籍を読んでみた

    年初のiPad発表以来、2010年はまさに電子書籍元年と言える盛り上がりを見せた。そんな2010年の年末も近づいた12月10日に、ソニーが日市場に投入した電子書籍端末が「Reader(リーダー)」である。ITpro編集部では、このReaderをさっそく入手。その使い勝手を順次レポートしていこう。 商品は体とUSB接続ケーブルで構成 ソニーのReaderには、ディスプレイが6インチの大画面モデルである「Touch Edition」(型番はPRS-650)と、5インチの文庫サイズである「Pocket Edition」のの2モデルがある。両モデルとも基機能は共通している。ITpro編集部で入手したのは大画面モデルのTouch Editionである。 商品の入っている箱は大きめの弁当箱ほど(写真1)。箱を開けると白いカバーに包まれた体が出てくる(写真2)。この体の下に説明書や保証書など

    「箱から出してすぐに使える」、発売直後のソニーReaderでさっそく書籍を読んでみた
  • イー・モバイル、「Pocket WiFi S」発表

  • テスト駆動開発とかんばんは似ている、とケント・ベック氏

    コードを書くときにまずテストから書き始め、そのテストが通るようにコードを書くことで開発を進めていく「テスト駆動開発」。テストファーストとも呼ばれますが、この開発手法と、「かんばん」と呼ばれる、現場の進捗状況をかんばんによって見える化することで、開発プロセス全体の無駄をとり、価値の流れを作り出す手法には共通点が多い、というエントリ「TDD is Kanban for Code」をブログにポストしたのは、エクストリーム・プログラミング (XP) の考案者でアジャイルソフトウェア開発宣言の起草者の一人でもあるケント・ベック氏。 この2つにどのような共通点があるのでしょうか? かんばんとテスト駆動開発 「かんばんの目的は、開発プロセスの中で価値の流れを最大化することだ」とケント・ベック氏。簡単にまとめると、かんばんでは看板を使って各工程を見える化することで、下流工程から上流工程に要求が伝わり、仕掛

    テスト駆動開発とかんばんは似ている、とケント・ベック氏
    lizy
    lizy 2010/12/14
    かんばんの目的が見える化というのは違和感が。後工程駆動?という観点からすると似ている気はしますけどね
  • 初めての海外ローミングメモ | shimajiro@mobiler

  • 変換しなイカ?

    アドベントカレンダーという、もういくつ寝るとクリスマス~♪って楽しむ風習があるらしいでゲソ。技術系コミュニティではこの機会にみんなで毎日順番にネタ出し合う形でカレンダーが作られて、日ごろ語られない個人の持ってる tips が出てくる良い風習じゃなイカ! perl界では10年続く年末恒例行事でゲソが、最近は日語や各テーマにそったカレンダーもあり、今年は前代未聞のカレンダー数でお届けしているのでチェックしてみなイカ? 参加してみなイカ? ぼくは例によってネタモジュール部門に参加してるでゲソが、この機会にネタモジュールを完成させたでゲソ。さいきんハマった「イカ娘」の言葉に変換する Acme::Ikamusume なかなか良い感じになったので試せるサイト作ったでゲソ。 侵略! イカ娘変換でゲソ! どうでゲソ? イカ娘の声で脳内再生されなイカ? 知らない人に説明するとイカ娘は頭がイカの女の子で、語

    変換しなイカ?
  • DWR-PGを海外出張で使えないのか その2

    先月のエントリー「DWR-PGを海外出張で使えないのか」の続編です。 普段データ通信の定額契約をしているドコモの回線を利用するバッファローのWi-FiアクセスルーターDWR-PGを海外でも使えないのかという問題を実際にアメリカ出張の際に持参して試してみましたのでレポートします。なお、真似される場合は自己責任でお願いします。 まず、大まかに結論を述べると DWR-PGの設定を一部変更することで、ネットそのものは接続でき利用できる 海外ローミングで接続する通信キャリアがドコモの海外データ定額の特定事業者かがDWR-PG上では確認できない(定額料金での通信先接続になっているのかが確認できない) というものであった。 とりあえず、順にトライした内容を記録しておこう。 ステップ1 まず、持参したノートPCと通信アダプタL-05Aの組み合わせで、確実に海外定額通信が保証できる 接続を行った。ドコモコネ

    DWR-PGを海外出張で使えないのか その2
  • 「IS03」を触りつつ、iPhoneからAndroidへの乗り換えを検討してみた|目指すは俺スペース最適化支援メディア『ぶらリーマン道』:@niftyビジネス

    どこでも快適に仕事がしたい、「ノマド」なビジネスパーソン向けのブログメディア。「デジタルガジェット」「クラウド」他、面白くて使える情報を配信中。

  • 第2回 TitaniumでTwitterクライアント | gihyo.jp

    前回の記事で環境構築と土台となるプロジェクとの作成ができたので、今回から実用的なアプリの制作に入ります。数回にわけてTwitterクライアントを作成しますので、ネットワーク周りや画像の取り扱いまでTitaniumの簡便さを体験していただければと思います。 どんなものを作るか まずは、実際に作るアプリのイメージを固めましょう。TwitterアプリはiPhoneアプリの中でも優れたアプリが多く激戦区となっているジャンルです。一方でTwitterを使い込んでいくと自分のよく使うWebサービスと連携させたくなり、自分の使い方にカスタマイズしたアプリも欲しくなるものです。ということで、Twitterのひと通りの機能を実装しつつ拡張しやすいシンプルなアプリを目指しましょう。 図1 画面イメージ 画面構成としてはこのようなアプリをイメージしておきましょう。 まずはTableView Twitterアプリ

    第2回 TitaniumでTwitterクライアント | gihyo.jp
  • このままiPhoneが複数キャリアからは提供されない状況が続けば...マズイっすよ!

    このままiPhoneが複数キャリアからは提供されない状況が続けば...マズイっすよ!2010.12.14 12:00 その危険にだれよりも気づいているのはジョブズ... すでにヨーロッパでは複数の携帯電話キャリアからiPhone 4が発売されてもいる中で、米国や日においては、基的に単独の携帯電話キャリアが独占販売を続ける状況に変化が見られていませんよね。実はすでに米国内では、携帯電話市場の最大シェアを握っているベライゾンでも使えるCDMA対応のiPhone 4が年内にもリリースされる日が近づいているだなんて噂も度々流されてきましたが、どうやらその実現を最も願っているのはアップルなのかもしれませんよ。 ここに来ていそいそとアップルが一国一キャリアでのiPhoneの提供体制に終止符を打ちたがっている理由は、今年のスマートフォン市場の動きを特徴づけたグーグルAndroid陣営の急速な台頭と

    このままiPhoneが複数キャリアからは提供されない状況が続けば...マズイっすよ!
    lizy
    lizy 2010/12/14
    「シェアは低下曲線をたどり始めている」台数は順調に増える予測のようなので、シェアは気にする必要ないのでは
  • Sony Readerでラノベを読もう(XMDFとドットブック)2013年Ver. - MEMchro++

    自炊ではなく、XMDF書籍・ドットブック書籍の購入ガイド。 ライトノベルを扱っている電子書籍店をまとめてみました。(2013年12月一部リンク修正) 一覧(改訂版)(一般向けレーベルメインで) 小学館ガガガ文庫 (1冊315円・368円・上下分割210円×2が多い) ├ ソニー Reader Store 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式) ├ 紀伊國屋書店 BookWeb 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式) ├ 電子書店パピレス 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式) └ 楽天ダウンロード 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式) Reader Storeに挿絵が入った「イラスト完全版」があります。 安いものはいずれも挿絵無し。パピレスのみ何故か割高です。 品揃えは各店横並び(楽天はサンプルで水増し)。 電撃文庫(定価販売) └ ソニー Reader Store 検索 D

    Sony Readerでラノベを読もう(XMDFとドットブック)2013年Ver. - MEMchro++
  • 新入社員向けの教育研修--こんなやり方は避けるべき

    最近、ある企業に入社したTechRepublicのメンバーが、自らの経験した新入社員に対する教育研修のお粗末さについて詳しく書いてきてくれた。新入社員を対象とする教育研修は、筆者の経験に照らし合わせると、以下のパターンに大別できる。 ベテラン社員に仕事のやり方を教えさせる。 「分からないことがあれば、遠慮せずにマネージャーに質問してほしい」とだけ告げておく。 公式の研修プログラムを1週間に渡って実施する。ただし、当の社員はこういった研修プログラムをあまりにも退屈なものと感じ、大爆発でも起こってその単調さが吹き飛んでくれないかと願うことになる。 OJT(On the Job Training)によって、社員は必要となる知識すべてを魔法のように吸収できるはずであるため、公式の研修は実施しない。 こういったケースのどこに問題があるのだろうか? #1:ベテラン社員に新人教育を担当させる ベテラン社

    新入社員向けの教育研修--こんなやり方は避けるべき
    lizy
    lizy 2010/12/14
    思い当たる節が色々と。3ページ目に解決策でもあるかと思ったら2ページで終わったw
  • 大阪の街に浮かぶ1匹の巨大アヒル「ラバーダック」を全方位から撮影してきました

    昨年も大阪に浮かんでいた巨大アヒル「ラバーダック」が今年も大阪に帰ってきたというので、雨が降りしきるのも構わずに現地へ飛んでいき、その姿を激写してきました。 堂島川に浮かぶラバーダックは、梅田市街地にそびえ立つビル群や周囲の建物をバックにしつつ、夜間はまぶしすぎるほどにライトアップされていて、周囲に異様な空気と絶妙なかわいさを振りまいていました。 あひるちゃんの周囲を全方位ぐるっと回って撮影しまくった写真は以下から。会場となるのは中之島バンクスという施設の前辺りで、地図で見るとこの辺り。 大きな地図で見る 川沿いの歩道を歩いていくと、目の前にあひるちゃん、正式名称「ラバーダック」が現れました。 どんどん近づいていきます。 2009年10月にCCO クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地)で出会って以来、2度目の遭遇です。 背後の高層ビルが完全にかすんでしまう程の圧倒的存在感。 ラバーダ

    大阪の街に浮かぶ1匹の巨大アヒル「ラバーダック」を全方位から撮影してきました
    lizy
    lizy 2010/12/14
    圧倒的な違和感
  • 一眼のレンズ選びに迷ったら・・・『lens Hero』 | 100SHIKI

    一眼のレンズってたくさんあってよくわからない・・・という人はlens heroを参考にしてはどうだろう。 このサイトで、自分が持っているカメラ、レンズにかけられる予算、どういう種類のレンズが欲しいのかをざっくりと指定すると、おすすめのレンズを教えてくれる。 選べるレンズの種類には素人でもわかるようなものが並んでいるのが嬉しい。マクロレンズ、魚眼レンズ、ポートレイト用と、用途にあわせて選ぶといいだろう。 見た目もきれいで使いやすいのでレンズ選びの際には覗いてみるといいかもしれないですね。

    一眼のレンズ選びに迷ったら・・・『lens Hero』 | 100SHIKI
    lizy
    lizy 2010/12/14
  • 「AtermWM3500R」レビュー - ケータイ Watch

  • Windows 7 USB/DVD download tool

    Surface Pro 9</p> <p>152,980 円~</p> " data-bi-assetid="https://cdn-dynmedia-1.microsoft.com/is/image/microsoftcorp/Content-Card-Surface-Pro-9-angle?fmt=png-alpha&wid=515&hei=293&fit=crop" data-bi-bhvr="0" data-bi-hN="<p>Surface Pro 9</p> <p>152,980 円~</p> " data-bi-compNm="Content card vertical 4 up - depth" data-bi-cN="ご購入はこちら ">

  • 【レポート】MySQLからCouchDB(NoSQL)へデータベースを移行するために知るべきこと | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Apache CouchDB is a document-oriented database that can be queried and indexed in a MapReduce fashion using JavaScript. 待望のMySQL 5.5 GAの登場が控えているが、SQLを使わないデータストレージ、いわゆるNoSQLの活用シーンも増え続けている。NoSQLはデータストレージごとに採用しているスキーマもデータへのアクセス方法も違う。RBDMSで身につけたスキルはそのままでは適用できない。RDBMSとNoSQLは競合する関係というよりも補完関係にあると捉えておくといい。これまで汎用的に扱っていたものがRDBMS+SQL、それぞれの用途に特化したデータストレージがNoSQLであり、ケースに依ってはRDBMSを使うよりもNoSQLを採用した方が扱いやすいことがある。 No

  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ

  • どこまで続く!? 経済産業省の公式サイトに掲載されているページがすごい - はてなニュース

    経済産業省の公式サイトで公開されている“あるページ”が「すごい」とネット上で話題になっています。注目されているのはその内容ではなく、ページを構成するHTMLのソースです。のぞいてみると、確かにすごいことになっていました。 ▽ http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed041222-2j.html 話題になっているのは、経済産業省のサイトに掲載されている、2004年12月22日に行われた経済産業大臣の記者会見概要のページ。HTMLのソースを見てみると、「<div>」というタグが多く記述されていることが分かります。 divタグは要素をひとつにまとめる時に使用するもので、「<div>〜< /div >」とまとめたいものを囲むように記述します。このタグが使用されているだけならここまで注目はされませんが、問題なのはこのタグが使われている“量”です。 スクロール

    どこまで続く!? 経済産業省の公式サイトに掲載されているページがすごい - はてなニュース
    lizy
    lizy 2010/12/14
    遠目で見ると模様が浮かび上がってくる?
  • 『これ面白いです!Twitterで1番つぶやいた漢字は?』

    こんばんわ! 0円アメブロカスタマイズのペカルマンです。 とっても面白いサイトを紹介されているブログ紹介です。 自動設置ボタンでもお世話になってる シマザキさんのこの記事 でサイトを紹介されています。 そして、シマザキさんが紹介されてるサイトを使って お試しされたこの方・・・・。 とても面白く報告されてます^^ どんなサイトかは、お二方のブログを参考にされるとして・・・・。 簡単に言うと、あなたが今年Twitterで1番つぶやいた漢字1文字は? これを分析してくれて、今年の干支とら君が筆で書いてくれるんですよ。 ナビゲーターはとら君とうさぎちゃんです。 このアニメーション、見てるだけで結構楽しい^^。 僕も早速やってみましたよ。 結果がコチラ 僕がツイッターで1番つぶやいた漢字は 「目」でした。 ちなみにトップ10は あはは、ブログの更新情報をツイッターでつぶやく事が 僕のツイッターの主な

    『これ面白いです!Twitterで1番つぶやいた漢字は?』
    lizy
    lizy 2010/12/14
  • 来年は「Google TV」が大ヒットすると期待できる5つの理由...これはイケるぜ!(動画あり)

    来年は「Google TV」が大ヒットすると期待できる5つの理由...これはイケるぜ!(動画あり)2010.12.13 23:00 まだこのテレビ当のスゴさにはだれも気づいていない... いよいよ2010年もフィニッシュまで指折り数えるばかりとなってまいりましたが、やっぱり今年はiPadに始まったタブレットブームが大きく花開いた1年だったのではないでしょうかね。iPhoneでスマートフォン人気に火をつけたアップルの独走状態がiPadでタブレットでも? なんて思いきや、グーグルAndroid陣営がスマートフォンでもタブレットでも大健闘して、ちょっとユーザーにとっては迷っちゃいそうな熾烈な競争が続いています。ついに日でもスマートフォンが主流のトレンドに躍り出てきた感じですしね~ ただ、こういった流れの陰に隠れて、すでに米国内で使い始めているユーザーの中からは意外な絶賛評価まで続々と集め

    来年は「Google TV」が大ヒットすると期待できる5つの理由...これはイケるぜ!(動画あり)
    lizy
    lizy 2010/12/14
    テレビはイメージ的に受動的・垂れ流しだから、あんまりチマチマ操作させるのは向いてない気もするけど